虹裏img歴史資料館

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/06/05(月)16:07:31 バルバ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

画像ファイル名:1496646451505.png 17/06/05(月)16:07:31 No.431567673

バルバロッサ作戦いいよね… ソ連が督戦隊で無理やり前線に軍を繋ぎとめてなかったらそのまま士気低下でソ連崩壊してたぐらいの勢い

1 17/06/05(月)16:09:37 No.431567900

キエフ包囲戦もいいぞ

2 17/06/05(月)16:11:31 No.431568114

青師団いい… 内情は本国で肩身の狭かった旧共和国側の人間が多かったってのもポイント高い

3 17/06/05(月)16:12:37 No.431568239

>キエフ包囲戦もいいぞ ゲームでもないぐらいの大包囲だよね

4 17/06/05(月)16:12:59 No.431568285

東から日本が挟撃してれば…

5 17/06/05(月)16:13:38 No.431568368

案外サクッと行けるもんだな

6 17/06/05(月)16:15:18 No.431568562

>東から日本が挟撃してれば… 日本兵が餓死するだけだろうな

7 17/06/05(月)16:27:58 No.431569936

イルクーツクまでは行ける!

8 17/06/05(月)16:29:29 No.431570106

その先は?

9 17/06/05(月)16:29:39 No.431570126

>東から日本が挟撃してれば… 雪中行軍して得るのが不毛のシベリアじゃなあ…

10 17/06/05(月)16:29:55 No.431570157

シベリア経由のレンドリース無くなるだけで相当だろ

11 17/06/05(月)16:30:36 No.431570234

本当にドイツが凄かったのか それともソ連の手早い疎開がすごかったのか もっとえいやーで押せてたらWW1みたいに終わってた気もするし ソ連はフランス人みたいに同じ負け方するような国でも無い気もするし

12 17/06/05(月)16:39:41 No.431571319

バルバロッサ作戦の数年後にそれ以上の攻勢をするソ連

13 17/06/05(月)16:41:11 No.431571493

戦前から航空機月産二千機の上にパイロット要請奨励するのに国策で国中に航空クラブ作ってたすごい国…の一方チョビ髭がゴネてコーカサス方面に戦力分散したりバルカン半島に派兵して開戦遅れたりでグダって無ければ冬の進撃停止と混乱からの回復が無くてどうなってたかはかなり怪しくもある

14 17/06/05(月)16:41:11 No.431571494

何故か43年で記述が終わっている旧国防軍将校の回顧録

15 17/06/05(月)16:41:43 No.431571569

ww1は思いっきりフランスみたいな負け方してたじゃんロシア

16 17/06/05(月)16:43:23 No.431571776

マンシュタインが総統に全責任おっ被せて自慰回想録書きたくなるぐらいにはかなりギリギリの戦いだったと思うよ1943年までは

17 17/06/05(月)16:46:03 No.431572090

モスクワ落とせてたらやっぱりだいぶ違ってたと思う ナポレオン以上のことをしないとロシア人の心を砕けない

18 17/06/05(月)16:46:39 No.431572161

反ソのウクライナに熱烈歓迎されたのに冷遇して結局パルチザンの巣になるあたりどうしようもない…

19 17/06/05(月)16:49:56 No.431572554

レニングラードを確保してバルト海経由の海運で補給確保するよ! って言って作戦始めたのになんでモスクワダッシュしてんの

20 17/06/05(月)16:50:01 No.431572568

でも食糧不足を解決するにはウクライナの小麦を徴発しなきゃダメだし

21 17/06/05(月)16:50:39 No.431572655

レニングラードは先に落としたかったね…

22 17/06/05(月)16:52:27 No.431572872

レニングラードは正直戦略的価値はない ソ連正面ぶち抜ければそのまま補給不足で枯死する部分だし

23 17/06/05(月)16:52:56 No.431572933

ウクライナ全部取られてモスクワ手前にまで来られてまだ何とかできるソ連の工業力って何なんだよってか何処に工場あんだよそれって言う

24 17/06/05(月)16:54:55 No.431573188

>ウクライナ全部取られてモスクワ手前にまで来られてまだ何とかできるソ連の工業力って何なんだよってか何処に工場あんだよそれって言う ウラル♡

25 17/06/05(月)16:55:18 No.431573244

自国の領土で釣り野伏せみたいなんをできるとこは強いな

26 17/06/05(月)16:56:04 No.431573332

木で出来たヒコーキが攻めて来る

27 17/06/05(月)16:56:46 No.431573415

>レニングラードは正直戦略的価値はない でも作戦立案段階でレニングラード落として補給路なんとかする予定だったんすよ

28 17/06/05(月)16:56:50 No.431573427

スターリンさえ殺せれば案外流れでソ連総崩れしそうな気も

29 17/06/05(月)16:56:51 No.431573432

でもドイツに攻められたのを聞いてスターリン引きこもるくらいにはショック

30 17/06/05(月)16:57:22 No.431573486

レニングラード落としたら数百万の人間の食料世話しなきゃならんし

31 17/06/05(月)16:58:37 No.431573620

北に全力で進んで南はウクライナ人に任せるとか…

32 17/06/05(月)16:59:43 No.431573743

装甲車両3000両を誇ったドイツ装甲軍も冬には300両まで消耗してその後クルスクまで立ち直れずに終わる

33 17/06/05(月)17:01:06 No.431573909

経済的に疲弊した状態でやけっぱちで始めたドイツと ソ連じゃ工業力が違うよ

34 17/06/05(月)17:01:53 No.431573986

>経済的に疲弊した状態でやけっぱちで始めたドイツと >ソ連じゃ工業力が違うよ だからスターリンも攻めてこないと安心していたのにな!

35 17/06/05(月)17:02:09 No.431574029

>でも食糧不足を解決するにはウクライナの小麦を徴発しなきゃダメだし 東方生存圏の手前で形だけでも独立させず一緒くたにロシア人扱いの統治したから結局反独になったの

36 17/06/05(月)17:02:19 No.431574050

仮にヨーロッパ連合VSソ連でも勝てるの?ってレベル

37 17/06/05(月)17:03:27 No.431574170

>仮にヨーロッパ連合VSソ連でも勝てるの?ってレベル レンドリースにもかなり助けられてた形だからそれは言い過ぎだと思う

38 17/06/05(月)17:03:32 [ナポレオン] No.431574183

やった 無理だった

39 17/06/05(月)17:05:01 No.431574351

でもNATO軍アメリカ抜きでロシアに勝てると思えないし…

40 17/06/05(月)17:05:19 No.431574385

>レンドリースにもかなり助けられてた形だからそれは言い過ぎだと思う クルスクまではレンドリース補正なしだよ バグラチオンあたりでやっとトラックとか

41 17/06/05(月)17:05:30 No.431574412

ドイツ一国でもあそこまでいったんだからヨーロッパ総力ならさすがにソ連の負けだ

42 17/06/05(月)17:07:37 No.431574658

兵隊や兵器の数ならNATO(アメリカ抜)の方が多いんじゃなかったっけ?

43 17/06/05(月)17:07:59 No.431574699

フレンチやろうは役立たずだしどうかな

44 17/06/05(月)17:08:06 No.431574720

今のロシアじゃ東欧連合すら破れんだろ

45 17/06/05(月)17:08:46 No.431574801

>クルスクまではレンドリース補正なしだよ ヨーロッパ連合がソ連に勝てない理由になってなくない?

46 17/06/05(月)17:09:02 No.431574824

>フレンチやろうは役立たずだしどうかな フランス兵と「」が同数で戦ったら間違いなく「」が勝つって言えるくらいには弱いよね…

47 17/06/05(月)17:09:06 No.431574831

今はもうロシアのGDP韓国以下なのに 欧州諸国で圧倒できないのが

48 17/06/05(月)17:09:48 No.431574911

そもそもバグラチオンまでレンドリース補正なしっていうのが間違ってる

49 17/06/05(月)17:10:38 No.431575016

わかったぞ アメリカがわるい アメリカは赤の仲間だ!

50 17/06/05(月)17:10:51 No.431575044

レンドリースの行き渡らない1941年乗り切ったのは間違いなくソ連の地力なんだよなぁ

51 17/06/05(月)17:10:52 No.431575045

レンドリース補正というよりも戦略爆撃補正だろうな あれで戦闘機は出っ張りで制空権取れなくなった

52 17/06/05(月)17:12:45 No.431575259

レンドリースは諸々の装備品とか貰うことで工場を戦車や戦闘機の生産に注力できたことが大きいので 兵器としてのレンドリース物資の到着が遅かったから影響は少ないと見るのは浅はかすぎると思う

53 17/06/05(月)17:13:24 No.431575326

>レンドリースの行き渡らない1941年乗り切ったのは間違いなくソ連の地力なんだよなぁ そのことには最初から反論してないよ ヨーロッパ連合云々言い出すからこじれるのであって

54 17/06/05(月)17:13:33 No.431575341

>>フレンチやろうは役立たずだしどうかな >フランス兵と「」が同数で戦ったら間違いなく「」が勝つって言えるくらいには弱いよね… 美食で体が脆弱なのよふらんすじん

55 17/06/05(月)17:14:13 No.431575419

>今はもうロシアのGDP韓国以下なのに >欧州諸国で圧倒できないのが NATO軍で一番戦力が多いのがトルコ軍じゃねえか そのトルコもヨーロッパ諸国よりもロシアの方が親密だし NATO軍だけでは負けると思うぞ

56 17/06/05(月)17:14:17 No.431575430

>わかったぞ >アメリカがわるい >アメリカは赤の仲間だ! 実際本土の黒人労働者にはかなり共産主義思想が蔓延してた 赤い夏とかはまさにその体現だな

57 17/06/05(月)17:14:49 No.431575508

>そもそもバグラチオンまでレンドリース補正なしっていうのが間違ってる 1942にはもう始まってるしな

58 17/06/05(月)17:15:46 No.431575631

>フランス兵と「」が同数で戦ったら間違いなく「」が勝つって言えるくらいには弱いよね… 実際オリンピックでもフランスめっちゃ弱いしフランス人と日本人がタイマン張ったらフランス人に勝ち目はない

59 17/06/05(月)17:16:24 No.431575711

レンドリースはペルシャ湾塞げないと意味ないと思う

60 17/06/05(月)17:16:40 No.431575747

土地が広いのは利点だからなあ

61 17/06/05(月)17:17:08 No.431575794

>レンドリースは諸々の装備品とか貰うことで工場を戦車や戦闘機の生産に注力できたことが大きいので >兵器としてのレンドリース物資の到着が遅かったから影響は少ないと見るのは浅はかすぎると思う というかレンドリース軽視論はもともとロシアの右翼が言い出した事で ww2のソ連はレンドリースのおかげで戦勝出来たってのは定説だと思うんだが

62 17/06/05(月)17:17:38 No.431575852

>実際オリンピックでもフランスめっちゃ弱いしフランス人と日本人がタイマン張ったらフランス人に勝ち目はない ラテン系は基本雑魚な感じはする

63 17/06/05(月)17:18:08 No.431575917

でもモスクワ戦に投入されたのは本来極東で日本相手に睨み効かせるはずの部隊だったし日本がガチ侵攻じゃなくてちょっとでもチョッカイかけてたら違ってたのかな?

64 17/06/05(月)17:18:31 No.431575979

レンドリース無かったら輸送力壊滅で製造能力も完全停止してるからな

65 17/06/05(月)17:19:03 No.431576039

そうは言うてもナポレオンの頃に愛国心溢れる勇敢で逞しいふらんすじんはみんな死んで 第一次世界大戦の頃に普通のふらんすじんはみんな死んでるんだからあんまり無理言わんでください

66 17/06/05(月)17:19:47 No.431576147

トラックとか武器とかそういうのだけじゃなくて生産物資そのものもかなり提供してるからね あと疎開地から作ったものを運び出すための機関車もかなり送ってる

67 17/06/05(月)17:19:57 No.431576175

あれ?日本目の前を通ったレンドリース航路なかったっけ?

68 17/06/05(月)17:20:23 No.431576228

>でもモスクワ戦に投入されたのは本来極東で日本相手に睨み効かせるはずの部隊だったし日本がガチ侵攻じゃなくてちょっとでもチョッカイかけてたら違ってたのかな? 関東軍がボコられるかどうかはともかくかなりの戦力が拘束される以上無視できない結果になったのは間違いないよな

69 17/06/05(月)17:20:24 No.431576233

フランスはドイツがポーランド攻めてる間に反対側からやれば一発逆転狙えたよね

70 17/06/05(月)17:21:05 No.431576315

>あれ?日本目の前を通ったレンドリース航路なかったっけ? 対ソ援助で一番輸送量多かったルートです…

71 17/06/05(月)17:21:52 No.431576417

オリンピックっでフランスが弱いってなんの話なんだろ

72 17/06/05(月)17:22:02 No.431576439

>>でもモスクワ戦に投入されたのは本来極東で日本相手に睨み効かせるはずの部隊だったし日本がガチ侵攻じゃなくてちょっとでもチョッカイかけてたら違ってたのかな? >関東軍がボコられるかどうかはともかくかなりの戦力が拘束される以上無視できない結果になったのは間違いないよな やはり北進すべきだった!!!!!!!!11 カザフスタンあたりでヒトラーと握手!

73 17/06/05(月)17:22:28 No.431576497

樹脂のレンドリースはかなりありがたかられてなかった? 確かソ連のアルミ生産量が6万トンとかそのレベルで航空機にすら回せなかったから代わりとしてデルタ材で作るつもりだったけど肝心の樹脂の原料がドイツからの輸入に頼ってたとかで

74 17/06/05(月)17:22:46 No.431576527

>あれ?日本目の前を通ったレンドリース航路なかったっけ? ウラジオストクから鉄道で反対側まで頑張って輸送してる しかも全体の半分くらい占める アメリカからウラジオストクまで運んでた船団はソ連船籍だったから日本も手が出せない

75 17/06/05(月)17:23:18 [どいつじん] No.431576604

>>あれ?日本目の前を通ったレンドリース航路なかったっけ? >対ソ援助で一番輸送量多かったルートです… ねぇ…にほんじんなにやってたの…

76 17/06/05(月)17:23:37 No.431576643

>フランス兵と「」が同数で戦ったら間違いなく「」が勝つって言えるくらいには弱いよね… 旧日本軍と「」が戦っても間違いなく「」が勝つよね

77 17/06/05(月)17:23:37 No.431576647

このもう一押し足りなかった感が地力の差というか何というか

78 17/06/05(月)17:23:45 No.431576659

いくらドイツが大西洋で輸送船沈めても意味ないな…

79 17/06/05(月)17:24:16 No.431576738

にほんじん「ソレン マイ フレンズ」

80 17/06/05(月)17:24:26 No.431576756

>そうは言うてもナポレオンの頃に愛国心溢れる勇敢で逞しいふらんすじんはみんな死んで >第一次世界大戦の頃に普通のふらんすじんはみんな死んでるんだからあんまり無理言わんでください なるほど今のふらんすじんはただの残りカスということか

81 17/06/05(月)17:24:40 No.431576793

>にほんじん「ソレン マイ フレンズ」 おまえー!

82 17/06/05(月)17:24:44 No.431576805

緒戦の勝利でSSと国防軍がロシア解放軍や義勇コサック軍団拡大させてたら 後方の治安状況ももうちょっとマシになったかもとか言われるけど 肝心のウラソフの扱いとかよぼよぼのクラスノフお爺ちゃんの求心力考えると 集団農場解体とか具体的なことやらないと誰も信じなかったのでは・・・とか 正直余計な事を考えてしまう

83 17/06/05(月)17:25:08 No.431576868

>旧日本軍と「」が戦っても間違いなく「」が勝つよね そうやってご先祖様を腐して人として恥ずかしくないんか

84 17/06/05(月)17:25:37 No.431576924

>なるほど今のふらんすじんはただの残りカスということか だって移民で国滅ぼしてる連中だし

85 17/06/05(月)17:25:43 No.431576935

レンドリースはアメリカからのトラックが一番デカそう

86 17/06/05(月)17:26:33 No.431577038

>なるほど今のふらんすじんはただの残りカスということか うn 戦死者が多くて今の奴にはクズのDNAしか残ってないってのはある だからシングルマザー率がやたら高いんだし

87 17/06/05(月)17:26:56 No.431577089

バルバロッサでのドイツの人員移動数とトラックの数見るとどいつじん無謀すぎない?ってなる…

88 17/06/05(月)17:27:18 No.431577149

急にすげえのが来たな

89 17/06/05(月)17:27:23 No.431577167

レンドリースがなくても勝てたどころかなかったらそのまま敗戦コースだよねソ連…

90 17/06/05(月)17:27:56 No.431577233

>うn >戦死者が多くて今の奴にはクズのDNAしか残ってないってのはある >だからシングルマザー率がやたら高いんだし 実際ビビッてナチスにひたすら土下座してたやつらの子孫だしなあ

91 17/06/05(月)17:28:23 No.431577296

>そうやってご先祖様を腐して人として恥ずかしくないんか フランス人を腐してる「」は人として恥ずかしくないの?

92 17/06/05(月)17:28:23 No.431577297

ソ連が負けるってありえるかな…? スターリンはこうなった以上ガチンコだみたいになってるし

93 17/06/05(月)17:28:38 No.431577326

こいつ一人でやってると思う

94 17/06/05(月)17:28:54 No.431577356

>レンドリースがなくても勝てたどころかなかったらそのまま敗戦コースだよねソ連… 左様 なんか21世紀に入ってからレンドリースが影響力が薄い論がやたら出るようになったよね

95 17/06/05(月)17:29:01 No.431577369

>やはり北進すべきだった!!!!!!!!11 >カザフスタンあたりでヒトラーと握手! それ言うなら防共協定結んでるのに独ソ不可侵条約結んで平沼内閣辞職させたりコロコロ意味不明な外交やらかしてる混乱の元のチョビ髭が一番のガン

96 17/06/05(月)17:29:22 No.431577404

>>そうやってご先祖様を腐して人として恥ずかしくないんか >フランス人を腐してる「」は人として恥ずかしくないの? ふらんすじんは控えめに言って人類の恥だし…

97 17/06/05(月)17:29:55 No.431577487

>>レンドリースがなくても勝てたどころかなかったらそのまま敗戦コースだよねソ連… >左様 >なんか21世紀に入ってからレンドリースが影響力が薄い論がやたら出るようになったよね 左巻きのまさはるの子が広めてんじゃないの

98 17/06/05(月)17:29:59 No.431577493

1800年代から先進国の最先端行ってた故のフランスの悩みなのであまり悪く言わないであげてほしい

99 17/06/05(月)17:30:09 No.431577510

>ふらんすじんは控えめに言って人類の恥だし… こんなやつに恥がどうとか言われたくねえな

100 17/06/05(月)17:30:18 No.431577526

>ソ連が負けるってありえるかな…? >スターリンはこうなった以上ガチンコだみたいになってるし レンドリースが有る分全部兵器に回していて戦車も砲も過剰な数になっていたのが ほどほど適正な数になるだけで結局は勝ってると思う

101 17/06/05(月)17:30:18 No.431577532

>>対ソ援助で一番輸送量多かったルートです… >ねぇ…にほんじんなにやってたの… だって中国軍助けるんだもんドイツ君…

102 17/06/05(月)17:30:39 No.431577582

>>ふらんすじんは控えめに言って人類の恥だし… >こんなやつに恥がどうとか言われたくねえな フランス革命とか恥部以外の何物でもないよ!

103 17/06/05(月)17:30:49 No.431577597

途中から露骨なのが混じったな

↑Top