朝は混... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/06/07(水)06:19:15 No.431898638
朝は混乱の元
1 17/06/07(水)06:20:50 No.431898685
どうでもいい
2 17/06/07(水)06:21:28 No.431898702
やはり三重は近畿の面汚し…
3 17/06/07(水)06:21:39 No.431898709
近畿地方以外九州派が多いのか
4 17/06/07(水)06:22:03 No.431898717
三重は東海3県だし…
5 17/06/07(水)06:22:47 No.431898739
秋田はなんで…
6 17/06/07(水)06:24:54 No.431898800
結局どこなの
7 17/06/07(水)06:25:40 No.431898815
投票総数925票ってことは1県あたり20人くらいしか聞いてないよね
8 17/06/07(水)06:26:23 No.431898844
女王国が九州で邪馬台国が近畿なんじゃないかな
9 17/06/07(水)06:29:08 No.431898938
9.9%はどこだと答えたのだろう
10 17/06/07(水)06:29:10 No.431898941
投票者数0の県ありそう
11 17/06/07(水)06:30:11 No.431898976
Jタウンネット調べはちょくちょく島根は0票とかで白くなってる
12 17/06/07(水)06:32:09 No.431899042
島根でそれなら鳥取や高知も0票になっててもおかしくないな
13 17/06/07(水)06:32:45 No.431899054
Jタウンネットが混乱の元じゃねーか!
14 17/06/07(水)06:35:19 No.431899132
Jタウンネットはすぐこういうことする…
15 17/06/07(水)06:35:46 No.431899149
全国925票のアンケート
16 17/06/07(水)06:36:21 No.431899171
九州説が主流なんだ
17 17/06/07(水)06:38:30 No.431899244
エジプト説をとりあげていない この調査は前提が間違っている!!!
18 17/06/07(水)06:39:23 No.431899282
>九州説が主流なんだ 学問の世界では畿内説が主流です…
19 17/06/07(水)06:40:47 No.431899325
そもそも邪馬台国なんて無かった説を支持します
20 17/06/07(水)06:41:47 No.431899355
疑いようもない歴史ってどれくらいからなんだろう 奈良時代くらいから?
21 17/06/07(水)06:42:08 No.431899363
>>九州説が主流なんだ >学問の世界では畿内説が主流です… え?でも魏志倭人伝の記述と一致しないんでしょ?
22 17/06/07(水)06:43:55 No.431899413
この後いきなり畿内に中心が映るのが唐突だし邪馬台国もその辺だったんじゃねえかなあ程度な理由
23 17/06/07(水)06:44:28 No.431899434
>え?でも魏志倭人伝の記述と一致しないんでしょ? そもそも魏の使節は女王国までしか行ってない説
24 17/06/07(水)06:47:49 No.431899568
こんだけ有名なのに場所はふわふわしてるんだな
25 17/06/07(水)06:49:16 No.431899635
九州は一時期ブームになっただけで根拠は薄いからなあ
26 17/06/07(水)06:49:18 No.431899637
残された記録から推測するとどうやっても矛盾するし
27 17/06/07(水)06:51:16 No.431899724
古代の歴史はロマンがある
28 17/06/07(水)06:51:37 No.431899737
九州は一発屋だったよね
29 17/06/07(水)06:52:19 No.431899763
九州ってだいぶ前に否定されたってニュースでやってた気が
30 17/06/07(水)06:53:16 No.431899795
>九州は一発屋だったよね 纏向遺跡が出てきた時点で詰んだ
31 17/06/07(水)06:53:48 No.431899816
一県で2万票は取らないと統計には全くならないと聞いた
32 17/06/07(水)06:53:59 No.431899823
古い世代の奴らは九州で習ったらしいな
33 17/06/07(水)06:54:14 No.431899835
ずっと近畿中心に日本の文明発達していってるのに 邪馬台国だけ九州って変だもんな
34 17/06/07(水)06:54:23 No.431899842
統計の最低数は1000くらい
35 17/06/07(水)06:56:11 No.431899921
>ずっと近畿中心に日本の文明発達していってるのに >邪馬台国だけ九州って変だもんな つっても天孫降臨が宮崎だからそこから北上していった可能性は まあないな!
36 17/06/07(水)06:56:24 No.431899930
総数で925じゃしょうもないな
37 17/06/07(水)06:57:00 No.431899959
太宰府とか太宰府とかあったし
38 17/06/07(水)06:59:34 No.431900068
畿内にはなんやかんやその時代の権力者の墓と目される場所がぽこぽこあるけど 九州にもあるんだろうか
39 17/06/07(水)07:00:15 No.431900106
>つっても天孫降臨が宮崎だからそこから北上していった可能性は まあないな! その段階は国家というより高千穂の部族が豊かな土地を求めて近畿に移動する段階だからね
40 17/06/07(水)07:03:07 No.431900230
>ずっと近畿中心に日本の文明発達していってるのに >邪馬台国だけ九州って変だもんな 九州から移動したんです 神話の記述とも一致する
41 17/06/07(水)07:03:10 No.431900232
物流が盛んだったのは九州の方だったのかな
42 17/06/07(水)07:04:04 No.431900282
まぁ九州説否定してるのは全部近畿地方のレスなんだけどね!
43 17/06/07(水)07:04:31 No.431900305
秋田からのレスだぞ
44 17/06/07(水)07:05:59 No.431900375
九州と言ってる連中は正直何処だっていいぐらいにしか思っていない
45 17/06/07(水)07:06:48 No.431900415
レスポンチのよかん!
46 17/06/07(水)07:06:52 No.431900420
そもそもアンケの対象のような一般人はどんな根拠を元に学説が唱えられているか知らなくてほとんど義務教育を受けた時期に左右されてると思う そこに我が町で町起こしがしたいだけの欲の皮が突っ張った町民、自費出版に手を出すほど自分の珍奇な学説に自信満々のアマチュア、神話を現実だと無根拠に信じ込んでいる自称愛国者の精神病患者、引っ込みがつかなくて過去の主張を曲げることが出来なくなり俺こそが正しいと頑固に喚き散らす老害、オカルトと陰謀論で全身武装した電波ゆんゆんなブログを嗜むキチガイ、本を一冊読んだだけで真実を知る専門家気取りの半可通、階級闘争を引きずって今だに侵略者-支配対土着民-被支配の構図で古代史の全てを説明しようとするサイコなど愉快な仲間達が加わって事態は混沌の渦に巻き込まれてゆく…
47 17/06/07(水)07:08:04 No.431900481
あいつ
48 17/06/07(水)07:09:03 No.431900543
つまり地球は滅亡する!
49 17/06/07(水)07:09:41 No.431900584
邪馬台国などなかった
50 17/06/07(水)07:10:12 No.431900610
あったけど岡山とか中途半端なとこだったりしない?
51 17/06/07(水)07:10:34 No.431900634
九州人878人に聞いて後は都道府県一人づつ聞いたんじゃないかな…
52 17/06/07(水)07:11:19 No.431900678
丹波にあった説とか本があったな…
53 17/06/07(水)07:11:39 No.431900698
この時代についての本って 自説の主張より対立説の否定の方にページ数使ってて クソコテバトルっぽくなってる印象が有る
54 17/06/07(水)07:11:49 No.431900708
ちょっとググるとまじでレスポンチバトルしてる奴いっぱいいて吹く
55 17/06/07(水)07:13:03 No.431900759
>この時代についての本って >自説の主張より対立説の否定の方にページ数使ってて >クソコテバトルっぽくなってる印象が有る 相手は結論ありきですって言ってる人が結論ありきの持論を述べてるのが多すぎる…
56 17/06/07(水)07:13:10 No.431900764
知ってる範囲の奈良県民がなぜか尽くノリ悪いんだよな この話題
57 17/06/07(水)07:14:26 No.431900827
奈良には平城京とかあったのは否定出来ないしそんな欲張るものでもないと言う余裕だろう
58 17/06/07(水)07:15:17 No.431900878
だから九州はガツガツしてるんだ…
59 17/06/07(水)07:16:17 No.431900938
ぶっちゃけスレ画のアンケって 「あなたは関西と九州どっちが好きですか?」 って意味でしかなさそう
60 17/06/07(水)07:16:19 No.431900939
電波ゆんゆんて
61 17/06/07(水)07:16:26 No.431900946
どこにあってもどうでもいいよね ハワイとかグアムだったとかだったらびっくりするけど
62 17/06/07(水)07:17:34 No.431901002
小国分立しまくってた時代のことだろうしどこでもいいや的な
63 17/06/07(水)07:18:02 No.431901021
なにもない県だったら一気に観光客増えるから…
64 17/06/07(水)07:19:15 No.431901076
吸収のどこだよって話にもなるな
65 17/06/07(水)07:19:38 No.431901088
沖縄だよ
66 17/06/07(水)07:20:04 No.431901114
九州で何もない県といえば…? 殆どの県が当てはまってしまう!
67 17/06/07(水)07:20:53 No.431901157
>「あなたは関西と九州どっちが好きですか?」 >って意味でしかなさそう 普通の人は近隣でもない他府県にそこまで関心なくね
68 17/06/07(水)07:21:05 No.431901169
関西も九州もただのクソ田舎だろ
69 17/06/07(水)07:24:19 No.431901337
九州説は文献重視だから魏志倭人伝をあーでもないこーでもないとこねくりまわすけど 魏志倭人伝自体が混乱の元delみたいなものだから北九州に限った統一見解すら生まれないし 考古学では魏志倭人伝の頃の北九州はすでに衰退始まっていました!だし…
70 17/06/07(水)07:24:29 No.431901349
まあ地球自体がクソ田舎って話しがあるからな
71 17/06/07(水)07:26:38 No.431901453
>まあ地球自体がクソ田舎って話しがあるからな 黙れ金星人
72 17/06/07(水)07:28:04 No.431901530
>関西も九州もただのクソ田舎だろ ソウル市民来たな…
73 17/06/07(水)07:28:31 No.431901556
地球の近くって有人星全然無いしな
74 17/06/07(水)07:30:00 No.431901639
木星に超文明があるのかもしれん
75 17/06/07(水)07:30:09 No.431901649
SFモノとか宇宙からむ特撮だとかは地球を宇宙の辺境のクソ田舎って言う表現するものが多いな
76 17/06/07(水)07:32:56 No.431901804
そりゃあ地球までくる宇宙人の方が間違いなく発展してるからな
77 17/06/07(水)07:34:19 No.431901877
おい鳥取
78 17/06/07(水)07:34:55 No.431901911
出雲説ってのはないのかい?
79 17/06/07(水)07:35:29 No.431901955
>まあ地球自体がクソ田舎って話しがあるからな 一理あるな
80 17/06/07(水)07:37:08 No.431902051
>出雲説ってのはないのかい? 説だけなら北海道まである
81 17/06/07(水)07:37:43 No.431902090
九州は九州でなんかあったんだろうけど 台与って書いて“とよ”と称する娘が居たのに 邪馬台国を“やまたい”って読むのがそもそもアレじゃないの 素直に“やまと”でしょ 九州辺りにもなんか国っぽいのはあったんだろうけど
82 17/06/07(水)07:38:15 No.431902123
なんなら出雲国はどこに有ったと思う?アンケートでも割れるかも知れん
83 17/06/07(水)07:39:37 No.431902218
青森だよ 三内丸山にピラミッドもキリストの墓もあるし邪馬台国くらいあっただろう
84 17/06/07(水)07:42:27 No.431902412
>九州は九州でなんかあったんだろうけど >台与って書いて“とよ”と称する娘が居たのに >邪馬台国を“やまたい”って読むのがそもそもアレじゃないの >素直に“やまと”でしょ >九州辺りにもなんか国っぽいのはあったんだろうけど 壹與もしくは臺與であって台じゃないし そもそもトヨと読まないんじゃないの説もある
85 17/06/07(水)07:42:30 No.431902413
本州から外れると海外だからな
86 17/06/07(水)07:43:46 No.431902513
弥生人がどこから来たかとか今どうなってるんだろう
87 17/06/07(水)07:44:21 No.431902552
弥生人は自然発生説が今優勢だよ
88 17/06/07(水)07:45:55 No.431902659
>弥生人は自然発生説が今優勢だよ まじかよアフリカから来てないのかすげえな
89 17/06/07(水)07:46:31 No.431902701
自分の頃は近畿説あり九州説ありみたいな感じでどっちつかずな感じで習ったな
90 17/06/07(水)07:46:35 No.431902706
近畿の場合航路が課題
91 17/06/07(水)07:46:41 No.431902719
生えてきたよ
92 17/06/07(水)07:46:51 No.431902731
>出雲説ってのはないのかい? スレ画の鳥取県の色がしっかり黄色(その他)になってるだろうが!!
93 17/06/07(水)07:47:56 No.431902817
自然発生説は吹く
94 17/06/07(水)07:47:57 No.431902818
>スレ画の鳥取県の色がしっかり黄色(その他)になってるだろうが!! ?
95 17/06/07(水)07:48:34 No.431902870
>スレ画の鳥取県の色がしっかり黄色(その他)になってるだろうが!! 出雲は島根です…
96 17/06/07(水)07:48:56 No.431902900
>スレ画の鳥取県の色がしっかり黄色(その他)になってるだろうが!! 俺出雲って島根だと思ってた
97 17/06/07(水)07:49:46 No.431902955
鳥取県民はばかだな…
98 17/06/07(水)07:50:02 No.431902983
島根も鳥取も同じよ
99 17/06/07(水)07:51:03 No.431903059
出雲こそZIPANG
100 17/06/07(水)07:51:21 No.431903088
都道府県では昔島根と鳥取は一つだったんだっけ
101 17/06/07(水)07:51:43 No.431903120
吉野ケ里遺跡が見つかった時に邪馬台国ブームがあったらしいな
102 17/06/07(水)07:52:16 No.431903166
>都道府県では昔島根と鳥取は一つだったんだっけ そんな時代もありましたね
103 17/06/07(水)07:52:38 No.431903196
>>弥生人は自然発生説が今優勢だよ >まじかよアフリカから来てないのかすげえな 稲作の普及で食生活や生活習慣が変わったから体格や骨格も変わったらしいぞ 殆どの弥生集落は縄文時代から続いていて住民が争ったり入れ替わった形跡がないからというのが理由 あと弥生人と言われる外見のモデルになった骨格は海岸の砂浜に埋められていてモロ水死体っぽいから弥生人というよりも只の朝鮮人や中国人の可能性が高い
104 17/06/07(水)07:52:44 No.431903206
島根人も古代出雲王国とか拗らせてるよね
105 17/06/07(水)07:55:03 No.431903403
>あと弥生人と言われる外見のモデルになった骨格は海岸の砂浜に埋められていてモロ水死体っぽいから弥生人というよりも只の朝鮮人や中国人の可能性が高い 朝鮮人の場合弥生時代は九州から移住した縄文人が主だったんじゃなかろうか
106 17/06/07(水)07:55:53 No.431903464
というか「~と思う」系アンケに有意性なんてねぇよ…
107 17/06/07(水)07:56:38 No.431903527
弥生人はホモ・サピエンスじゃないって事?
108 17/06/07(水)07:57:02 No.431903565
>稲作の普及で食生活や生活習慣が変わったから体格や骨格も変わったらしいぞ >殆どの弥生集落は縄文時代から続いていて住民が争ったり入れ替わった形跡がないからというのが理由 遺伝的に中国江南と繋がってるし日本神話を盾にした習合で土地神を編入していったとか色々あるよね しかも王権と対立した豪族の話も残ってるしさ…
109 17/06/07(水)08:00:21 No.431903811
朝鮮人は朝鮮人で渡来人が居るし埼玉に渡来人由来の高麗って地名があったり関係は否定できない
110 17/06/07(水)08:01:07 No.431903869
>朝鮮人は朝鮮人で渡来人が居るし埼玉に渡来人由来の高麗って地名があったり関係は否定できない それは飛鳥奈良時代以降の関係
111 17/06/07(水)08:01:11 No.431903878
>朝鮮人は朝鮮人で渡来人が居るし埼玉に渡来人由来の高麗って地名があったり関係は否定できない エヴェンキ族っていつ頃朝鮮半島に移住したんだろうね
112 17/06/07(水)08:01:42 No.431903923
心配しなくても九州と近畿の歴史に詳しい人を集めた学会のディスカッションですらレスポンチバトル始まる内容なので安心して欲しい
113 17/06/07(水)08:03:07 No.431904043
地理的に九州のほうが自然じゃない? なんで中国との関係が重要な古代でわざわざリスク犯してまで九州を離れて畿内に国作ったのか意味不明だし 邪馬台国って強い国だったんだから九州から追われたってのもおかしいし
114 17/06/07(水)08:03:20 No.431904066
畿内なのは良いけどどのへんなんだ 奈良かやっぱ
115 17/06/07(水)08:04:18 No.431904147
>エヴェンキ族っていつ頃朝鮮半島に移住したんだろうね トーテムポールを立てる習慣が今はシベリアと朝鮮半島に残っていると言うだけで 昔はシベリアから満州沿海州を経て朝鮮半島にいたるまで東北アジア広くやってる習慣で 特定の部族とは関係ない
116 17/06/07(水)08:04:40 No.431904170
高天原っていいよね
117 17/06/07(水)08:05:20 No.431904230
>畿内なのは良いけどどのへんなんだ >奈良かやっぱ 基本的に奈良盆地の南端の纒向とか桜井市とかの辺だっけか
118 17/06/07(水)08:06:15 No.431904298
※渡来人の時代にまで遡ってまで特定人種の批判をしてるようなのが偶に居る…
119 17/06/07(水)08:06:51 No.431904354
九州は歴史的な観光地が無いからうちに邪馬台国がありました!金印も出てます!で客引きしたいんでしょう いやらしいわ九州は
120 17/06/07(水)08:07:32 No.431904418
>九州は歴史的な観光地が無いからうちに邪馬台国がありました!金印も出てます!で客引きしたいんでしょう >いやらしいわ九州は 実に京都らしいレスだ
121 17/06/07(水)08:07:35 No.431904426
>※渡来人の時代にまで遡ってまで特定人種の批判をしてるようなのが偶に居る… 関係あるよって言ってるだけだから批判してるわけじゃない
122 17/06/07(水)08:08:13 No.431904482
どうでもいいけど「畿内」って言い方は一般的なもの? このスレで初めて見た
123 17/06/07(水)08:08:26 No.431904502
>関係あるよって言ってるだけだから批判してるわけじゃない いやこのスレの「」の事ではなく でも確かに紛らわしいレスをしちゃってごめんなさい
124 17/06/07(水)08:08:34 No.431904513
京都もこのころ土田舎だったし…
125 17/06/07(水)08:08:37 No.431904519
京都って平安京以前何もないからこれに関しては強く言えないんでしょう?
126 17/06/07(水)08:09:21 No.431904581
>どうでもいいけど「畿内」って言い方は一般的なもの? 外国から来た人は知らない言葉なのかな…
127 17/06/07(水)08:09:42 No.431904620
>>九州は歴史的な観光地が無いからうちに邪馬台国がありました!金印も出てます!で客引きしたいんでしょう >>いやらしいわ九州は >実に京都らしいレスだ 奈良県民です…
128 17/06/07(水)08:10:15 No.431904656
>どうでもいいけど「畿内」って言い方は一般的なもの? >このスレで初めて見た 邪馬台国に関しては畿内説はよく使う言葉だと思う はじめて聞いたってのは珍しい 現代では近畿地方を畿内なんてわざわざ言わないねってならそうだけど
129 17/06/07(水)08:10:15 No.431904657
卑弥呼ってアマテラスだと思ってた
130 17/06/07(水)08:10:23 No.431904670
弥生人の子孫死ね!とか渡来人の子孫死ね!とかを本気で言ってる奴が世の中には居るからな… 1滴の血も混じってない奴の方が少ないと思うんだが
131 17/06/07(水)08:10:27 No.431904676
>京都って平安京以前何もないからこれに関しては強く言えないんでしょう? そもそも京都にあったって話じゃないから強いもクソもないのでは
132 17/06/07(水)08:10:36 No.431904689
えっ普通に畿内が定説でもしかしたら九州かもね?って話じゃないの?
133 17/06/07(水)08:11:26 No.431904766
>卑弥呼ってアマテラスだと思ってた 流石にそれは…
134 17/06/07(水)08:11:39 No.431904788
九州は遺跡の一つでも掘り当ててから説を唱えてほしいわ
135 17/06/07(水)08:11:59 No.431904826
ヤマトタケルノミコトって誰だよ
136 17/06/07(水)08:12:30 No.431904871
助けてゴッドハンド!
137 17/06/07(水)08:12:47 No.431904891
考古学ってゴッドハンドのせいで振り出しに戻るしたんじゃなかったのか
138 17/06/07(水)08:14:34 No.431905072
出雲大社ある分まだ九州より島根説の方がマシに思える…
139 17/06/07(水)08:15:21 No.431905156
卑弥呼は居ないだとか聖徳太子は居ないだとかその肖像画源頼朝じゃないよだとかいちいち変わってめんどくさすぎる
140 17/06/07(水)08:16:30 No.431905249
>考古学ってゴッドハンドのせいで振り出しに戻るしたんじゃなかったのか 旧石器時代はそうだけど縄文以降は変わらないよ 発掘記録を細かく残して発掘内容を後から検証できるようには変わった
141 17/06/07(水)08:16:43 No.431905269
石版でも掘って隠しとけって思う
142 17/06/07(水)08:17:35 No.431905328
鳥取がその他なのが笑える
143 17/06/07(水)08:18:04 No.431905370
出雲や吉備には別の王権が存在したよ
144 17/06/07(水)08:18:42 No.431905420
>卑弥呼は居ないだとか聖徳太子は居ないだとかその肖像画源頼朝じゃないよだとかいちいち変わってめんどくさすぎる 定説を否定して新説を出さないと注目されないし 新説が認められれば出世の芽もあるから世の研究者や教授も必死なのだ
145 17/06/07(水)08:19:58 No.431905530
>卑弥呼ってアマテラスだと思ってた そう見立てる学説もある ちょうど日蝕が卑弥呼の時代の末頃あったしで 記紀も天の岩戸以降アマテラスの出番減るから 本人死んで後継者が生きてる体で統治したケースまで行けそうだし
146 17/06/07(水)08:21:18 No.431905668
>地理的に九州のほうが自然じゃない? 地理的なことなら奈良も有利よ 大阪湾・若狭湾・伊勢湾の中間地点で交通の要所なんだから
147 17/06/07(水)08:26:29 No.431906076
>なんで中国との関係が重要な古代でわざわざリスク犯してまで九州を離れて畿内に国作ったのか意味不明だし >邪馬台国って強い国だったんだから九州から追われたってのもおかしいし だからそもそも畿内にあったのでは?
148 17/06/07(水)08:28:11 No.431906224
邪馬壹はヤマタイで間違いないの? ヤマトの当て字だと思ってた時期があった
149 17/06/07(水)08:30:23 No.431906410
やまたいはやまとだよ大和
150 17/06/07(水)08:30:57 No.431906456
なんで日本とか言うクソダサな名前になったんだろう
151 17/06/07(水)08:32:46 No.431906589
>邪馬壹はヤマタイで間違いないの? >ヤマトの当て字だと思ってた時期があった トヨなんだからヤマトだろう
152 17/06/07(水)08:33:22 No.431906629
タウンネットなんかじゃこんなもんだよな もうちょいなんというか せめて全国の文学部2000人から集めましたとかそういうのを頼む
153 17/06/07(水)08:39:53 No.431907127
大陸に近い九州のほうがそれっぽいじゃん
154 17/06/07(水)08:41:36 No.431907254
>トヨなんだからヤマトだろう 同じものだったらなんでヤマタイ国って別の国があったみたいなことになってるんだろう
155 17/06/07(水)08:41:48 No.431907273
>大陸に近い九州のほうがそれっぽいじゃん 縄文時代にはとっくに青森に大集落が出来てるし 日本人のルーツって調べりゃ調べるほどよくわかんねで 弥生後期まで行くととっくにオホーツクと沖縄と朝鮮半島のどこからも混じってるから 感覚で大陸に近い方とか言われても困る