虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 11時間... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    17/06/07(水)01:23:18 No.431881179

    11時間労働って控えめに言って死ぬのでは? http://www.hirao-foods.net/staff_schedule/

    1 17/06/07(水)01:24:37 No.431881353

    飲食店だとだいたいそんなもんな気がする

    2 17/06/07(水)01:28:18 No.431881800

    普段は定時上がりで月に数度とかなら忙しい会社なんだなで済む 毎日だとそのうち死ぬ

    3 17/06/07(水)01:29:35 No.431881963

    ひたすら揚げ!

    4 17/06/07(水)01:30:16 No.431882064

    12時間半働いてるように見える

    5 17/06/07(水)01:31:16 No.431882201

    実働は9時間なかったけど拘束は12時間以上だったよ前の会社

    6 17/06/07(水)01:31:44 No.431882254

    俺が昔やってた肉体労働でも 朝九時まで現場集まって仕事開始 10:30から30分休憩 12時~13時まで昼飯休み 14:30~15時まで休憩 16時に終わりだったよ …昔のほうが仕事楽だったなぁ

    7 17/06/07(水)01:31:52 No.431882270

    毎日3時間残業ならまあ…と思ったけど飲食店で立ちっぱなしかこれ…

    8 17/06/07(水)01:32:26 No.431882337

    立ちっぱなしで12時間は死ねるのでは…

    9 17/06/07(水)01:33:02 No.431882418

    夜勤16時間あるです

    10 17/06/07(水)01:33:34 No.431882501

    14:00~休憩あるっぽいけど1時間ちゃんと取れてるか怪しい書き方だ

    11 17/06/07(水)01:33:42 No.431882517

    >夜勤16時間あるです 介護?

    12 17/06/07(水)01:34:52 No.431882671

    カタグロ

    13 17/06/07(水)01:35:05 No.431882697

    逆になんでここまでして働く必要があるんだろう 何年後かに天ぷら屋持ちたいとかならわかるけどチェーンならそんなの無理だし

    14 17/06/07(水)01:35:08 No.431882706

    地元にスレ画の店あるけど昼飯時は死ぬほど混むし営業時間長いしで 傍から見ててもヤバさが伝わってくるけどうまい

    15 17/06/07(水)01:35:29 No.431882769

    >俺が昔やってた肉体労働でも 建築関係のバイトというか知り合いの手伝いに行ったけど 午前午後おやつ休憩ありの昼はのんびりラジオ聞いて弁当食って軽く昼寝して 夕方は定時前だけどキリが良いから今日は終わるかーなんて終わってすごいおおらかでいいなあと思ったよ…

    16 17/06/07(水)01:36:17 No.431882890

    ここまで拘束時間あるのはチーフと主任と店長くらいであとはパートとバイトがシフトなんでしょ? それならパートで入って食つないで就活なりしたい

    17 17/06/07(水)01:36:28 No.431882911

    >…昔のほうが仕事楽だったなぁ 肉体は衰えるから…

    18 17/06/07(水)01:37:18 No.431882993

    8時間以上は逆にに効率悪いって聞くけど

    19 17/06/07(水)01:37:46 No.431883065

    建築関係は疲労が重大事故に直結するから 休まないと言葉通り死ぬ

    20 17/06/07(水)01:38:09 No.431883121

    >ここまで拘束時間あるのはチーフと主任と店長くらいであとはパートとバイトがシフトなんでしょ? 仕事できるバイトは責任押し付けられるって最近問題になってるね

    21 17/06/07(水)01:38:13 No.431883129

    >建築関係は疲労が重大事故に直結するから >休まないと言葉通り死ぬ

    22 17/06/07(水)01:38:14 No.431883131

    飲食でディナー、ナイトと欠員出て13.5h(拘束15h)ならやったことある

    23 17/06/07(水)01:38:15 No.431883137

    >8時間以上は逆にに効率悪いって聞くけど 残業とか多くの場合はほんと無駄なんだよな…

    24 17/06/07(水)01:38:24 No.431883157

    建築みたいな現場だと過重労働と即死がイコールで繋がるので 労働衛生はイヤでも向上せざるを得ないのだ…

    25 17/06/07(水)01:38:43 No.431883191

    疲労だけでなく夜は視界も奪われるしね

    26 17/06/07(水)01:38:53 No.431883210

    にんげんは基本的に日が沈んでからも重労働するようにはできてないからね…

    27 17/06/07(水)01:38:56 No.431883214

    介護みたく24時間クレーマーと面と向かって付き合わなきゃいけない仕事には 明確な終わりがないから残ろうと思えば何時間でも残れるぞ! 二日間起きっぱなしなのになぜ寝ないおのれ徘徊老人!

    28 17/06/07(水)01:39:04 No.431883234

    >>ここまで拘束時間あるのはチーフと主任と店長くらいであとはパートとバイトがシフトなんでしょ? >仕事できるバイトは責任押し付けられるって最近問題になってるね そういうのは大規模チェーンとかじゃないか 6店しかないスレ画でそこまではないと思いたい

    29 17/06/07(水)01:39:06 No.431883243

    某飲屋の店長は月400時間勤務だか言ってたなぁ

    30 17/06/07(水)01:39:12 No.431883256

    普通に現場やったほうが体力的にも時間的にも稼げる気がする…

    31 17/06/07(水)01:39:13 No.431883261

    引き出しの下着類じゃなかった…

    32 17/06/07(水)01:40:47 No.431883458

    これからの未来がある若者の時間が老い先短い老人に搾取されてる現実もおかしいよね 金稼いで子供作れるのは若者だけだよね

    33 17/06/07(水)01:40:54 No.431883469

    >介護みたく24時間クレーマーと面と向かって付き合わなきゃいけない仕事には >明確な終わりがないから残ろうと思えば何時間でも残れるぞ! >二日間起きっぱなしなのになぜ寝ないおのれ徘徊老人! だからもう帰ろうと思って帰ってるよ どんどん仕事溜まる!

    34 17/06/07(水)01:41:46 No.431883600

    休日 週休制(平日休み 1ヶ月に4~8日) 1ヵ月に4 え?

    35 17/06/07(水)01:41:49 No.431883608

    飲食なんて発注やら終わってればあとは客さばくだけだし効率とか関係ないよね!残業しよう!

    36 17/06/07(水)01:43:18 No.431883811

    職人が通りに帰るのは危険ってのもあるけどハッキリ断るからだよ 気の弱い連中は危険でも残業する

    37 17/06/07(水)01:43:29 No.431883833

    こういうとこの社長は大体サイコパス

    38 17/06/07(水)01:43:42 No.431883859

    >休日 週休制(平日休み 1ヶ月に4~8日) >1ヵ月に4 >え? お客様の「おいしいね」「また来るよ」といった言葉に触れることや、言葉には出さなくても満足して帰っていかれる様子を見ることで苦労も吹き飛びます。

    39 17/06/07(水)01:44:01 No.431883920

    >お客様の「おいしいね」「また来るよ」といった言葉に触れることや、言葉には出さなくても満足して帰っていかれる様子を見ることで苦労も吹き飛びます。 なるほどなぁ

    40 17/06/07(水)01:44:19 No.431883969

    肉体労働やっているけど毎日8時間労働プラス1時間残業だな 時間的に長くないと感じているけど昼休みに1時間仮眠しているからやっぱり身体はきついと思う

    41 17/06/07(水)01:44:26 No.431883977

    就業時間の終わり頃に翌日仕込みの準備 じゃなくて 就業時間終わってから翌日の仕込み準備 だったのでサビ残2時間くらい平気で申し渡してくるよ 辞めた

    42 17/06/07(水)01:45:25 No.431884109

    この前福岡旅行したときここの本店行ったら平日の午後二時頃でもすごい混んでたんだけどいつもこんなかんじなの? 結局並ぶの嫌だったから隣の牧のうどんのほう食べたんだけど

    43 17/06/07(水)01:45:25 No.431884110

    ゲーム屋にいたころは繁忙期だと9:30出勤12:30帰宅とかあったなあ もちろんウンコとメシ以外は立ちっぱなし動きっぱなし

    44 17/06/07(水)01:45:26 No.431884111

    >建築関係は疲労が重大事故に直結するから >休まないと言葉通り死ぬ 確かに真っ当な理由なんだけどそれで工期が伸びに伸びるなんてことも日常茶飯事なのでもやもやする でかい案件じゃなくて内装リフォーム程度でも平気で数週間遅れる

    45 17/06/07(水)01:45:38 No.431884130

    >飲食なんて発注やら終わってればあとは客さばくだけだし効率とか関係ないよね!残業しよう! 発注は営業終了後とかザラだったな 今はPOSあるからいいけど

    46 17/06/07(水)01:46:04 No.431884181

    従業員に過酷な労働を課す経営者だけがかかる奇病とかはやらねえかな…

    47 17/06/07(水)01:46:19 No.431884196

    >確かに真っ当な理由なんだけどそれで工期が伸びに伸びるなんてことも日常茶飯事なのでもやもやする >でかい案件じゃなくて内装リフォーム程度でも平気で数週間遅れる つまり元々無茶なスケな納期設定がおかしいのでは?

    48 17/06/07(水)01:46:19 No.431884198

    >本部マネージャー様の「売上目標必達は当然」「お前ホント使えないな」といった言葉に触れることや、言葉には出さなくてもプレッシャーを放って帰っていかれる様子を見ることで常識も吹き飛びます。

    49 17/06/07(水)01:46:49 No.431884243

    >この前福岡旅行したときここの本店行ったら平日の午後二時頃でもすごい混んでたんだけどいつもこんなかんじなの? >結局並ぶの嫌だったから隣の牧のうどんのほう食べたんだけど 流れは早いけど空港近い本店は基本そんなもん

    50 17/06/07(水)01:46:50 No.431884245

    俺の所は12時間拘束あるけど3日に1日位の頻度で調整休が付くから苦にはならない その他に4週8休だから2日か3日おきに休んでる… 泊まり勤務の明けを入れたらさらに自由時間多い

    51 17/06/07(水)01:47:14 No.431884303

    >繁忙期だと9:30出勤12:30帰宅 時短勤務かよ

    52 17/06/07(水)01:47:27 No.431884318

    4交代制にならないかな

    53 17/06/07(水)01:47:36 No.431884341

    忙し過ぎると尿意や便意が完全に吹っ飛ぶ現象なんていうのだろうね うんこなんて休日にしか出なくなる

    54 17/06/07(水)01:47:48 No.431884356

    >つまり元々無茶なスケな納期設定がおかしいのでは? クライアントへの提出で増員無しで人員2倍程度が必要になる圧縮を求められます

    55 17/06/07(水)01:47:58 No.431884380

    >>繁忙期だと9:30出勤12:30帰宅 >時短勤務かよ おお間違えた 午前0:30退店だ

    56 17/06/07(水)01:48:18 No.431884404

    きちんと時間外労働手当を払うなら別にいいと思うんだけどね…

    57 17/06/07(水)01:48:26 No.431884417

    内装と一口に言っても現場見てみないことには何とも… ただ内装は客の注文が後から出てくるのが多いことはある

    58 17/06/07(水)01:49:05 No.431884482

    >確かに真っ当な理由なんだけどそれで工期が伸びに伸びるなんてことも日常茶飯事なのでもやもやする >でかい案件じゃなくて内装リフォーム程度でも平気で数週間遅れる 数週間遅れるぐらい欠損事故起こして半年中止とかになるよりはマシでは…?

    59 17/06/07(水)01:49:11 No.431884495

    >忙し過ぎると尿意や便意が完全に吹っ飛ぶ現象なんていうのだろうね ウンコは普通に便秘 尿は汗になってるのかな…

    60 17/06/07(水)01:49:43 No.431884560

    調理師とか8時間以上立ちっぱなしで給料10万ちょこっととか信じられない世界だ

    61 17/06/07(水)01:49:58 No.431884596

    肉体労働でぶっちぎりにブラックなのは整備士 最近は電子の知識もないといけないし客というか車好きにはキチガイ多いから接客大変だし その上夜中まで仕事させられてるのに給料クソ安い上に体を酷使するから 腰とか膝とか首とかボロボロになるしと凄いよ

    62 17/06/07(水)01:50:28 No.431884658

    普通に朝7時から夜7時と夜7時から朝7時までの交代勤務やってる工場あるしな 仕事前と後の引継ぎとか打ち合わせは勤務時間に入らないから実質14時間勤務みたいなもんだし

    63 17/06/07(水)01:50:42 No.431884677

    >ただ内装は客の注文が後から出てくるのが多いことはある 全然関係ないけど内装屋のあんちゃんってなんかお洒落な人多いよね

    64 17/06/07(水)01:51:14 No.431884742

    車両整備士の数は30年前の1/10になったからな…

    65 17/06/07(水)01:51:31 No.431884770

    >肉体労働でぶっちぎりにブラックなのは整備士 ヤのつく人の黒いレクサスとかベンツとかさわるのさえいやだな…

    66 17/06/07(水)01:52:12 No.431884838

    >車両整備士の数は30年前の1/10になったからな… 希少な技術?になっていってるならもっとお金払うべきなんじゃないかな…

    67 17/06/07(水)01:52:13 No.431884844

    >きちんと時間外労働手当を払うなら別にいいと思うんだけどね… バイトやってた頃は残業×深夜で8時間越えるとナチュラルハイになってた 辞めた時には労働時間に厳しくなって基本的に8時間に抑えるよう酸っぱく言われ始めてた

    68 17/06/07(水)01:52:27 No.431884860

    ブラック国家

    69 17/06/07(水)01:52:47 No.431884886

    内装といえばトイレリフォームで朝から夕方までに仕上げてみせますよ って言ってたのに現場に来た2人が喧嘩しまくってて全然終わらずに帰っていった

    70 17/06/07(水)01:52:59 No.431884907

    >肉体労働でぶっちぎりにブラックなのは整備士 整備士学校出てもブラック過ぎて誰もならないらしいな 今続けてるのはいまさら他の職につけない中高年…

    71 17/06/07(水)01:53:11 No.431884931

    >肉体労働でぶっちぎりにブラックなのは整備士 自動車整備士か 実家が修理工場だけど絶対に家業だけは継ぎたくないとガキの頃から思ってたよ…

    72 17/06/07(水)01:53:11 No.431884932

    >調理師とか8時間以上立ちっぱなしで給料10万ちょこっととか信じられない世界だ マンガ家なんかもそうだと思うが職人は自分から腕を売り込みにいかないと給料は上がらん… あとは自分で店を持つ

    73 17/06/07(水)01:53:12 No.431884935

    >ヤのつく人の黒いレクサスとかベンツとかさわるのさえいやだな… そんな問題よりとにかく給料が安い ディーラー専属メカニックですら10年勤続しても給料が殆ど上がらない なのでみんな辞めてくし新人も来ない 詰んでる

    74 17/06/07(水)01:53:14 No.431884941

    >希少な技術?になっていってるならもっとお金払うべきなんじゃないかな… そういうの得意なんでしょ? ちゃちゃっとやってよお願いね

    75 17/06/07(水)01:53:53 No.431885003

    >建築関係は疲労が重大事故に直結するから >休まないと言葉通り死ぬ いいですよね 集中力の低下(足場から落ちつつ)

    76 17/06/07(水)01:54:07 No.431885027

    調理師は言っちゃなんだが減っても問題ない職種だけど 整備士や保育士介護士みたいな社会構造上必要不可欠な職種に金出し渋るのはよくないと思う 特に専門知識が必要な職種には

    77 17/06/07(水)01:54:08 No.431885031

    自動車整備士は必要な知識だけは増えて待遇は一切改善されないらしいな

    78 17/06/07(水)01:54:17 No.431885044

    >>車両整備士の数は30年前の1/10になったからな… >希少な技術?になっていってるならもっとお金払うべきなんじゃないかな… サービス業ってタダみたいな感覚が顧客にあるから値段あんま乗せられないんすよ… 正当な工賃要求すると次から来なくなる

    79 17/06/07(水)01:54:38 No.431885089

    最近ハロワ行ってるけど募集してるので多いのはやっぱり世間でブラックって言われてる業種 整備士トラック運転手介護がめちゃ多い

    80 17/06/07(水)01:54:42 No.431885098

    何故か頑なに技術に対して金を渋るよね

    81 17/06/07(水)01:54:49 No.431885113

    作家漫画家編集学者なんてじかんなんて考えたことない 時間なんて時給に縛られたバイト根性

    82 17/06/07(水)01:54:52 No.431885121

    最近はディーラーさんが全部やっちゃうしなぁ…

    83 17/06/07(水)01:54:53 No.431885124

    >実家が修理工場だけど絶対に家業だけは継ぎたくないとガキの頃から思ってたよ… どうも日本では車は乗りっぱなしでも壊れない物と思い込んでるアホが多過ぎる 法定整備や車検整備ですら金を出し渋る 壊れた車の修理代も見積もり見ると高いとしか言わねえ 頭沸いてんじゃねえのか

    84 17/06/07(水)01:55:23 No.431885175

    >希少な技術?になっていってるならもっとお金払うべきなんじゃないかな… メーカーお抱えですら足りなくて自社工員を学校に通わせて整備士に転換したりして 即行辞められる

    85 17/06/07(水)01:55:40 No.431885204

    おまえ好きな車いじれてお金までもらえるなんてうらやましいよなぁ

    86 17/06/07(水)01:55:48 No.431885213

    時間工賃5000円くらいでしょ だれにピンはねされてるの?

    87 17/06/07(水)01:55:58 No.431885225

    入る前に内情教えてくれるとはなんて親切なんだ

    88 17/06/07(水)01:56:07 No.431885240

    日本だと車なんて壊れたり車検やらで整備してもらうしかないのに儲からないのか…

    89 17/06/07(水)01:56:28 No.431885288

    >メーカーお抱えですら足りなくて自社工員を学校に通わせて整備士に転換したりして >即行辞められる ライン工やってる時より仕事はハードで給料下がるんだぜ そりゃ辞めるわっつうの

    90 17/06/07(水)01:56:47 No.431885325

    >どうも日本では車は乗りっぱなしでも壊れない物と思い込んでるアホが多過ぎる いいですよね 物を長く使おうとする思想

    91 17/06/07(水)01:56:54 No.431885341

    ディーラーメカニックが辞める理由は賃金の安さや労働環境の悪さでもなくて 人間関係ってのが闇を感じる…知り合いみんな人間関係で辞めてったよ

    92 17/06/07(水)01:57:16 No.431885384

    苦労が吹き飛ぶ特効薬は高い給料か多い休みしかねえよ!

    93 17/06/07(水)01:58:19 No.431885501

    >苦労が吹き飛ぶ特効薬は高い給料か多い休みしかねえよ! はー? お客様の笑顔と感謝の言葉でやる気が出ないんですか?

    94 17/06/07(水)01:58:22 No.431885510

    土方はもう底辺職じゃなくて 需要もたくさんあるし労働環境も整ってて給料も割とたっぷり出る正直下手な職業よりもホワイトな職業だからな

    95 17/06/07(水)01:58:29 No.431885530

    >入る前に内情教えてくれるとはなんて親切なんだ 少なくとも実情は書かれてること以上に休みとか少なくて大変なのは間違いないからな…

    96 17/06/07(水)01:58:41 No.431885551

    >人間関係ってのが闇を感じる…知り合いみんな人間関係で辞めてったよ 希少種なのにいまだにゴミみたいな扱いされるらしいぞ

    97 17/06/07(水)01:58:46 No.431885558

    >日本だと車なんて壊れたり車検やらで整備してもらうしかないのに儲からないのか… 車検費用だってクソ高く見えるけど半分以上は税金と保険料だからね… それなのに規制緩和で価格競争に巻き込まれてて値引きできるのは工賃だから 全然儲からないよ

    98 17/06/07(水)01:58:49 No.431885567

    自分で出来ない事を他人に頼むんだから当然金が掛かるって言う理屈を理解してないのが多過ぎんだよな 金ケチんなら自分でやってみろっつうのよ

    99 17/06/07(水)01:58:56 No.431885570

    残業代ちゃんと出てたら車の修理代も払えるのに… 悪循環がきわまってるな日本社会

    100 17/06/07(水)01:59:00 No.431885579

    >日本だと車なんて壊れたり車検やらで整備してもらうしかないのに儲からないのか… うちはもっぱら保険と中古車売買で糊口を凌いでるみたい

    101 17/06/07(水)01:59:14 No.431885611

    スレ本文のとこは当然…週四日勤務ですよね? それでも40時間超だけど

    102 17/06/07(水)01:59:52 No.431885696

    >はー? >お客様の笑顔と感謝の言葉でやる気が出ないんですか? ワタミ来たな…

    103 17/06/07(水)02:00:04 No.431885723

    ラーメン屋とかがやたらやりがいとかお客様の笑顔とかいつも元気ってやりたがるのはなんでだろうと思ってたけど 人をこき使うには給料良くするか宗教みたいなやりがい持たせるしかなくて その宗教みたいなものすらお客様のために頑張るという雇う側がプラスになるものを強要するのがすげーと思った

    104 17/06/07(水)02:00:04 No.431885724

    >スレ本文のとこは当然…週四日勤務ですよね? 週6

    105 17/06/07(水)02:00:06 No.431885726

    仕事効率上げて楽しようとすればするほど仕事増やされて にっちもさっちもいかなくなるのはなぜなんだ

    106 17/06/07(水)02:00:07 No.431885727

    見たことある店名だなと思ったら知ってる店だった

    107 17/06/07(水)02:00:14 No.431885742

    >需要もたくさんあるし労働環境も整ってて給料も割とたっぷり出る正直下手な職業よりもホワイトな職業だからな 大卒公務員の俺の月給が手取り16万くらいで高卒土方の弟が37万とか貰ってて親の目が冷たい…

    108 17/06/07(水)02:00:26 No.431885765

    >週6 死ぬわアイツ

    109 17/06/07(水)02:00:40 No.431885786

    前職宅配便だったけど朝7時には会社に居て作業開始してて全作業終了は22時くらいだったかな… 21:30に帰れたら今日は早いなって感じ

    110 17/06/07(水)02:00:54 No.431885805

    >金ケチんなら自分でやってみろっつうのよ いずれそうなっていろんな事故が多発する気はする

    111 17/06/07(水)02:01:04 No.431885817

    仕事きつい 技術がいる 資格がいる 最近は電子工学の知識もいる 客にはカーキチなども多い 拘束時間長い 給料安い(今ハロワ見たけど10万半ばから高くても20万半ばばっか) 誰がなるの…

    112 17/06/07(水)02:01:05 No.431885822

    工場で年休105日っての見て酷えと思ったけど飲食店はそれ以下なのか…

    113 17/06/07(水)02:01:51 No.431885900

    >その宗教みたいなものすらお客様のために頑張るという雇う側がプラスになるものを強要するのがすげーと思った そうでもしないと人間来ないからね まあラーメン屋に限って言えば一番大変なのはオーナー自信だけど チェーン展開始めて厨房に立たなくなるまではの話だけど

    114 17/06/07(水)02:01:52 No.431885901

    http://www.hirao-foods.net/recruit/ これで25万って残業代はどうなってんだ

    115 17/06/07(水)02:01:55 No.431885906

    >物を長く使おうとする思想 そのためのメンテナンスだということを忘れてる…

    116 17/06/07(水)02:02:02 No.431885923

    結局これは95年頃に行われた自動車整備工場の規制緩和によるダメージがいい加減効いてきたという事だろうか

    117 17/06/07(水)02:02:12 No.431885957

    >誰がなるの… 俺みたいな今更他業種へ転職できない奴かな…

    118 17/06/07(水)02:02:12 No.431885959

    >工場で年休105日っての見て酷えと思ったけど飲食店はそれ以下なのか… 週1回の休暇日持ってるだけでぐるなびにやる気ないとか書かれるしな

    119 17/06/07(水)02:02:15 No.431885963

    >土方はもう底辺職じゃなくて >需要もたくさんあるし労働環境も整ってて給料も割とたっぷり出る正直下手な職業よりもホワイトな職業だからな というか土方や大工は昔から花形で金儲かる仕事だったけど 戦後の高度成長期にサラリーマンこそ最高!他は底辺職みたいな印象操作でそうなっただけだから昔通に戻っただけともいう

    120 17/06/07(水)02:02:47 No.431886025

    電工やってた時は出発1時間前に集合して準備 移動に1、2時間現場入りが9~17時帰りに1、2時間、戻ってから後片付けに1時間やって給料は現場入りした部分のみで10連勤とか割とあったな…

    121 17/06/07(水)02:03:13 No.431886072

    >自分で出来ない事を他人に頼むんだから当然金が掛かるって言う理屈を理解してないのが多過ぎんだよな >金ケチんなら自分でやってみろっつうのよ 自作PC作ってよ 余ってるパーツとかでいいからさ! え?工賃?余ってるパーツなのにお金とるの?

    122 17/06/07(水)02:03:13 No.431886073

    土日休めない触手の人って子育てとかどうしてるんだろう

    123 17/06/07(水)02:03:27 No.431886092

    >結局これは95年頃に行われた自動車整備工場の規制緩和によるダメージがいい加減効いてきたという事だろうか もう大分前から実感はしてたけど 少子化の影響でなり手が減って表面化して来た感じ

    124 17/06/07(水)02:03:41 No.431886116

    同じような勤務時間で帰宅してからも持ち帰りの仕事があるのが教師 人手不足が加速化してるので近いうちに滅ぶ

    125 17/06/07(水)02:03:44 No.431886123

    >土日休めない触手の人って子育てとかどうしてるんだろう 苗床に育ててもらう

    126 17/06/07(水)02:03:46 No.431886128

    車は身近だから影響デカいけど航空整備士もなかなか酷いよ 専門性高過ぎて他に応用効かないから一生縛られるよ

    127 17/06/07(水)02:03:57 No.431886146

    >土日休めない触手の人って子育てとかどうしてるんだろう 子育ては1人でやるもんじゃないしな…

    128 17/06/07(水)02:03:59 No.431886149

    >土日休めない触手の人って子育てとかどうしてるんだろう メスの触手が育ててるんだろ

    129 17/06/07(水)02:04:07 No.431886166

    店長や自分の店だと60とか普通にあって普通に引く

    130 17/06/07(水)02:04:16 No.431886181

    >土日休めない触手の人って子育てとかどうしてるんだろう ヒドラみたいに分裂しかけてくっついたままある程度育つんじゃないのかな

    131 17/06/07(水)02:04:37 No.431886206

    ゲームなんかも基本無料不手際あれば詫び石っていう 文化が出来上がっちゃってなんかもうヤバすぎるよ…

    132 17/06/07(水)02:04:45 No.431886216

    「」は触手に詳しいな…

    133 17/06/07(水)02:04:54 No.431886233

    低賃金で土日も休めないから触手になる人も20年前の1/10以下になっちまった

    134 17/06/07(水)02:04:59 No.431886239

    >土日休めない触手の人って子育てとかどうしてるんだろう 子供のイベント事で休み貰ったりはしてるけど毎回って訳には行かないみたいなんで 俺みたいな独身者が仕事肩代わりしてあげてる

    135 17/06/07(水)02:05:05 No.431886249

    今の建築関連業は震災前の不況で一気に人も仕事も減った所から 震災復興関連とオリンピック関連と地震対策の民需と一気に仕事増えてて 人が減った所に仕事が増えて人間が何人居ても足りない状況だから給料良くなってんのよ ただどうしても技術職だし体育会系の世界なんで誰でも出来る訳じゃないけど

    136 17/06/07(水)02:05:24 No.431886284

    >低賃金で土日も休めないから触手になる人も20年前の1/10以下になっちまった 単純に特殊性癖だったからブームが去ったんじゃねぇかな…

    137 17/06/07(水)02:05:32 No.431886294

    >低賃金で土日も休めないから触手になる人も20年前の1/10以下になっちまった 90年代は触手も花形職業だったんだがな…

    138 17/06/07(水)02:05:37 No.431886305

    触手の人の職業が気になる…

    139 17/06/07(水)02:05:59 No.431886335

    >これで25万って残業代はどうなってんだ どこにも残業代のこと書いてないね… 整体とかよりもっと気に掛けるところあんじゃないかな

    140 17/06/07(水)02:06:01 No.431886339

    航空整備学校学費糞みたいに高いけどその道進むと安月給になる 奨学金で進むと業界にほぼ一生縛られる奴隷になれます

    141 17/06/07(水)02:06:08 No.431886355

    >土日休めない触手の人って子育てとかどうしてるんだろう 子育てはどっかの王女か巫女がやってくれるし…

    142 17/06/07(水)02:06:12 No.431886361

    >ゲームなんかも基本無料不手際あれば詫び石っていう >文化が出来上がっちゃってなんかもうヤバすぎるよ… 所詮電子データだからへーきへーき 在庫のないものを売れるんだから馬鹿みたいに儲かるよあれは

    143 17/06/07(水)02:06:23 No.431886381

    内装工事の監督やってるけどどの業者も日勤夜勤連続してたりもするから ホワイトという認識もどうなのと思う あとうちの社員一同後で値切りまくる

    144 17/06/07(水)02:06:30 No.431886390

    身内で助け合ったりして結構ほほえましい生態してるな触手

    145 17/06/07(水)02:06:33 No.431886398

    >単純に特殊性癖だったからブームが去ったんじゃねぇかな… FIFAとかでは相変わらずド安定ジャンルだから 単純にエロゲー業界自体が…まぁ割られるもんな

    146 17/06/07(水)02:06:36 No.431886402

    >車は身近だから影響デカいけど航空整備士もなかなか酷いよ >専門性高過ぎて他に応用効かないから一生縛られるよ その分待遇いいんじゃないの? 酷使されてる人が整備してる飛行機なんて乗りたくないぞ…

    147 17/06/07(水)02:06:41 No.431886417

    >触手の人の職業が気になる… 吸盤とか毒が花形なんじゃないか

    148 17/06/07(水)02:06:41 No.431886419

    >低賃金で土日も休めないから触手になる人も20年前の1/10以下になっちまった 男の娘の流行でさすがにオスは無理だ!って辞めちゃった触手の人も結構多いらしいな…

    149 17/06/07(水)02:07:07 No.431886457

    一日半休みもらって3年ぶりくらいに連休とったら 休ませてあげたんだから感謝しろと言われて頭にきたな最近…

    150 17/06/07(水)02:07:11 No.431886463

    >航空整備学校学費糞みたいに高いけどその道進むと安月給になる >奨学金で進むと業界にほぼ一生縛られる奴隷になれます 潰し利かない業種はそれがあるから怖い

    151 17/06/07(水)02:07:21 No.431886478

    触手は無駄に作画が面倒だし手間に見合ったリターンも得られないし 好きな人しかやってけないよ

    152 17/06/07(水)02:07:28 No.431886489

    >男の娘の流行でさすがにオスは無理だ!って辞めちゃった触手の人も結構多いらしいな… 尻穴だけならともかく尿道に潜り込めは流石に辛いって言ってたな…

    153 17/06/07(水)02:07:37 No.431886501

    >FIFAとかでは相変わらずド安定ジャンルだから すげえなサッカー界どうなってんだ…

    154 17/06/07(水)02:07:40 No.431886505

    プレミアムフライデーだのキッズウィークだの作ったところで そんなのまったく関係ない人間がどれだけいると思ってるんだ

    155 17/06/07(水)02:07:41 No.431886507

    >その分待遇いいんじゃないの? それなら人間が殺到するんすよ

    156 17/06/07(水)02:08:04 No.431886550

    時給1200円としてフル残6勤で手取り25万前後てとこか

    157 17/06/07(水)02:08:05 No.431886555

    >その分待遇いいんじゃないの? >酷使されてる人が整備してる飛行機なんて乗りたくないぞ… ご存じないの? 整備士足りなくて引退した人再雇用したり 稼働台数絞って運用したり 障害率1%に乗って運輸に怒られたりしてるよ

    158 17/06/07(水)02:08:17 No.431886578

    >その分待遇いいんじゃないの? >酷使されてる人が整備してる飛行機なんて乗りたくないぞ… 自動車の奴に毛が生えた程度だぞ

    159 17/06/07(水)02:08:43 No.431886616

    >プレミアムフライデーだのキッズウィークだの作ったところで >そんなのまったく関係ない人間がどれだけいると思ってるんだ あれホワイトカラーしか対象にしてないよ いかにもお役人様が机の上で思いつく事だよなってなる

    160 17/06/07(水)02:08:44 No.431886617

    今日ニュースで佐川が1日10時間労働の三日休みとかやってたなぁ 実態がどうなるかわからんけど

    161 17/06/07(水)02:08:49 No.431886629

    労働して金持って帰るマシーンにならないと家庭持てなくない?

    162 17/06/07(水)02:09:00 No.431886645

    まさか残業代が出るとお思いで?

    163 17/06/07(水)02:09:08 No.431886658

    >ゲームなんかも基本無料不手際あれば詫び石っていう >文化が出来上がっちゃってなんかもうヤバすぎるよ… ソシャゲーの絵を描く人とかもネットではちやほやされるかもしれないけど企業からすると使い捨ての奴隷だよな

    164 17/06/07(水)02:09:18 No.431886671

    >労働して金持って帰るマシーンにならないと家庭持てなくない? 自分の父親を思い出してみろ

    165 17/06/07(水)02:09:20 No.431886672

    >その分待遇いいんじゃないの? >酷使されてる人が整備してる飛行機なんて乗りたくないぞ… 数年前で国内全社で車体故障率爆増しててお国から指導受けてた気がする

    166 17/06/07(水)02:09:36 No.431886689

    運転手はもう自動運転になるかな 実際人手不足だし

    167 17/06/07(水)02:09:42 No.431886694

    毎日12時間立ちっぱなしで天ぷら揚げて月25万? 人をバカにするのもいいかげんにしろよ

    168 17/06/07(水)02:09:53 No.431886713

    確かに最近小型飛行機の事故多い気がする

    169 17/06/07(水)02:09:54 No.431886715

    >労働して金持って帰るマシーンにならないと家庭持てなくない? 家庭を持つって事は家に金納めるマシーンになるって事だぞ?

    170 17/06/07(水)02:10:15 No.431886750

    プレミアムフライデーは早く帰って外で金落とそうって話なんだから 俺遊ぶ人お前働く人って線引きがあるのは承知の上だよ?

    171 17/06/07(水)02:10:16 No.431886752

    8時間労働でサビ残なら10時間労働のがまし…

    172 17/06/07(水)02:10:51 No.431886806

    LCCみたいに整備不良のため運休とか普通になる時代が来るかもね

    173 17/06/07(水)02:10:55 No.431886813

    >自動車の奴に毛が生えた程度だぞ 17万~25万って出たな

    174 17/06/07(水)02:10:56 No.431886816

    >毎日12時間立ちっぱなしで天ぷら揚げて月25万? >人をバカにするのもいいかげんにしろよ しかも一丁前に揚げられるようになるまでは見習いなんで給料安いよ

    175 17/06/07(水)02:11:52 No.431886901

    戦争で若い労働者が取られてるわけでもないのに なんで社会が破綻しかかってんだこの国…

    176 17/06/07(水)02:12:00 No.431886915

    やっぱ楽して儲けるのが最高っすわ

    177 17/06/07(水)02:12:01 No.431886920

    プレミアムフライデーとか言う前に労働者を守る法律を作ったほうがいいんじゃないか 名前は労働基準法でどうかな

    178 17/06/07(水)02:12:03 No.431886926

    >自分の父親を思い出してみろ 六時に帰ってきて飯作ってビール飲みながら待ってる親父だった…

    179 17/06/07(水)02:12:07 No.431886935

    わずかなみなし残業で底上げ

    180 17/06/07(水)02:12:16 No.431886947

    9:00〜22:00でシフト制(実働8時間・休憩あり) そもそもこれどういう計算なんだよ 途中で仮眠でもしてるのか?

    181 17/06/07(水)02:12:16 No.431886948

    >あれホワイトカラーしか対象にしてないよ >いかにもお役人様が机の上で思いつく事だよなってなる そのフライデーに買いに来たり食べに来たりする客を相手にするのも労働者なんですけお…

    182 17/06/07(水)02:12:21 No.431886958

    >家庭を持つって事は家に金納めるマシーンになるって事だぞ? 休日は子供に叩き起こされて遊びに連れて行かないといけない 幸せといえば幸せだけど…

    183 17/06/07(水)02:12:38 No.431886988

    >戦争で若い労働者が取られてるわけでもないのに >なんで社会が破綻しかかってんだこの国… そりゃ出生率低下で若者が年を経る毎に減ってるからよ

    184 17/06/07(水)02:12:57 No.431887024

    >なんで社会が破綻しかかってんだこの国… 老人福祉を充実させすぎて若者の未来がないから…ですかね…

    185 17/06/07(水)02:12:58 No.431887026

    >9:00~22:00でシフト制(実働8時間・休憩あり) >そもそもこれどういう計算なんだよ >途中で仮眠でもしてるのか? 仮眠してる(ということにする)

    186 17/06/07(水)02:13:06 No.431887035

    そして若者の自殺率だけはめっちゃ高い

    187 17/06/07(水)02:13:12 No.431887044

    佐川も一日の労働時間2時間伸ばして10時間にしてみるんだってな その分週休3日にするとかで空いた日は他の仕事もしていいよって 休めとは言ってないよね……

    188 17/06/07(水)02:13:24 No.431887069

    介護は給料はろくに上がらないのに要求されるサービスはどんどん増えていく一方 こんなの絶対なりたいなんて思うやついねえよ

    189 17/06/07(水)02:13:55 No.431887121

    >自分の父親を思い出してみろ 残業しまくりだったけど釣りマージャンパチンコって遊びまくってたから ちゃんと残業代出てたんだろうなあの頃は

    190 17/06/07(水)02:14:03 No.431887138

    1回50歳以上の人間みんな殺処分してから色々考えることにしない?

    191 17/06/07(水)02:14:04 No.431887146

    1回目の就職氷河期の被害者だけど同級生の悲惨な現状知ると自分はまだマシだなってなる

    192 17/06/07(水)02:14:10 No.431887155

    >その分週休3日にするとかで空いた日は他の仕事もしていいよって >休めとは言ってないよね…… あれは兼業OKって意味じゃなかったか ミスリード狙いだったらこわいな…

    193 17/06/07(水)02:14:15 No.431887161

    >休めとは言ってないよね…… しかも他の仕事していいよって事は自発的に休まず働いてもいいよって事だ

    194 17/06/07(水)02:14:22 No.431887170

    >その分週休3日にするとかで空いた日は他の仕事もしていいよって >休めとは言ってないよね…… 無言で休みも働けってなるだけのやつだこれ

    195 17/06/07(水)02:14:23 No.431887171

    >そのフライデーに買いに来たり食べに来たりする客を相手にするのも労働者なんですけお… 下等労働者は黙って奉仕してろ

    196 17/06/07(水)02:14:25 No.431887173

    >毎日12時間立ちっぱなしで天ぷら揚げて月25万? >人をバカにするのもいいかげんにしろよ ワタミとかさんざん叩かれたのにリサーチとかしてないのかな よっぽどのマゾか接客のためなら死ねるとかでもない限り誰も来るわけない

    197 17/06/07(水)02:14:26 No.431887174

    >その分週休3日にするとかで空いた日は他の仕事もしていいよって >休めとは言ってないよね…… 他の仕事をしないでいいぐらいのお給金をいただければ完璧なのですが

    198 17/06/07(水)02:14:37 No.431887189

    問題は95年頃の規制緩和によって軽めの仕事だけで食べるユーザー車検代行業が参入してきて 統計に見えてる以上に実質的な整備工の数が増えてしまってるという事なんだろうぁ… 早い話が見え難い過当競争やらされてるという事だね

    199 17/06/07(水)02:14:50 No.431887210

    >1回50歳以上の人間みんな殺処分してから色々考えることにしない? それはちょっと若すぎる 65歳以上なら解る

    200 17/06/07(水)02:15:26 No.431887256

    >1回50歳以上の人間みんな殺処分してから色々考えることにしない? 俺も死ぬから70くらいからにして

    201 17/06/07(水)02:15:35 No.431887266

    >1回50歳以上の人間みんな殺処分してから色々考えることにしない? 頭悪すぎてクラクラしてくる

    202 17/06/07(水)02:15:42 No.431887274

    結局全部団塊の連中が悪いのだ!

    203 17/06/07(水)02:15:42 No.431887275

    単純なブルーカラーの仕事ってわけじゃないのに整備や保全は待遇悪すぎじゃないですかね?

    204 17/06/07(水)02:15:45 No.431887283

    プロじゃなくて趣味で頻繁に同人誌出してる人ってどういう仕事してるのか気になる

    205 17/06/07(水)02:15:52 No.431887291

    >電工やってた時は出発1時間前に集合して準備 >移動に1、2時間現場入りが9~17時帰りに1、2時間、戻ってから後片付けに1時間やって給料は現場入りした部分のみで10連勤とか割とあったな… ああ同じだ しかも電工は夜勤が挟まるから36時間連続労働とかもやってた 朝飯のマックが全く味がなかったのを覚えてる

    206 17/06/07(水)02:15:57 No.431887298

    >ワタミとかさんざん叩かれたのにリサーチとかしてないのかな あのサイコパス会長の会社だぞ 自分の会社に都合の良い解釈しかしねえよ

    207 17/06/07(水)02:16:10 No.431887325

    佐川もバブルの頃は初任給100万!とか打ち出してた記憶あるけどなぁ

    208 17/06/07(水)02:16:24 No.431887346

    今失われた10年て何年になった?

    209 17/06/07(水)02:16:25 No.431887347

    >俺も死ぬから70くらいからにして 寝ろよジジイ

    210 17/06/07(水)02:16:33 No.431887360

    >プロじゃなくて趣味で頻繁に同人誌出してる人ってどういう仕事してるのか気になる 無職かバイタリティに溢れてるかの二択

    211 17/06/07(水)02:16:33 No.431887361

    50代はヒーヒーいいながら日本支えてる世代だろ 団塊を殺せ

    212 17/06/07(水)02:16:47 No.431887383

    ワタミ隠しで業績回復しました!とか言っててもう死ねよとしか

    213 17/06/07(水)02:16:55 No.431887392

    有効求人率が1.4倍とか言ってるけど 非正規ばっかだし正規は上にあったようなブラックばっかり

    214 17/06/07(水)02:17:10 No.431887419

    >寝ろよジジイ この時間にジジイがずっと起きてると思うな? 19時に寝て2時におきたわ

    215 17/06/07(水)02:17:52 No.431887475

    >佐川もバブルの頃は初任給100万!とか打ち出してた記憶あるけどなぁ 景気良い頃の佐川は基本+歩合で荷物運べば運ぶ程金になったから 運転手の私有車駐車場は高級車だらけだったんだぞ 普通にフェラーリとか停まってた

    216 17/06/07(水)02:17:56 No.431887478

    給料も平均マジックでごまかせるしまだ大丈夫だな

    217 17/06/07(水)02:18:03 No.431887487

    img高齢化情報辛いからやめて

    218 17/06/07(水)02:18:15 No.431887506

    >50代はヒーヒーいいながら日本支えてる世代だろ >団塊を殺せ 君の親からお先にどうぞ

    219 17/06/07(水)02:18:21 No.431887514

    >19時に寝て2時におきたわ おじいちゃんじゃねーか!

    220 17/06/07(水)02:18:26 No.431887523

    クソみたいな仕事ばっかでさらに人も少ないから求人がいつまでもあるってだけなのね

    221 17/06/07(水)02:18:45 No.431887551

    かといって一律時給1500円にしろってのも乱暴な話だ

    222 17/06/07(水)02:18:48 No.431887560

    >おじいちゃんじゃねーか! 5時には出社するから…つれぇわ

    223 17/06/07(水)02:18:52 No.431887566

    >50代はヒーヒーいいながら日本支えてる世代だろ >団塊を殺せ ここの世代が死んだらヤバいよね 労働力もさることながら技術ノウハウが途切れちゃう

    224 17/06/07(水)02:19:31 No.431887635

    7時間も眠れるおじいちゃんは元気だぞ

    225 17/06/07(水)02:19:37 No.431887644

    だいたい人手不足とか言ってるけど恥をしれよ 待遇不足だから人がこねえんだよ

    226 17/06/07(水)02:19:37 No.431887646

    俺以外のあの世代が悪いんですけおおお!!! とか言い出すいかにも社会に貢献してなさそうなアホをまず殺そう

    227 17/06/07(水)02:20:18 No.431887710

    よくニュースで景気良くなったって聞くけどそんな実感1ミリもねえよ

    228 17/06/07(水)02:20:32 No.431887730

    二次裏見たりゲームしたりアニメ見たいから俺5時間しか寝ないよ… 3時に寝て8時起きだ

    229 17/06/07(水)02:20:48 No.431887757

    あの頃は大変じゃと思っとった 大変じゃと思えた頃が懐かしいわ って感じで仕事のハードさが増してる気がする

    230 17/06/07(水)02:20:56 No.431887772

    世の中の給料が2倍、いや1.5倍、いや1.3倍になるだけで空気変わると思う

    231 17/06/07(水)02:21:04 No.431887790

    20代だけど社会に貢献できてる気しないので殺して下さいお願い

    232 17/06/07(水)02:21:14 No.431887803

    一度ブラックの烙印が押されると誰も来なくなるのは自業自得だな 牛丼屋とか夜中1500円とかなのにずーっと募集の貼り紙してるとこある

    233 17/06/07(水)02:21:15 No.431887808

    >だいたい人手不足とか言ってるけど恥をしれよ >待遇不足だから人がこねえんだよ でもやりがいがあるんだよ?お客様の笑顔もあるし十分じゃない?

    234 17/06/07(水)02:21:21 No.431887818

    10万とまでは言わないけどあと5万月給上げたらどこも人来るようになると思うよ

    235 17/06/07(水)02:21:21 No.431887819

    >かといって一律時給1500円にしろってのも乱暴な話だ 会社の方がその給料払う体力無い所ばっかだしな そもそもリーマンショックの影響まだ抜けて無いのに上っ面の景気上向き加減ってだけで何でもかんでも値上げすりゃ良いって話でもねえんだよなー それよりもデフレ志向をとっとと払拭してくれよって話で

    236 17/06/07(水)02:21:41 No.431887851

    実際ニュースでそんな景気良くなったなんて言ってるかな?

    237 17/06/07(水)02:21:48 No.431887857

    >よくニュースで景気良くなったって聞くけどそんな実感1ミリもねえよ あんなのハナから当てにしてねぇ 株価2万円代回復とか言われても1万切ってた頃と何も変わらなかった

    238 17/06/07(水)02:21:55 No.431887867

    常にある求人は離職率が高いということだな…

    239 17/06/07(水)02:22:17 No.431887910

    まあ上の人間は下っ端の給料減らしてリストラすれば有能ってあつかいだからな

    240 17/06/07(水)02:22:25 No.431887923

    あれだな トリクルダウン理論とかいうのがうまくいってないんだな

    241 17/06/07(水)02:23:08 No.431887980

    >牛丼屋とか夜中1500円とかなのにずーっと募集の貼り紙してるとこある だって夜中にメシ食いに行くと未だに深夜ワンオペのすき家あるからな こんな時に複数客着たら速攻で回らなくなるだろうなと思ったらこの仕事したくねぇ…ってなるよ

    242 17/06/07(水)02:23:15 No.431887995

    景気良くなっても儲かるのは上だけで下にまで還元されないからね… 儲からない!下の給料を減らそう!儲かってる!いざというときのために溜めておこう!または新事業に投資しよう! が日本の企業だからな…

    243 17/06/07(水)02:23:29 No.431888015

    賃金の二極化と一部社会の破綻傾向は世界的なものでどうにかなってる所は安い労働力を他所から連れてきてるだけじゃないかな 構造的に賃金増えるようになってないし

    244 17/06/07(水)02:23:44 No.431888036

    >トリクルダウン理論とかいうのがうまくいってないんだな 上の受け皿が際限なく大きくなるんですけお…

    245 17/06/07(水)02:23:50 No.431888039

    >しかも電工は夜勤が挟まるから36時間連続労働とかもやってた あるある 昼の工場整備が終わって夕方帰って来て夕飯食って夜間の同じ工場整備に行ってねはもう現地待機させろや!!!ってなる なった

    246 17/06/07(水)02:23:55 No.431888048

    頭悪いからよくわかんないんだけど デフレは悪で物価が下がることだよね? なら今は色んな食品やサービスの値段が上がってるから インフレで善ってことなのでは?

    247 17/06/07(水)02:23:59 No.431888058

    手取りがあと3万でいいから増えたらかなり余裕もった生活できんのになあ

    248 17/06/07(水)02:23:59 No.431888060

    文句あるなら上になれって事だな

    249 17/06/07(水)02:24:00 No.431888062

    早くポックリ逝きたい

    250 17/06/07(水)02:24:25 No.431888091

    >あるある >昼の工場整備が終わって夕方帰って来て夕飯食って夜間の同じ工場整備に行ってねはもう現地待機させろや!!!ってなる >なった タコ部屋労働では?

    251 17/06/07(水)02:24:28 No.431888095

    >有効求人率が1.4倍とか言ってるけど >非正規ばっかだし正規は上にあったようなブラックばっかり バブル期より上!とか盛んにニュースで宣伝してるよね… 実態考えたらプロパガンダかてめーはと思う

    252 17/06/07(水)02:24:39 No.431888108

    >だいたい人手不足とか言ってるけど恥をしれよ >待遇不足だから人がこねえんだよ 俺が辞めたとこもそんなだな 人がいないと回らない仕事なのにバイト募集しても来ない なぜならバイトに正社員とほぼ同じ仕事と責任を課すくせに 福利厚生もないクソブラックで 労基入ったのに対して改善せずに怒られないギリギリのラインでやりくりしようとしてたし

    253 17/06/07(水)02:25:01 No.431888137

    スーパーとか飲食のバイト募集の張り紙って時給すら書いてなかったりするしやる気なさすぎる

    254 17/06/07(水)02:25:08 No.431888144

    爺に不利な法なんて爺が作るわけねえだろ! ついでに老人ってものは皆がなるものだから最終的に自分も対象になる

    255 17/06/07(水)02:25:15 No.431888156

    >賃金の二極化と一部社会の破綻傾向は世界的なものでどうにかなってる所は安い労働力を他所から連れてきてるだけじゃないかな >構造的に賃金増えるようになってないし グローバルで安く労働力が手に入る所へ移っては使い潰して また他の国へ…って焼畑してるからな

    256 17/06/07(水)02:25:28 No.431888177

    >実態考えたらプロパガンダかてめーはと思う 実際そうだと思う…それこそ不況不況ってひたすらテレビで言われ続けた世代は もうやる気なくしちゃってみたいなことが多かったから とりあえず好景気!!っていっときゃよく考えない人や若者は騙される

    257 17/06/07(水)02:25:33 No.431888181

    個人経営の大工やってたせいでいわゆる建築現場だけじゃなく 設計やCADや施工管理や商店経営の現場みたいなのに30年ほど触れてきたが 確実に言えるのはどの部門もこの30年でめっちゃ複雑化してる 30年前だったら2日かかることを1日とかヘタしたら数時間でやってたりするから当たり前なのだが

    258 17/06/07(水)02:25:59 No.431888216

    待遇良くするより怒られるギリギリのチキンレースやった方が儲かるからな…

    259 17/06/07(水)02:26:17 No.431888240

    お客様は神様マインドが自分の首絞めてるよね…

    260 17/06/07(水)02:26:29 No.431888259

    食品工場も悲惨だなって思う働いてる人の愚痴聞いてるとホント酷い

    261 17/06/07(水)02:26:37 No.431888267

    >爺に不利な法なんて爺が作るわけねえだろ! >ついでに老人ってものは皆がなるものだから最終的に自分も対象になる 昔はそれこそ若者がいくらでも湧いてくるし自分達もいずれ老人になるからってそっちを優先してたけど 若者が増えなくなったから詰んでるだけだよね

    262 17/06/07(水)02:27:00 No.431888303

    >食品工場も悲惨だなって思う働いてる人の愚痴聞いてるとホント酷い 愚痴が出ない職種なんてないさ…

    263 17/06/07(水)02:27:03 No.431888306

    >確実に言えるのはどの部門もこの30年でめっちゃ複雑化してる 各種学問が細分化してるの見ればよく分かるね

    264 17/06/07(水)02:27:04 No.431888307

    少ないコストで完璧を求めすぎなんだよとは思う

    265 17/06/07(水)02:27:26 No.431888341

    求人倍率がバブル期を超えましたとか言われても条件がくらべものにならんだろ 地獄みたいな条件平気で出してきてるの山ほどあるし

    266 17/06/07(水)02:27:41 No.431888364

    >確実に言えるのはどの部門もこの30年でめっちゃ複雑化してる 新しい技術がどんどん入って来ている上に逆に古い技術が淘汰されててベテランほど焦るみたいね 手に職って概念はもう無くなってきたな

    267 17/06/07(水)02:27:54 No.431888385

    >儲からない!下の給料を減らそう!儲かってる!いざというときのために溜めておこう!または新事業に投資しよう! >が日本の企業だからな… 日本だけじゃなくてどこもそうだよ 資本主義は資本が大きい方が勝つ経済構造だ

    268 17/06/07(水)02:28:00 No.431888398

    〇〇をするのには何がどれくらいかかりますって情報がアップデートされてないよね

    269 17/06/07(水)02:28:01 No.431888400

    アルバイトは外国の人めっちゃ多い…

    270 17/06/07(水)02:28:23 No.431888433

    >求人倍率がバブル期を超えましたとか言われても条件がくらべものにならんだろ それこそバブルの時は選び放題の仕事で初任給40万?そんな底辺仕事やってられっかって言えたからな…

    271 17/06/07(水)02:28:46 No.431888468

    飲食に居た時はお客様は神様なんて思わなかったな… アイドルタイムに来るやつは総じてクソ野郎呼ばわりだった

    272 17/06/07(水)02:28:48 No.431888472

    年寄り笑うな行く道だって言い続けた結果が若者の自殺率だ

    273 17/06/07(水)02:28:54 No.431888485

    >アルバイトは外国の人めっちゃ多い… 牛丼屋日本語通じない率マジ高い

    274 17/06/07(水)02:29:03 No.431888504

    >トリクルダウン理論とかいうのがうまくいってないんだな 異次元金融緩和とやらも結局株式市場に金が流れただけだったね… まあ銀行からしてみれば手元の金をいつ潰れるともわからない中小企業や個人事業主に融資するより 大企業の株式に突っ込んだ方が安全に運用できるし当然と言えば当然なんだけども

    275 17/06/07(水)02:29:09 No.431888518

    >待遇良くするより怒られるギリギリのチキンレースやった方が儲かるからな… 結局ここに行き着くから景気いい時はやっていけると思った業種も下向きになったら辞めるしかなくなるよね 耐えれる限界をやすやす突破してくる

    276 17/06/07(水)02:29:20 No.431888530

    外国人が増えてくれればグローバル化が進むね!

    277 17/06/07(水)02:29:36 No.431888544

    飲食限らずお客様は神様なんて思ってる現場はどこにもないよ…

    278 17/06/07(水)02:29:52 No.431888571

    こんな状態で子供をこさえて家を持つなんて出来ないよ

    279 17/06/07(水)02:30:07 No.431888596

    税金の使い先の年寄りが死んで数が減っていけば使われていた税金が他のところに回るはずなんだ 上が死ぬか先に下が潰れて死ぬかのチキンレースなんだ

    280 17/06/07(水)02:30:28 No.431888638

    >こんな状態で子供をこさえて家を持つなんて出来ないよ 自分一人食ってくだけで精一杯よな

    281 17/06/07(水)02:30:31 No.431888642

    >>確実に言えるのはどの部門もこの30年でめっちゃ複雑化してる >新しい技術がどんどん入って来ている上に逆に古い技術が淘汰されててベテランほど焦るみたいね >手に職って概念はもう無くなってきたな いやベテランなら基本構造を知ってるぶん捌けるし知らん部分も人にやらせられる 問題はPCとかが本格的に入ってきて作業が細分化したあとに来た中堅かな…

    282 17/06/07(水)02:30:34 No.431888645

    >飲食限らずお客様は神様なんて思ってる現場はどこにもないよ… いや神様だよ ちゃんと奉仕してんのにいきなり理不尽な試練とか与えてくるし

    283 17/06/07(水)02:30:53 No.431888668

    日本の人工ピラミッドが逆転するのはいつだっけ…

    284 17/06/07(水)02:30:53 No.431888669

    >税金の使い先の年寄りが死んで数が減っていけば使われていた税金が他のところに回るはずなんだ 大分先の話だ…

    285 17/06/07(水)02:30:57 No.431888677

    求人見てると下手な中小企業より小規模の方が待遇いい きっと待遇の悪さに嫌気が差した人たちが独立したんだろうな…

    286 17/06/07(水)02:31:07 No.431888689

    >アルバイトは外国の人めっちゃ多い… 隣の国は物価は日本とそう変わりないのに コンビニバイトの時給が300円とかだからな

    287 17/06/07(水)02:31:07 No.431888692

    >外国人が増えてくれればグローバル化が進むね! グローバル化の結果が海外流出で今必死に海外から誘致してるのは笑える

    288 17/06/07(水)02:31:22 No.431888713

    Webデザインとかコーディングしてた時は 9時出勤の深夜3時帰宅だった… 夜19時ぐらいにおにぎり屋さんがきて夜食食って続ける

    289 17/06/07(水)02:32:13 No.431888800

    >飲食限らずお客様は神様なんて思ってる現場はどこにもないよ… 雑に扱うと祟りに合う

    290 17/06/07(水)02:32:14 No.431888801

    >確実に言えるのはどの部門もこの30年でめっちゃ複雑化してる 人材の高度化がどんどん必要になって教育への費用が上がってもお給料は上がらないっていう… 大半の人の職って最終的にどうなるのかなって思う

    291 17/06/07(水)02:32:29 No.431888811

    中小企業より小規模って何?

    292 17/06/07(水)02:32:35 No.431888821

    邪神すぎる…

    293 17/06/07(水)02:32:57 No.431888853

    >>確実に言えるのはどの部門もこの30年でめっちゃ複雑化してる >各種学問が細分化してるの見ればよく分かるね なのに経営概念は40年変わってないからその気がなくても末端使い潰しになる

    294 17/06/07(水)02:33:01 No.431888856

    佐川の週休3日制は給与はそこまで普通の勤務体系と差はつけないって話だから金が欲しい若い人はガンガン働けていいなあと思う

    295 17/06/07(水)02:33:10 No.431888872

    >邪神すぎる… 日本古来の意味での神様ってのは基本そういうものだ…祟られないように祀るから穏やかにすごしてくだちおねげぇしますってやつだ

    296 17/06/07(水)02:33:16 No.431888879

    ケチってるのもあるんだろうけど大きい会社も会社で色々金がかかるからプールしないとならないんだろうなと言うのはわかる

    297 17/06/07(水)02:33:28 No.431888898

    貧乏神追い払う権利はもっとあってもいいよ

    298 17/06/07(水)02:33:46 No.431888919

    ジジババの貯蓄を使わせようとか言ってるけど冗談抜きで お金無くてギリ生命活動維持してるだけみたいなジジババも たくさんいるってことをわかってください

    299 17/06/07(水)02:33:50 No.431888924

    >グローバル化の結果が海外流出で今必死に海外から誘致してるのは笑える ある程度技術を身につけたら本国に帰った方が儲けられるの明らかなのにどうするつもりだろう…

    300 17/06/07(水)02:33:51 No.431888927

    昼時に5人6人でやってきては全員別々の物を頼むのも神の試練だった?

    301 17/06/07(水)02:33:55 No.431888931

    >大半の人の職って最終的にどうなるのかなって思う 機械化されていくといっていたが未だに人間を低コストで使い潰したほうが安い

    302 17/06/07(水)02:34:04 No.431888947

    自動化で今後10年で9割が職を失うみたいなニュースも見たが実際そうなった時社会はどうなるんだろうな

    303 17/06/07(水)02:34:12 No.431888959

    人が生きていくための産業がすべて自動化されてベーシックインカム制になれば…

    304 17/06/07(水)02:34:17 No.431888964

    身近な所だとコンビニとか昔と同じ待遇で誰が働くんだよって位複雑化してるね…

    305 17/06/07(水)02:34:57 No.431889015

    電工はやる事多すぎてもう何が何だか分からなくなってくる 基礎の設計CADで書いて現場で生コン運んでた時は電工とは一体…ってなる あとペンキ塗りで1日終わるとかアース用の穴掘るだけでの日とか

    306 17/06/07(水)02:35:08 No.431889029

    週3日労働で1日15時間労働してる先輩が2日連続で15時間のシフトを組まれていて 先輩は何も言わず仕事をこなしてて狂気を感じる

    307 17/06/07(水)02:35:11 No.431889037

    >お金無くてギリ生命活動維持してるだけみたいなジジババも >たくさんいるってことをわかってください 安マンション築に住んでるとそういうジジイ婆いっぱいいて 戦後復興やバブル経験してもこういうのなるのいっぱいいるなんて 俺の老後はもっと悲惨だろうなって死にたくなる

    308 17/06/07(水)02:35:12 No.431889041

    >ジジババの貯蓄を使わせようとか言ってるけど冗談抜きで >お金無くてギリ生命活動維持してるだけみたいなジジババも >たくさんいるってことをわかってください もはや単なる世代間格差ではないよね…

    309 17/06/07(水)02:35:30 No.431889065

    機械に任せられる仕事なんてねえんじゃねえかな…って思う

    310 17/06/07(水)02:35:49 No.431889091

    >週3日労働で1日15時間労働してる先輩が2日連続で15時間のシフトを組まれていて >先輩は何も言わず仕事をこなしてて狂気を感じる 先輩よりも会社に狂気を感じる

    311 17/06/07(水)02:35:53 No.431889095

    お客が神様って千と千尋じゃないんだから…

    312 17/06/07(水)02:36:10 No.431889109

    IOTがなんとかしてくれるんでしょ?知ってるよ

    313 17/06/07(水)02:36:20 No.431889125

    >先輩よりも会社に狂気を感じる 会社もダメなやつには任せないが文句言わずやる奴にはそういうのガンガン回すようになるからな…

    314 17/06/07(水)02:36:37 No.431889147

    ゴーゴーカレー行ったら店員がマジで日本語通じない人でめっちゃ困ったな… テイクアウトで注文したら全然違うトッピングが入ってるのに帰ってから気づいてげんなりした

    315 17/06/07(水)02:36:37 No.431889148

    小学生の夢TOPが公務員になる日も近い

    316 17/06/07(水)02:36:58 No.431889173

    みんなよくまだ生きてんな

    317 17/06/07(水)02:37:27 No.431889217

    >機械に任せられる仕事なんてねえんじゃねえかな…って思う 製造系のトレンドは完全自動化じゃなくて人と機械が協調する方に移ってるからまだまだ人間は必要だと思われる

    318 17/06/07(水)02:37:31 No.431889226

    あれまだ公務員じゃなかったっけ?

    319 17/06/07(水)02:37:39 No.431889237

    丑三つ時は霊界通信入りやすいな

    320 17/06/07(水)02:37:48 No.431889247

    3日ガッツリ働いてあと4日は充分自由に出来るなら割り切れるのかも知れない 下手に9時間10時間を一週間だと何もかもやる気出ない

    321 17/06/07(水)02:37:58 No.431889259

    大資本に金を回せばそこから下へ金が落ちてくるなんてのはどういった理屈なのかわからん 誰だって必要な分だけしか使わんのが金というものだ

    322 17/06/07(水)02:38:29 No.431889299

    ライン工でも昔は人間多くて1人1箇所受けもてばよかったのに 今ではラインまたいで5箇所とか6箇所受けもたされるしな

    323 17/06/07(水)02:38:34 No.431889307

    完全自動化するより人を混ぜた方がコストは安くなるんだよ不思議だね

    324 17/06/07(水)02:38:35 No.431889308

    >小学生の夢TOPが公務員になる日も近い 公務員も最上位以外は既に年金も期待できない低賃金なだけの職業ぞ 未だに市役所の奴が全員公務員だと思ってるおっさんおばさんも多いほどだぞ

    325 17/06/07(水)02:38:58 No.431889348

    >大資本に金を回せばそこから下へ金が落ちてくるなんてのはどういった理屈なのかわからん >誰だって必要な分だけしか使わんのが金というものだ 言ってたお偉いさん本人がやっぱり気のせいでしたって言った

    326 17/06/07(水)02:39:06 No.431889360

    >製造系のトレンドは完全自動化じゃなくて人と機械が協調する方に移ってるからまだまだ人間は必要だと思われる 機械もミスするもんなあ プログラムは正しくても入ってくる素材の個体差あったりするし

    327 17/06/07(水)02:39:11 No.431889365

    そもそも下から金を回す方法なんて無いよ

    328 17/06/07(水)02:39:32 No.431889393

    なんだろな この先の見えなさ

    329 17/06/07(水)02:39:33 No.431889394

    半年ちょい前から深夜の牛丼屋で良く見る中東系っぽいお姉さんは最初は日本語どころかメニュー指差しても分からない人だったのに 最近は愛想笑いを覚えたりありがとうございますと言ってくれるようになって成長を感じる

    330 17/06/07(水)02:39:35 No.431889396

    まあ飲食ってこんなもんよ 俺も高校生の時は時給650円の飲食で一日12時間働いてたなあ

    331 17/06/07(水)02:39:46 No.431889410

    >完全自動化するより人を混ぜた方がコストは安くなるんだよ不思議だね 機械は結局指定されたことだけしかできないからね… この機械を別のに流用しよう!はできないから他のさせたいなら別の機械を用意して… 人間は流用できるからあそこの人間壊れたからこっちの人間を流用しよう!ができる

    332 17/06/07(水)02:39:50 No.431889415

    機械は金がかかるけど非正規は金がかからないし無限に取り替えが効くからな

    333 17/06/07(水)02:40:08 No.431889446

    夢はでっかく!ユーチューバー!

    334 17/06/07(水)02:40:09 No.431889447

    週1の休みと週2の休みじゃ肉体よりも精神の楽さが全然違う本当に違う もう完全週休2日制を義務化してほしい

    335 17/06/07(水)02:40:13 No.431889452

    高校生を12時間働かせたら違法じゃねーか

    336 17/06/07(水)02:40:27 No.431889468

    >まあ飲食ってこんなもんよ >俺も高校生の時は時給650円の飲食で一日12時間働いてたなあ ちょっと待って学校いつ行ってるの

    337 17/06/07(水)02:40:32 No.431889475

    >自動化で今後10年で9割が職を失うみたいなニュースも見たが実際そうなった時社会はどうなるんだろうな それはまあ自動化された先で必要になる職に就くしかない 製版屋なんて昔はグラデーション作るだけの仕事の人も居たくらいだし 組版なんて大昔は活字を拾ってたわけだけど 今はみんなDTPオペレーターとかデザイナーとか編集者になってるよ

    338 17/06/07(水)02:40:50 No.431889496

    2交代制の1勤務12時間の所にいたけど気が狂いそうになってすぐ辞めた 20年近く以上同じ勤務形態でやってるおっさんが沢山いてすげえなあ…と思った

    339 17/06/07(水)02:40:51 No.431889500

    飲食って社会に十分必要な仕事だと思うんだけどな…

    340 17/06/07(水)02:41:01 No.431889505

    そりゃキッズがユーチューバー目指すわけだ

    341 17/06/07(水)02:41:26 No.431889537

    >そもそも下から金を回す方法なんて無いよ 必要な分の金は小資本大資本関係なく回るので 吸い上げるのを大資本からに絞ればいい

    342 17/06/07(水)02:41:31 No.431889543

    誰しも好きなことで生きていきたいからな…

    343 17/06/07(水)02:41:48 No.431889573

    >そりゃキッズがユーチューバー目指すわけだ キッズはかしこいなあ…

    344 17/06/07(水)02:41:54 No.431889577

    嫌いなことして死んでいく

    345 17/06/07(水)02:41:55 No.431889579

    人を笑顔にして食う飯はさぞかし美味いだろうからな…

    346 17/06/07(水)02:42:01 No.431889591

    第1次産業も人手不足だからって外国人雇い入れたり嫁さんとして連れてきたりしたら 逃げられて行方不明になるならまだしも 町ごと乗っ取られた例もあるしリスクが高すぎるな

    347 17/06/07(水)02:42:20 No.431889624

    大きいところを絞るとまず末端切って生き延びようとするからそれだけはだめなの

    348 17/06/07(水)02:42:28 No.431889636

    >嫌いなことして死んでいく やめて

    349 17/06/07(水)02:42:38 No.431889645

    というか気楽に生きていきたい 追い詰められて時間を費やして雀の涙の給料じゃ頑張る意味もない

    350 17/06/07(水)02:42:42 No.431889647

    >小学生の夢TOPが公務員になる日も近い 市と県は国からの命令聞くけど達成は無理なことを言われるから適当な成果を上げるのがずっと続いてきてるし なるなら国の上を目指すしかないんだよね

    351 17/06/07(水)02:43:00 No.431889679

    >吸い上げるのを大資本からに絞ればいい でもその大資本は睨んでくるから文句言わない下から搾取するね…

    352 17/06/07(水)02:43:14 No.431889693

    絞られた大資本がまず何をするか考えてみよう!

    353 17/06/07(水)02:43:34 No.431889725

    ホモエモン出てきたときは株やって大儲けにあこがれる子供とかいたな

    354 17/06/07(水)02:43:40 No.431889738

    >絞られた大資本がまず何をするか考えてみよう! そう!国外逃亡だね!

    355 17/06/07(水)02:43:40 No.431889739

    >でもその大資本は睨んでくるから文句言わない下から搾取するね… 経団連が政治に食い込み過ぎてるの邪悪しか感じないよね…

    356 17/06/07(水)02:43:48 No.431889748

    永遠に20代なら永遠にフリーターやるのになあ

    357 17/06/07(水)02:43:49 No.431889749

    >絞られた大資本がまず何をするか考えてみよう! 下から絞って補充する!

    358 17/06/07(水)02:44:08 [タックスヘイブン] No.431889767

    >>絞られた大資本がまず何をするか考えてみよう! >そう!国外逃亡だね! タックスヘイブン

    359 17/06/07(水)02:44:16 No.431889778

    >永遠に20代なら永遠にフリーターやるのになあ 終わりがない地獄かよ

    360 17/06/07(水)02:44:38 No.431889809

    >経団連が政治に食い込み過ぎてるの邪悪しか感じないよね… 政治も無料でできるわけじゃないからな…

    361 17/06/07(水)02:45:08 No.431889842

    コストカット=人件費削減って考えに突っ走るのは止めてください…

    362 17/06/07(水)02:45:09 No.431889845

    >>吸い上げるのを大資本からに絞ればいい >でもその大資本は睨んでくるから文句言わない下から搾取するね… 100年くらい前にもこれやってたけどいかに大資本と言えどもその他大勢よりは少ないので 直接的な行動で社会構造を変化させられるハメになった

    363 17/06/07(水)02:45:13 No.431889855

    機械化なんて人クビにして導入してミスったら洒落にならなくない?

    364 17/06/07(水)02:45:16 No.431889856

    飲食でブラックじゃないところを見た事がない

    365 17/06/07(水)02:45:23 No.431889864

    >タックスヘイブン 俺もデラウェア州の子になる!!!

    366 17/06/07(水)02:45:37 No.431889883

    >経団連が政治に食い込み過ぎてるの邪悪しか感じないよね… そりゃお金はパワーだからな

    367 17/06/07(水)02:45:52 No.431889906

    >でもその大資本は睨んでくるから文句言わない下から搾取するね… 本来は数で勝る下が文句言わないとダメなんだけど みんな残業で疲れてるからそんな気力もない

    368 17/06/07(水)02:46:00 No.431889916

    >機械化なんて人クビにして導入してミスったら洒落にならなくない? だから未だに低賃金の工員を使い捨てにするのさ

    369 17/06/07(水)02:46:10 No.431889934

    >コストカット=人件費削減って考えに突っ走るのは止めてください… わかりました 教育費削減!

    370 17/06/07(水)02:46:21 No.431889947

    >第1次産業も人手不足だからって外国人雇い入れたり嫁さんとして連れてきたりしたら >逃げられて行方不明になるならまだしも >町ごと乗っ取られた例もあるしリスクが高すぎるな そういうとこって大体人間が邪悪だから別に同情はしないわ

    371 17/06/07(水)02:46:27 No.431889959

    せいぜい持てる夢が 人が一生のうち交通事故で死ぬ確率より低い宝くじの1等を当てることぐらいか

    372 17/06/07(水)02:46:38 No.431889974

    「C」が来るッ!

    373 17/06/07(水)02:46:57 No.431889993

    経費削減と言ったら1に人件費その次にITセキュリティ みんなしってるね

    374 17/06/07(水)02:47:31 No.431890029

    技術の進歩で機械が人間より高価になって人間がより酷使されていく

    375 17/06/07(水)02:47:47 No.431890050

    >機械化なんて人クビにして導入してミスったら洒落にならなくない? 人間も機械化しよう!

    376 17/06/07(水)02:47:54 No.431890063

    >機械化なんて人クビにして導入してミスったら洒落にならなくない? だから正社員みんなクビにして非正規を入れました!!

    377 17/06/07(水)02:48:15 No.431890088

    >そりゃお金はパワーだからな お金パワーに人数パワーで対抗しよう! >投票日も仕事

    378 17/06/07(水)02:48:17 No.431890093

    >ホモエモン出てきたときは株やって大儲けにあこがれる子供とかいたな あれ親子でテレビに出てたのも居たなどうなったのかは知らんけど

    379 17/06/07(水)02:48:35 No.431890115

    コンピュータ様管理してくだち!!

    380 17/06/07(水)02:48:37 No.431890116

    >人が一生のうち交通事故で死ぬ確率より低い宝くじの1等を当てることぐらいか この際あんまり苦しまず即死なら交通事故の方でもいいか

    381 17/06/07(水)02:48:47 No.431890124

    セキュリティやら保険やら安全に関するのは無駄に掛かるから減らされやすいよね

    382 17/06/07(水)02:49:13 No.431890156

    マザーコンピューターをつくってみんな平等に管理されようぜ!

    383 17/06/07(水)02:49:13 No.431890157

    派遣先で仕切ってる人も非正規とかざらだよね

    384 17/06/07(水)02:49:30 No.431890184

    投票にしてもどこに入れたらいいかワカラン!状態だし…

    385 17/06/07(水)02:49:30 No.431890186

    上司のおっさんに命令されるよりコンピュータ様に命令された方がよっぽど納得できるからな…

    386 17/06/07(水)02:49:38 No.431890197

    >お金パワーに人数パワーで対抗しよう! 投票したいところが無い…

    387 17/06/07(水)02:49:38 No.431890198

    俺死は救済の意味わかった!

    388 17/06/07(水)02:49:45 No.431890206

    >派遣先で仕切ってる人も非正規とかざらだよね 仕切りも結局上から命令受けてるだけでヘイト向けられるだけの仕事だからね…

    389 17/06/07(水)02:50:15 No.431890247

    ニンゲン ハ フヨウ

    390 17/06/07(水)02:50:53 No.431890292

    人間は安いから必要だよ

    391 17/06/07(水)02:50:55 No.431890295

    >セキュリティやら保険やら安全に関するのは無駄に掛かるから減らされやすいよね 実際には稼働してない監視カメラって意外と多いんだろうな… 録画も3秒毎とかやってそうだし

    392 17/06/07(水)02:50:56 No.431890300

    >上司のおっさんに命令されるよりコンピュータ様に命令された方がよっぽど納得できるからな… 上司のおっさんと違って理不尽なことは言わないからな…

    393 17/06/07(水)02:51:04 No.431890313

    >派遣先で仕切ってる人も非正規とかざらだよね 社員が現場見に来る程度で契約社員が派遣の仕切りしてたりはするな 喧嘩もよくある

    394 17/06/07(水)02:51:13 No.431890324

    あー 隕石落ちてこねえかなあ!

    395 17/06/07(水)02:51:39 No.431890356

    >上司のおっさんと違って理不尽なことは言わないからな… >ニンゲン ハ フヨウ

    396 17/06/07(水)02:51:45 No.431890362

    >上司のおっさんに命令されるよりコンピュータ様に命令された方がよっぽど納得できるからな… 現状上司の上司のおっさんが考えた設定に基づいて指示するコンピュータ運用しかできないので理不尽さは変わらないぞ 結局誰かがコンピュータの指示方法考えるんだからな

    397 17/06/07(水)02:51:54 No.431890376

    結局民草が生産しているはずの富はどこへ消えてるんです?

    398 17/06/07(水)02:51:58 No.431890381

    昔はストだのなんだのあったけど今やると叩きまくられるだろうしな

    399 17/06/07(水)02:52:14 No.431890396

    自己成長するAIなら…

    400 17/06/07(水)02:52:31 No.431890414

    マネーゲームの闇に飲まれてるよ

    401 17/06/07(水)02:52:40 No.431890426

    >俺死は救済の意味わかった! 自由だ!

    402 17/06/07(水)02:52:48 No.431890436

    >自己成長するAIなら… >ニンゲン ハ フヨウ

    403 17/06/07(水)02:52:50 No.431890439

    教育で労働法を教えてこなかったツケだと思う 良い雇い主と良い組合の見分け方や労基の利用法とか団結権を使った賃上げの仕方とか まぁ教育現場がブラックなんだけどさ

    404 17/06/07(水)02:53:16 No.431890474

    >昔はストだのなんだのあったけど今やると叩きまくられるだろうしな そういうのするための組合が特定政党に入れ込んでたりするのでまず業務改善のためにってならず政治的デモにしかならない

    405 17/06/07(水)02:53:17 No.431890476

    >教育で労働法を教えてこなかったツケだと思う >良い雇い主と良い組合の見分け方や労基の利用法とか団結権を使った賃上げの仕方とか >まぁ教育現場がブラックなんだけどさ ツケ?成果ですよ

    406 17/06/07(水)02:53:23 No.431890484

    おれもまねーげーむでかちぐみになるぞ

    407 17/06/07(水)02:53:28 No.431890491

    >教育で労働法を教えてこなかったツケだと思う 何故わざわざ教える必要が…?

    408 17/06/07(水)02:53:30 No.431890496

    >投票したいところが無い… 選挙は理想を選ぶんじゃなくてマシな現実の選択をする行為とだけ言っておく その上で行かないならそれでもいいが

    409 17/06/07(水)02:53:33 No.431890501

    エンドジョイ作ってくんないかなぁ

    410 17/06/07(水)02:53:52 No.431890523

    >>上司のおっさんに命令されるよりコンピュータ様に命令された方がよっぽど納得できるからな… >上司のおっさんと違って理不尽なことは言わないからな… シュウギョウジカン10プンマエデス ギョウムヲ シュウリョウシテ キタクノジュンビヲ シテクダサイ ナオアスノギョウムニツイテハ ワタシガコノアトチョウセイ シテオキマス シュッシャゴ カクニンシテクダサイ

    411 17/06/07(水)02:55:01 No.431890595

    ミサイル、降れー!

    412 17/06/07(水)02:55:34 No.431890621

    フェアリィ・冬読もうぜ!

    413 17/06/07(水)02:56:04 No.431890660

    >あー >隕石落ちてこねえかなあ! いいから働けよ奴隷

    414 17/06/07(水)02:56:18 No.431890675

    おら日本海に打ち込んで満足してんじゃねーぞ北 早く本土に打ち込んでこいや

    415 17/06/07(水)02:56:31 No.431890689

    待遇改善より宝くじ当てるほうが早そうだな

    416 17/06/07(水)02:56:46 No.431890707

    >まぁ教育現場がブラックなんだけどさ 正規としては雇えないから講師として雇うね… 正規の教師になるための試験日が近づいてようが正規と同じ仕事量持ってもらうけど許してくれるねありがとうグッドエデュケーション

    417 17/06/07(水)02:57:04 No.431890731

    ひとまずこの時間に起きていられるような職種からの脱出を図ろう

    418 17/06/07(水)02:57:39 No.431890782

    >ひとまずこの時間に起きていられるような職種からの脱出を図ろう 無理無理カタツムリ

    419 17/06/07(水)02:57:45 No.431890789

    >待遇改善より宝くじ当てるほうが早そうだな 300万くらいではまったく人生はかわらなかった いや運はいいんだが

    420 17/06/07(水)02:58:04 No.431890809

    本人の希望関係なくお金でクビに出来る法案通るしコンピューターにまかせたらペラ紙1枚でクビ宣告されそうだな

    421 17/06/07(水)02:58:11 No.431890816

    >ひとまずこの時間に起きていられるような職種からの脱出を図ろう ホントは起きてちゃ駄目なのです でも寝られないのです

    422 17/06/07(水)02:58:51 No.431890852

    いいよね うちの大学で使ってあげるから講師になりなさい月給は8万ね