虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/06/07(水)00:28:57 自動車... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/06/07(水)00:28:57 No.431870652

自動車運転難しすぎて辛い… アクセルやブレーキの踏み加減が分からないしハンドルをちょっとのつもりで動かしたら凄く曲がって怒られてばかりで心折れそう…

1 17/06/07(水)00:31:04 No.431871111

車運転してる人はカーブのたびにカーブにあわせてハンドル切らないといけないなんて大変だよな…間違えたら即死亡だもんな…って免許取る前まで思ってた

2 17/06/07(水)00:31:17 No.431871146

落ち着いてやればいいんだよ アクセルもブレーキもハンドルも急に踏んだり回したりするからいけない

3 17/06/07(水)00:32:50 No.431871491

頭で考えすぎるからいけない 最高レベルのGセンサーでもある己の尻を信じるんだ

4 17/06/07(水)00:34:33 No.431871844

りろんでかんがえるより からだにおぼえさせろ 公道に出てるドライバーだって大多数はどうやって車が動いてるのか ほとんど構造も知らないまま運転できてるんだ

5 17/06/07(水)00:35:41 No.431872121

sq90949.jpg こんなんでも免許とれてるんだから難しく考えすぎるな

6 17/06/07(水)00:35:53 No.431872163

クラッチとかブレーキの仕組みとか習うだろ!?

7 17/06/07(水)00:37:08 No.431872460

基本的に一瞬一瞬アドリブの連続だからな ハンドルの回転角と前輪の総舵角の対応を理屈で覚えてるやつなんてサーキットのプロしかいないと思うよ

8 17/06/07(水)00:38:09 No.431872677

落ち着いてやれば教習所出る頃には鼻くそほじりながらでも運転できるようになる あるときポンっとできるようになるのはスポーツのやり初めと同じ感じ

9 17/06/07(水)00:38:19 No.431872717

>クラッチとかブレーキの仕組みとか習うだろ!? ブレーキはなるべくエンジンブレーキを使えといわれたが ハイブリッド車だと燃費下がるって随分後に知ったよ…

10 17/06/07(水)00:39:03 No.431872890

>こんなんでも免許とれてるんだから難しく考えすぎるな 俺なんて教習所出てから軽しか乗ったことないのに贅沢過ぎる…

11 17/06/07(水)00:39:29 No.431872974

>ブレーキはなるべくエンジンブレーキを使えといわれたが それって長い下り坂だけなんじゃ…

12 17/06/07(水)00:39:35 No.431872987

レーサーだって修正舵当ててるし大丈夫だよ

13 17/06/07(水)00:39:41 No.431873010

ちゃんと通ってればある日突然コツを掴む

14 17/06/07(水)00:39:41 No.431873011

久々に乗る軽トラで最初の5分はぎこちない運転になる…

15 17/06/07(水)00:40:15 No.431873131

案外身体が覚えてるもんだよ… まじやべえと思っても自分でもびっくりマニューバー発動したりする

16 17/06/07(水)00:40:24 No.431873163

画像と同じこと教習所で言われたよ それをできるようにしてくれるんじゃないんですか?って言ったらすごい不機嫌になってその回何も会話せずに終わった

17 17/06/07(水)00:40:24 No.431873169

向いてないのでさっさとあきらめて別の手段を模索してもいいんだよ

18 17/06/07(水)00:40:31 No.431873193

>ハイブリッド車だと燃費下がるって随分後に知ったよ… 燃費下がるならいいことずくめじゃないか 燃費効率下がるのは頂けないけど

19 17/06/07(水)00:40:38 No.431873226

エンジンがゴロゴロなり始めてからクラッチ踏めとかむちゃくちゃ言いおる

20 17/06/07(水)00:40:53 No.431873279

もしかして昨日うどん県の合宿免許に行ってるって言ってた「」か?

21 17/06/07(水)00:40:56 No.431873287

免許3年目までにうっかり進入禁止路に先っぽチン入を繰り返して いまでも知らない町は怖くて走れねーぜ!

22 17/06/07(水)00:41:05 No.431873322

恐怖を忘れないことだ

23 17/06/07(水)00:41:27 No.431873392

エンジンブレーキ使い倒してもそんなに燃費伸びないから好みとかスタイルの問題

24 17/06/07(水)00:41:49 No.431873475

クレイジータクシーとかセガラリーとかのゲームで感覚を掴む

25 17/06/07(水)00:41:59 No.431873510

>久々に乗る軽トラで最初の5分はぎこちない運転になる… 空荷の軽トラの鼻ヅラの軽さとケツのムズムズ具合は たまに乗ると怖いよね…慣れると楽しいんだけど

26 17/06/07(水)00:41:59 No.431873512

>>ハイブリッド車だと燃費下がるって随分後に知ったよ… >燃費下がるならいいことずくめじゃないか >燃費効率下がるのは頂けないけど うん…燃費上がるの間違いだね…

27 17/06/07(水)00:42:16 No.431873574

>GTOのATのNA乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。 >カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと感動。 >しかもスポーツカーなのにATだから操作も簡単で良い。 >NAは力が無いと言われてるけど個人的には速いと思う。 >ターボと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。 >ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。ATなのに前に進まないし。 >速度にかんしては多分ターボもNAも変わらないでしょ。 >ターボ乗ったことないから知らないけどタービンがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもNAなんて買わないでしょ。 >個人的にはNAでも十分に速い。 >嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジで34GTRを抜いた。 >つまりはGTRですらGTOのNAには勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。

28 17/06/07(水)00:42:52 No.431873708

ハイブリッドって回生してくれるんじゃないの?

29 17/06/07(水)00:43:13 No.431873778

燃費はややこしいので良い悪いでいい

30 17/06/07(水)00:43:28 No.431873839

>ハイブリッドって回生してくれるんじゃないの? ブレーキペダル軽く踏むと回生オン!

31 17/06/07(水)00:43:40 No.431873879

ロックトゥロックが0.4なんて車に乗ったときはやべえのに手を出しちゃったと後悔したけど それでもなんだかんだふつーに運転できるようになるんだから慣れってすごい

32 17/06/07(水)00:43:42 No.431873886

時々不注意起こすけど事故にはいたらない

33 17/06/07(水)00:44:17 No.431874004

>ロックトゥロックが0.4なんて車に乗ったときはやべえのに手を出しちゃったと後悔したけど なんの車種?

34 17/06/07(水)00:44:45 No.431874100

>時々不注意起こすけど事故にはいたらない ヒヤリハットで済む内が華なんやで…

35 17/06/07(水)00:45:17 No.431874218

教習所で巻き込み確認の抜けを執拗に指摘されたけど バイクが違反するからお前ら気を払えってよく考えたら無茶苦茶だなこれ… いやそうでもないケースもあるんだろうけどさ

36 17/06/07(水)00:45:20 No.431874229

定期的に事故動画見る自戒

37 17/06/07(水)00:45:38 No.431874296

クルマのスペック表とにらめっこするより ハンドルの大小で車を決めたっていいんだ

38 17/06/07(水)00:45:40 No.431874298

>なんの車種? ワンオフのリバーストライク バーハンドルだからそうなるよねって感じだった

39 17/06/07(水)00:45:42 No.431874308

慣れればMTもATも一緒 ATのMTモードは使わない

40 17/06/07(水)00:46:01 No.431874375

ついうっかり子供でも轢いたりすれば人生が根底から変わっちゃうだろうからな…

41 17/06/07(水)00:46:15 No.431874423

>教習所で巻き込み確認の抜けを執拗に指摘されたけど >バイクが違反するからお前ら気を払えってよく考えたら無茶苦茶だなこれ… >いやそうでもないケースもあるんだろうけどさ いやお前が人を殺してもなんともないサイコなら好きにしてくれ

42 17/06/07(水)00:46:26 No.431874466

>バイクが違反するからお前ら気を払えってよく考えたら無茶苦茶だなこれ… 無茶苦茶ではない 相手が違反してようがなんだろうが事故は回避しないと人を殺す羽目になる

43 17/06/07(水)00:46:28 No.431874474

マニュアルなんて教習車でしか乗ってないのにあるとき夢の中でクラッチ踏みながらスムーズにギアチェンジしてて 起きてからなかなかやるじゃん俺って思った

44 17/06/07(水)00:46:38 No.431874514

運転自体はまだいいんだけどちょっと複雑な交差点とかが怖い

45 17/06/07(水)00:47:09 No.431874637

>ATのMTモードは使わない CVTのマニュアルモードは1回使えば十分すぎるよね…

46 17/06/07(水)00:47:55 No.431874812

>運転自体はまだいいんだけどちょっと複雑な交差点とかが怖い 五叉路で手こずった直後に三叉路とかいいよね 初めての道とカーナビの指示も相まってキャパオーバーだ!

47 17/06/07(水)00:48:00 No.431874841

>もしかして昨日うどん県の合宿免許に行ってるって言ってた「」か? それは俺だから違うけどスレ「」と同じ気持ちだよ パニック起こしちゃってクラッチのことよく忘れるわ溝に落ちかけるわで明日早いのに怖くて眠れないんだよ… 公道走るなんて想像出来なさすぎる…

48 17/06/07(水)00:48:01 No.431874848

完全に安全運転だとしても突然事故は貰うからそういうもんだよ 初歩すらろくに守ってない自動車多すぎる

49 17/06/07(水)00:48:18 No.431874910

>ATのMTモードは使わない 結構使うけどな俺は

50 17/06/07(水)00:48:33 No.431874974

>>ATのMTモードは使わない >CVTのマニュアルモードは1回使えば十分すぎるよね… スポーツに使う事なんてほとんど無くて 燃費走行マニアしか使わんからね

51 17/06/07(水)00:48:38 No.431875003

>無茶苦茶ではない >相手が違反してようがなんだろうが事故は回避しないと人を殺す羽目になる まあそうだからちゃんとやるよ 色んな意味で損するのは俺だしね

52 17/06/07(水)00:48:46 No.431875042

>初歩すらろくに守ってない自動車多すぎる そして自賠責にすら入ってなかったりする…

53 17/06/07(水)00:48:54 No.431875079

怖いくらいがいいんだよ 運転するときに多少の恐怖すら忘れたら周囲に暴言浴びせるようになるから

54 17/06/07(水)00:49:01 No.431875112

>CVTのマニュアルモードは1回使えば十分すぎるよね… プーリーの特定部分だけ摩耗するから良くないとも聞いたことがあるな 実際どうだか知らんけど…

55 17/06/07(水)00:49:12 No.431875153

どんなときでも車間距離だぞ

56 17/06/07(水)00:49:18 No.431875181

バイクの通り抜けよりチャリンコだよ 音もなく凄いスピードで左端すり抜けていく マジ怖い

57 17/06/07(水)00:49:31 No.431875241

中型車以上は2ペダルMTでも気持ち悪くて駄目だ…クラッチ踏ませてくだち!!!

58 17/06/07(水)00:50:19 No.431875441

2ペダルMTって…ただのオートマじゃん

59 17/06/07(水)00:50:41 No.431875547

発覚してないだけで無免許ドライバー結構居るんじゃないかな・・・ たまに出るよね何十年と無免で運転してて捕まるの

60 17/06/07(水)00:50:41 [ウニモグ] No.431875548

>クラッチ踏ませてくだち!!! 思う存分踏め!

61 17/06/07(水)00:51:12 No.431875682

バイクにしろ自転車にしろ隙間すりぬけていくのはやめてくだち…

62 17/06/07(水)00:51:21 No.431875723

>音もなく凄いスピードで左端すり抜けていく 信号が点滅してたりすると加速して来たりするから性質悪いよね…

63 17/06/07(水)00:51:24 No.431875742

車間距離マジ大事 というか車間詰めてる車の頻繁なブレーキランプ点灯は危険のサイン

64 17/06/07(水)00:51:27 No.431875756

無免許って事は保険も入れないし 無保険なのかな

65 17/06/07(水)00:52:17 No.431875994

>>ATのMTモードは使わない >CVTのマニュアルモードは1回使えば十分すぎるよね… キックダウンとブレーキベタ踏みが嫌だから結構使う でも実際手遊びだよね

66 17/06/07(水)00:52:33 No.431876049

>音もなく凄いスピードで左端すり抜けていく (唐突な斜め横断) (渋滞中の車の間を縫って飛び出し)

67 17/06/07(水)00:52:50 No.431876107

自転車に関しては道路の整備もやらんし路上駐車の排除も不完全で強行した意味がわからん どっちにとっても危険が増えただけじゃないのか

68 17/06/07(水)00:53:33 No.431876275

割り込んできて即ブレーキ踏むバカは死んでくれと思う そもそも高速で頻繁にブレーキ踏まないといけないような運転すんな

69 17/06/07(水)00:53:35 No.431876278

交通白書見てないから結果がどうなってるかは分からんけども

70 17/06/07(水)00:53:52 No.431876346

>自転車に関しては道路の整備もやらんし路上駐車の排除も不完全で強行した意味がわからん >どっちにとっても危険が増えただけじゃないのか 車体ばかり3ナンバー規格の車が増えていく いよいよ1900mmに近づいてきた

71 17/06/07(水)00:54:01 No.431876376

CVTのパドルシフトは燃費アイテムとしては優秀じゃん 1300rpm以下を維持したまま走っちゃうよ

72 17/06/07(水)00:54:29 No.431876510

バイクは片側2車線道路で並走してる車の間を抜けてくから嫌い 並走したトラックの間抜けてくのを後ろで見たけど当事者でないのに怖すぎると感じだよ

73 17/06/07(水)00:55:18 No.431876706

>割り込んできて即ブレーキ踏むバカは死んでくれと思う >そもそも高速で頻繁にブレーキ踏まないといけないような運転すんな 車間距離開けてれば十分対応tできる

74 17/06/07(水)00:55:31 No.431876759

峠道とかだと別に走り屋みたいに走る人じゃなくても 怖くてブレーキ踏みまくってるとブレーキ焼けて 全然ブレーキ利かなくなるからエンブレや2速大事

75 17/06/07(水)00:55:49 No.431876815

>(渋滞中の車の間を縫って飛び出し) これヤバい だから詰められてせっつかれても速度上げる訳にいかないんだってば…

76 17/06/07(水)00:55:57 No.431876850

お前は歩けるか? 走れるか? 少なくともそれができるなら運転もできる ただし他の人と同じ程度の練習でできる保証はない

77 17/06/07(水)00:56:25 No.431876963

二輪はトラックが前にいるときの交差点が凄く怖いの

78 17/06/07(水)00:56:27 No.431876967

でも2輪に付近をうろちょろされると疲れるし さっさと追い越して走り去ってくれるのはありがたいよ

79 17/06/07(水)00:56:27 No.431876968

トラックはまじ近づきたくない 普通にしてても視界塞がれるし荷崩れ攻撃される最悪の事態も死に繋がる

80 17/06/07(水)00:56:34 No.431876996

>車間距離開けてれば十分対応tできる 車間距離開けてると割り込んでくるから詰んでる

81 17/06/07(水)00:57:42 No.431877232

安全のために確保してる車間に割り込んだらどうなるか全く考えて無いすぎる・・・

82 17/06/07(水)00:57:52 No.431877267

下道で1番近づいちゃいけないのはタクシー

83 17/06/07(水)00:58:05 No.431877310

一番恐いのは失敗しまくってダメダメなの分かってるのに次の講習は今日の反省生かせよと判子をくれた教員

84 17/06/07(水)00:58:11 No.431877338

>お前は歩けるか? >走れるか? >少なくともそれができるなら運転もできる >ただし他の人と同じ程度の練習でできる保証はない 駄目っぽいからいっぱい練習する 延長保険払ってるとはいえ何回も追加講習やってちょっと申し訳ない

85 17/06/07(水)00:58:21 No.431877375

>アクセルやブレーキの踏み加減が分からないし これは教習所の同じ車種でも別の車体だと大きく変わるから行く日によって慣れるしかないと思う 乗った直後に慣れるためにはどれくらい力を入れたら足がどれくらい動くかとかそっちをまず覚えるといい そうすれば卒業しても色んな車のアクセルワークやブレーキの利き具合にすぐ慣れる

86 17/06/07(水)00:58:22 No.431877381

新車にしたら追従クルコンにお任せになったので 他人の糞アクセルワークなんざどうでも良くなった

87 17/06/07(水)00:58:55 No.431877480

>車間距離開けてると割り込んでくるから詰んでる 住んでるところが名古屋ならあきらめるしかない…

88 17/06/07(水)00:58:56 No.431877483

>車間距離開けてると割り込んでくるから詰んでる そういう考えの人が多いからみんな車間距離開けずに危ないんだよね

89 17/06/07(水)00:59:00 No.431877492

>トラックはまじ近づきたくない よく前方視界完全に塞がるほど近くに寄るよなぁ…って思うほど接近して走る車もいる 前方状況把握できない状態でよく高速駆け抜けられるよ

90 17/06/07(水)00:59:04 No.431877505

>一番恐いのは失敗しまくってダメダメなの分かってるのに次の講習は今日の反省生かせよと判子をくれた教員 みきわめまでにできるようになればいいからハンコくれる人はいる できなきゃみきわめ通らないだけだから

91 17/06/07(水)00:59:29 No.431877576

私CVTの原チャみたいな加速嫌い!

92 17/06/07(水)00:59:31 No.431877584

MTはそういう仕事もやるってんならあれだが移動手段ってだけならスパっとATにするのがいい 今時MT取る人そんな多くないって教習所通ってたとき聞いた

93 17/06/07(水)01:00:14 No.431877705

>車間距離開けてると割り込んでくるから詰んでる 割り込んできても特に何も思わず再び適切な距離開けるくらい気持ちと車間に余裕を持とう だいじ

94 17/06/07(水)01:00:17 No.431877714

車もバイクも運転するけどバイクで走るときはできるだけ車に近寄りたくない だからすり抜けてくねごめんね…

95 17/06/07(水)01:00:36 No.431877777

MT取る人はまあそれなりにいるけど MTの車は死ぬほど少ないぞ…

96 17/06/07(水)01:00:44 No.431877805

>ハンドルをちょっとのつもりで動かしたら凄く曲がって あとこれはそもそも「ハンドルを思い切り切るのは交差点や切り替えしの時だけ」って心得ておくと良いよ ゲーム感覚だとスティックをゆっくり倒し始めてそれでも足りなければ最終的に最後までスティック倒す感じ

97 17/06/07(水)01:00:49 No.431877819

ブレーキ初めて踏んだ時はこんな繊細なの!?ってびっくりしたけど 今じゃ当然のようにコントロールしてるから慣れって凄い

98 17/06/07(水)01:01:09 No.431877875

考えるな感じろ

99 17/06/07(水)01:01:15 No.431877895

>よく前方視界完全に塞がるほど近くに寄るよなぁ…って思うほど接近して走る車もいる クソデカいトラックに追突でもしたらどう考えてもぐしゃぐしゃになるのはそいつの車の方なのにな…

100 17/06/07(水)01:01:20 No.431877913

>車もバイクも運転するけどバイクで走るときはできるだけ車に近寄りたくない >だからすり抜けてくねごめんね… バイクに後ろ付かれると嫌だから さっさと譲っちゃう

101 17/06/07(水)01:01:34 No.431877949

前走車両にべったりついて蛇行しながら煽る大型トラックの図は大変怖かった 並走はヤバいと思って車間めっちゃ離して様子伺ってたら 突然ウィンカー無しでスポーツカーばりのクイックな車線変更でこっちに飛び込んできて…

102 17/06/07(水)01:01:37 No.431877955

軽量二輪は風圧だけで死にかねないからな・・・

103 17/06/07(水)01:01:43 No.431877977

>MT取る人はまあそれなりにいるけど >MTの車は死ぬほど少ないぞ… 俺は乗りたい車がMTしかないからMTとったけど そうでもない人はなんと無く出来ないよりは出来る方がいいで取ってると思う

104 17/06/07(水)01:01:43 No.431877978

合宿免許で最短で卒業できた「」っているのかな

105 17/06/07(水)01:02:03 No.431878033

MTは後々のために乗れてた方が良いんじゃないか 良くある踏み間違えの大事故は原因からしてMTならそこまで大事故にならない まあスレ「」が老人になる頃にはATの踏み間違いとか防止機構ができてるかもだけど

106 17/06/07(水)01:02:09 No.431878057

>合宿免許で最短で卒業できた「」っているのかな 普通じゃないのか

107 17/06/07(水)01:02:19 No.431878087

>MT取る人はまあそれなりにいるけど >MTの車は死ぬほど少ないぞ… 取っといたほうが有利っぽいし数万しか変わらないから取る 引っ越しかごみ捨てで軽トラくらいなら使うかな…

108 17/06/07(水)01:02:25 No.431878105

>まあスレ「」が老人になる頃にはATの踏み間違いとか防止機構ができてるかもだけど もう付いてる

109 17/06/07(水)01:02:55 No.431878179

スレ「」が老人になるころには車所有する人自体がレアになってるかもしれんな…

110 17/06/07(水)01:03:03 No.431878201

クルマは必ず応答遅れがあるから ステアリングを切るとシャフトがねじれて電動パワステのあれがあれして ステアリングラックがぐーっと来てマウントが歪んで ステアリングロッドが押されてタイヤがねじれて戻ろうとする力がヨーを発生させ リアタイヤに横力が

111 17/06/07(水)01:03:04 No.431878204

>>まあスレ「」が老人になる頃にはATの踏み間違いとか防止機構ができてるかもだけど >もう付いてる 付き始めてるのか

112 17/06/07(水)01:03:25 No.431878260

単純にギア変えてみてぇって好奇心だけでMTにしたよ 面白かったよ今は乗れる気しないけど

113 17/06/07(水)01:03:26 No.431878261

>割り込んできても特に何も思わず再び適切な距離開けるくらい気持ちと車間に余裕を持とう 普通に割り込んでくれれば黙ってまた開ければいいけど そういう割り込みしてくる車に限って 加追い抜いてすぐ目の前に割り込んで即ブレーキ踏んだりするからな

114 17/06/07(水)01:03:30 No.431878271

あとになってMT車乗りたくなっても 免許がないんじゃどうにもならんしね 大人になってからMT解除する時間的労力を捻出するのは困難だし

115 17/06/07(水)01:03:47 No.431878323

>MT取る人はまあそれなりにいるけど >MTの車は死ぬほど少ないぞ… 退職して新しい職場決まって10月から新職場だけど入社するまでにMT取ってくれって言われたから… 正直ATに変えたい…

116 17/06/07(水)01:04:03 No.431878362

おっかなびっくりじゃなくてイケイケな前のめりに運転した方がスムーズに行くよ 引いたらその時はその時だ

117 17/06/07(水)01:04:12 No.431878388

踏み間違えってちゃんとケツから止めてりゃ大事故になりそうにないのにな バックに首が回らなくなったらそもそも免許返納しろと言いたい

118 17/06/07(水)01:04:35 No.431878437

個人所有の乗用車は減っていくのかもねぇ 都市部からはさっさと無くしたほうがいいんだろうけども

119 17/06/07(水)01:04:51 No.431878472

>踏み間違えってちゃんとケツから止めてりゃ大事故になりそうにないのにな 原因からしてそういう問題じゃないと思う

120 17/06/07(水)01:04:54 No.431878488

MTで取っといてよかったと二輪取った時にしみじみ思った

121 17/06/07(水)01:05:16 No.431878531

>踏み間違えってちゃんとケツから止めてりゃ大事故になりそうにないのにな >バックに首が回らなくなったらそもそも免許返納しろと言いたい ケツから止めるのは外壁や生垣に排気ガスでダメージを与えるから あんま推奨されないんだ 前向き駐車!

122 17/06/07(水)01:06:10 No.431878669

親の趣味で子供のときからミニカートやってたら何これハンドル切ってるのに全然曲がんないじゃんってなって慣れるまでキツかった

123 17/06/07(水)01:06:12 No.431878677

正月やお盆とかゴールデンウイークだとMTのレンタカーならとれるから持ってて損はない

124 17/06/07(水)01:06:17 No.431878691

最近のHVやEVは排ガス出ないからへーきへーき

125 17/06/07(水)01:06:33 No.431878730

俺はマトモ あいつら狂ってる そんなレスばっかりなんやな

126 17/06/07(水)01:06:44 No.431878765

>ケツから止めるのは外壁や生垣に排気ガスでダメージを与えるから >あんま推奨されないんだ >前向き駐車! そんな長時間エンジン掛け続けるわけじゃないし前向き駐車は出る時怖いから後ろ向きで止めるね…

127 17/06/07(水)01:06:48 No.431878775

踏み間違いは老化で思う様に足が上がらなかったり 慣れない靴や慣れない車で勘違いっていうのがまずあるんだけど 本人はブレーキのつもりで踏んでるから「何これブレーキ効かないもっと踏まなきゃ!」でアクセル全開になるから物理的に止まるまで急加速する バックで踏み間違えたらヒップアタックで突進するだけよ

128 17/06/07(水)01:06:49 No.431878778

>最近のHVやEVは排ガス出ないからへーきへーき 排気ガス出ないHVって 一体何と何のハイブリッドなんだ

129 17/06/07(水)01:07:08 No.431878818

>正月やお盆とかゴールデンウイークだとMTのレンタカーならとれるから持ってて損はない 普段AT乗ってるのにレンタカーでMTって大丈夫なんかな 全く自信ないわ…

130 17/06/07(水)01:07:24 No.431878860

>最近のHVやEVは排ガス出ないからへーきへーき 実際そうなってるね HVの普及で前入れ駐車の文化はだんだん無くなってきてる

131 17/06/07(水)01:08:01 No.431878959

駐車場から後ろ向きに店舗へ突撃する事故あるもんな

132 17/06/07(水)01:08:45 No.431879065

>前走車両にべったりついて蛇行しながら煽る大型トラックの図は大変怖かった 緑ナンバーの大型トラックならナンバープレート番号添えて 全日本トラック協会に電話連絡でクレーム付けると 運輸局や協会の方から会社へトップダウンで通達が入って シフトから当該時間の担当運転者の割り出しが行われる 処分が行われない場合協会や省の監査がやってくる

133 17/06/07(水)01:08:51 No.431879081

>正月やお盆とかゴールデンウイークだとMTのレンタカーならとれるから持ってて損はない MTのレンタカーって何処で借りられるの? MTの練習したくて探したけどトヨタレンタカーとニッポンレンタカー探したけど無かった おもしろレンタカーとかマニアックなところばかり

134 17/06/07(水)01:09:06 No.431879121

ATで駐車するときはずっとブレーキペダルから足離さないてのが一番安全だと思うの 傾斜地とかはしゃーなしだな

135 17/06/07(水)01:09:29 No.431879183

俺の車は誤発進防止機能付いてるから 発進時にブレーキと勘違いしてアクセルべた踏みしたら止まるらしい 試した事無いけど…

136 17/06/07(水)01:09:38 No.431879207

>MTの練習したくて探したけど 練習したいだけなら卒業した教習所に連絡してみよう 教えてくれるぞ

137 17/06/07(水)01:09:53 No.431879238

>MTのレンタカーって何処で借りられるの? オリックスが一時期やってたね

138 17/06/07(水)01:10:51 No.431879386

>俺の車は誤発進防止機能付いてるから >発進時にブレーキと勘違いしてアクセルべた踏みしたら止まるらしい >試した事無いけど… 何もない空間で試してみようそういうのは 安全なところで加速して思いっきりブレーキ踏んだらどうなるかも愛車で一度は試さないといざって時怖いぞ

139 17/06/07(水)01:11:14 No.431879462

>試した事無いけど… この間自動ブレーキあるから踏まないで!踏まないで! ってやって事故ったやついたな…

140 17/06/07(水)01:11:32 No.431879504

>何もない空間で試してみようそういうのは センサー連動だから障害物無いと駄目っぽい

141 17/06/07(水)01:12:13 No.431879593

発進時の踏み間違えに関してはMTの方が遥かに安全だよなあ

142 17/06/07(水)01:12:18 No.431879609

乗用車じゃあんまりないけど軽トラとかの貨物車のレンタカーはMTもまだ多いな

143 17/06/07(水)01:12:22 No.431879619

トラックはトラック協会だかにチクればマジで怒られるからおすすめだ

144 17/06/07(水)01:12:38 No.431879658

免許は取ったけど注意散漫で運転したら事故るだろうから身分証として使ってるよ 皆が皆乗れるわけじゃないしな・・・だから免許制なんだし 無理は駄目

145 17/06/07(水)01:12:40 No.431879661

>オリックスが一時期やってたね オリックスかぁ完全に忘れてた 今度借りてみようと思うありがとう

146 17/06/07(水)01:13:09 No.431879715

>>何もない空間で試してみようそういうのは >センサー連動だから障害物無いと駄目っぽい oh

147 17/06/07(水)01:13:54 No.431879823

1人で運転してる時にナンバー暗記して後で通報って難しいな… なんか良い方法あるかな

148 17/06/07(水)01:14:08 No.431879872

頭から突っ込むの推奨してるとこなんて見たことないぞ

149 17/06/07(水)01:14:30 No.431879924

>1人で運転してる時にナンバー暗記して後で通報って難しいな… >なんか良い方法あるかな すぐに脇に寄せてメモを取る

150 17/06/07(水)01:14:33 No.431879932

>なんか良い方法あるかな ドラレコ

151 17/06/07(水)01:14:36 No.431879941

ドライブレコーダーつければいい

152 17/06/07(水)01:14:51 No.431879974

>>オリックスが一時期やってたね >オリックスかぁ完全に忘れてた >今度借りてみようと思うありがとう 上でも言ったけどご無沙汰ならほんと戸惑うから教習所に連絡してみて… 俺も2年ATでMTに乗り換えたら心臓バクバクで手の震えも凄くてヤバかったよ…

153 17/06/07(水)01:14:56 No.431879986

俺の友人はクラッチより左折がだめで免許とるのに5ヶ月間かかったと言ってたけど左折って難しいの?

154 17/06/07(水)01:14:57 No.431879987

>1人で運転してる時にナンバー暗記して後で通報って難しいな… >なんか良い方法あるかな 任意のタイミング記録開始できるドラレコとか最近あるっぽいよ

155 17/06/07(水)01:15:11 No.431880028

>頭から突っ込むの推奨してるとこなんて見たことないぞ いや排ガスかかるから頭から突っ込んでくれって推奨というか指定してるとこがかなりある 特に民家に接してる駐車場

156 17/06/07(水)01:15:13 No.431880033

>>1人で運転してる時にナンバー暗記して後で通報って難しいな… >>なんか良い方法あるかな >すぐに脇に寄せてメモを取る 高速道路の話かと思ってた…

157 17/06/07(水)01:15:19 No.431880048

>頭から突っ込むの推奨してるとこなんて見たことないぞ マジで!? 隣が住宅地のファミレスとかコンビニとかで見るけど

158 17/06/07(水)01:15:41 No.431880098

ドラレコついてるけど片手伸ばしてここ保存ね!ってするの怖い

159 17/06/07(水)01:15:59 No.431880133

>俺の友人はクラッチより左折がだめで免許とるのに5ヶ月間かかったと言ってたけど左折って難しいの? 多分車幅感覚つかむの苦手なんだろ 運転席から遠いから内輪差とかがどれくらいとかわかんなくて縁石乗り上げる人多い

160 17/06/07(水)01:16:00 No.431880135

>>頭から突っ込むの推奨してるとこなんて見たことないぞ >マジで!? >隣が住宅地のファミレスとかコンビニとかで見るけど あるよね…

161 17/06/07(水)01:16:04 No.431880148

ナンバーわからなくても社名と場所と時間が分かれば割と割り出せる

162 17/06/07(水)01:16:31 No.431880198

ATMTどころかタクシーすら自動運転になりそう

163 17/06/07(水)01:16:34 No.431880205

>頭から突っ込むの推奨してるとこなんて見たことないぞ 文化レベル次第だから無い地方は本当にないね 四国から来た友人は完全に前入れという概念がなかった

164 17/06/07(水)01:16:37 No.431880215

左折がダメって幅寄せきちんとできてないとかも?

165 17/06/07(水)01:16:44 No.431880235

>上でも言ったけどご無沙汰ならほんと戸惑うから教習所に連絡してみて… >俺も2年ATでMTに乗り換えたら心臓バクバクで手の震えも凄くてヤバかったよ… 実は8年ATだけで運転してなかったけどMTの試乗車乗ったらそれなりに乗れたから 長く乗って疲れ具合とか試したい

166 17/06/07(水)01:16:56 No.431880267

>ドラレコついてるけど片手伸ばしてここ保存ね!ってするの怖い うちのカーナビについてるやつは常時録画してて いっぱいになったら古い順に消していくやつだから別に保存しようと思わなくても残ってるな

167 17/06/07(水)01:16:57 No.431880268

まあ社名が車に書いてあるなら特定はしやすいな

168 17/06/07(水)01:17:14 No.431880311

>頭から突っ込むの推奨してるとこなんて見たことないぞ 住宅に隣接している店舗なんかだと前向き駐車って書いてあるところはかなり多いよ みんな気にせず後ろ向き駐車するが http://kitao.air-nifty.com/blog/images/2012/10/14/121014_ph4_2.jpg

169 17/06/07(水)01:17:17 No.431880314

>>上でも言ったけどご無沙汰ならほんと戸惑うから教習所に連絡してみて… >>俺も2年ATでMTに乗り換えたら心臓バクバクで手の震えも凄くてヤバかったよ… >実は8年ATだけで運転してなかったけどMTの試乗車乗ったらそれなりに乗れたから >長く乗って疲れ具合とか試したい マジかー 安全な教習所で1回だけ試してみても良いと思うんだけど…

170 17/06/07(水)01:17:21 No.431880327

前向き駐車の看板はよく見たけど理由はこのスレで初めて知った

171 17/06/07(水)01:17:44 No.431880389

>俺の友人はクラッチより左折がだめで免許とるのに5ヶ月間かかったと言ってたけど左折って難しいの? 右折よりは難しいと思う きっちり減速してクラッチ踏んでって落ち着いてやれば何てことないけど

172 17/06/07(水)01:17:46 No.431880396

前向きな気持ちでバックで入れるね

173 17/06/07(水)01:17:56 No.431880431

>住宅に隣接している店舗なんかだと前向き駐車って書いてあるところはかなり多いよ >みんな気にせず後ろ向き駐車するが バックで停めるつもりの時はこんな看板目に入らずに 停まりきる時に初めて見えるからな…

174 17/06/07(水)01:18:24 No.431880505

近くで工事あると重機の排ガスで壁が汚れた!掃除しろ!ってキチガイはそこそこいる

175 17/06/07(水)01:18:36 No.431880535

>前向き駐車の看板はよく見たけど理由はこのスレで初めて知った 時間掛かる=騒音が増える であって環境破壊的な理由は初めて見た

176 17/06/07(水)01:18:47 No.431880558

排ガスうんぬんの話を聞くまで前向駐車の意味がわからなかった 頭から突っ込めばいいのかバックで入れて前を向いた状態で駐車すればいいのか

177 17/06/07(水)01:19:32 No.431880668

出る時にバックの方がバックで駐車するより難しいと思う

178 17/06/07(水)01:20:04 No.431880750

狭いとこにバックで入るより広いとこにバックで出る方が楽だし…

179 17/06/07(水)01:20:22 No.431880785

>マジかー >安全な教習所で1回だけ試してみても良いと思うんだけど… たしかに安全も大事だし近所の教習所でやってないか調べてみるよありがとう

180 17/06/07(水)01:20:26 No.431880794

>出る時にバックの方がバックで駐車するより難しいと思う スーパーセブンなら大丈夫

181 17/06/07(水)01:20:31 No.431880819

バックで出るとか道が見えるようになる状態になるまでに車体半分以上出ちゃうじゃん 事故るじゃん

182 17/06/07(水)01:20:38 No.431880840

排ガスが一番の問題だけど そもそも人様の家にケツを向けるのは駄目って 子供の頃から親に言われないか?

183 17/06/07(水)01:21:10 No.431880925

>排ガスが一番の問題だけど >そもそも人様の家にケツを向けるのは駄目って >子供の頃から親に言われないか? そこまで言うとギャグかこじつけだな…

184 17/06/07(水)01:21:30 No.431880957

>頭から突っ込めばいいのかバックで入れて前を向いた状態で駐車すればいいのか 知り合いの車に乗ってるとき前向き駐車のとこにバックで止めようとしてたから ここ前向き駐車だよって言ったら 前向きにしてるじゃん?って言われて一瞬戸惑った

185 17/06/07(水)01:21:32 No.431880959

前向き推奨はある程度広い駐車場くらいじゃない?

186 17/06/07(水)01:21:50 No.431880985

>そもそも人様の家にケツを向けるのは駄目って すごいこじつけだ

187 17/06/07(水)01:22:34 No.431881074

「」でも取れるんだから免許とるのは思ってるより楽だよ

188 17/06/07(水)01:22:35 No.431881077

http://lib.shopping.srv.yimg.jp/lib/e-netsign/mae03.jpg 車両が入れ替わり立ち替わりで排気ガスぶっかけてくるわけだから 住民にとっては割と深刻だったり

189 17/06/07(水)01:22:50 No.431881113

道に直接バックで出るのは嫌だけど駐車場内なら別に

190 17/06/07(水)01:22:52 No.431881119

言われない地域もあるんだな というかじーさんばーさん世代がこれ守ってるせいで コンビニダイブするんだよな

191 17/06/07(水)01:23:22 No.431881190

>言われない地域もあるんだな >というかじーさんばーさん世代がこれ守ってるせいで >コンビニダイブするんだよな 踏み間違えは前も後ろも関係なく突っ込むよ

192 17/06/07(水)01:23:54 No.431881257

ああそうかケツから入れるとそっちの方向にマフラー向くんだ… そりゃ煩いわ

193 17/06/07(水)01:23:54 No.431881258

普通に考えたら排ガスなんぞよりバックで出ることによる事故の危険を優先すると思う…

194 17/06/07(水)01:24:07 No.431881285

排ガスが理由ならハイブリッド車や電気自動車なら前向きに停める理由はないってことか

195 17/06/07(水)01:24:23 No.431881315

>踏み間違えは前も後ろも関係なく突っ込むよ 踏み間違えを単純に足位置ミスったくらいに考えてるのか こりゃ事故るわ

196 17/06/07(水)01:24:45 No.431881368

ケツ向けるなって人の家から出ていくときムーンウォークで帰るのかよ

197 17/06/07(水)01:24:57 No.431881393

>普通に考えたら排ガスなんぞよりバックで出ることによる事故の危険を優先すると思う… 今更かみつくって事は免許無い子か

198 17/06/07(水)01:25:20 No.431881434

>>踏み間違えは前も後ろも関係なく突っ込むよ >踏み間違えを単純に足位置ミスったくらいに考えてるのか >こりゃ事故るわ >踏み間違いは老化で思う様に足が上がらなかったり >慣れない靴や慣れない車で勘違いっていうのがまずあるんだけど >本人はブレーキのつもりで踏んでるから「何これブレーキ効かないもっと踏まなきゃ!」でアクセル全開になるから物理的に止まるまで急加速する >バックで踏み間違えたらヒップアタックで突進するだけよ

199 17/06/07(水)01:25:25 No.431881444

東京だとほぼ乗らないけどATでいいから取ろうかな

200 17/06/07(水)01:25:41 No.431881472

免許取る時思ったのは周りに一生懸命合わせて運転するんじゃなくて自分の安全運転をすることだったな

201 17/06/07(水)01:25:51 No.431881497

>排ガスが理由ならハイブリッド車や電気自動車なら前向きに停める理由はないってことか そうかも

202 17/06/07(水)01:25:52 No.431881500

書き込みをした人によって削除されました

203 17/06/07(水)01:26:13 No.431881550

駐車場の形にもよるけど ワンチャン頭から入って頭から出れるパターンもあるから 下手なうちは頭から入った方がいいよ

204 17/06/07(水)01:26:17 No.431881554

>東京だとほぼ乗らないけどATでいいから取ろうかな 旅行行ったときとかレンタカー乗れると見るとこ増えるよ

205 17/06/07(水)01:26:23 No.431881565

そんな頻度ならATでいいと思うけど

206 17/06/07(水)01:26:26 No.431881569

>免許取る時思ったのは周りに一生懸命合わせて運転するんじゃなくて自分の安全運転をすることだったな 周りの流れに合わせないとそれはそれでヤバイぞ

207 17/06/07(水)01:26:32 No.431881587

トラックは警察から運輸支局→会社ルートもある 事業者相手は個人のクレームだからとほっとくとわりと大ごとになる http://www.aichi-keiei.jp/media/hino/302/

208 17/06/07(水)01:26:46 No.431881624

都会だと車に乗らないのかもしれないけど身分証としても使えて便利だぞ

209 17/06/07(水)01:26:58 No.431881659

お仕事のマナー講習的なのを受けに行ったときも 「後ろ向きに駐車すると最高に感じ悪いかんな!」て注意を受けた

210 17/06/07(水)01:27:02 No.431881664

>周りの流れに合わせないとそれはそれでヤバイぞ でもそれは教習所出てからのお話

↑Top