虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/06/05(月)19:44:41 宇宙で... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/06/05(月)19:44:41 No.431600908

宇宙で人間が赤ん坊から老人まで生きるには放射線と重力あたりがネックだとあいつが言ってたんだが それを解決できる技術は現実的に構築出来うるかな?

1 17/06/05(月)19:48:38 No.431601697

太陽風をバリアできる磁気はそこまで難しい事もなく張れるっぽいね

2 17/06/05(月)19:50:13 No.431602085

地球バリアほんと凄いよね

3 17/06/05(月)19:51:52 No.431602442

結局デススターやイゼルローン要塞みたいな人口天体みたいのがいいんじゃない? バリヤー(サランラップ)は貼るとして結局質量だよ放射線も重力対策も

4 17/06/05(月)19:54:54 No.431603079

ポリスノーツじゃもう割り切って臓器をバンバン交換すればいいじゃん!って設定だったな

5 17/06/05(月)19:56:39 No.431603456

攻殻の電脳は結局同じデータのロボットだから意味無いしな 本人は明確に死んでる 法解釈でバックアップデータに人権を認めてるだけという状態

6 17/06/05(月)20:01:19 No.431604565

というか同種の生き物とはいえ、生活環境が全く違う場所で生きる個体を 同じタイムスケールに当てはめるのがナンセンスなのでは 地球育ちの人間は大体このぐらいの寿命、宇宙育ちの人間はそれよりちょっと短いです でいいんじゃない? 現代だって地域差あるでしょ

7 17/06/05(月)20:04:52 No.431605397

50年は生きないと色々きついな

8 17/06/05(月)20:06:55 No.431605902

人間の生物としての寿命は40歳ちょいというのを見て うn

9 17/06/05(月)20:08:11 No.431606213

>太陽風をバリアできる磁気はそこまで難しい事もなく張れるっぽいね そんな強力な磁石どうやって打ち上げるんだろう…

10 17/06/05(月)20:08:13 No.431606218

初期の何世代かはまぁ犠牲になるしかないんじゃ いずれ対策が進んで改善されるだろうけど

11 17/06/05(月)20:09:03 No.431606424

太陽と水が無いと生き物がうまれないあたり何兆年経とうが銀河を超えようがSF的な世界はないのかもしれない

12 17/06/05(月)20:10:08 No.431606707

マシンも生命でいいと思う 生命の根本原理の拡散し増殖せよの基本で言えば 宇宙スケールで語るなら機械管理でタイムスケールを数百数万倍にしないと駄目 悠久の彼方で機械が管理者になっていずれいずこかの星に生命の種を植える これで生命の原理的には大勝利

13 17/06/05(月)20:15:26 No.431608115

>>太陽風をバリアできる磁気はそこまで難しい事もなく張れるっぽいね >そんな強力な磁石どうやって打ち上げるんだろう… 最近JPLが出した試算だと火星はラグランジュ点に1テスラ程度の磁石を置けば割と何とかなるらしいので維持できるかは置いといて今の打ち上げ能力でも実現は可能な範囲

14 17/06/05(月)20:18:21 No.431608915

彗星のコアみたいな大部分が氷でできてる天体の地下に住む 宇宙放射線の防護、飲み水と酸素、移動する時の推進剤の確保、あわよくば有機物 全部クリアできる

15 17/06/05(月)20:18:26 No.431608933

磁力が欲しけりゃ電磁石でいいじょん

16 17/06/05(月)20:19:23 No.431609206

彗星ゲットすんのがいいのかな

17 17/06/05(月)20:24:45 No.431610630

宇宙人類は短寿命が常識になるとかだろうか

18 17/06/05(月)20:26:03 No.431610947

グレイもなんか探査用の人造生態っぽいよね

19 17/06/05(月)20:28:11 No.431611516

>>>太陽風をバリアできる磁気はそこまで難しい事もなく張れるっぽいね >>そんな強力な磁石どうやって打ち上げるんだろう… >最近JPLが出した試算だと火星はラグランジュ点に1テスラ程度の磁石を置けば割と何とかなるらしいので維持できるかは置いといて今の打ち上げ能力でも実現は可能な範囲 ちょっと待ってテラフォーミングの可能性高まってません!?

20 17/06/05(月)20:33:37 No.431612994

どうせそんな試算は大事なファクターが抜け落ちてることにあとで気づく

21 17/06/05(月)20:34:12 No.431613167

人工重力を作り出すためには輪っかになるのはわかる じゃあ火星みたいな異星で人工重力作り出そうと思うと地表を基準とした場合すり鉢状になるのかなあ こうちょうど火星の重力と斜めの角度が釣り合う感じで 地球外の惑星でそんな巨大施設が建造できるかはともかく

22 17/06/05(月)20:34:53 No.431613368

後のヴェイガンである

23 17/06/05(月)20:35:05 No.431613418

コスパや理性じゃなくて原始的な本能で宇宙に出ろという不条理な欲求があると思う 知性すら増えろ拡がれの手段なのかねえ

24 17/06/05(月)20:35:54 No.431613670

火星は大気薄いから地下都市にしないと無理だろ

25 17/06/05(月)20:36:08 No.431613733

地球に帰る気ないならその星の重力で暮らせばいいのではないか

26 17/06/05(月)20:36:56 No.431613969

>地球に帰る気ないならその星の重力で暮らせばいいのではないか 適応までに何年かかるかな…

27 17/06/05(月)20:37:50 No.431614213

イーロンマスクがバカでかい移民用のロケットつくってるけど どこまで本気なんだろうね

28 17/06/05(月)20:40:45 No.431615035

全身をパワードスーツで包み常時筋力を鍛えウェイトを持って負担をかけたとかしても筋力や骨の衰えは避けられないんだろうか

29 17/06/05(月)20:41:37 No.431615286

>地球に帰る気ないならその星の重力で暮らせばいいのではないか 問題はその星に行くまでの時間 俺論理じゃ火星あたりでは無理 地球と同程度の環境じゃないと その星に辿り着く時間は億単位

↑Top