虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/06/07(水)03:47:56 2兆円↑... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/06/07(水)03:47:56 No.431894002

2兆円↑アニメ産業 加速する“ブラック労働” | NHK クローズアップ現代+ 映画などの相次ぐヒットで活況を呈するアニメ業界。史上初めて2兆円市場に達したとみられている。しかし、「夢の仕事」だとして業界の成長を支えてきたアニメーターや、制作会社には、十分な対価は還元されず、低賃金や長時間労働が常態化。働き方改革が進む社会の中で、業界のリーダーたちからも「このままでは日本アニメの未来はない」という危惧の声が上がり始めている。岐路に立つ日本のアニメ業界、その未来を展望する。

1 17/06/07(水)03:48:11 No.431894015

2017年6月7日(水)放送

2 17/06/07(水)03:53:54 No.431894367

修行僧のような気分で働いてるし… 趣味でお金貰えて楽しいし… それに希望者が多い夢の仕事だし…

3 17/06/07(水)03:54:58 No.431894422

ずーっと言われ続けれる気がする この先もずーっと変わらない気がする

4 17/06/07(水)03:55:19 No.431894441

>業界のリーダーたちからも「このままでは日本アニメの未来はない」という危惧の声が 業界のリーダーたちってどういう人らなのか知らんけど この人達の責任なのでは…?

5 17/06/07(水)03:56:03 No.431894484

オタキング曰く、いずれアニメ業界はなくなると

6 17/06/07(水)03:56:09 No.431894489

儲けたお金がどこに消えてるのかそれを特集せんかい

7 17/06/07(水)03:57:57 No.431894589

3Dの設備投資が出遅れてるのも関係ありそう

8 17/06/07(水)03:57:57 No.431894591

よう言われるけど好きだから安くてもやっていけるって話 好きだから、と給料安いの別問題だよね

9 17/06/07(水)03:59:17 No.431894657

それもこれも全部手塚神ってやつのせいなんだ

10 17/06/07(水)03:59:17 No.431894658

>儲けたお金がどこに消えてるのかそれを特集せんかい NHKもD社には逆らえないし…

11 17/06/07(水)03:59:27 No.431894663

アニメ業界が成長しながらブラック化加速って それ給料減らしてその分コンテンツのかせぎになってるだけでは?

12 17/06/07(水)03:59:47 No.431894681

中抜き半端ないのか元よりはした金しか動いてないのか

13 17/06/07(水)03:59:54 No.431894690

>業界のリーダーたちってどういう人らなのか知らんけど >この人達の責任なのでは…? その人たちは手塚治虫のせいだって言ってるんじゃないかな 死んで何年経ったっけかね

14 17/06/07(水)03:59:57 No.431894692

手描き信仰のせいで導入しようにも社内まさはるで企画降ろされた人が居たのは知ってる

15 17/06/07(水)04:00:10 No.431894704

>NHKもD社には逆らえないし… やはり原因はディズニーアニメか…

16 17/06/07(水)04:00:31 No.431894726

>その人たちは手塚治虫のせいだって言ってるんじゃないかな >死んで何年経ったっけかね 手塚のせい手塚のせいって言っても改善しようとしないのは今の人たちでしょー?

17 17/06/07(水)04:01:05 No.431894756

>それもこれも全部手塚神ってやつのせいなんだ 手塚は給料袋膨らます為にまんがの稼ぎを注ぎ込んだのに後に続く奴等が請け負う額を上げる交渉しなかったのが悪いんや…

18 17/06/07(水)04:01:10 No.431894760

>それもこれも全部手塚神ってやつのせいなんだ 手塚神のせいだけどもう何年経ってんだよ なぜ変えられないんだ

19 17/06/07(水)04:01:17 No.431894765

>手描き信仰のせいで導入しようにも社内まさはるで企画降ろされた人が居たのは知ってる 手描きは確かに嬉しいけどクオリティ保ちつつかかる期間と費用の問題もあるからな…

20 17/06/07(水)04:01:39 No.431894780

いつまでも神の所為にしてるのもなぁ

21 17/06/07(水)04:02:09 No.431894799

昔は文句言ってる間に動画描いた方がよっぽどいいって人たちの集まりだったからでしょ

22 17/06/07(水)04:03:08 No.431894836

手塚という神に罪があると言って 自分たちへの矛先を逸らしつつアニメーターから搾り取った金で利益を稼ぐ

23 17/06/07(水)04:03:21 No.431894851

パヤオも漫画神に散々文句言ってたが状況を変える旗振り役はやらんかったしな

24 17/06/07(水)04:03:44 No.431894872

80年代で好き放題してた人のその後をみてるとこうなるのも当然というか…

25 17/06/07(水)04:04:21 No.431894898

いずれアニメさえも海外に追い越されそうってのはわかる それでも上が下を搾取する悪しき構造を変えられなくて ひたすら衰退していきそう それでも搾取構造は変えなさそう

26 17/06/07(水)04:05:00 No.431894925

CGキャラのアニメが増えてきてるのも時代を感じる

27 17/06/07(水)04:05:07 No.431894929

クラファン流行ればマシになりそう BD全巻高い

28 17/06/07(水)04:06:07 No.431894964

BDが馬鹿みたいに高いのはマジなんとかならないかな あれじゃ特典欲しい人以外が買う率相当減ると思う

29 17/06/07(水)04:06:22 No.431894970

手塚が悪いってのは駿によるプロパガンダよ

30 17/06/07(水)04:07:02 No.431894988

ゲームと同じく求められるクオリティは上がってるのに負担を軽減できる要素を使わせて貰えないからな やってる人間ももたないし大規模高クオリティなものを目指すと人数すら足らなくなりつつある

31 17/06/07(水)04:07:32 No.431895001

白黒アトムからもう50年以上経ってるわけだし 手塚のせいで業界が~とかいい加減無理があるというか 半世紀以上引っ張るなよ…

32 17/06/07(水)04:07:38 No.431895006

>BDが馬鹿みたいに高いのはマジなんとかならないかな 神撃のバハムートBD-BOXが8800(バハりMAX)円!とかはやりすぎに思うけどそれくらいにして欲しい

33 17/06/07(水)04:08:02 No.431895024

なんだアニメ昔より売れなくなったって嘘じゃん

34 17/06/07(水)04:08:13 No.431895035

BDの正規価格は3000円ってとこだろう +5000円は奉納

35 17/06/07(水)04:08:21 No.431895038

手塚が死んでもうすぐ30年になるのに状況変えてないんだから 手塚せいって賃金上げたくないのに使ってる言い訳でしょ

36 17/06/07(水)04:08:38 No.431895044

安いのはしゃーないにしても生活できないレベルの賃金ってのはクソ過ぎる…

37 17/06/07(水)04:08:38 No.431895045

そんで結局お金はどこに流れる仕組みなのん

38 17/06/07(水)04:09:02 No.431895062

>ゲームと同じく求められるクオリティは上がってるのに負担を軽減できる要素を使わせて貰えないからな >やってる人間ももたないし大規模高クオリティなものを目指すと人数すら足らなくなりつつある 積極的にAIを導入しましょう!

39 17/06/07(水)04:09:16 No.431895072

>クラファン流行ればマシになりそう 放送枠だけしか確保できなくて本編2分残り13分は声優イベントのレポートと悲惨なことになったアニメがあってだな…

40 17/06/07(水)04:10:38 No.431895122

BDはけもフレ位の値段だったら買ってもいいかなってなる

41 17/06/07(水)04:11:14 No.431895153

入ってきた新人の8割食えなくて死滅するけど残った2割は派遣と同じかちょい上くらいの生活できて成り手自体はむしろ増加傾向だから平気とかそういうんじゃないの むしろ生計立てられる絵の技量がないのにしがみついてる奴が最低条件引き下げてんだみたいな 今は10年前に比べて仕事自体は大量に増えてるから新人でもどんどん作監や原画に起用されるから昇給のチャンス自体に恵まれてるって

42 17/06/07(水)04:11:15 No.431895154

>>クラファン流行ればマシになりそう >放送枠だけしか確保できなくて本編2分残り13分は声優イベントのレポートと悲惨なことになったアニメがあってだな… 別にテレビ放送しなきゃいいんじゃない 少年ハリウッド最終話みたいな規模でいいんだよ 劇場アニメも増えてるけど放送枠とるより映画やる方が安く付くのかな

43 17/06/07(水)04:12:08 No.431895187

>そんで結局お金はどこに流れる仕組みなのん 広告代理店とか

44 17/06/07(水)04:12:42 No.431895209

>入ってきた新人の8割食えなくて死滅 使えないやつは入れないと思うんだけど

45 17/06/07(水)04:12:50 No.431895212

値段もそうだけど一枚にまとめてくんねなーかな… 特典とかは全部のせで

46 17/06/07(水)04:12:53 No.431895213

日本はみんなTSUTAYAで借りちゃうからセルビデオが高いって偉い人が言ってた アメリカは借りる奴が居ないから最大手レンタルビデオチェーンが破産する位だし

47 17/06/07(水)04:13:15 No.431895227

>使えないやつは入れないと思うんだけど その理論だと新入社員は即戦力だけになるな

48 17/06/07(水)04:13:16 No.431895228

>値段もそうだけど一枚にまとめてくんねなーかな… 一気見しづらいよね

49 17/06/07(水)04:13:44 No.431895244

>使えないやつは入れないと思うんだけど 絵描けるのとメーターとして満足な時給分稼げるかは別

50 17/06/07(水)04:13:46 No.431895246

>>使えないやつは入れないと思うんだけど >その理論だと新入社員は即戦力だけになるな アミューズメントメディア総合学院で卒業までに即戦力になるんだ!

51 17/06/07(水)04:13:49 No.431895249

DVDブーム全盛の頃のビジネスモデルから 集金システムが変わってない感じなのがな…

52 17/06/07(水)04:14:01 No.431895255

要は電通次第だよね

53 17/06/07(水)04:14:43 No.431895275

駄ニメストアとバンチャとプライムあれば円盤はコレクションにしかならないなって…

54 17/06/07(水)04:14:51 No.431895281

安い賃金でも働きたいって奴がいる限りはどうにもならないよ

55 17/06/07(水)04:14:52 No.431895282

>値段もそうだけど一枚にまとめてくんねなーかな… >特典とかは全部のせで ディスク1枚数万円はそこでオイオイオイしちゃう人も多そうだし…

56 17/06/07(水)04:15:27 No.431895296

そこでこのGJ部りぴーとでぃすく

57 17/06/07(水)04:16:13 No.431895329

潰れりゃいいじゃんこんな業界

58 17/06/07(水)04:16:14 No.431895332

もう円盤とか要らないからネトフリで配信してくれ

59 17/06/07(水)04:16:24 No.431895334

>駄ニメストアとバンチャとプライムあれば円盤はコレクションにしかならないなって… 円盤持ってるけど取り出してセットするのめんどいから 配信で見るか…なんなら名シーンだけつべなりで…とかになる なった

60 17/06/07(水)04:16:31 No.431895337

手っ取り早く待遇改善するなら1枚あたりの買取価格上げてやればいいんだろうけど そうするとアニメ制作本数が激減してコンテンツ自体が死ぬとかなんだろうな

61 17/06/07(水)04:16:47 No.431895346

絵ばっか描いてきて社会経験の乏しい人にはとっくの昔に死んだ人をヘイト役に仕立てれば信じ込んで安い給料のままこき使えるし

62 17/06/07(水)04:16:56 No.431895354

金がないと言いつつ新聞に1面公告が載るのは…

63 17/06/07(水)04:16:59 No.431895355

世界には五万と男っている訳じゃん なんでエロゲって売れないんだ?

64 17/06/07(水)04:17:03 No.431895359

でもぶっちゃけ今アニメ多すぎるよね

65 17/06/07(水)04:17:14 No.431895366

>潰れりゃいいじゃんこんな業界 お前が潰れてろよ雨あがりのカエルのごとく

66 17/06/07(水)04:17:17 No.431895367

神バハもBDBOX安いと思ったら海外版はDVD付きで半額だったというオチが

67 17/06/07(水)04:17:31 No.431895379

小遣い稼ぎに子供が延々再生する動画の玩具作った方が遥かにマシな気がする

68 17/06/07(水)04:17:38 No.431895386

>世界には五万と男っている訳じゃん >なんでエロゲって売れないんだ? パソコン持ってない人増えてるんじゃない

69 17/06/07(水)04:17:41 No.431895389

>安い賃金でも働きたいって奴がいる限りはどうにもならないよ 本来ならスト起こすなりなんなりして現場の人間が改革してかないといけないけどそれやったらすぐクビにされて新しいのが補充されるだけだもんなあ

70 17/06/07(水)04:18:01 No.431895401

>神バハもBDBOX安いと思ったら海外版はDVD付きで半額だったというオチが どんだけ税金対策するんだよ…

71 17/06/07(水)04:18:26 No.431895414

>ディスク1枚数万円はそこでオイオイオイしちゃう人も多そうだし… まぁわかるけどばらで揃えるのと大差ない値段ならやっぱ一枚のほうが良いよね…

72 17/06/07(水)04:18:34 No.431895417

>そうするとアニメ制作本数が激減してコンテンツ自体が死ぬとかなんだろうな いや減っていいよ 正直今は無駄に数だけ作られすぎだアニメ

73 17/06/07(水)04:18:36 No.431895420

うまいこと言ったつもりなのが痛い

74 17/06/07(水)04:18:43 No.431895428

>そうするとアニメ制作本数が激減してコンテンツ自体が死ぬとかなんだろうな 制作本数自体が多すぎるってのもあると思う

75 17/06/07(水)04:19:01 No.431895439

>手っ取り早く待遇改善するなら1枚あたりの買取価格上げてやればいいんだろうけど >そうするとアニメ制作本数が激減してコンテンツ自体が死ぬとかなんだろうな でも現状が飽和気味で埋れてくアニメもない?

76 17/06/07(水)04:19:12 No.431895445

>世界には五万と男っている訳じゃん >なんでエロゲって売れないんだ? なんでエロゲの話なのかは知らんが別にエロゲでオナニーしなくてもオナネタいっぱい転がってるじゃん

77 17/06/07(水)04:19:32 No.431895454

>でもぶっちゃけ今アニメ多すぎるよね 裾野の広さは業界として大事ではある日本の市場で支えきれる規模じゃなくなってきてるのも問題だ

78 17/06/07(水)04:20:00 No.431895467

>本来ならスト起こすなりなんなりして現場の人間が改革してかないといけないけどそれやったらすぐクビにされて新しいのが補充されるだけだもんなあ つまりそもそも人手は不足してないという…?

79 17/06/07(水)04:20:09 No.431895472

広告代理店は広告代理店で死ぬほど働いてるし替えが利かないポジションなのにしょっちゅう悪の枢軸呼ばわりされてすげえ可哀想だ…

80 17/06/07(水)04:20:23 No.431895479

>オタキング曰く、いずれアニメ業界はなくなると 取り敢えず将来はそうなるだろうとブン投げて そうなったら自分の予言通りと威張り散らしそうでなかったらすっとボケるる 詐欺師の常套手段すぎる…

81 17/06/07(水)04:20:34 No.431895488

そのアニメ自体が好きで英語字幕気にならないなら海外版が良いよね

82 17/06/07(水)04:20:47 No.431895498

エロゲ高いのとオタの最先端メディアではなくなってしまったからな…

83 17/06/07(水)04:20:55 No.431895501

>>なんでエロゲって売れないんだ? >パソコン持ってない人増えてるんじゃない エロゲ全盛期を過ごしたおじさんは家庭を持ったりちんこが元気がなくなり 元気なちんこを持つ若者はPC持ってなかったりエロ動画サイトへGO わざわざ今エロゲやろうと思う奴は割れに手を出す

84 17/06/07(水)04:21:09 No.431895505

>広告代理店は広告代理店で死ぬほど働いてるし替えが利かないポジションなのにしょっちゅう悪の枢軸呼ばわりされてすげえ可哀想だ… 収入に差がありすぎるのが問題なんだ

85 17/06/07(水)04:21:19 No.431895512

いいや広告代理店は悪だ

86 17/06/07(水)04:22:05 No.431895538

北米版DVDってさ作った人にお金行かないわけでしょ? 買う方見る方にはいいけど作り手に行かないんだったら意味ないつーか

87 17/06/07(水)04:22:11 No.431895540

国家も同じである!

88 17/06/07(水)04:22:16 No.431895543

書き込みをした人によって削除されました

89 17/06/07(水)04:22:23 No.431895549

>広告代理店は広告代理店で死ぬほど働いてるし替えが利かないポジションなのにしょっちゅう悪の枢軸呼ばわりされてすげえ可哀想だ… 実際悪いし…

90 17/06/07(水)04:22:25 No.431895550

どうやって採算取ってる業界なのか未だによくわからない

91 17/06/07(水)04:22:30 No.431895555

売れてないっていうか00年代が異常だっただけだよ

92 17/06/07(水)04:22:59 No.431895575

まあ広告代理店の社員は高学歴で有能じゃないと出来ないからそりゃ高給取りだよね…っていう

93 17/06/07(水)04:23:29 No.431895594

広告代理店が宣伝してくれてるから売れてるように見えるんだぞ

94 17/06/07(水)04:23:32 No.431895597

声優もアニメ一本じゃ雀の涙程度しか稼げないと聞くしアニメ業界は現場に金行かなさすぎだろ

95 17/06/07(水)04:23:36 No.431895601

>>広告代理店は広告代理店で死ぬほど働いてるし替えが利かないポジションなのにしょっちゅう悪の枢軸呼ばわりされてすげえ可哀想だ… >実際悪いし… 替えがきかないからこそちゃんとしてくれないと全部腐っていってしまう

96 17/06/07(水)04:23:48 No.431895608

>買う方見る方にはいいけど作り手に行かないんだったら意味ないつーか 買う方見る方に良いのが売れるのは当たり前だよう!

97 17/06/07(水)04:24:04 No.431895616

その内ゲームも据え置きゲームは売れなくなって 携帯電話で出来るようなお手軽ゲームが主流になる時代が来るのかもな

98 17/06/07(水)04:24:17 No.431895624

増えても深夜の放送枠なんか限られてる上に地方に買うだけの金もなければ売るメリットも無い

99 17/06/07(水)04:24:26 No.431895630

>北米版DVDってさ作った人にお金行かないわけでしょ? 基本的にアメリカンは買うから安いのよ 日本人は借りるだけだから高い

100 17/06/07(水)04:24:58 No.431895649

日本国内だけじゃもうだめっぽい 海外をメインに考えたほうが儲かりそう

101 17/06/07(水)04:25:18 No.431895660

>北米版DVDってさ作った人にお金行かないわけでしょ? ライセンス売ってんじゃないの?

102 17/06/07(水)04:25:19 No.431895661

今の問題は今の人達の責任だよ

103 17/06/07(水)04:25:22 No.431895663

>携帯電話で出来るようなお手軽ゲームが主流になる時代が来るのかもな 売上的にいまそんな感じじゃ

104 17/06/07(水)04:25:27 No.431895668

日本の企業の現状考えたら当分製作系の仕事はお先真っ暗だと思う

105 17/06/07(水)04:25:31 No.431895671

ドラゴンボールとか最近はマシだけど前はクソアニメだったじゃん そんなに儲からないのかなジャンプアニメって

106 17/06/07(水)04:25:38 No.431895676

現場にお金が行かないならニコニコとabemaでいいわ

107 17/06/07(水)04:25:54 No.431895685

>日本国内だけじゃもうだめっぽい >海外をメインに考えたほうが儲かりそう クールジャパンとか言って持ち上げる割には金回さないしなあ アメリカ狙おうアメリカ

108 17/06/07(水)04:26:00 No.431895689

>その内ゲームも据え置きゲームは売れなくなって >携帯電話で出来るようなお手軽ゲームが主流になる時代が来るのかもな ただ見れればいい動画鑑賞と操作性とかも関わってくるゲームとじゃまたちょっと違うんじゃない? 今だってゲーマーが全員ソシャゲに流れた訳じゃないし

109 17/06/07(水)04:26:16 No.431895696

>まあ広告代理店の社員は高学歴で有能じゃないと出来ないからそりゃ高給取りだよね…っていう 高学歴だからといって必ずしも有能で作品が売れるわけでもないから…

110 17/06/07(水)04:26:24 No.431895704

広告代理店て何してるとこなの?

111 17/06/07(水)04:26:52 No.431895715

更に手軽に見れるようにならないかな IGの縦読みモーションコミックのアプリみたいに

112 17/06/07(水)04:27:27 No.431895731

カールが売り切れ!急いで買わなきゃ!って煽る仕事

113 17/06/07(水)04:28:11 No.431895746

>広告代理店て何してるとこなの? 糞みたいな煽り文付けて金を騙し取る会社

114 17/06/07(水)04:28:21 No.431895750

日本の企業は搾取に搾取を重ねてるけど吸い上げた金でウハウハする悪のエリートが居なくて上から下までみんな生きるのに必死になってる感じがある一体利益はどこへ行ってるんだ…

115 17/06/07(水)04:28:42 No.431895761

>ドラゴンボールとか最近はマシだけど前はクソアニメだったじゃん >そんなに儲からないのかなジャンプアニメって 売り方が下手くそなだけよ

116 17/06/07(水)04:28:58 No.431895771

>どんだけ税金対策するんだよ… 税金対策って言葉使いたいだけだろ

117 17/06/07(水)04:29:12 No.431895782

>一体利益はどこへ行ってるんだ… 国外

118 17/06/07(水)04:30:02 No.431895805

>税金対策って言葉使いたいだけだろ 言葉使いたいだけだろって言葉使いたいだけだろ

119 17/06/07(水)04:30:06 No.431895806

>糞みたいな煽り文付けて金を騙し取る会社 「」がコラしてるようなもんか

120 17/06/07(水)04:30:10 No.431895809

ジャンプって基本的にアニメ化するとショボくてチープなものお出ししてくるイメージがある

121 17/06/07(水)04:30:24 No.431895818

>2兆円↑ これっていままで好き放題やられてた海外で やっと版権管理ができてきた収益分が大きいと思うの

122 17/06/07(水)04:31:33 No.431895858

>ジャンプって基本的にアニメ化するとショボくてチープなものお出ししてくるイメージがある ハイキューとかすごいのもあるよ

123 17/06/07(水)04:32:21 No.431895880

オタやら業界人やらがそこかしこに溢れてるのに 金の流れ知ってる人がほとんどいないって凄い世界だね

124 17/06/07(水)04:32:44 No.431895895

ジャンプだから糞クオリティでも見てもらえる

125 17/06/07(水)04:33:43 No.431895933

>オタやら業界人やらがそこかしこに溢れてるのに >金の流れ知ってる人がほとんどいないって凄い世界だね 知られたら困る人が偉いポジションについたりしてるからかな

126 17/06/07(水)04:33:52 No.431895935

電通の社員が労働が過酷で自殺とかしてたけど アニメーターはどんくらい自殺してるんだろうね

127 17/06/07(水)04:34:07 No.431895942

代理店クソって言うけどさ~深夜アニメなんてあの枠をテレビ局から買ってんだからそりゃお金かかるでしょ 丸々30分CMしてるようなもんだし テレビ局が自分でやるプリキュアやDBなんかは違うけど

128 17/06/07(水)04:34:15 No.431895949

大体2クール以上やるから1話にかけられる予算が少ないとかもあるかもしれない

129 17/06/07(水)04:34:31 No.431895958

>ジャンプって基本的にアニメ化するとショボくてチープなものお出ししてくるイメージがある ショボいのとすげえのの差が凄い感じがするが

130 17/06/07(水)04:34:45 No.431895969

>代理店クソって言うけどさ~深夜アニメなんてあの枠をテレビ局から買ってんだからそりゃお金かかるでしょ Abemaなら安そうだからAbemaオリジナルアニメをやろう

131 17/06/07(水)04:34:59 No.431895977

夢とかやりがいとか言えば安く扱えるぐらいに思ってるというか言い出したのは雇う側だと思う

132 17/06/07(水)04:34:59 No.431895979

代理店が中抜きしてるとか以前にそもそも制作費安すぎんねん 低予算深夜アニメでも一話あたり最低500万程度かかるけど、これでもめっちゃ低単価だからできるお値段やで

133 17/06/07(水)04:35:58 No.431896011

>>代理店クソって言うけどさ~深夜アニメなんてあの枠をテレビ局から買ってんだからそりゃお金かかるでしょ >Abemaなら安そうだからAbemaオリジナルアニメをやろう もっと一般的に知名度のあるニコニコ静画とかで独占放送するのはどうだろうか! きっと広告費も浮くし大人気になるぞー!

134 17/06/07(水)04:36:32 No.431896026

>もっと一般的に知名度のあるニコニコ静画とかで独占放送するのはどうだろうか! 了解!セーラームーンクリスタル!

135 17/06/07(水)04:37:13 No.431896049

いつもは低空飛行なワンピでもたまに凄いクオリティの回があるのが面白い

136 17/06/07(水)04:37:44 No.431896069

もうアニメは全部映画とかOVAだけでいいかな…

137 17/06/07(水)04:37:59 No.431896075

>アニメーターはどんくらい自殺してるんだろうね 雇用形態が日雇い形式だから死ぬ前に効率落ちたら切られる

138 17/06/07(水)04:38:20 No.431896090

今は円盤売上で元をとるスタイルから配信で金をもらうスタイルに切り替わり始めとるで でもいくら売れても現場にゃおりてこないから関係ないで そもそも製作委員会方式だと売れてもあんまり制作会社に旨味ないしな

139 17/06/07(水)04:38:31 No.431896100

アメリカとかだと脚本にすごい金かけたりしてるからその辺は見習ってほしい

140 17/06/07(水)04:39:24 No.431896133

アニメの制作費があがるかあるいは放送枠料が下がればよろしい つまりテレビ局がつくるテレビ番組の視聴率を引きずり下ろして広告塔としての商品価値を地に貶めるのだ!

141 17/06/07(水)04:40:31 No.431896169

角川あたりがアニメ用にテレビ局作ればいいのではないか

142 17/06/07(水)04:40:44 No.431896176

アニメは結局総合作品だから脚本だけ良くてもしょうがない

143 17/06/07(水)04:40:45 No.431896178

>アメリカとかだと脚本にすごい金かけたりしてるからその辺は見習ってほしい いいですよね 脚本書く側が強すぎてゴミみたいな本に監督も誰も文句言えずにクソだと分かってても作らなきゃいけないアメリカの映画

144 17/06/07(水)04:40:53 No.431896180

>アメリカとかだと脚本にすごい金かけたりしてるからその辺は見習ってほしい あっちは販路が多いから予算が全然違う

145 17/06/07(水)04:40:58 No.431896184

アメリカはそもそも1つ作品つくるのに銀行もまきこんで大量の予算確保するビジネススタイルをあるから条件違いすぎる

146 17/06/07(水)04:41:03 No.431896189

>今は円盤売上で元をとるスタイルから配信で金をもらうスタイルに切り替わり始めとるで 現場に言わせりゃ円盤形式は00年代半ばにとっくに破綻してたみたいだけどな 本当に製作を支えられるだけ需要があれば販売単価下がるだろ普通って言ってたのは誰だったか

147 17/06/07(水)04:41:11 No.431896190

例えばけもフレ2期が来たら広告料は全くかからないだろうね テレ東主導でやるわけだから

148 17/06/07(水)04:41:53 No.431896214

芦田さんが互助組合だか立ち上げたけどどうなったのかしら

149 17/06/07(水)04:42:02 No.431896217

もう古い意味でのオタクのためのものじゃないんだし深夜にやる必要のない内容ならもっとゴールデンとかでやればいいと思うけど想像以上にその時間帯にテレビ見てるのは年寄りが多いんだろうな 需要の大きなものが変わればテレビで放送するものも変わると思うけど数十年かかるわな

150 17/06/07(水)04:42:05 No.431896219

結局のところ地上波の力がなければ 商品として成り立たせるのが困難というのが 最大の問題なのでは…

151 17/06/07(水)04:42:12 No.431896225

>アメリカはそもそも1つ作品つくるのに銀行もまきこんで大量の予算確保するビジネススタイルをあるから条件違いすぎる SEGAが新ハード作れるようになったらアニメ業界も変わるな

152 17/06/07(水)04:42:45 No.431896246

>もう古い意味でのオタクのためのものじゃないんだし深夜にやる必要のない内容ならもっとゴールデンとかでやればいいと思うけど想像以上にその時間帯にテレビ見てるのは年寄りが多いんだろうな 枠が高くて取れないしスポンサーも集まらないのだ

153 17/06/07(水)04:43:22 No.431896266

>アメリカとかだと脚本にすごい金かけたりしてるからその辺は見習ってほしい スポンジボブとか脚本が7人とかザラだしなあ

154 17/06/07(水)04:43:55 No.431896281

>枠が高くて取れないしスポンサーも集まらないのだ だからその条件が変わったらってことだけど もうその未来があるとしても時間かかるだろうねと

155 17/06/07(水)04:44:05 No.431896288

深夜だから安いのであってゴールデン帯だと1クールの枠代なん十億だからな

156 17/06/07(水)04:44:22 No.431896298

BDは売れないのでこうしてイベントチケットを付けて売る でもそうね作品自体を要として色々なコンテンツに広げてファンも参加して楽しさを売るのって良いと思いますの新しい文化もそうやって生まれていきますの

157 17/06/07(水)04:44:28 No.431896302

>もう古い意味でのオタクのためのものじゃないんだし深夜にやる必要のない内容ならもっとゴールデンとかでやればいいと思うけど想像以上にその時間帯にテレビ見てるのは年寄りが多いんだろうな >需要の大きなものが変わればテレビで放送するものも変わると思うけど数十年かかるわな ゴールデンに引っ張ってきて広告つけられるだけのアニメが今の日本にどれだけ存在するんだろう サザエさんとかドラえもんくらい広告引っ張ってこられるアニメってあるの?

158 17/06/07(水)04:44:38 No.431896307

現場に降りてくる制作費は1クールアニメで数千万~一億二億 それに携わる人の数は数百人以上 単純に割っても一人あたり数万円~数十万しか取り分ないねん それも1クールアニメでも企画立案諸々で一年以上は下準備にかかるからドンドンお金は飛んでくで 下手をすると一年で数十万程度の稼ぎにしかならん計算や

159 17/06/07(水)04:45:06 No.431896314

実際脚本がまずダメだと話にならんから監督ばっかり名前が売れる現状はどうにかして欲しいな…

160 17/06/07(水)04:45:16 No.431896318

>結局のところ地上波の力がなければ 最近はネットで見る層が増えてるし今後どんどん増えてくと思うよ

161 17/06/07(水)04:45:25 No.431896327

>>枠が高くて取れないしスポンサーも集まらないのだ >だからその条件が変わったらってことだけど >もうその未来があるとしても時間かかるだろうねと 条件は広告というものが存在する限りずっと変わらないからその仮定は無意味すぎる…

162 17/06/07(水)04:45:41 No.431896335

>雇用形態が日雇い形式だから死ぬ前に効率落ちたら切られる つまり死ぬとしたらアニメーターじゃなくなってから死ぬのか…

163 17/06/07(水)04:45:40 No.431896336

一度アニメ業界自体破壊して新しく作り直した方がいいのでは

164 17/06/07(水)04:46:19 No.431896357

>深夜だから安いのであってゴールデン帯だと1クールの枠代なん十億だからな 何十億もの金が芸のない芸人が食ってだべってクイズする番組に動くんだなまぁ面白いバラティは面白いですけど10本に1本くらいの感じで

165 17/06/07(水)04:46:36 No.431896365

なんで関西弁なの

166 17/06/07(水)04:47:03 No.431896376

>つまり死ぬとしたらアニメーターじゃなくなってから死ぬのか… アニメーターは食い詰めたらバイトなりに逃げられるんだ 自殺とか事故死するのは追い詰められた制作進行

167 17/06/07(水)04:47:30 No.431896388

>最近はネットで見る層が増えてるし今後どんどん増えてくと思うよ ねーよ ネット優先とかPPVとかアニメは全部コケてる

168 17/06/07(水)04:47:33 No.431896390

ドラえもんはともかくサザエさんやまるこはどうやって金回収してんだろ…

169 17/06/07(水)04:47:42 No.431896396

>サザエさんとかドラえもんくらい広告引っ張ってこられるアニメってあるの? ポケモン?

170 17/06/07(水)04:47:56 No.431896400

そういえばアニメーターの自殺とか死亡事故とか聞いたことないな 報道では派遣社員とかになるのかな

171 17/06/07(水)04:48:25 No.431896415

商売ってのは継続してるのが大事なんで今動いてる稼ぐためのシステムを壊して止めるのは 「」は出来損ないだから殺して新しい子供育てなおそうってのと同じだぞ そっちのが良いかもしれないな

172 17/06/07(水)04:49:06 No.431896440

>ドラえもんはともかくサザエさんやまるこはどうやって金回収してんだろ… 銀行やらライフライン系やらいっぱいスポンサーついてるじゃないですか

173 17/06/07(水)04:49:13 No.431896444

>現場に言わせりゃ円盤形式は00年代半ばにとっくに破綻してたみたいだけどな >本当に製作を支えられるだけ需要があれば販売単価下がるだろ普通って言ってたのは誰だったか 製作委員会方式でリスクは減ったけど、その分利益にもならんのよ 簡単に言えばタイトル一本買い切り制度みたいなもんなので、めっちゃ売れても制作会社から下へは本当にお金降りてこない

174 17/06/07(水)04:49:44 No.431896472

>商売ってのは継続してるのが大事なんで今動いてる稼ぐためのシステムを壊して止めるのは >「」は出来損ないだから殺して新しい子供育てなおそうってのと同じだぞ >そっちのが良いかもしれないな 優秀な部分だけ引っこ抜いて次に活かすこともできなくはないんだろうけど いずれにしろ今問題になってる末端の人々は死ぬ

175 17/06/07(水)04:50:16 No.431896492

ぶっちゃけやりすぎだと思うわアニメ

176 17/06/07(水)04:50:31 No.431896495

>製作委員会方式でリスクは減ったけど、その分利益にもならんのよ >簡単に言えばタイトル一本買い切り制度みたいなもんなので、めっちゃ売れても制作会社から下へは本当にお金降りてこない まあそりゃそうだろ リスクからは逃げるけどリターンは欲しいなんて虫が良すぎる

177 17/06/07(水)04:50:31 No.431896497

>銀行やらライフライン系やらいっぱいスポンサーついてるじゃないですか それってサザエさんやらまるこが金稼いでるって言える状況なんですか…?

178 17/06/07(水)04:50:58 No.431896508

>ぶっちゃけやりすぎだと思うわアニメ もうとっくに止まったら資金繰りがショートして死ぬ回遊魚状態なので

179 17/06/07(水)04:51:15 No.431896516

>何十億もの金が芸のない芸人が食ってだべってクイズする番組に動くんだなまぁ面白いバラティは面白いですけど10本に1本くらいの感じで アニメはさらにその30分の1位のヒット率だと思うよ

180 17/06/07(水)04:51:31 No.431896527

作品数が多いこと自体にはなんの問題もないですやる数減らしたらメーターの待遇よくなるかっていったらそうでもないし 単に失業者が増えるだけだし

181 17/06/07(水)04:52:00 No.431896541

>単に失業者が増えるだけだし もっと安定した職業に就きなさぁい

182 17/06/07(水)04:52:01 No.431896544

>そういえばアニメーターの自殺とか死亡事故とか聞いたことないな >報道では派遣社員とかになるのかな 自営業やで 昔からアニメーターの社員なんてのは、正社員派遣社員以前に絶滅危惧種みたいなもんや

183 17/06/07(水)04:52:11 No.431896547

>それってサザエさんやらまるこが金稼いでるって言える状況なんですか…? あさつーが儲かってるじゃん

184 17/06/07(水)04:52:21 No.431896553

サイゲ君ちのアニメは給料もよくて上手い人上から引っこ抜くバブルみたいな事やってるよね 他のアニメのクオリティが下がるから辞めてほしい

185 17/06/07(水)04:52:32 No.431896558

>>銀行やらライフライン系やらいっぱいスポンサーついてるじゃないですか >それってサザエさんやらまるこが金稼いでるって言える状況なんですか…? 当たり前だろ 深夜アニメのCMと比較して見ろよ

186 17/06/07(水)04:52:45 No.431896566

アメリカのアニメはそりゃ金も時間もがっつりかけるけど その分日本みたいに1クール終わったら即新作とはいかず何度も再放送するし人気出なかったら容赦無く打ち切りよ

187 17/06/07(水)04:53:33 No.431896592

パチンコ屋の次はソシャゲ屋がスポンサーになるのか… まあ日陰にいるしかないな

188 17/06/07(水)04:53:36 No.431896595

>アニメはさらにその30分の1位のヒット率だと思うよ ゴールデンのバラエティ番組がくだんないのには関係ないな

189 17/06/07(水)04:54:30 No.431896622

>サイゲ君ちのアニメは給料もよくて上手い人上から引っこ抜くバブルみたいな事やってるよね >他のアニメのクオリティが下がるから辞めてほしい ブラック労働やめてほしいのかどっちだよ!

190 17/06/07(水)04:54:38 No.431896624

止まったらすぐ死ぬだけで今は走りながらゆっくり死んでってる状態だしね

191 17/06/07(水)04:54:57 No.431896633

ソシャゲ屋がバカにされている気が

192 17/06/07(水)04:55:16 No.431896641

ちっちゃい島国のくせに住んでる地域によって番組見れたり見れなかったり格差あるのをどうにかしないんだろうか

193 17/06/07(水)04:55:23 No.431896645

>ソシャゲ屋がバカにされている気が パチンコ屋をバカにするつもりか

194 17/06/07(水)04:55:25 No.431896649

>まあ日陰にいるしかないな お金持ってる業界からのお金なんだから日陰じゃなくて太陽じゃん

195 17/06/07(水)04:55:28 No.431896653

>>製作委員会方式でリスクは減ったけど、その分利益にもならんのよ >>簡単に言えばタイトル一本買い切り制度みたいなもんなので、めっちゃ売れても制作会社から下へは本当にお金降りてこない >まあそりゃそうだろ >リスクからは逃げるけどリターンは欲しいなんて虫が良すぎる 実は版権さえ握れてれば虫の良い話もできたりするんやで もちろん売れてる事が前提やけどな

196 17/06/07(水)04:55:38 No.431896657

>その分日本みたいに1クール終わったら即新作とはいかず何度も再放送するし人気出なかったら容赦無く打ち切りよ 良いことなのでは?

197 17/06/07(水)04:55:39 No.431896658

所詮今すぐ消え失せても困らない程度の木っ端産業なんだよなアニメって

198 17/06/07(水)04:56:12 No.431896667

なんで関西弁なの

199 17/06/07(水)04:56:16 No.431896669

まあ所詮余暇の潰し方の一つだからなー

200 17/06/07(水)04:56:16 No.431896670

サイゲの給料がいいのも税金対策の委員会方式じゃない単独提供だからだ

201 17/06/07(水)04:56:19 No.431896673

サイゲが暴れまくって本当にほかのアニメがクソみたいになったら面白いかもしれない

202 17/06/07(水)04:56:22 No.431896676

>サイゲ君ちのアニメは給料もよくて上手い人上から引っこ抜くバブルみたいな事やってるよね >他のアニメのクオリティが下がるから辞めてほしい とはいえそうやって淘汰力を働かせないと粗製乱造が続いて緩やかに先細っていくのは見え透いてるしな 一極集中は好かないけどいくつか業界を牽引するようなところがあった方が長期的には良い気がするよ ある意味ボトルネック作って環境に軽くリセットかけられるだろうし

203 17/06/07(水)04:56:30 No.431896681

>ちっちゃい島国のくせに住んでる地域によって番組見れたり見れなかったり格差あるのをどうにかしないんだろうか BSのお陰で今はもうほとんどそれないから地上波はこれ以上なんもしないだろ

204 17/06/07(水)04:56:36 No.431896686

>所詮今すぐ消え失せても困らない程度の木っ端産業なんだよなアニメって アニメだけでなく娯楽なんてそんなもんだ

205 17/06/07(水)04:56:44 No.431896692

円盤売る以外のビジネスモデルが確立されるまでは永遠にこのままよ

206 17/06/07(水)04:56:47 No.431896693

>ちっちゃい島国のくせに住んでる地域によって番組見れたり見れなかったり格差あるのをどうにかしないんだろうか 国内の地方以外は最速で見られるのに地方だけおま国なのが質悪い

207 17/06/07(水)04:57:07 No.431896699

>ちっちゃい島国のくせに住んでる地域によって番組見れたり見れなかったり格差あるのをどうにかしないんだろうか 最近はネット配信もあるからだいぶ良くなったよ

208 17/06/07(水)04:58:08 No.431896728

配信があるって言う人いるけど あれ配信サイトにコンテンツが一通り揃ったら足元見られるからな

209 17/06/07(水)04:58:09 No.431896729

今のアニメだって元を辿れば虫プロから離散集合してるしそこから60年と考えると再編期だよね

210 17/06/07(水)04:58:20 No.431896734

>所詮今すぐ消え失せても困らない程度の木っ端産業なんだよなアニメって 正確にはごく一部を除いたほとんどが消えてもあんまり困らない感じなのかな、多分

211 17/06/07(水)04:58:52 No.431896744

それこそ僻地でも均一な商品を提供するなんて半ばボランティアみたいなもんだし 民営のものが地方を軽視するのは金が使われる以上しかたない

212 17/06/07(水)04:58:52 No.431896745

>あれ配信サイトにコンテンツが一通り揃ったら足元見られるからな どういう?

213 17/06/07(水)04:59:01 No.431896748

>ちっちゃい島国のくせに住んでる地域によって番組見れたり見れなかったり格差あるのをどうにかしないんだろうか bs11・ATX「僕らの事思い出して欲しいなって」

214 17/06/07(水)04:59:10 No.431896755

粗製乱造されたのはいらないよね

215 17/06/07(水)05:00:01 No.431896772

>円盤売る以外のビジネスモデルが確立されるまでは永遠にこのままよ 実は円盤売上より製作委員会方式からの脱却のほうが大事よ これ続ける限り自転車操業が続く

216 17/06/07(水)05:00:17 No.431896781

ソシャゲと一緒で一発を夢見て粗製濫造してるだけ

217 17/06/07(水)05:00:29 No.431896787

>実は円盤売上より製作委員会方式からの脱却のほうが大事よ リスク高そう

218 17/06/07(水)05:00:30 No.431896789

好きな漫画のアニメ化とかいって喜んでたらうんこみたいなのでてきたとか悲しいしね

219 17/06/07(水)05:00:49 No.431896798

テレビの電波をボタン一つで受信できるようにPCで配信してるアニメを説明書読まずになんの知識もなくテレビに映すことができればTV局を殺してやつらが独占してる富をアニメ業界へそして現場へと持ってこれる気がする

220 17/06/07(水)05:01:34 No.431896810

>好きな漫画のアニメ化とかいって喜んでたらうんこみたいなのでてきたとか悲しいしね 昔のがそれ多かったわ…

221 17/06/07(水)05:01:37 No.431896812

>テレビの電波をボタン一つで受信できるようにPCで配信してるアニメを説明書読まずになんの知識もなくテレビに映すことができればTV局を殺してやつらが独占してる富をアニメ業界へそして現場へと持ってこれる気がする Video killed the radio starなんやなw

222 17/06/07(水)05:01:38 No.431896814

>どういう? 最初は高い放映権料出すがコンテンツが充実してくるとスズメの涙ほどの金しか出さなくなる それで既にワンピが失敗してる

223 17/06/07(水)05:01:44 No.431896817

ソシャゲはもう一発当てるのとか無理じゃねって感じふつふつとするけどアニメはどうなんだろうな けもフレみたいなノーマークが一躍有名になったりするからソシャゲよりは可能性あるのかな

224 17/06/07(水)05:03:00 No.431896850

>>実は円盤売上より製作委員会方式からの脱却のほうが大事よ >リスク高そう 失敗したら潰せばいいよ、無駄に制作会社たくさんあるんだし 製作委員会方式のローリスクローリターンでズルズル経営続ける半死半生の中小制作会社の多い事多い事

225 17/06/07(水)05:03:10 No.431896855

うちの認知症のおばあちゃんが テレビのCSボタン押してテレビみれなくなっただけで暴れに暴れまくったから テレビ殺すのはやめたってくれんか

226 17/06/07(水)05:03:37 No.431896865

実際のところリビングのテレビでyoutubeが見れるようになったら死滅しそうな番組は結構ある

227 17/06/07(水)05:03:41 No.431896867

>粗製乱造されたのはいらないよね 売上なければ価値無しみたいな価値観は良くないとは思うものの現場の賃金を下げる足の引っ張り合いみたいになってるなら一旦切った方がいいとは思うな 今のアニメなんて話題性本位だろうし話題にならないなら命題に反してる感ある 作りたい人が同人やりたいようにやれるぐらい製作のハードルが下がればいいんだろうけど流石にそりゃ無理があるし

228 17/06/07(水)05:04:08 No.431896881

>けもフレみたいなノーマークが一躍有名になったりするからソシャゲよりは可能性あるのかな あれだって一応色々なメディアミックスの一つとしてアニメ化なわけだし 力のない所がノーマークから成り上がるのはこの御時世無理な気がするぞ…

229 17/06/07(水)05:04:12 No.431896883

>実際のところリビングのテレビでyoutubeが見れるようになったら死滅しそうな番組は結構ある 一日中等身大キズナアイ見ちゃう

230 17/06/07(水)05:04:24 No.431896889

>リスク高そう 一発外しても即死しないようにって超消極的インシュアランスに過ぎないんだよ 路頭に迷いたくないから食うや食わずの小作人になりますってだけ

231 17/06/07(水)05:05:27 No.431896910

>あれだって一応色々なメディアミックスの一つとしてアニメ化なわけだし ほぼノーマークだと思うよあれ

232 17/06/07(水)05:05:35 No.431896915

AT-Xでやってるアニメの裏側をぶっちゃける番組で 製作会社の人が二千万くれたらワンクールアニメ作ってやると言ってて そんだけとなったっけ

233 17/06/07(水)05:06:09 No.431896933

>実際のところリビングのテレビでyoutubeが見れるようになったら もうそういうのあるじゃん?

234 17/06/07(水)05:06:24 No.431896934

>実際のところリビングのテレビでyoutubeが見れるようになったら死滅しそうな番組は結構ある テレビをネット繋げても操作性クソだし見るまで手順多いしわざとだろうなって

235 17/06/07(水)05:06:35 No.431896937

>製作委員会方式のローリスクローリターンでズルズル経営続ける半死半生の中小制作会社の多い事多い事 その死にそうな中小企業が仕事つくって人を雇ってるから人材が確保されてんだぞ

236 17/06/07(水)05:06:37 No.431896941

https://togetter.com/li/1033217 君の名は。の会社は作品乱造しないようにして収益回しつつ 自社内で全部のスタッフ揃えてコツコツ育成した結果の大ヒットだそうで

237 17/06/07(水)05:06:46 No.431896944

>テレビの電波をボタン一つで受信できるようにPCで配信してるアニメを説明書読まずになんの知識もなくテレビに映すことができればTV局を殺してやつらが独占してる富をアニメ業界へそして現場へと持ってこれる気がする 客が分散してコミュニケーションツールとしての価値が薄れて ネット上でも存在感を保てなくなり やがて死に至る

238 17/06/07(水)05:07:34 No.431896959

>テレビをネット繋げても操作性クソだし見るまで手順多いしわざとだろうなって じゃあAbemaだけ見られるようにしよう

239 17/06/07(水)05:08:00 No.431896970

電通等広告代理店が中抜きしまくってんだけど まず広告代理店の存在意義ってなんだろう

240 17/06/07(水)05:08:17 No.431896972

>AT-Xでやってるアニメの裏側をぶっちゃける番組で >製作会社の人が二千万くれたらワンクールアニメ作ってやると言ってて >そんだけとなったっけ 出来上がりの良し悪しは別として普通に可能な金額なのがヤバいのだ

241 17/06/07(水)05:08:39 No.431896979

>まず広告代理店の存在意義ってなんだろう GDPの鼻くそ程度の水増し 以上

242 17/06/07(水)05:10:45 No.431897012

いくら専門性があっても末端は言われたようにやるだけの労働者でしかなくて生産性がないから労働力の供給が多ければいくらでも買い叩かれるのは仕方ない 夢で食っていくって発想は悪くないんだけど多くの若者が同時に目指したら労働力の価値ってのは値崩れするんだ 需要が増えるか供給が減るかハードルを高くしてふるいにかけないと末端の賃金は上がらない

243 17/06/07(水)05:10:47 No.431897014

>その死にそうな中小企業が仕事つくって人を雇ってるから人材が確保されてんだぞ そこいらで確保されてる程度の人材は間違いなく遠からずそのままでも野に下る 単価上がらないから食っていけないんで

244 17/06/07(水)05:11:49 No.431897029

>>製作委員会方式のローリスクローリターンでズルズル経営続ける半死半生の中小制作会社の多い事多い事 >その死にそうな中小企業が仕事つくって人を雇ってるから人材が確保されてんだぞ そういうところは人材確保なんてしてないよ 進行は教育も何もロクにせず使い捨て 作画や演出はそもそも全部外注扱いなので確保もクソもないのだ

245 17/06/07(水)05:13:09 No.431897057

>製作会社の人が二千万くれたらワンクールアニメ作ってやると言ってて >そんだけとなったっけ 物によるからなぁ 例としては何ぐらいのを作れるんだろうか

246 17/06/07(水)05:13:34 No.431897062

>夢で食っていくって発想は悪くないんだけど多くの若者が同時に目指したら労働力の価値ってのは値崩れするんだ そーゆー事でも無いんだがな 人手は足りてるか足りてないかで言うと明らかに足りてないけど理由は単価上げられない製作側にある訳で キャパを越えて人は雇えない

247 17/06/07(水)05:13:36 No.431897064

予算二億~五億くらいで実際の制作費は数千万くらいらしいけど 放送枠買ってもかなり余りそうだがどんだけ抜かれまくってるんだろう

248 17/06/07(水)05:14:53 No.431897082

>>製作会社の人が二千万くれたらワンクールアニメ作ってやると言ってて >>そんだけとなったっけ >物によるからなぁ >例としては何ぐらいのを作れるんだろうか 「」の好きそうなへちょい三文字作画の日常系クソ深夜アニメくらいなら多分普通にできるよ

249 17/06/07(水)05:15:12 No.431897086

テレビ局員の給与を適正にすればもっと安くなるだろうな

250 17/06/07(水)05:16:10 No.431897112

>>夢で食っていくって発想は悪くないんだけど多くの若者が同時に目指したら労働力の価値ってのは値崩れするんだ >そーゆー事でも無いんだがな >人手は足りてるか足りてないかで言うと明らかに足りてないけど理由は単価上げられない製作側にある訳で >キャパを越えて人は雇えない まあどこも金足りてないのは事実だろうけど 現場の人手が足りなければ賃金交渉の余地もあるじゃない いくらでも代わりがいて際限なく単価を下げられるよりマシでしょう

251 17/06/07(水)05:16:20 No.431897118

金の流れが見えないよね

252 17/06/07(水)05:17:26 No.431897134

殆ど宣伝費とかじゃね

253 17/06/07(水)05:17:29 No.431897136

>放送枠買ってもかなり余りそうだがどんだけ抜かれまくってるんだろう 局にもよるけど最大手でも1クール億は絶対行かないみたいだからざっと半分から3/4が広告費として消えてる事になる

254 17/06/07(水)05:18:03 No.431897148

>いくらでも代わりがいて際限なく単価を下げられるよりマシでしょう 人材に流動性が高いので仕事は別の人間や別の会社に電話一本で流れるのだ

255 17/06/07(水)05:18:24 No.431897156

宣伝するのって高いんだな・・・

256 17/06/07(水)05:18:51 No.431897163

割と広告費で1億以上吹っ飛ぶのは別にアニメに限った話ではないので なんならアニメは広告費安いほうだぞ そもそもの予算額自体が低いのだ

257 17/06/07(水)05:18:53 No.431897164

人も組織も数減らして制作会社の相場上げるのはいいけどグッズの相場も高騰しちゃうのかな

258 17/06/07(水)05:19:23 No.431897178

>局にもよるけど最大手でも1クール億は絶対行かないみたいだからざっと半分から3/4が広告費として消えてる事になる まあ広告は絶対に必要だからなぁ どんなに良いもの作ったって広告がなければ全部無駄だし…

259 17/06/07(水)05:21:02 No.431897204

>人も組織も数減らして制作会社の相場上げるのはいいけどグッズの相場も高騰しちゃうのかな カツカツでやっててBDDVDの価格があれってヤバいよね あれでギリギリ成り立ってるんだと思うと更にヤバい

260 17/06/07(水)05:21:06 No.431897206

>割と広告費で1億以上吹っ飛ぶのは別にアニメに限った話ではないので >なんならアニメは広告費安いほうだぞ >そもそもの予算額自体が低いのだ じゃあゴールデンなんて夢のまた夢じゃないですか!!

261 17/06/07(水)05:21:16 No.431897210

>宣伝するのって高いんだな・・・ 競争原理が働いていない独占市場だし

262 17/06/07(水)05:21:50 No.431897218

金降りてこないはずなのにクオリティ自体は明らかに上がってるのも不思議な話だ

263 17/06/07(水)05:22:08 No.431897228

>競争原理が働いていない独占市場だし はたらいてないわけではないよ

264 17/06/07(水)05:22:08 No.431897229

宣伝って具体的に何するのん

265 17/06/07(水)05:22:16 No.431897231

広告にお金が掛かるのはわかるけど広告業に携わる人達の待遇が まともなんだとしたらなんでアニメ側だけ搾取されてるのさって 疑問は残る

266 17/06/07(水)05:23:11 No.431897249

>宣伝って具体的に何するのん 偉そうにオラつく

267 17/06/07(水)05:23:31 No.431897252

>広告業に携わる人達の待遇が >まともなんだとしたら ブラック企業だって最近話題になってただろ?

268 17/06/07(水)05:23:33 No.431897253

>>割と広告費で1億以上吹っ飛ぶのは別にアニメに限った話ではないので >>なんならアニメは広告費安いほうだぞ >>そもそもの予算額自体が低いのだ >じゃあゴールデンなんて夢のまた夢じゃないですか!! 昔は「だからこうして玩具で稼ぐ…」してたのだ 昔のゴールデンにロボット系アニメがやたら多かったのはつまりそういう事なのだ

269 17/06/07(水)05:24:00 No.431897264

>金降りてこないはずなのにクオリティ自体は明らかに上がってるのも不思議な話だ そこは技術の向上とノウハウの蓄積と製作デバイスの価格低下じゃないかね 何が良くて何が良くないかという情報の蓄積という意味では21世紀に入ってから消えていった無数のクソアニメと木っ端メーターも完全に無駄ではなかったんだと思う

270 17/06/07(水)05:24:20 No.431897272

>広告にお金が掛かるのはわかるけど広告業に携わる人達の待遇が >まともなんだとしたらなんでアニメ側だけ搾取されてるのさって >疑問は残る アニメ業界は誰でもなれるけど広告業界は入るのにそれなり以上のハードルがあるからじゃない?

271 17/06/07(水)05:25:09 No.431897285

サザエさんにロボット出そうぜ

272 17/06/07(水)05:25:12 No.431897288

>昔は「だからこうして玩具で稼ぐ…」してたのだ ニチアサの勢いがあるのもそういうことだしね… ニチアサのターゲットに大人も含まれるようにはなったんだろうけどマーケットとしては圧倒的に子供が主体なのは今も変わらないし

273 17/06/07(水)05:25:26 No.431897292

>アニメ業界は誰でもなれるけど広告業界は入るのにそれなり以上のハードルがあるからじゃない? 全部手塚のせい並みに胡散臭い理屈だ 芸能人なんか誰でもなれるって言ってるのと変わらん

274 17/06/07(水)05:26:26 No.431897312

>アニメ業界は誰でもなれるけど広告業界は入るのにそれなり以上のハードルがあるからじゃない? 単にアニメだからってだけで社会的地位が低いってのはあるかもなぁ

275 17/06/07(水)05:26:55 No.431897325

>アニメ業界は誰でもなれるけど広告業界は入るのにそれなり以上のハードルがあるからじゃない? SEと同じで上流工程に入ろうと思わなきゃ入れるだろ

276 17/06/07(水)05:28:57 No.431897368

>まあ所詮余暇の潰し方の一つだからなー それでブラックとか金欲しいとか言われても困るよね 身の程を認識してほしい

277 17/06/07(水)05:29:07 No.431897373

>金降りてこないはずなのにクオリティ自体は明らかに上がってるのも不思議な話だ デジタル技術の進歩でめっちゃギリギリまで粘れるようになってしまったのが原因の一つ あとメーカー側もオタクばっかで、下手なモン作れば即納品拒否するぞ!って言ってくる

278 17/06/07(水)05:29:09 No.431897375

いいよね佐々門作画

279 17/06/07(水)05:31:33 No.431897423

>>金降りてこないはずなのにクオリティ自体は明らかに上がってるのも不思議な話だ >デジタル技術の進歩でめっちゃギリギリまで粘れるようになってしまったのが原因の一つ >あとメーカー側もオタクばっかで、下手なモン作れば即納品拒否するぞ!って言ってくる 技術だけ高度なものを求められて賃金が変わらないってことは つまり相対的に給料下がってるようなもんですよね?残業も増えて倍率ドンなんだろうか

280 17/06/07(水)05:32:11 No.431897436

>あとメーカー側もオタクばっかで、下手なモン作れば即納品拒否するぞ!って言ってくる こええ…

281 17/06/07(水)05:33:26 No.431897464

>技術だけ高度なものを求められて賃金が変わらないってことは 実は予算も下がってるんだ

282 17/06/07(水)05:35:10 No.431897503

>技術だけ高度なものを求められて賃金が変わらないってことは >つまり相対的に給料下がってるようなもんですよね?残業も増えて倍率ドンなんだろうか 作画や演出は単価で仕事してる自営業だし 制作会社も多くが業務委託の自営業扱いなのでそもそも残業という概念が存在しないのだ ちなみに相対的給与は間違いなくすごい勢いで下がっている

283 17/06/07(水)05:35:45 No.431897518

負のスパイラルというのはこういうのをいうのか 作品として出て来るもののクオリティがそれで上がってるって冷静に考えると恐ろしいな

284 17/06/07(水)05:35:49 No.431897520

>実は予算も下がってるんだ 狂っとる…

285 17/06/07(水)05:36:15 No.431897526

予算は増えてるよ

286 17/06/07(水)05:37:07 No.431897543

>>あとメーカー側もオタクばっかで、下手なモン作れば即納品拒否するぞ!って言ってくる >こええ… めっちゃクオリティだクオリティだとうるさいよ今のメーカー そもそもお前のいうクオリティってなんだよ、どうせキャラの顔しか見てねーくせに っていっつも思う

287 17/06/07(水)05:40:15 No.431897603

ぶっちゃけ滅んでも問題ないかなって

288 17/06/07(水)05:41:35 No.431897629

下ッぱの問題ではないけど線や塗りが綺麗になった分デッサンのおかしさが目立つようになったとは思う

289 17/06/07(水)05:42:20 No.431897645

>負のスパイラルというのはこういうのをいうのか >作品として出て来るもののクオリティがそれで上がってるって冷静に考えると恐ろしいな あと人材のレベルも年々明らかに落ちてるよ 元々教育なんてするより身体で覚えろって仕事ではあるけど、そもそも経験の少ない若手かまともに使えないロートルばっかりで仕事を引っ張れる中堅がいない

290 17/06/07(水)05:42:36 No.431897651

滅びはしないだろうけど下からだんだん脱落していくのは間違いない

291 17/06/07(水)05:46:33 No.431897747

消費税上がったら何社つぶれるんだろ

292 17/06/07(水)05:46:57 No.431897760

>下ッぱの問題ではないけど線や塗りが綺麗になった分デッサンのおかしさが目立つようになったとは思う 90年代のような気持ち悪さじゃなければどうでもいいかな…

293 17/06/07(水)05:47:48 No.431897789

>消費税上がったら何社つぶれるんだろ アニメーター馬鹿ばかりだから大丈夫じゃない? 自営業なのに内税外税もロクに分かんないような奴らばっかだし

294 17/06/07(水)05:48:34 No.431897806

絵描きの数が増えてピラミッドでかくなったのとデジタル化で昔なんかと比べもんにならないくらい平均レベルは上がった

295 17/06/07(水)05:49:46 No.431897836

>自営業なのに内税外税もロクに分かんないような奴らばっかだし ある程度の規模の会社は税務署が突っ込んでくるんだ

296 17/06/07(水)05:49:59 No.431897842

昔の中国と立ち場が逆になってるのが皮肉というかなんというか…

297 17/06/07(水)05:50:11 No.431897849

絵描きの数は増えてるだろうけど アニメーター増えてるの?

298 17/06/07(水)05:53:04 No.431897918

>昔の中国と立ち場が逆になってるのが皮肉というかなんというか… 昔の合作とは違って、中国企業のお金で中国向けのアニメ作ってたりもする

299 17/06/07(水)05:53:26 No.431897930

こういう話題になるとディズニーやピクサーもブラックすぎて組合と喧嘩になったり 下っ端が大量にやめたりしてるっての意図的にスルーするよね何故か 日本だけの問題じゃねえかんな

300 17/06/07(水)05:54:44 No.431897955

日本のアニメ業界の話してるのに?

301 17/06/07(水)05:55:04 No.431897968

>こういう話題になるとディズニーやピクサーもブラックすぎて組合と喧嘩になったり >下っ端が大量にやめたりしてるっての意図的にスルーするよね何故か >日本だけの問題じゃねえかんな 日本は生活すらできない薄給だし ジブリの20万とか高給取りレベルだから

302 17/06/07(水)05:55:23 No.431897975

ディズニーすらやいのやいのやってんのにボンヤリしてるのがおかしいって話にしかならないだろそれ

303 17/06/07(水)05:55:35 No.431897979

>絵描きの数は増えてるだろうけど >アニメーター増えてるの? アニメーターは絵描きの能力は必須だかど、アニメーターとしての技能はまた別のなので実はそれほど増えていない

304 17/06/07(水)05:57:19 No.431898035

じゃあアニメーターの給料上げますねってなるわけないじゃん 自転車操業なとこもあるのに

305 17/06/07(水)05:58:16 No.431898055

BD買ってもいいけどディスクの入れ替え面倒だからネット配信で済ますね…

306 17/06/07(水)05:58:50 No.431898073

BD結局立ち位置としてはグッズだしな…

307 17/06/07(水)05:59:04 No.431898078

大丈夫大丈夫若者の未来をいけにえに延命し続けられるだろうから業界は

308 17/06/07(水)05:59:22 No.431898084

>日本は生活すらできない薄給だし >ジブリの20万とか高給取りレベルだから ちょっと前にPAの新人動画マンが辞めるついでに明細公開してヤバいヤバいと話題になったけど はっきりいってアレ超ホワイトなレベルなのだ

309 17/06/07(水)06:01:57 No.431898156

それならブラックは一体どうなるの…

310 17/06/07(水)06:02:20 No.431898169

>それならブラックは一体どうなるの… 親からの仕送りで働く

311 17/06/07(水)06:02:52 No.431898183

単価制の業務委託なので、月5万とか10万の売上げしか出ないのがごろごろ居る そっから保険とか無理だし、余暇などない

312 17/06/07(水)06:04:21 No.431898216

なんでそんなとこで働くの やめてコンビニバイトでもしてたほうがいいじゃん

313 17/06/07(水)06:05:05 No.431898234

>やめてコンビニバイトでもしてたほうがいいじゃん 普通はそう思うじゃん?なぜか毎年新人が来るんだ

314 17/06/07(水)06:05:32 No.431898242

手を早く動かせば良いってことじゃん!

315 17/06/07(水)06:05:44 No.431898245

>なんでそんなとこで働くの >やめてコンビニバイトでもしてたほうがいいじゃん 町中で若者に割り箸に刺さった果物売らせるのとおんなじよ やりがい搾取!

316 17/06/07(水)06:05:44 No.431898246

>それならブラックは一体どうなるの… そもそも会社から弁当支給したり格安で寮提供したりしない その上でさらに単価も安い つまり…わかるね?

317 17/06/07(水)06:05:54 No.431898248

>>やめてコンビニバイトでもしてたほうがいいじゃん >普通はそう思うじゃん?なぜか毎年新人が来るんだ じゃあ安心だな

318 17/06/07(水)06:06:21 No.431898265

前にここで貼られてたエロ漫画家になったヌルヌルした動きを描く人って実はすごかったの?

319 17/06/07(水)06:07:40 No.431898296

漫画でもアニメでも絵でちゃんと食えるってのは凄いよ…

320 17/06/07(水)06:08:32 No.431898325

労基だってなんでその単価で仕事受けるんですかとしか言いようがない

321 17/06/07(水)06:09:15 No.431898349

そりゃ金欲しいだけなら他の仕事行くわ…

322 17/06/07(水)06:09:52 No.431898366

アニメ業界だと40過ぎのおじさんアニメーターが風呂無しトイレ共有のボロアパートでカツカツの暮らしをしてたりするのが別に珍しい話ではなかったりするのだ

323 17/06/07(水)06:11:01 No.431898399

やりがい搾取って名前付いたけど業界側が特に洗脳したわけでもなく 出来上がった労働力が自動的に供給され続けてるのが怖い

324 17/06/07(水)06:11:02 No.431898400

>労基だってなんでその単価で仕事受けるんですかとしか言いようがない 日本は組合が赤色ヤクザのみかじめ徴収機でしかないせい アメリカならストで最低単価を吊り上げまくる

325 17/06/07(水)06:11:03 No.431898401

スポーツでも絵でも一旦職にしたけどそれで食ってけない奴なんて腐るほどいるしな

326 17/06/07(水)06:11:08 No.431898403

>労基だってなんでその単価で仕事受けるんですかとしか言いようがない 頑張って皆で賃上げしようとしたりしないの…

327 17/06/07(水)06:12:56 No.431898449

>漫画でもアニメでも絵でちゃんと食えるってのは凄いよ… 奴隷すぎてすごいよね

328 17/06/07(水)06:13:31 No.431898468

>頑張って皆で賃上げしようとしたりしないの… 組合を殺人集団のフロント団体にして労働者が団結しにくくした奴等のせい

329 17/06/07(水)06:15:02 No.431898510

>頑張って皆で賃上げしようとしたりしないの… 普通の職業でもそんな簡単に行かないからね 組合も何もないアニメーターなんて無理じゃないの

330 17/06/07(水)06:15:38 No.431898533

単価上げてって言えば他所に仕事行くし 予算上げてって言えば他所に仕事しくし

331 17/06/07(水)06:15:43 No.431898536

>頑張って皆で賃上げしようとしたりしないの… 逆にもっと税金を払ってよって言われて納得できる? それが答え

332 17/06/07(水)06:16:30 No.431898554

そりゃ仕事選べるような人ならいいんだけどね

333 17/06/07(水)06:16:45 No.431898564

>スポーツでも絵でも一旦職にしたけどそれで食ってけない奴なんて腐るほどいるしな ドイツだかの女性フェンシング選手とかオーストラリアやスペインの女子代表がヌード写真集だしたりあいて資金稼ぎしてたな 日本でも義足の女子ランナーが出してお金稼いでたと記憶がある

334 17/06/07(水)06:17:21 No.431898582

こうやって作ってる側の事情知っちゃうとあまり悪く言えなくなっちゃう もう小説以外の娯楽なんて滅びてもいいんじゃねえかなぁ…

335 17/06/07(水)06:17:49 No.431898597

あとそういう組織や団体立ち上げるには最低限の法知識はともかくけっこうな行動力がいるんだ あると思う?

336 17/06/07(水)06:17:58 No.431898600

圧倒的な技術力不足を人数で補ってる状態なのでどう頑張っても一人当たりの単価は下がる

337 17/06/07(水)06:19:20 No.431898647

>もう小説以外の娯楽なんて滅びてもいいんじゃねえかなぁ… ぶんしょうよむのめんどくさいからイヤ

338 17/06/07(水)06:19:45 No.431898658

今働いてるけど給料少ないな…って感じてるやつは賃上げのためになんかやってたりするのか

339 17/06/07(水)06:20:51 No.431898686

基本働いてるわけだから時間も無いしね

340 17/06/07(水)06:21:38 No.431898708

ただでさえ少ないんだから働かないと食ってけないしね

341 17/06/07(水)06:21:50 No.431898712

>ぶんしょうよむのめんどくさいからイヤ 掲示板のレスは読めるのに!?

342 17/06/07(水)06:23:00 No.431898746

時代は携帯小説ならぬ掲示板小説

343 17/06/07(水)06:23:20 No.431898754

>今働いてるけど給料少ないな…って感じてるやつは賃上げのためになんかやってたりするのか 直談判したらクビ 転職する素振りを見せたらクビ 新しく取得した技能手当てを要求したらクビ それが今の世の中よ

344 17/06/07(水)06:23:24 No.431898756

>掲示板のレスは読めるのに!? 長文は嫌がられるでしょ?

345 17/06/07(水)06:23:34 No.431898761

ここに投下されるのは怪文書じゃねーか!

346 17/06/07(水)06:24:09 No.431898778

>時代は携帯小説ならぬ掲示板小説 電車男って12年前なんすよ ってもう知らない人のが大半だと思うけど

347 17/06/07(水)06:24:34 No.431898791

>掲示板のレスは読めるのに!? 文章量

348 17/06/07(水)06:54:51 No.431899862

>>あれ配信サイトにコンテンツが一通り揃ったら足元見られるからな >どういう? ドワンゴが足元を見まくっていたらそっぽ向かれてあわてて金額をあげたり放置していた違法ダウンロード対策を始めたんだっけ

349 17/06/07(水)06:56:42 No.431899948

この業界に限らないけど需要に対して供給が多すぎるだけだろ

350 17/06/07(水)06:56:48 No.431899950

日本語で

351 17/06/07(水)06:58:20 No.431900007

>逆にもっと税金を払ってよって言われて納得できる? >それが答え それは見当違い

352 17/06/07(水)06:58:43 No.431900031

>時代は携帯小説ならぬ掲示板小説 リレー小説思い出した

353 17/06/07(水)07:09:39 No.431900581

>昔の中国と立ち場が逆になってるのが皮肉というかなんというか… 声優も中国の声優の方が給料高いと聞いて何とも言えない気持ちになった

354 17/06/07(水)07:13:46 No.431900797

声優は単純に多いしな そりゃ安くもなるわ

355 17/06/07(水)07:16:28 No.431900950

アニメ声優ってのがいなくて俳優をアサインしないといけないから 高いとかなんとか

356 17/06/07(水)07:23:55 No.431901312

作画悪かったら今はSNSで拡散しちゃうからクオリティに予算使っちゃって一人辺りの単価が上げれないってのは聞いたことある つまり俺たち側にもある程度責任があるのでは?

357 17/06/07(水)07:30:38 No.431901678

アニメはこれから中国に食われると思う

358 17/06/07(水)07:35:16 No.431901935

仕方ないな

359 17/06/07(水)07:37:26 No.431902070

やらない言い訳をさがす会社は滅ぶ

360 17/06/07(水)07:38:04 No.431902113

家電と同じ末路かな

361 17/06/07(水)07:39:10 No.431902189

やっぱり手塚神が悪いよなあ

362 17/06/07(水)07:45:21 No.431902615

奴隷が自分を勝手に納得させてるんだからいいんだろうこれで

363 17/06/07(水)07:53:05 No.431903239

こんなスレが立つくらいだし納得してないじゃん

364 17/06/07(水)07:54:21 No.431903347

正直に言うと外資系アニメ会社に一度殴り込まれて欲しい

365 17/06/07(水)07:54:45 No.431903376

ネットで愚痴る程度なら痛くも痒くもなかろう

366 17/06/07(水)07:55:16 No.431903418

今更無理だな 我々日本人は滅びる運命だしこれでいい

367 17/06/07(水)07:55:34 No.431903443

こういう産業に居る奴らって労働組合的なものを馬鹿にしてるしな 自業自得でもある

↑Top