虹裏img歴史資料館

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/06/05(月)17:54:27 水素自... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

画像ファイル名:1496652867538.jpg 17/06/05(月)17:54:27 No.431580945

水素自動車ってどうなの EVに勝てそう?

1 17/06/05(月)17:55:47 No.431581124

多分ダメそう

2 17/06/05(月)17:56:13 No.431581196

EVに勝てる要素がない

3 17/06/05(月)17:56:40 No.431581242

ガソリン感覚で補充できる 水素は割と何からでも作れる 利点はあるけど電気でよくねって気持ちも強い

4 17/06/05(月)17:56:55 No.431581290

そもそもEVがハイブリッドに勝つのが あと数十年は無理そうだからな

5 17/06/05(月)17:57:27 No.431581363

ダメかもしれない

6 17/06/05(月)17:57:55 No.431581439

>そもそもEVがハイブリッドに勝つのが >あと数十年は無理そうだからな ハイブリッド優遇税制やめまーす

7 17/06/05(月)17:58:35 No.431581534

これ水素自動車じゃねーよ!!

8 17/06/05(月)17:58:37 No.431581539

EVは充電時間何とかしないと使えないしなぁ けっきょく次世代ってのもまだ遠い話なんだよな

9 17/06/05(月)17:59:37 No.431581663

水素も一台充填すると次充填するまでに時間かかるんだよね 並んでたらやばい

10 17/06/05(月)17:59:54 No.431581697

水素燃料を安全に貯蔵するタンクがべらぼうにコスト掛かるって 水素RX-8計画の時に聞いたことあるような気がする

11 17/06/05(月)18:00:21 No.431581772

まず水素はスタンドのハードルが高すぎる

12 17/06/05(月)18:00:43 No.431581832

まだディーゼルハイブリッドのほうが称賛がある

13 17/06/05(月)18:00:53 No.431581862

カレーの国は2030年までにEVオンリーにするらしいな

14 17/06/05(月)18:01:06 No.431581894

やっぱ現実的にはPHVかな シリーズハイブリッドのE-Powerは実燃費対して良くないし…

15 17/06/05(月)18:01:56 No.431582013

>カレーの国は2030年までにEVオンリーにするらしいな ダンスの国って石油あんま出ないの?

16 17/06/05(月)18:02:21 No.431582069

今年発表の新型リーフは一充電500km走るって言うし そうなるとどっか行く途中で充電が必要なんて自体は殆ど無くなるわな

17 17/06/05(月)18:02:24 No.431582077

>水素燃料を安全に貯蔵するタンクがべらぼうにコスト掛かるって >水素RX-8計画の時に聞いたことあるような気がする プラチナ使うけど プラチナは地球にあんまりないから大変

18 17/06/05(月)18:02:49 No.431582132

チャデモも15分で充電できるようになるからなー

19 17/06/05(月)18:03:11 No.431582184

初期型リーフは15万キロ走って航続距離が80キロくらいまで落ちたという まあ近所買い物行くくらいの下駄車なら十分か

20 17/06/05(月)18:03:30 No.431582239

一応トヨタGMヒュンダイっていう日米韓トップメーカーがFCVに乗り気だから素人には分からない勝算があるんだろうと思ってる

21 17/06/05(月)18:04:09 No.431582350

>カレーの国は2030年までにEVオンリーにするらしいな 大気状態が酷いからそうしたいってぶちあげてはみたけど 具体的なプランみたいなのはこれと言って無いとか聞いた

22 17/06/05(月)18:04:33 No.431582407

>初期型リーフは15万キロ走って航続距離が80キロくらいまで落ちたという >まあ近所買い物行くくらいの下駄車なら十分か フル充電で80キロ分しかバッテリー持たないんじゃ 電気代かかってしょうがなくねえか

23 17/06/05(月)18:04:45 No.431582428

ラブジルでは未だにバイオマス一強なの?

24 17/06/05(月)18:04:46 No.431582433

水素エンジン派と燃料電池派が手を組んだらそこそこ行けると思う

25 17/06/05(月)18:04:54 No.431582463

ヨタさん空気電池どうなってんの

26 17/06/05(月)18:05:07 No.431582496

水素ターボエンジンとかなんかロマンあるけど馬力は出るんだろうか

27 17/06/05(月)18:05:11 No.431582511

>初期型リーフは15万キロ走って航続距離が80キロくらいまで落ちたという >まあ近所買い物行くくらいの下駄車なら十分か 15万キロは明らかに過走行だろ ガソリン車だって10万キロも乗らないぞふつう

28 17/06/05(月)18:05:44 No.431582590

水しか出ない究極のエコカーとか言ってるのは学のない庶民を騙してる感がすごい

29 17/06/05(月)18:06:00 No.431582633

>フル充電で80キロ分しかバッテリー持たないんじゃ >電気代かかってしょうがなくねえか 新品バッテリーの容量が24kWhだけど劣化すると10kWh分しか使えなくなるとかそんな感じ

30 17/06/05(月)18:06:16 No.431582664

スポーツカーはエンジン車じゃないとダメだな

31 17/06/05(月)18:06:35 No.431582711

>初期型リーフは15万キロ走って航続距離が80キロくらいまで落ちたという EVはHVと違ってバッテリーに厳しいからな…

32 17/06/05(月)18:06:49 No.431582748

Noxは出るけど尿素SCRとか付けたらさらに馬鹿高くならない? 400万でも買えなくない?

33 17/06/05(月)18:07:03 No.431582779

>スポーツカーはエンジン車じゃないとダメだな EVのF1見るとそれもどうかなって

34 17/06/05(月)18:07:07 No.431582791

別にスポーツカーなんていらなくね?

35 17/06/05(月)18:07:34 No.431582863

プリウスだってバッテリーヘタってくると明らかにエンジンかかってる時間長くなるからな…

36 17/06/05(月)18:07:48 No.431582891

>一応トヨタGMヒュンダイっていう日米韓トップメーカーがFCVに乗り気だから素人には分からない勝算があるんだろうと思ってる FCV自体EVに比べてはるかに技術水準が高いシロモノだからどこでも作れるってわけじゃない 作れるところは作って作れないところはEVを作るというだけ

37 17/06/05(月)18:07:56 No.431582923

EVの走りもスポーティだぞ 音やMTこそないものの

38 17/06/05(月)18:08:21 No.431583004

ディーゼルに特化したマツダは賢かったな 本来なら三菱がやるべきことだったんだが

39 17/06/05(月)18:08:22 No.431583006

タクシーならLPガス車からの置き換えでなりそうだけど一般車はなあ

40 17/06/05(月)18:08:29 No.431583026

エンジン車じゃなくて馬だよな!ぐらい言って欲しい

41 17/06/05(月)18:08:47 No.431583072

>新品バッテリーの容量が24kWhだけど劣化すると10kWh分しか使えなくなるとかそんな感じ ああ充電最大量が減っちゃうのか

42 17/06/05(月)18:08:57 No.431583098

馬? フェラーリの事か?

43 17/06/05(月)18:09:10 No.431583130

電気代に関しては月1500円で充電し放題の会員サービスあるから気にしなくて平気よ

44 17/06/05(月)18:09:14 No.431583145

>ディーゼルに特化したマツダは賢かったな それで思ったほど儲からなかったのでCX-3にガソリン出るよ

45 17/06/05(月)18:09:43 No.431583223

一般人が300万弱払えば280馬力のクルマ転がせてたのが異常だったのかなあ

46 17/06/05(月)18:10:01 No.431583263

水素を直接燃やす水素エンジンは 猛毒のNOxを撒き散らすと聞いて駄目だった

47 17/06/05(月)18:10:20 No.431583308

CX-3は元からガソリンバージョンなかったか?

48 17/06/05(月)18:10:26 No.431583323

ディーゼルはちょい乗りし続けると煤が貯まって酷いことになるよ その件でのりもの板のスレが荒れまくったよ

49 17/06/05(月)18:10:27 No.431583324

>水素を直接燃やす水素エンジンは >猛毒のNOxを撒き散らすと聞いて駄目だった 水しか出ないんじゃないの…?

50 17/06/05(月)18:10:46 No.431583373

>>水素を直接燃やす水素エンジンは >>猛毒のNOxを撒き散らすと聞いて駄目だった >水しか出ないんじゃないの…? それは燃料電池車では…

51 17/06/05(月)18:11:17 No.431583467

ディーゼルはもう先が無いし…排ガス規制クリアするにはコストが掛かりすぎるってんで 欧州勢すら路線変更中だし

52 17/06/05(月)18:11:46 No.431583548

>水しか出ないんじゃないの…? 水素を電気と水に変える水素燃料車は水しか出ないけど 水素を爆発させる水素エンジン車はNOxが出るので もう先がないみたい

53 17/06/05(月)18:11:52 No.431583567

>ディーゼルに特化したマツダは賢かったな イケイケだったヨーロッパですら最近一気に規制ムードじゃないですか

54 17/06/05(月)18:12:09 No.431583606

>CX-3は元からガソリンバージョンなかったか? 輸出専用

55 17/06/05(月)18:12:10 No.431583612

トラックやバスは今のところ水素しか方法ないので 水素自動車研究開発してないと話にならない

56 17/06/05(月)18:12:34 No.431583686

Nはどっから出てきたんだ 空気中から?

57 17/06/05(月)18:12:40 No.431583701

>一般人が300万弱払えば280馬力のクルマ転がせてたのが異常だったのかなあ いま一番安い280馬力はフォレスターかなあ

58 17/06/05(月)18:12:41 No.431583707

でも水素エンジンって肝心のトルクが…

59 17/06/05(月)18:13:03 No.431583766

ヨーロッパは急激にHVシフトしてるね トヨタHVの欧州販売が北米でのピークを超える勢いらしい

60 17/06/05(月)18:13:14 No.431583789

>EVの走りもスポーティだぞ >音やMTこそないものの 出だしから最大トルク出せるのは強いよね 坂道だろうとグイグイ進める

61 17/06/05(月)18:13:21 No.431583815

>Nはどっから出てきたんだ >空気中から? そう大気中で燃やすからだ

62 17/06/05(月)18:13:25 No.431583830

テスラがEVトラックを今年中に発表するらしいぞ 他にもEVトラックやEVバス出してるとこけっこうある

63 17/06/05(月)18:13:35 No.431583869

>イケイケだったヨーロッパですら最近一気に規制ムードじゃないですか 不正バレた途端方針転換はあまりに酷いと思った

64 17/06/05(月)18:13:39 No.431583881

ガソリン使う燃料電池になりそうな気がする

65 17/06/05(月)18:14:05 No.431583955

>イケイケだったヨーロッパですら最近一気に規制ムードじゃないですか その規制に対応する技術があるのがマツダなのでは

66 17/06/05(月)18:15:14 No.431584119

>ガソリン使う燃料電池になりそうな気がする 結局は水素にするのにエネルギー喰うしね 燃料電池車になっても燃料油タンクはなくならなさそう

67 17/06/05(月)18:15:17 No.431584131

>>EVの走りもスポーティだぞ >>音やMTこそないものの スポーツ走行するとガソリン車が比較にならないレベルで 途端に航続距離が落ちる 意味がわからん

68 17/06/05(月)18:15:35 No.431584182

>スポーツ走行するとガソリン車が比較にならないレベルで >途端に航続距離が落ちる >意味がわからん エネルギー密度がですね…

69 17/06/05(月)18:15:39 No.431584196

そもそも選択肢を一つに絞ろうとするのが間違いだよ

70 17/06/05(月)18:16:10 No.431584277

ガソリン50Lとフル充電のEVの電池と エネルギーは5倍くらい差があるし…

71 17/06/05(月)18:16:42 No.431584381

水素は石油由来じゃなくても作れるのが長所だよね 次にガソリン高騰したときがターニングポイントかもしれない

72 17/06/05(月)18:17:07 No.431584447

>水素は石油由来じゃなくても作れるのが長所だよね >次にガソリン高騰したときがターニングポイントかもしれない そっちのが石油から作るより余計金かかるがよろしいか

73 17/06/05(月)18:17:07 No.431584448

ノートみたくガソリンで発電して走らせる電気自動車でいいじゃない

74 17/06/05(月)18:17:08 No.431584449

リチウムイオンバッテリーが低性能なのではなくて ガソリンが強すぎる

75 17/06/05(月)18:17:42 No.431584542

>ガソリン50Lとフル充電のEVの電池と >エネルギーは5倍くらい差があるし… でも実際のエネルギー利用効率だとEVは100%近いのに対して 自動車のガソリンエンジンは良くて30%ってとこだからね

76 17/06/05(月)18:17:59 No.431584599

>水素は石油由来じゃなくても作れるのが長所だよね >次にガソリン高騰したときがターニングポイントかもしれない バイオマスもうまくいかなかったでしょ…

77 17/06/05(月)18:18:13 No.431584634

炭化水素作る藻をもっと品種改良する方がいいと思う 車はやっぱガソリンで動くものだよ

78 17/06/05(月)18:18:19 No.431584650

>水素は石油由来じゃなくても作れるのが長所だよね 日本が水素押してるのは 環境対策は建前で本音はエネルギー安全保障だからなぁ 中東石油依存を落とせるだけでも違う

79 17/06/05(月)18:18:24 No.431584668

LPG車ではダメですかね…

80 17/06/05(月)18:18:31 No.431584685

>>水素は石油由来じゃなくても作れるのが長所だよね >>次にガソリン高騰したときがターニングポイントかもしれない >そっちのが石油から作るより余計金かかるがよろしいか 今はそうだけどね 工業分野では捨ててる水素が大量にあるから 想定しないパラダイムシフトとかありそう

81 17/06/05(月)18:18:57 No.431584753

自分らで決めた規制が実質達成不可能だから作るの自体やめまーす!って欧州勢が言ってるのがディーゼル 相当無理して達成したマツダは凄いけど完全にハシゴ外された形だから市場ごと無くなるわ

82 17/06/05(月)18:19:11 No.431584785

>でも実際のエネルギー利用効率だとEVは100%近いのに対して >自動車のガソリンエンジンは良くて30%ってとこだからね でも大元の火力発電所の効率も大差がないので… 原発しかないなもう

83 17/06/05(月)18:19:12 No.431584789

発電所での電気でガソリンみたいなそこそこ使い勝手がよくてエネルギー効率のいい液体とか合成してスタンドに配ったらいい

84 17/06/05(月)18:19:20 No.431584815

>ノートみたくガソリンで発電して走らせる電気自動車でいいじゃない あれは実のところ苦肉の策みたいな物だから… HVやPHVのほうが効率は良いよ

85 17/06/05(月)18:19:28 No.431584838

エンジン屋にとってはエンジンなくなると困るけど車を動かすのに理想の動力装置はむしろモーターだ

86 17/06/05(月)18:19:35 No.431584856

>>でも実際のエネルギー利用効率だとEVは100%近いのに対して >>自動車のガソリンエンジンは良くて30%ってとこだからね >でも大元の火力発電所の効率も大差がないので… >原発しかないなもう 原子力自動車か

87 17/06/05(月)18:19:39 No.431584871

>工業分野では捨ててる水素が大量にあるから >想定しないパラダイムシフトとかありそう なくなったんですよそれが 設備入替でね…

88 17/06/05(月)18:19:45 No.431584888

>>>水素は石油由来じゃなくても作れるのが長所だよね >>>次にガソリン高騰したときがターニングポイントかもしれない >>そっちのが石油から作るより余計金かかるがよろしいか >今はそうだけどね >工業分野では捨ててる水素が大量にあるから >想定しないパラダイムシフトとかありそう その程度で賄えると思ってるのか……

89 17/06/05(月)18:20:11 No.431584943

水素スタンドは一つ作るのに大体6億円かかるぞ

90 17/06/05(月)18:20:31 No.431585002

>ノートみたくガソリンで発電して走らせる電気自動車でいいじゃない ホンダのオデッセイもほぼ同じで 高速走るときだけ直接エンジンが動力になるらしい 大きく宣伝しないだけでみんなやってるんだな

91 17/06/05(月)18:20:34 No.431585014

>自分らで決めた規制が実質達成不可能だから作るの自体やめまーす!って欧州勢が言ってるのがディーゼル >相当無理して達成したマツダは凄いけど完全にハシゴ外された形だから市場ごと無くなるわ あいつら本当クソだな!と思う反面 日本人はルールを守るのは得意でもルールを作るのが本当に下手で心配になる

92 17/06/05(月)18:20:48 No.431585059

ガス会社が言ってたな 水素はそれが何から作られてようがどうでもいいって 石炭からも石油からも天然ガスからも 水力風力太陽発電からもバイオマスからでも とにかく何でも良いと

93 17/06/05(月)18:20:55 No.431585079

原子力自動車ってタイムスリップでもする気か

94 17/06/05(月)18:21:05 No.431585099

クソみたいに高圧にしないとダメな時点でロクに使えるもんじゃないでござる 水素吸蔵合金はボロッボロになるし ダメじゃん

95 17/06/05(月)18:21:24 No.431585137

>でも大元の火力発電所の効率も大差がないので… 火力発電所の効率は55%を超えているからいろんなロスを全部考えても 車で燃やすより発電所で燃やして電気で走ったほうが効率はいい

96 17/06/05(月)18:21:48 No.431585215

よしココはソーラーカーの出番だな!

97 17/06/05(月)18:22:07 No.431585280

おちおち交通事故も起こせんな

98 17/06/05(月)18:22:15 No.431585297

>クソみたいに高圧にしないとダメな時点でロクに使えるもんじゃないでござる 70MPaのタンクとか穴あいたらえらいことになるよね…

99 17/06/05(月)18:23:05 No.431585432

安全タンクに入れればあれだけラリーで転げてもまあ死なないって ガソリンって安全なんだね…

100 17/06/05(月)18:23:11 No.431585449

幹線道路では道路か架線から給電して脇道はバッテリーかガソリンで

101 17/06/05(月)18:23:15 No.431585457

>スポーツ走行するとガソリン車が比較にならないレベルで >途端に航続距離が落ちる 違うんだ スポーツ走行してない時のガソリン車の方が 比較にならないレベルでエネルギー捨ててると考えるんだ

102 17/06/05(月)18:23:28 No.431585494

>よしココはソーラーカーの出番だな! (街中にあふれるドラえもんカー)

103 17/06/05(月)18:23:30 No.431585501

>その程度で賄えると思ってるのか…… ものを知らない過ぎる

104 17/06/05(月)18:23:35 No.431585518

なんもかんも内燃機関が便利すぎるのがいけない

105 17/06/05(月)18:24:05 No.431585601

300万台分の水素だと… http://www.nssmc.com/tech/nssmc_tech/environment/02.html

106 17/06/05(月)18:24:07 No.431585607

>幹線道路では道路か架線から給電して脇道はバッテリーかガソリンで そんなエヴァンゲリオンみたいな…

107 17/06/05(月)18:24:17 No.431585637

ガソリンエンジンでエネルギー捨てるのは仕方がないので その捨てたエネルギーを回収しようって方向には向かんのかしら

108 17/06/05(月)18:24:19 No.431585640

>ものを知らない過ぎる どっちがだよ…

109 17/06/05(月)18:24:25 No.431585660

>70MPaのタンクとか穴あいたらえらいことになるよね… あけられるもんならあけてみろや!ってくらい頑丈だけどね あいたとしてもガソリンタンクより安全だし

110 17/06/05(月)18:24:26 No.431585665

トルエンと水素による水素保管方法における触媒が 開発されて上手く行きそうだから動き出してる

111 17/06/05(月)18:24:27 No.431585667

電気でガソリン的な燃料を合成できれば

112 17/06/05(月)18:24:50 No.431585733

ガソリンに代わる燃料を見出すんじゃなくてガソリンを作り出せよ人の手でさ

113 17/06/05(月)18:24:51 No.431585734

>>ノートみたくガソリンで発電して走らせる電気自動車でいいじゃない >あれは実のところ苦肉の策みたいな物だから… >HVやPHVのほうが効率は良いよ アクアみたく燃費しか取り柄ない車乗ってるとあの動力性能は多少効率落ちるとしてもすごく魅力的に思えるよ・・・

114 17/06/05(月)18:24:53 No.431585741

素人が喋っても不毛というのは置いといて EV水素のスレってこれがこうクソだって言うだけで毎回議論になってないな

115 17/06/05(月)18:25:21 No.431585821

300万台ってパラダイムシフトが起こるには少なすぎる数では

116 17/06/05(月)18:25:22 No.431585824

>300万台分の水素だと… 日本に7600万台の車があるのにたった300万台とか焼け石に水にもほどがあると思う

117 17/06/05(月)18:25:40 No.431585881

アメリカだと 火力発電所(CO2)→電気→EVで排出されるCO2が HVの走行CO2より多くて問題になってたり

118 17/06/05(月)18:26:12 No.431585969

>ガソリンに代わる燃料を見出すんじゃなくてガソリンを作り出せよ人の手でさ オイル藻がもっと顧みられてほしい アレならアオコみたいに大量発生しても使えるし

119 17/06/05(月)18:26:33 No.431586027

>>300万台分の水素だと… >日本に7600万台の車があるのにたった300万台とか焼け石に水にもほどがあると思う 7600万台分のEV素材と電力は余裕なの?

120 17/06/05(月)18:26:47 No.431586068

電気2トントラックとか欲しい ガソリンディーゼルよりランニングコスト安そうだし

121 17/06/05(月)18:26:48 No.431586069

>>ガソリンに代わる燃料を見出すんじゃなくてガソリンを作り出せよ人の手でさ >オイル藻がもっと顧みられてほしい >アレならアオコみたいに大量発生しても使えるし そのぶん水中の魚とか死ぬよねそれ… 藻が大発生したら…

122 17/06/05(月)18:26:57 No.431586108

少なくとも「」の孫曾孫の代までは間違いなくガソリンで充分暮らしていけるんだから その先の話は後人に任せようじゃないか

123 17/06/05(月)18:26:59 No.431586114

人力自動車こそ究極のエコカー

124 17/06/05(月)18:27:11 No.431586153

>そのぶん水中の魚とか死ぬよねそれ… >藻が大発生したら… 使える分アオコよりはマシだと思う

125 17/06/05(月)18:27:22 No.431586177

個人用の車をもっと軽く小さく簡素に

126 17/06/05(月)18:27:35 No.431586213

>オイル藻がもっと顧みられてほしい >アレならアオコみたいに大量発生しても使えるし アレの安定育成に電気(火力発電所)が必要なんだってさ

127 17/06/05(月)18:27:37 No.431586220

>>そのぶん水中の魚とか死ぬよねそれ… >>藻が大発生したら… >使える分アオコよりはマシだと思う つまり 石油のために飢えました になるよねと

128 17/06/05(月)18:28:04 No.431586290

>ガソリンに代わる燃料を見出すんじゃなくてガソリンを作り出せよ人の手でさ 今代替燃料を模索してるのは割と環境対策だよ 昔言われてた石油が枯渇云々はもうたわごとだってばれた

129 17/06/05(月)18:28:05 No.431586298

効率は悪くても安い燃料使えりゃいいって言う例は木炭車とかある

130 17/06/05(月)18:28:26 No.431586365

>人力自動車こそ究極のエコカー 人夫に必要な資源を考慮するとどうだろう

131 17/06/05(月)18:28:31 No.431586378

オイル藻は蓄電池と一緒で 余剰電力を藻の状態に変換してるようなもんだから 他のエネルギーの代替にはならないでしょ

132 17/06/05(月)18:28:49 No.431586436

>>そのぶん水中の魚とか死ぬよねそれ… >>藻が大発生したら… ブラックバスなら死んでいい

133 17/06/05(月)18:28:54 No.431586454

700気圧のタンクを積んだ車が事故! どうなるのかな?

134 17/06/05(月)18:29:13 No.431586506

>>>ガソリンに代わる燃料を見出すんじゃなくてガソリンを作り出せよ人の手でさ >>オイル藻がもっと顧みられてほしい >>アレならアオコみたいに大量発生しても使えるし >そのぶん水中の魚とか死ぬよねそれ… >藻が大発生したら… 悪環境に強いコイですら死んで打ち上げられるほどです

135 17/06/05(月)18:29:24 No.431586540

>700気圧のタンクを積んだ車が事故! >どうなるのかな? 別に… 動画見てくれば?

136 17/06/05(月)18:29:44 No.431586607

石油を元に化学製品やら燃料やらアスファルトやら絞り尽くすシステムが完成されすぎてるので 燃料だけ石油依存やめても何も解決しないのよね システム全部取っ替えないといけない

137 17/06/05(月)18:29:54 No.431586637

つまりもうEVしか道は無いって事なんです?

138 17/06/05(月)18:30:17 No.431586714

>どうなるのかな? ガソリンタンクに穴開くような事故なら乗ってる人全滅だろうから大丈夫さ!

139 17/06/05(月)18:30:18 No.431586716

全部ブレイクスルーが無くてショボいままのバッテリーが悪いってことで バッテリーさえ凄くなればEVで全部事足りるんだ

140 17/06/05(月)18:30:30 No.431586747

すでに超危険なガソリンやリチウムイオン電池を抱えて走ってるのに…

141 17/06/05(月)18:30:32 No.431586754

>つまりもうEVしか道は無いって事なんです? まだ玄関前で悩んでるだけ

142 17/06/05(月)18:30:57 No.431586827

管を細くすれば圧力に耐えられるからな

143 17/06/05(月)18:31:39 No.431586942

バスとかタクシーは水素で動くようにすればいいんじゃないかな 自家用車に普及させるのは無理でしょ

144 17/06/05(月)18:31:46 No.431586972

トウモロコシみたいにこの作物をバイオエタノール化してみまーすと言ったら 取引単価が無駄に跳ね上がったケースもあるからね… なるべく人間にとってどうでもいい植物を使った方が良いってのはなんとなく分かる

145 17/06/05(月)18:31:48 No.431586974

>石油を元に化学製品やら燃料やらアスファルトやら絞り尽くすシステムが完成されすぎてるので >燃料だけ石油依存やめても何も解決しないのよね >システム全部取っ替えないといけない 極論おじさんだなぁ… 現実にガソリン消費は15年で3割も減ってるんだよ みんな徐々に対応していくだろ

146 17/06/05(月)18:32:00 No.431586998

スマホ爆発動画見れば分かるけどリチウムイオン電池もかなり危険だからね…

147 17/06/05(月)18:32:45 No.431587125

>トウモロコシみたいにこの作物をバイオエタノール化してみまーすと言ったら >取引単価が無駄に跳ね上がったケースもあるからね… >なるべく人間にとってどうでもいい植物を使った方が良いってのはなんとなく分かる じゃあトウモロコシやめてそれ植えまーす→トウモロコシ高騰 農地も農夫も限られているのだ…

148 17/06/05(月)18:33:08 No.431587194

ガソリン車とハイブリッド車とディーゼル車とプラグインハイブリット車を併用していけばいいのでは…

149 17/06/05(月)18:33:26 No.431587240

木炭自動車でもいいよ

150 17/06/05(月)18:33:38 No.431587274

>ガソリン車とハイブリッド車とディーゼル車とプラグインハイブリット車を併用していけばいいのでは… 全部石油いる!

151 17/06/05(月)18:33:42 No.431587285

燃料が安くて壊れたときの修理代が安くてクルマ本体が安けりゃいいよ そうなると今は普通のガソリン車が一番いいってなる 効率なんか知らん

152 17/06/05(月)18:33:50 No.431587313

水素燃料電池車のネックは「高コスト」だから そこが解決したら一気に普及にシフトするだろうね EVは電池の高密度化さえ解決すればそれより早く普及できそうだが どうなるんだろうね

153 17/06/05(月)18:34:08 No.431587376

>木炭自動車でもいいよ 竹炭車じゃないと再生スピードに追いつかない

154 17/06/05(月)18:34:11 No.431587387

>水素燃料電池車のネックは「高コスト」だから >そこが解決したら一気に普及にシフトするだろうね ムリだね!

155 17/06/05(月)18:34:14 No.431587395

車を捨てて全部鉄道でまかなおう! 大鉄道時代の幕開けだ!

156 17/06/05(月)18:34:48 No.431587500

>全部石油いる! だから発電するのにも石油が大量に必要だっての

157 17/06/05(月)18:34:49 No.431587502

>車を捨てて全部鉄道でまかなおう! >大鉄道時代の幕開けだ! おいそこのシムシティ市長

158 17/06/05(月)18:34:50 No.431587506

>水素燃料電池車のネックは「高コスト」だから >そこが解決したら一気に普及にシフトするだろうね >EVは電池の高密度化さえ解決すればそれより早く普及できそうだが >どうなるんだろうね 原因がレアメタルではどうにもならんよ

159 17/06/05(月)18:35:01 No.431587534

地元に水素ステーションが来ましたよ

160 17/06/05(月)18:35:08 No.431587556

>>全部石油いる! >だから発電するのにも石油が大量に必要だっての え?

161 17/06/05(月)18:35:11 No.431587567

実は電池はもっと安く量産できる できるけどできない事にして足元見てる 石油と同じ商法にして同じ陰謀

162 17/06/05(月)18:35:11 No.431587568

結局はゼニの問題なんやな

163 17/06/05(月)18:35:26 No.431587605

電池さえなんとかなればあるいは

164 17/06/05(月)18:36:14 No.431587729

多分電気自動車が普及するより前に 国民みんな貧乏になって自動車からラッタッタに退化する方が先だと思う

165 17/06/05(月)18:36:15 No.431587736

ev主流にして現在の発電能力で賄える国一つもないんじゃないか?

166 17/06/05(月)18:36:25 No.431587759

>実は電池はもっと安く量産できる >できるけどできない事にして足元見てる >石油と同じ商法にして同じ陰謀 慈善事業じゃあるまいし

167 17/06/05(月)18:36:35 No.431587791

石油もそうだけどこれから食料も足りなくなるからな… 植物に頼るのもかなり無理が出てくる

168 17/06/05(月)18:36:46 No.431587824

>その件でのりもの板のスレが荒れまくったよ あれはマツダ云々以前に片方が統失っぽくて怖かったわ 準備板でdel荒らしのやり方教えろ!とか吠えてたし

169 17/06/05(月)18:36:49 No.431587836

FCVトヨタが全力でやっても700万円か… 普及段階の300万円水準は遠い道のりだな

170 17/06/05(月)18:36:58 No.431587864

300万でも買わない

171 17/06/05(月)18:37:30 No.431587948

>300万でも買えない

172 17/06/05(月)18:37:44 No.431587989

「」の平均が40歳として たぶんあと50年はそう変わらないから心配しなくてもいいよ

173 17/06/05(月)18:37:46 No.431588000

だからなんでなんでもかんでも1つにまとめようとするのか 様々な方式を併用すればいいだけじゃん

174 17/06/05(月)18:37:50 No.431588010

>国民みんな貧乏になって自動車からラッタッタに退化する方が先だと思う 身も蓋もないけど確実にそうだよね

175 17/06/05(月)18:38:09 No.431588072

そもそもディーゼルは駆動系の負荷が大きすぎるんじゃないの? マツダですらいまだに駆動部分やら燃料供給部分で不具合だしてるし

176 17/06/05(月)18:38:11 No.431588079

>できるけどできない事にして足元見てる >石油と同じ商法にして同じ陰謀 大丈夫?お医者様に処方された薬はちゃんと飲んでる?自分の判断で薬をやめると症状が悪化するよ

177 17/06/05(月)18:39:10 No.431588263

>だからなんでなんでもかんでも1つにまとめようとするのか >様々な方式を併用すればいいだけじゃん トヨタはそう言う発想だね

178 17/06/05(月)18:39:14 No.431588276

>そもそもディーゼルは駆動系の負荷が大きすぎるんじゃないの? >マツダですらいまだに駆動部分やら燃料供給部分で不具合だしてるし それらも次々と改善しているよ

179 17/06/05(月)18:39:33 No.431588332

>「」の平均が40歳として >たぶんあと50年はそう変わらないから心配しなくてもいいよ 正直周りのガソリンスタンドがEVか水素スタンドになる前に車乗れなくなってると思う

180 17/06/05(月)18:39:39 No.431588348

>それらも次々と改善しているよ そりゃそうだろうけどさ

181 17/06/05(月)18:40:06 No.431588426

改善するより悪化するペースの方が速い

182 17/06/05(月)18:40:14 No.431588456

自動車メーカーの中の人もインフラの面でむこう50年は内燃機関が主流と思ってるとか聞いた

183 17/06/05(月)18:40:48 No.431588562

次の世代の話っても 「」は子供どころか嫁も 前段階の恋人すらいないから無関係よ

184 17/06/05(月)18:41:10 No.431588632

車乗れるうちに乗っとけってことだな

185 17/06/05(月)18:41:58 No.431588792

>オイル藻がもっと顧みられてほしい 石油を生み出すバクテリア!とかバイオ原油は10年周期くらいで定期的にネタになっては消えるよね 金になる物だし実用化レベルならば知らんうちに広まってるはずだろう そうでないならお察しな物というイメージしかない

186 17/06/05(月)18:42:10 No.431588826

4AT+NAのクルマから新車に乗り換えたら オートクルーズやら自動ブレーキやら 新しい技術満載でびっくりだよ

187 17/06/05(月)18:42:34 No.431588901

>4AT+NAのクルマから新車に乗り換えたら >オートクルーズやら自動ブレーキやら >新しい技術満載でびっくりだよ クルコン怖くて使えないわ…

188 17/06/05(月)18:43:08 No.431589015

>4AT+NAのクルマから新車に乗り換えたら >オートクルーズやら自動ブレーキやら >新しい技術満載でびっくりだよ おめでとう ただしぶっ壊れたら目が飛び出るような修理代になるので覚悟しとけ

189 17/06/05(月)18:43:19 No.431589049

>クルコン怖くて使えないわ… 前のクルマとの車間距離をきちんととってくれるので むしろ安心できるよ

190 17/06/05(月)18:44:07 No.431589220

>おめでとう >ただしぶっ壊れたら目が飛び出るような修理代になるので覚悟しとけ ありがとう ディーラーでも同じような事言われたので 保険に新車特約付けたよ

191 17/06/05(月)18:44:08 No.431589224

>>4AT+NAのクルマから新車に乗り換えたら >>オートクルーズやら自動ブレーキやら >>新しい技術満載でびっくりだよ >おめでとう >ただしぶっ壊れたら目が飛び出るような修理代になるので覚悟しとけ 電子系が壊れるようなら乗り換えたほうがいいな

192 17/06/05(月)18:44:11 No.431589227

>ただしぶっ壊れたら目が飛び出るような修理代になるので覚悟しとけ 基本電子装備はアッセン交換しかできないからね… 保証切れたらあとはバクチ

193 17/06/05(月)18:44:38 No.431589302

「」に定期点検という概念はなかった

194 17/06/05(月)18:45:01 No.431589368

高速だとほんとにハンドルに手を添えるだけになるからな めっちゃ楽

195 17/06/05(月)18:45:07 No.431589384

定期点検は状態調べるだけだから修理とは別だぞ

196 17/06/05(月)18:45:41 No.431589502

>前のクルマとの車間距離をきちんととってくれるので >むしろ安心できるよ 便利なのはわかるんだけど自分の制御を離れる感じがどうしてもね…

197 17/06/05(月)18:45:43 No.431589507

>「」に定期点検という概念はなかった 点検と修理は別よ 点検しててもぶっ壊れるモンはぶっ壊れる しかもなぜか保証終わった直後に

198 17/06/05(月)18:46:14 No.431589596

電気自動車が当たり前になる頃には もっと高度な走行システムが実装されてるんだろうね 長生きしたいもんだ

199 17/06/05(月)18:47:03 No.431589761

むしろ長生きしてても長生きして後悔することの方がこれから先多いと思うよ

200 17/06/05(月)18:48:09 No.431589969

>むしろ長生きしてても長生きして後悔することの方がこれから先多いと思うよ 知りもしないくせに

201 17/06/05(月)18:48:11 No.431589979

とりあえずスズキはマイルドハイブリッドとか言う大失敗作をさっさと廃止してくれ

202 17/06/05(月)18:48:32 No.431590028

>とりあえずスズキはマイルドハイブリッドとか言う大失敗作をさっさと廃止してくれ なんで?

203 17/06/05(月)18:49:09 No.431590133

マイルドハイブリッドが大失敗作とか何処の世界から来たんだ

204 17/06/05(月)18:49:55 No.431590265

EVは夜中充電したいのと太陽光パネルの相性が悪いのをどう解決するか次第 具体的には蓄電費用負担をソーラーハゲ持ちにするか貧民に逆所得税かけるか

205 17/06/05(月)18:50:07 No.431590298

>むしろ長生きしてても長生きして後悔することの方がこれから先多いと思うよ お前に何が分かるんだ

206 17/06/05(月)18:50:34 No.431590373

>マイルドハイブリッドが大失敗作とか何処の世界から来たんだ えっ? ええっ!?

207 17/06/05(月)18:50:34 No.431590376

>具体的には蓄電費用負担をソーラーハゲ持ちにするか貧民に逆所得税かけるか 現時点で貧民負担だからそのままじゃないの

208 17/06/05(月)18:50:50 No.431590423

「」はいつも怒ってるな

209 17/06/05(月)18:51:24 No.431590531

失敗作扱いの理由は特にありませんでした

210 17/06/05(月)18:51:24 No.431590533

>えっ? >ええっ!? 具体的な説明もできんのか

211 17/06/05(月)18:51:53 No.431590599

>「」はいつも怒ってるな ハゲ散らかしてるからな

↑Top