17/06/05(月)21:53:32 正論貼る のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/06/05(月)21:53:32 No.431634045
正論貼る
1 17/06/05(月)21:56:48 No.431634812
赤い大地も大変だな…
2 17/06/05(月)21:57:22 No.431634946
マチ
3 17/06/05(月)21:58:38 No.431635266
言っていいことと悪いことが…
4 17/06/05(月)21:59:32 No.431635482
書き込みをした人によって削除されました
5 17/06/05(月)21:59:39 No.431635507
前にも同じスレ画スレ文で見たぞこれ
6 17/06/05(月)21:59:50 No.431635549
釧路って何があるの?
7 17/06/05(月)22:00:01 No.431635587
正論だけどこのスレ見たの3回目くらいだ
8 17/06/05(月)22:00:47 No.431635763
>釧路って何があるの? 和商市場! 目の前のショッピングセンターは潰れたけどね!
9 17/06/05(月)22:01:21 No.431635905
鉄道が通ってることに何かステータスを感じるんだろうか 使わないのに
10 17/06/05(月)22:01:59 No.431636033
釧路まではまだなんとか その先は知らない
11 17/06/05(月)22:02:32 No.431636149
駅前なんて何もないもんな 泉屋位しか知らない
12 17/06/05(月)22:02:39 No.431636176
電車に乗らないお前らが悪い と言い放っても仕方がない
13 17/06/05(月)22:02:49 No.431636214
>言っていいことと悪いことが… 寂れてるなら寂れてる事を直視しなきゃ改善もできないでしょ 寂れてません!って言い続けたら栄えるのか
14 17/06/05(月)22:03:19 No.431636323
北海道と沖縄には仕事がない
15 17/06/05(月)22:03:32 No.431636379
都内にだって電車通ってない市があるんだ なくてもどうってことない
16 17/06/05(月)22:04:04 No.431636488
でも北海道って緯度的にはイギリスと同じなんでしょ…
17 17/06/05(月)22:04:30 No.431636599
みんな札幌周辺に住んでるんでしょ?
18 17/06/05(月)22:05:27 No.431636817
>17/06/04(日)16:47:32 ID:gmWqzYKw No.431373327 >正論すぎる…
19 17/06/05(月)22:05:32 No.431636828
>でも北海道って緯度的にはイギリスと同じなんでしょ… 緯度的に同じだからなんだというんだ 北海道の地方がウェールズの田舎以上に寂れているのは事実よ 札幌や東京に若者吸われていくせいでもある
20 17/06/05(月)22:06:30 No.431637021
電車がなくなればさらに寂れるんだから正論というか詭弁の類いじゃ
21 17/06/05(月)22:06:35 No.431637040
網走北見のほうが釧路よりやばいかもしれないよ 寒いし
22 17/06/05(月)22:06:52 No.431637098
>>17/06/04(日)16:47:32 ID:gmWqzYKw No.431373327 >>正論すぎる… わざわざ過去ログ漁ったの…
23 17/06/05(月)22:06:53 No.431637100
>電車がなくなればさらに寂れる そうかなあ
24 17/06/05(月)22:07:18 No.431637179
>電車がなくなればさらに寂れるんだから正論というか詭弁の類いじゃ 関係ないと思う
25 17/06/05(月)22:07:24 No.431637200
普段まったく乗らず見向きもしないくせに 廃線が決まった途端に騒ぎやがる
26 17/06/05(月)22:07:44 No.431637274
鉄道会社も慈善事業ではありませんので
27 17/06/05(月)22:08:01 No.431637338
>普段まったく乗らず見向きもしないくせに >廃線が決まった途端に騒ぎやがる まるでカールのようだ
28 17/06/05(月)22:08:13 No.431637386
日高線沿線も江差線沿線も留萌の廃止区間も 廃止後もあんまりかわってないよ
29 17/06/05(月)22:08:22 No.431637423
国鉄ならともかく民営企業なら当然の判断
30 17/06/05(月)22:08:35 No.431637474
仕方ないから私は引っ越しました…電車で5分おきにくるのは素晴らしいね
31 17/06/05(月)22:08:40 No.431637499
>普段まったく乗らず見向きもしないくせに >廃線が決まった途端に騒ぎやがる 無くなりそうに騒ぐのはなんだって一緒ネ
32 17/06/05(月)22:08:44 No.431637515
国鉄でも切るべきでは?
33 17/06/05(月)22:09:21 No.431637659
こないだJRで釧路行ったけど 片道五時間近くかかるのに車内販売がなくなってることに衝撃を受けた
34 17/06/05(月)22:09:23 No.431637671
廃線が決まったら騒ぐの何の意味があるんだろうな 日頃使わないから廃線になるんだよと
35 17/06/05(月)22:09:43 No.431637761
これJRの人じゃないんだってね
36 17/06/05(月)22:09:58 No.431637812
正直いって 函館-札幌-旭川 と新千歳空港行く路線しかいらない
37 17/06/05(月)22:09:58 No.431637815
数少ない学生が影響受けるかもしれんが数年後には出ていけるからな…
38 17/06/05(月)22:10:15 No.431637867
こっそり鉄道だけじゃなくて道路の維持も切羽詰ってるよね赤い大地
39 17/06/05(月)22:10:47 No.431637984
日頃使ってるかどうかと採算がとれてるかどうかは別の話だろう
40 17/06/05(月)22:11:01 No.431638053
苫小牧って交通の便どうなの
41 17/06/05(月)22:11:18 No.431638115
札幌市内ですらちょっと郊外行くと道ガッタガタだからな・・・
42 17/06/05(月)22:11:19 No.431638120
国鉄時代は本州の利益で賄っていたの?
43 17/06/05(月)22:11:22 No.431638132
>これJRの人じゃないんだってね ジャンパーの刺繍見たらひと目でわかるよね?
44 17/06/05(月)22:11:46 No.431638223
>こっそり鉄道だけじゃなくて道路の維持も切羽詰ってるよね赤い大地 道路は税金で維持されてるからね そりゃ需要があまりにもないとこ鉄道走らせるのもアレなんだけど この理論突き詰めると道路はセーフってのも謎になってく
45 17/06/05(月)22:11:48 No.431638226
>国鉄時代は本州の利益で賄っていたの? そうだよ
46 17/06/05(月)22:11:53 No.431638246
>苫小牧って交通の便どうなの 今のところ函館と札幌の間なのでふつう 新幹線が札幌に行ったら死ぬかもしれない
47 17/06/05(月)22:12:08 No.431638313
苫小牧も実質特急の本数減らされたようなことされたからな…
48 17/06/05(月)22:12:27 No.431638397
>こっそり鉄道だけじゃなくて道路の維持も切羽詰ってるよね赤い大地 水道と送電も維持できなくなりそうでガンガン値上げしてるよ
49 17/06/05(月)22:12:35 No.431638430
シベリア鉄道を札幌まで伸ばそう
50 17/06/05(月)22:12:39 No.431638444
除雪だけで冬は赤字とかじゃないの
51 17/06/05(月)22:13:01 No.431638527
高千穂鉄道みたいな泣く泣く廃線とかの時だけ騒いでいい
52 17/06/05(月)22:13:12 No.431638583
>国鉄時代は本州の利益で賄っていたの? もちろん ただ当時はまだ道内の都市間輸送の需要が結構あったから…と思ったけど今より路線多かったしダメか
53 17/06/05(月)22:13:38 No.431638713
要するに田舎者は死ねってことでしょ
54 17/06/05(月)22:14:02 No.431638801
でも石炭運ぶだめだけの鉄道の廃線跡とかいいもんなんすよ
55 17/06/05(月)22:14:18 No.431638857
ハイエースをバス代わりに5日に一回で運行すればいいんじゃないの 指定日に予定がある奴はタクシーつかえよ
56 17/06/05(月)22:14:30 No.431638893
>要するに田舎者は死ねってことでしょ 鉄道無くなったら死ぬってんなら普段から使えよ…
57 17/06/05(月)22:14:42 No.431638950
日本人は北海道要らないみたいだし中国に買って貰おう
58 17/06/05(月)22:14:50 No.431638980
>除雪だけで冬は赤字とかじゃないの 最近は夏もしっかり暑くなるので線路が歪んだりして直さなきゃならない そして赤字になる
59 17/06/05(月)22:15:13 No.431639057
>ただ当時はまだ道内の都市間輸送の需要が結構あったから…と思ったけど今より路線多かったしダメか 道路が今よりもゴミだったから本当にインフラだったと思うよ でも今は道路よくなってきたから日高本線とかは仕方ないのかなってのはある 今後は特急走ってるような幹線に話が移るだろうけどそんときは本当にどうすんだとしか言いようがない 赤字でも普通にインフラだもん
60 17/06/05(月)22:15:21 No.431639102
あの広大な大地に石炭じゃなくても他になにか埋まってないものかね
61 17/06/05(月)22:15:30 No.431639133
>日本人は北海道要らないみたいだし中国に買って貰おう 何でもかんでも中国任せにするのはどうかと思うのだよ同志
62 17/06/05(月)22:15:33 No.431639147
キチガイ大好き画像
63 17/06/05(月)22:15:57 No.431639246
>要するに田舎者は死ねってことでしょ 死ねってか固まって住め 今のインフラは維持できない
64 17/06/05(月)22:15:59 No.431639254
>鉄道無くなったら死ぬってんなら普段から使えよ なんで使ってないと思ってるんだ
65 17/06/05(月)22:16:31 No.431639379
日本海側とか裏日本や試される大地に住んでいる人はドMなんだから不便になったほうがむしろ喜ぶよ そうじゃなければあんなところに住んでいない
66 17/06/05(月)22:16:33 No.431639389
>なんで使ってないと思ってるんだ 使わなくても大丈夫だから!
67 17/06/05(月)22:16:59 No.431639493
廃線が決まったら大騒ぎするけど日頃は車使うね 許してくれるよね
68 17/06/05(月)22:17:07 No.431639531
どうせ地方なんかこれから全部こうなっていく
69 17/06/05(月)22:17:35 No.431639653
道路がまた空いてるもんだから飛ばし放題で便利
70 17/06/05(月)22:17:56 No.431639739
>>鉄道無くなったら死ぬってんなら普段から使えよ >なんで使ってないと思ってるんだ なんでだって使ってないのは事実なんだろうが そこまで言うなら自治体が金出してダイヤ便利にしてって補助すりゃいいじゃん
71 17/06/05(月)22:18:01 No.431639760
でもホント海底トンネル掘ってロシアと結んで欧州向け輸出拠点にしようぜ 船の方が安いしシベリア鉄道は以前予告無し値上げとかやった糞 ㌧
72 17/06/05(月)22:18:09 No.431639802
栄えていた頃の東北へ復興
73 17/06/05(月)22:18:13 No.431639823
>死ねってか固まって住め 開拓させたの誰だって話しすぎる… ブラジル移民といい昔は日本もいろいろ人を移民させてたりしてたわけで 北海道民が田舎へ勝手にめいめい住み始めたわけじゃないんだけどね
74 17/06/05(月)22:18:16 No.431639836
>日本海側とか裏日本や試される大地に住んでいる人はドMなんだから不便になったほうがむしろ喜ぶよ いいのかい国産食材が数倍に値上がりしても その不便な地域が食料の大半を生産してるんだぞ
75 17/06/05(月)22:18:33 No.431639899
仕事がないんだから鉄路があったところで…
76 17/06/05(月)22:18:34 No.431639906
>日本人は北海道要らないみたいだし中国に買って貰おう 中国だって貰っても困るだろう
77 17/06/05(月)22:19:05 No.431640015
次は沖縄だ
78 17/06/05(月)22:19:30 No.431640099
>>死ねってか固まって住め >開拓させたの誰だって話しすぎる… >ブラジル移民といい昔は日本もいろいろ人を移民させてたりしてたわけで >北海道民が田舎へ勝手にめいめい住み始めたわけじゃないんだけどね 強制移住でもさせられたの?大変だったね
79 17/06/05(月)22:19:38 No.431640137
旅行へ行ったとき車窓を眺めてたけど マジでフィールドRPGみたいな構造のマップで ここへ線を引いて維持するのは確かに生半可な苦労ではないと思いました
80 17/06/05(月)22:20:15 No.431640270
>次は沖縄だ 初めから通ってねえじゃねーか!
81 17/06/05(月)22:20:25 No.431640320
>>死ねってか固まって住め >開拓させたの誰だって話しすぎる… 茨城にあるガルパンの映画で大洗メンバーが一時的に泊まった学校のロケ地はもう近々撤退作戦するんだっけ 山奥の山中に電気ガス水道通すの無理だから都市部に住めって
82 17/06/05(月)22:20:32 No.431640352
道外の奴らと あと札幌の奴らは適当なこと言って 鉄道がないともっと寂れるとかドヤ顔で言うけど 道東の奴らは基本的にバス移動だよボケ
83 17/06/05(月)22:20:58 No.431640441
開拓させたのはって話してるけど 今後日本の人口はバンバン減っていくんだし 北海道だけじゃなくなる問題でしょ 簡単に解決させるには固まって住めってのが一番な気がするわ
84 17/06/05(月)22:21:24 No.431640524
>初めから通ってねえじゃねーか! 沖縄は戦前通ってたし今はモノレールあるからな!
85 17/06/05(月)22:21:26 No.431640534
資本投下するなら鉄道やバスに分散させずにバスに集中させた方がいいんでない?
86 17/06/05(月)22:21:27 No.431640541
>強制移住でもさせられたの?大変だったね 満州は希望の大地って言って…騙したくせに…
87 17/06/05(月)22:21:29 No.431640551
寂れるのは良いけど滅ぶのは良くない
88 17/06/05(月)22:21:34 No.431640569
>鉄道がないともっと寂れるとかドヤ顔で言うけど >道東の奴らは基本的にバス移動だよボケ つまり鉄道いらないってことじゃん!
89 17/06/05(月)22:21:37 No.431640585
開拓させたとか言ってるのは当時の人なの?
90 17/06/05(月)22:21:58 No.431640667
>>強制移住でもさせられたの?大変だったね >満州は希望の大地って言って…騙したくせに… それは…ごめん…
91 17/06/05(月)22:22:06 No.431640702
憲法で居住選択の自由とか言ったな あれはウソだ
92 17/06/05(月)22:22:11 No.431640727
田舎なら1人一台車があるし
93 17/06/05(月)22:22:18 No.431640759
天然ガスはあるんじゃなかったっけ北海道
94 17/06/05(月)22:22:30 No.431640817
>開拓させたとか言ってるのは当時の人なの? ただマウント取りたいだけの人
95 17/06/05(月)22:22:33 No.431640847
>道東の奴らは基本的にバス移動だよボケ じゃあ廃線でも黙ってろよ
96 17/06/05(月)22:22:39 No.431640867
開拓「」は知らないかもしれないけど今の日本って実は全国どこに引っ越してもいいんだぜ
97 17/06/05(月)22:22:46 No.431640897
>満州は希望の大地って言って…騙したくせに… 千葉に新しい土地を用意したので開拓してくだされ!!
98 17/06/05(月)22:22:57 No.431640946
>簡単に解決させるには固まって住めってのが一番な気がするわ 赤い大地の隣でコンパクトシティやって失敗した地方都市があったような気がする…
99 17/06/05(月)22:22:59 No.431640949
開拓使やら満蒙開拓団やら「」は相変わらずバラエティに富んでるな
100 17/06/05(月)22:23:11 No.431641006
領土ってそんなにたくさんはいらないんだなと思う今日このごろ
101 17/06/05(月)22:23:12 No.431641013
鉄道がなくなったらいざ戦争になったとき困らない? 演習しといたほうが良くない?
102 17/06/05(月)22:23:13 No.431641017
>国鉄時代は本州の利益で賄っていたの? 本州の幹線も大体赤字で、新幹線も航空に押され気味だったので利益なんてものはなかった 赤字が溜まるだけだったので今でも十数兆の負債が残ってる
103 17/06/05(月)22:23:48 No.431641139
移っても良いけど仕事はない
104 17/06/05(月)22:23:50 No.431641156
>>満州は希望の大地って言って…騙したくせに… >千葉に新しい土地を用意したので開拓してくだされ!! 許されない
105 17/06/05(月)22:23:58 No.431641188
北海道に住まされた経緯はどうあれ もう地方は維持できない事実には変わりない べつにこれは北海道に限らず東北から九州まで田舎全部一緒だけどな
106 17/06/05(月)22:24:13 No.431641243
>>>死ねってか固まって住め >>開拓させたの誰だって話しすぎる… >茨城にあるガルパンの映画で大洗メンバーが一時的に泊まった学校のロケ地はもう近々撤退作戦するんだっけ >山奥の山中に電気ガス水道通すの無理だから都市部に住めって え? 住むって何が? あそこ廃校を公開してるだけだよ?
107 17/06/05(月)22:24:22 No.431641284
>鉄道がなくなったらいざ戦争になったとき困らない? >演習しといたほうが良くない? 今は平坦輸送も道路網で十分さあ
108 17/06/05(月)22:25:09 No.431641469
地元愛以外に田舎の地元に住むメリットがない
109 17/06/05(月)22:25:34 No.431641567
>使わないのに 使わないのに廃止には反対て ひょっとして鉄道を原寸大のプラレールかなにかみたいに 観賞用なのかと
110 17/06/05(月)22:25:37 No.431641578
鉄道連隊って今でもあるの?
111 17/06/05(月)22:25:51 No.431641634
>本州の幹線も大体赤字で、新幹線も航空に押され気味だったので利益なんてものはなかった 流石に新幹線は普通に利益でてたかんな! もともと地方路線で赤字が大きくなりはじめたところに 増え続ける都市部の人口を裁くために新幹線の利益と借金で幹線強化したけど国鉄だから安易に値上げ出来なくて巨大爆弾が炸裂して死んだのだ… 国鉄に関しては都市部も地方も全部作成ミスった
112 17/06/05(月)22:25:58 No.431641663
都市部の地価は高騰するし仕事は取り合いになるがよろしいか
113 17/06/05(月)22:26:24 No.431641751
>鉄道がなくなったらいざ戦争になったとき困らない? >演習しといたほうが良くない? いざ戦争の有事なんて想定するならそもそも地方がガラッガラじゃ 密入国され放題だし勝手に何かされても察知しようがなくて終わってる つまり戦争のこと考えるならすでに日本は負けてるから考える必要はない
114 17/06/05(月)22:26:40 No.431641816
アイヌ人を追い出して原野を開拓した先祖伝来の土地を簡単に手放すなよ 郷土愛はないのか?
115 17/06/05(月)22:26:40 No.431641818
自律農業ロボみたいなんぼんぼん作って送り込めばいいんじゃねえかな
116 17/06/05(月)22:26:51 No.431641868
>使わないのに廃止には反対て >ひょっとして鉄道を原寸大のプラレールかなにかみたいに >観賞用なのかと 自分たちの無力さで廃止ということになるのはプライドが許さないからね
117 17/06/05(月)22:27:02 No.431641913
>今は平坦輸送も道路網で十分さあ ジャガイモ何で運んでるか言ってくれるかな…
118 17/06/05(月)22:27:04 No.431641919
>鉄道連隊って今でもあるの? 無いよ
119 17/06/05(月)22:27:39 No.431642045
ろくに線路整備もできてなくてフツーの鉄道でも脱線してる北海道路線で 有事に何を走らせられるというのだ…
120 17/06/05(月)22:27:41 No.431642057
>>今は平坦輸送も道路網で十分さあ >ジャガイモ何で運んでるか言ってくれるかな… 戦争の話だろ?
121 17/06/05(月)22:28:10 No.431642149
>地元愛以外に田舎の地元に住むメリットがない ほどほどの地方都市なら家賃や土地代が安くあがるから 暮らしやすくていいんだけどな さすがに人口一万切ってくるような僻地では…
122 17/06/05(月)22:28:20 No.431642182
>>今は平坦輸送も道路網で十分さあ >ジャガイモ何で運んでるか言ってくれるかな… 流通と兵站輸送はまた違うのでは
123 17/06/05(月)22:28:24 No.431642197
リニアが来るとの噂の名古屋ですら 名古屋駅から地下鉄で西へ3駅も移動するとガラガラです…
124 17/06/05(月)22:28:28 No.431642212
>アイヌ人を追い出して原野を開拓した先祖伝来の土地を簡単に手放すなよ >郷土愛はないのか? アイヌ人なんてもういないしー 札幌とかは今でも大事だしー
125 17/06/05(月)22:28:32 No.431642233
>戦争の話だろ? スマン勘違いした
126 17/06/05(月)22:28:33 No.431642235
>>今は平坦輸送も道路網で十分さあ >ジャガイモ何で運んでるか言ってくれるかな… 去年は石勝線と石北線が数ヶ月間不通だったからほとんどトラック代行だったよ
127 17/06/05(月)22:29:02 No.431642347
鉄道運行する部隊もないのにどうやって運ぶんだ
128 17/06/05(月)22:29:22 No.431642418
>ほどほどの地方都市なら家賃や土地代が安くあがるから >暮らしやすくていいんだけどな >さすがに人口一万切ってくるような僻地では… 東北の日本海側とかだとガソリン灯油代が馬鹿みたいにかかるから時間的にも金的にも都会よりかかる
129 17/06/05(月)22:29:41 No.431642489
>要するに田舎者は死ねってことでしょ 言われなくても高齢化で無人地帯になるはず
130 17/06/05(月)22:29:51 No.431642522
現実問題としてコンパクトシティでやるしかないんだろうけど 昔も今も地方は中央に振り回されてばかりだよなあ
131 17/06/05(月)22:30:01 No.431642560
道民はなんでこんな寒い糞田舎に移り住んだの?
132 17/06/05(月)22:30:23 No.431642632
因みに田舎は固まって住めって話は「」の盲言ではなく 国が打ち出している基本指針
133 17/06/05(月)22:31:01 No.431642776
人口密度高い方がインフラ効率いいからなあ
134 17/06/05(月)22:31:12 No.431642815
日高本線は2年間まるまる不通だったけど それで何か悪影響出たようには思えない
135 17/06/05(月)22:31:19 No.431642852
>道民はなんでこんな寒い糞田舎に移り住んだの? なんで日本人はこんな災害が多いところに住んでるの? って言われたらなんて答える?
136 17/06/05(月)22:31:37 No.431642911
岐阜だけど近いうちに山陰より悲惨な未来が待ってそう
137 17/06/05(月)22:31:47 No.431642951
普通に考えたら固まって住むしか無いもんな
138 17/06/05(月)22:31:59 No.431642990
>東北の日本海側とかだとガソリン灯油代が馬鹿みたいにかかるから時間的にも金的にも都会よりかかる 灯油代なんて月1万かかるかどうかだよ それでも暖房代の多寡だけで暮らしいいの判断するなら 関東より九州のがすごくて強いみたいなバカみたいな結論しか出ないぞ
139 17/06/05(月)22:32:05 No.431643032
>人口密度高い方がインフラ効率いいからなあ 集めすぎてキャパシティ崩壊してる東京いいよね… 地方はがらがら東京は過密過ぎでバランスがどこも糞過ぎる!
140 17/06/05(月)22:32:44 No.431643192
西日本はまだ暖かいからそんなに陰鬱じゃない 東日本は…
141 17/06/05(月)22:33:21 No.431643331
好き好んで入植したわけじゃん 土地を捨てるの決断が早くないか?
142 17/06/05(月)22:33:22 No.431643336
>>道民はなんでこんな寒い糞田舎に移り住んだの? >なんで日本人はこんな災害が多いところに住んでるの? >って言われたらなんて答える? 移った祖先の事言われてるんだと思うよ…
143 17/06/05(月)22:33:34 No.431643375
元々東北にすむようなのは蝦夷とか熊襲とか文明的なのを嫌う人たちだから
144 17/06/05(月)22:33:35 No.431643384
>地方はがらがら東京は過密過ぎでバランスがどこも糞過ぎる! 福岡や山口行っててガラガラなんて感じたことないけど…
145 17/06/05(月)22:34:10 No.431643517
>地方はがらがら東京は過密過ぎでバランスがどこも糞過ぎる! 世界的に見れば地方は全然過疎じゃないんだけどなぁ 食っていくための産業がなさ過ぎるのが
146 17/06/05(月)22:34:13 No.431643525
東北含め日本海側は灯油はむしろ安い ガソリンも灯油も高いのは高知 そして徳島はガソリンも灯油も安い謎
147 17/06/05(月)22:34:13 No.431643528
>>>道民はなんでこんな寒い糞田舎に移り住んだの? >>なんで日本人はこんな災害が多いところに住んでるの? >>って言われたらなんて答える? >移った祖先の事言われてるんだと思うよ… 同じ話だよ なんで祖先は火山列島に住んだんだと思うよ
148 17/06/05(月)22:34:17 No.431643548
>移った祖先の事言われてるんだと思うよ… なんで日本人の祖先はこんな災害まみれの島に…?
149 17/06/05(月)22:34:42 No.431643646
あんまり道民馬鹿にすると内地への輸出止められるぞ
150 17/06/05(月)22:35:06 No.431643735
ゴルカム読む限り北海道には夢がありそうだけどな
151 17/06/05(月)22:35:32 No.431643822
神戸なんかはキツキツだけどあれば関東と比べると海と山が異常に近いからなあ…
152 17/06/05(月)22:35:33 No.431643829
食い扶持に困って日本に来た古代とそうではない中北海道に言った近代とで同じ所に並べるのか…
153 17/06/05(月)22:35:56 No.431643899
>>地方はがらがら東京は過密過ぎでバランスがどこも糞過ぎる! >福岡や山口行っててガラガラなんて感じたことないけど… 山口はガラガラだろ!
154 17/06/05(月)22:36:06 No.431643936
災害があろうが寒かろうが暑かろうが 土地があるから移ってきたっていう単純な話なんだけど どうにも頭が悪い子には伝わらなかったみたいだ
155 17/06/05(月)22:36:07 No.431643938
>元々東北にすむようなのは蝦夷とか熊襲とか文明的なのを嫌う人たちだから この手のスレだとこの手の頭おかしいのたまに出るな 都会に住んでることしか自慢がないから他人叩いてないと発狂するんだろうな
156 17/06/05(月)22:36:09 No.431643948
>食っていくための産業がなさ過ぎるのが 北欧は漁業とかガッポガッポとか聞くけど実際どうなんかね 漁業規制により資源の回復と船舶の大型化と機械化でめっちゃ儲かるようになったって話だけど それが本当なら少しは雇用作れそうなのに
157 17/06/05(月)22:36:32 No.431644024
山口栄えてるよ
158 17/06/05(月)22:36:49 No.431644077
>食い扶持に困って日本に来た古代とそうではない中北海道に言った近代とで同じ所に並べるのか… 北海道や満州開拓に行った奴らが食い扶持に困ってないわけないすぎる…
159 17/06/05(月)22:36:52 No.431644086
>あんまり道民馬鹿にすると内地への輸出止められるぞ そうなったら先に飢えるのは道民だろうな…
160 17/06/05(月)22:37:02 No.431644134
>都会に住んでることしか自慢がないから他人叩いてないと発狂するんだろうな あんまり言いたくないけど極限まで自分を貶める発言だと思うよ…
161 17/06/05(月)22:37:19 No.431644179
>食い扶持に困って日本に来た古代とそうではない中北海道に言った近代とで同じ所に並べるのか… お勉強が足りて無いすぎる
162 17/06/05(月)22:37:35 No.431644238
>岐阜だけど近いうちに山陰より悲惨な未来が待ってそう 岐阜は名古屋に近いだけ交通網はまだマシでしょ おそらく北海道九州の端から悲惨なことになっていく
163 17/06/05(月)22:38:14 No.431644380
雪国最大の問題は燃料や薪炭費よりも雪かきに消えていく時間だと思う
164 17/06/05(月)22:38:15 No.431644381
いつの時代も食い扶持困った人は一発逆転で開拓するのだ アメリカだってそれで出来た国だし
165 17/06/05(月)22:38:18 No.431644397
土地を誰よりも求めたのに子孫はその土地を簡単に手放すのか
166 17/06/05(月)22:38:37 No.431644478
>それが本当なら少しは雇用作れそうなのに それでも最盛期に比べたら食っていける人数は少ないし 稚内みたいに漁場を奪われた例もあるから…
167 17/06/05(月)22:39:05 No.431644555
>あんまり言いたくないけど極限まで自分を貶める発言だと思うよ… 彼がそれに気づくことはないだろう 余裕がある人間ならそもそもくだらんことで他人を見下す必要もない
168 17/06/05(月)22:39:40 No.431644686
>雪国最大の問題は燃料や薪炭費よりも雪かきに消えていく時間だと思う 県の税金の多くも除雪費にとられ市民も雪かきで時間を取られる そりゃ発達するわけない
169 17/06/05(月)22:39:43 No.431644699
北海道に移住した人は皆金持ちで 道楽でやってたって思ってたのか
170 17/06/05(月)22:39:54 No.431644737
>土地を誰よりも求めたのに子孫はその土地を簡単に手放すのか 土地を持つことが食えるようになることだった時代終わったんで…
171 17/06/05(月)22:39:57 No.431644750
まああれだよ 気の毒だとは思うけど受給バランスが取れなくなっちゃったんだから諦めるしかないんだよ
172 17/06/05(月)22:40:12 No.431644796
まぁガチで過疎気味の地方は大都市より一足先に高齢化の波はもうすぐ終わるし 金もかからず緩やかに死んで行けるからそんな問題ないよ
173 17/06/05(月)22:40:38 No.431644913
でも道路なんて高速道路以外100%赤字なんだから 鉄道だけ赤字黒字気にするのはおかしな話ではある 100%民間企業にしたのがおかしいのか
174 17/06/05(月)22:41:18 No.431645053
>そりゃ発達するわけない ゴールデンカムイじゃないけど昔はニシン漁で一山当てるみたいなのがあったから街も発展したわけで産業がありゃ発達するよ
175 17/06/05(月)22:41:40 No.431645137
早いとこ自動運転車開発をするべき 間違いなく地方の救世主は自動運転車
176 17/06/05(月)22:41:57 No.431645200
北海道移民が食い詰めて本州から逃げ出した貧農やら貧乏人だった って定期的にテレビでやるような一般常識のはずだが…
177 17/06/05(月)22:42:00 No.431645207
>元々東北にすむようなのは蝦夷とか熊襲とか文明的なのを嫌う人たちだから 熊襲って九州じゃなかったっけ
178 17/06/05(月)22:42:11 No.431645255
出生率高く安定してる沖縄ってどうなってくんだろう
179 17/06/05(月)22:42:34 No.431645340
道民は拗ねてないでなんか産業育てなよ
180 17/06/05(月)22:42:40 No.431645363
>>そりゃ発達するわけない >ゴールデンカムイじゃないけど昔はニシン漁で一山当てるみたいなのがあったから街も発展したわけで産業がありゃ発達するよ 石炭需要無くなったが痛かった
181 17/06/05(月)22:42:40 No.431645364
>なんで祖先は火山列島に住んだんだと思うよ まだ氷で大陸と繋がってた頃にいじめられて逃げ込んだ先が日本列島だったと聞いた
182 17/06/05(月)22:42:57 No.431645427
>でも道路なんて高速道路以外100%赤字なんだから それは行政の仕事だからね… 税収が死ねばアスファルトもクラックだらけよ
183 17/06/05(月)22:43:05 No.431645454
>早いとこ自動運転車開発をするべき >間違いなく地方の救世主は自動運転車 地方の雇用の破壊者だと思うけどなあ 第三次産業が弱いから相対的にドライバーとか農民の比率超高いし
184 17/06/05(月)22:43:07 No.431645460
>道民は拗ねてないでなんか産業育てなよ 育てようと思って育てられたら苦労しないんすよ…
185 17/06/05(月)22:45:05 No.431645908
>間違いなく地方の救世主は自動運転車 北海道の話でそれをするか… 雪とか考えるとレールバスみたいな自動運転者走らせてその回りに町作るほうがまだ現時的だと思うよ よく自動運転めっちゃ持ち上げる人いるけど鉄道はそれを普通に実現出来てるんだよね それをあえて自動車でやるのは面倒なことしてる
186 17/06/05(月)22:45:40 No.431646071
>>道民は拗ねてないでなんか産業育てなよ >育てようと思って育てられたら苦労しないんすよ… まあ今更やる気なんて無いよね
187 17/06/05(月)22:46:07 No.431646197
農業を集約的にすればまだ…!
188 17/06/05(月)22:46:33 No.431646302
北海道の新産業といえば…データセンター?
189 17/06/05(月)22:46:56 No.431646393
アメリカ的なあの農業出来ないのかな
190 17/06/05(月)22:47:26 No.431646501
>アメリカ的なあの農業出来ないのかな 大規模農業はすでに
191 17/06/05(月)22:47:33 No.431646519
>北海道の新産業といえば…データセンター? 海外でも寒い地方にデータセンター作って電気代浮かせるとかあったけど 最近はどうなのかな
192 17/06/05(月)22:48:10 No.431646630
>地方の雇用の破壊者だと思うけどなあ >第三次産業が弱いから相対的にドライバーとか農民の比率超高いし >北海道の話でそれをするか… >雪とか考えるとレールバスみたいな自動運転者走らせてその回りに町作るほうがまだ現時的だと思うよ >よく自動運転めっちゃ持ち上げる人いるけど鉄道はそれを普通に実現出来てるんだよね >それをあえて自動車でやるのは面倒なことしてる 鉄道はコスト膨大にがかかる また簡単にコースの増減ができない 自動運転車は運転手の人手不足の解消ができる
193 17/06/05(月)22:48:40 No.431646745
将来的には地方まるごとロシアや中国に売って運営してもらう ってとこまで行くしかない気がする
194 17/06/05(月)22:48:42 No.431646756
実際どうすりゃいいの 観光だけじゃ食ってけないでしょ
195 17/06/05(月)22:49:22 No.431646900
観光業は金は落とすけど人は根付かないからね
196 17/06/05(月)22:50:24 No.431647162
>自動運転車は運転手の人手不足の解消ができる 運転手が足りてないのは需要が大きすぎるからだけど 運転手って仕事自体を殺したら経済が崩壊するって話だ 地方の雇用に占める割合すげー高いからな
197 17/06/05(月)22:50:44 No.431647249
>鉄道はコスト膨大にがかかる それは鉄道を今みたいな枠組みで考えるからじゃね 法律と運用見直して昔の軽便鉄道みたいな小型なものにしてけば維持コスト下がるし 道路だって無限に維持出来ないの考えれば道路のアドバンテージが凄く大きいわけじゃあるまい 鉄路にこだわることはないだろうけど専用軌道ひいちゃえばめっちゃ楽なのよ
198 17/06/05(月)22:51:17 No.431647381
>実際どうすりゃいいの >観光だけじゃ食ってけないでしょ どうもならん 栄枯盛衰盛者必衰
199 17/06/05(月)22:51:19 No.431647393
産業興すか対ロシア最前線基地になるかロシア向け輸出拠点になるかぐらいしか思いつかない どれも厳しい
200 17/06/05(月)22:51:43 No.431647502
>正論だけどこのスレ見たの3回目くらいだ なそ にん
201 17/06/05(月)22:52:01 No.431647565
>道路だって無限に維持出来ないの考えれば道路のアドバンテージが凄く大きいわけじゃあるまい >鉄路にこだわることはないだろうけど専用軌道ひいちゃえばめっちゃ楽なのよ 鉄路のメンテナンスフィー舐めてんのか
202 17/06/05(月)22:52:19 No.431647627
子作り政策してくだち…
203 17/06/05(月)22:52:25 No.431647650
茨城あたりまでロシアにやればいいのよ あいつら喜んで移住してくれるぜ
204 17/06/05(月)22:52:44 No.431647714
>運転手が足りてないのは需要が大きすぎるからだけど >運転手って仕事自体を殺したら経済が崩壊するって話だ >地方の雇用に占める割合すげー高いからな 運転手が減っただけで崩壊する場所は今のままでは時間の問題だよ それは地方じゃなくてど田舎だ
205 17/06/05(月)22:52:59 No.431647783
>鉄路のメンテナンスフィー舐めてんのか 自動運転だってメンテナンス必要だし その技術を鉄道に応用してもいいのよ…