虹裏img歴史資料館

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/06/05(月)13:00:42 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

画像ファイル名:1496635242279.webm 17/06/05(月)13:00:42 No.431546798

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 17/06/05(月)13:01:26 No.431546894

うわあ 生でみたい

2 17/06/05(月)13:01:46 No.431546939

なんか分からんが物凄い説得力だ

3 17/06/05(月)13:01:48 No.431546949

3Dグラフィックみたいだ

4 17/06/05(月)13:04:58 No.431547315

もっとかっこいいフォントを使って欲しい

5 17/06/05(月)13:08:55 No.431547772

凄い技術なのはわかる

6 17/06/05(月)13:10:52 No.431548024

逆再生でしよ

7 17/06/05(月)13:13:03 No.431548271

合成でしょ

8 17/06/05(月)13:13:13 No.431548287

武田鉄矢に見えた

9 17/06/05(月)13:13:15 No.431548293

グリッドマンのタイトルロゴの話思い出した

10 17/06/05(月)13:13:19 No.431548298

この精度は控えめに言って頭おかしいのでは…

11 17/06/05(月)13:13:51 No.431548366

凄いけどどの分野に生かせるんだ

12 17/06/05(月)13:14:11 No.431548400

なんで平らな時隙間見えないの

13 17/06/05(月)13:14:27 No.431548419

この精度ならどんな分野にでも利用できるでしょ

14 17/06/05(月)13:14:52 No.431548471

>凄いけどどの分野に生かせるんだ 価格にもよるけど樹脂製品ならどこでも活かせると思う

15 17/06/05(月)13:14:55 No.431548477

フォントもうちょっとなんとかならなかったのか

16 17/06/05(月)13:16:05 No.431548602

すごい技術なんだろうけどフォントがださすぎる

17 17/06/05(月)13:16:12 No.431548617

>この精度ならどんな分野にでも利用できるでしょ ペンチとか精密工具にめっちゃ応用できるよね

18 17/06/05(月)13:16:36 No.431548662

フォントてきとうなのはなんとなく職人感ある このフォントみたいなのじゃないと作成できないとかはあるかもしれない

19 17/06/05(月)13:17:12 No.431548730

>凄いけどどの分野に生かせるんだ 逆に応用性無いと思ったわけを知りたい

20 17/06/05(月)13:17:18 No.431548743

5mmの穴に5mmの鉄棒差し込んだらなんでか入らないんだっけ金属って

21 17/06/05(月)13:18:51 No.431548917

なんらかの兵器に利用されるのは間違いないだろうなあ

22 17/06/05(月)13:19:23 No.431548975

>逆に応用性無いと思ったわけを知りたい だってボタン押したらニュッって文字が出てくるだけなんだよ?

23 17/06/05(月)13:19:25 No.431548978

中小企業が技術の見本市でお出しするサンプルである以上 デザインより肝心の技術部分に心血注ぐのは当たり前なのでは…

24 17/06/05(月)13:19:28 No.431548985

「滑らかにすべる」ためには広すぎず狭すぎない隙間が必要らしいよ

25 17/06/05(月)13:20:07 No.431549051

暑い日は動かなくなりそう

26 17/06/05(月)13:20:16 No.431549063

>>逆に応用性無いと思ったわけを知りたい >だってボタン押したらニュッって文字が出てくるだけなんだよ? かわいい

27 17/06/05(月)13:20:21 No.431549076

見た目微妙だけどこのフォントってかなり複雑な曲線ばかりで構成されてる気が

28 17/06/05(月)13:21:47 No.431549233

別で作ったとしてどうやって入れたんだろ

29 17/06/05(月)13:21:50 No.431549239

極端に暑いところや寒い所だとちゃんと動かなさそう

30 17/06/05(月)13:21:54 No.431549249

切れ味のいいカッターで柔らかい金属を切って作ったに違いない…

31 17/06/05(月)13:21:55 No.431549252

SFでよく見る壁にしか見えない自動ドアが作れるな…

32 17/06/05(月)13:22:35 No.431549326

>逆再生でしよ どっちでも凄いよ!

33 17/06/05(月)13:22:40 No.431549340

>暑い日は動かなくなりそう 熱膨張でどうなるかは悩ませどころだろうね これはめるときはキンキンに冷やしたりしたのかな

34 17/06/05(月)13:22:40 No.431549343

こういうのってどこまで機械でどこまで手作業なんだろう 今時仕上げ以外は殆ど機械だとは聞くけど

35 17/06/05(月)13:22:42 No.431549350

ボタン押したらニュッと文字が出る表札とかに使えるじゃん

36 17/06/05(月)13:23:24 No.431549423

>切れ味のいいカッターで柔らかい金属を切って作ったに違いない… そうするとカッターの刃の分跡ができるんすよ…

37 17/06/05(月)13:25:36 No.431549636

最近のCGは進歩したな

38 17/06/05(月)13:25:57 No.431549679

ワイヤ放電で切り抜いてもここまでピッタリに納められないよ ヤスリでシコシコすり合わせてんだろうけど 実態は地味だけど凄い技術

39 17/06/05(月)13:26:12 No.431549717

>こういうのってどこまで機械でどこまで手作業なんだろう >今時仕上げ以外は殆ど機械だとは聞くけど 金型の場合サイズにもよるけどNC加工したものに調整や仕上げを手作業で行うそうだ 車の内装とかの大掛かりな奴は何だかんだほとんど手作業らしいけど

40 17/06/05(月)13:27:15 No.431549834

凄技で説明しながらやってくだち

41 17/06/05(月)13:27:35 No.431549866

すごいなこれ リースでいいからうちにも欲しい

42 17/06/05(月)13:29:13 No.431550027

正確な金型を作れる宣伝には十分すぎる技術

43 17/06/05(月)13:29:25 No.431550055

その辺に売ってるペンチとかの駆動部のカッチリ具合にも感動するのに こんなものを生で見たら射精してしまう

44 17/06/05(月)13:30:19 No.431550156

液体金属かと思った

45 17/06/05(月)13:30:35 No.431550187

悪い花子がこういうの好きそう

46 17/06/05(月)13:33:25 No.431550483

ただっ広い床と思ったらせり上がってバトルステージになるのが実現するんだ

47 17/06/05(月)13:33:27 No.431550489

ここに依頼しようと思ったらおいくらまんえん必要なんです…?

48 17/06/05(月)13:34:55 No.431550659

曲線でも整合性が取れる精度ですよって意味ではバッチリなフォントかもしれない

49 17/06/05(月)13:34:59 No.431550672

ドカベンのBGMつけたい

50 17/06/05(月)13:35:01 No.431550675

見直しても浮き出る前の文字の輪郭全然わからん

51 17/06/05(月)13:35:39 No.431550737

SFの定番だった滑らかすぎる壁とか接合面見えないドアとかが実現できる技術がもうあるんだな

52 17/06/05(月)13:36:34 No.431550825

金属に見せかけたスライムを押し出している!

53 17/06/05(月)13:36:36 No.431550831

これだけでも隠しドア的なのに使えるのでは

54 17/06/05(月)13:36:53 No.431550860

>>切れ味のいいカッターで柔らかい金属を切って作ったに違いない… >そうするとカッターの刃の分跡ができるんすよ… そこはほらこんにゃくみたいな感じで…

55 17/06/05(月)13:37:18 No.431550906

>悪い花子がこういうの好きそう

56 17/06/05(月)13:37:59 No.431550977

「どう見ても壁なのにドアが…!」みたいな演出を現代作品に使っても大丈夫になったのか

57 17/06/05(月)13:40:37 No.431551243

https://m.youtube.com/watch?v=YSYG2vPm_EA ライティングにもよるけどそれでもすごいね

58 17/06/05(月)13:43:05 No.431551491

>ただっ広い床と思ったらせり上がってバトルステージになるのが実現するんだ こんな精密技術じゃなくてタイルの目地にでも隠せや!

59 17/06/05(月)13:43:22 No.431551528

指紋つくだけでもダメになる

60 17/06/05(月)13:43:25 No.431551532

材質にもよるだろうけど温度によっては膨張するんだろうか

61 17/06/05(月)13:44:09 No.431551604

御用の方は押してくださいで社名が出たら格好いいな…話の掴みにもいいな…

62 17/06/05(月)13:44:12 No.431551616

ここまでの精度は要求される物はないけど技術力を示す為に作ったって社長が言ってたような

63 17/06/05(月)13:45:02 No.431551706

これワイヤーで切って抜くの? 別々に作ったんじゃないんだ

64 17/06/05(月)13:47:11 No.431551904

>これワイヤーで切って抜くの? >別々に作ったんじゃないんだ 金型製作所だから別々だとおもう

65 17/06/05(月)13:47:14 No.431551913

こういうの見るとめっちゃワクワクするんだけど子供っぽいだろうか

66 17/06/05(月)13:49:42 No.431552159

広くても20ミクロン以下のクリアランスだろうから温度の影響うけそうだね 冬場は動かなくなりそう

67 17/06/05(月)13:51:39 No.431552371

ワイヤーで4thか5thまでかけて面を細かく仕上げた上でペーパーの#4000まで順にかけて仕上げたんだろうか

68 17/06/05(月)13:54:10 No.431552687

断面で指キレそう

69 17/06/05(月)13:54:59 No.431552781

>ここまでの精度は要求される物はないけど技術力を示す為に作ったって社長が言ってたような 技術展ならそんなもんだろうとは思う にしても凄いが

70 17/06/05(月)13:55:12 No.431552807

ダンジョン製作に必須な技術がようやく追いついたか

71 17/06/05(月)13:55:58 No.431552900

工学的なロマンがわかる人なら皆ワクワクすると思う

72 17/06/05(月)13:56:01 No.431552908

こんなの昔の3Dポリゴンが実在してましたわ!

73 17/06/05(月)13:57:58 No.431553112

3Dかと思ったら実写だった特撮OPもあるし…

74 17/06/05(月)13:58:00 No.431553119

このレベルはそんなに居ないだろうけど金型屋さんの知識と技術力は本当に凄いからな…

75 17/06/05(月)14:00:57 No.431553416

実際膨張で動かなくなったりするのかなコレ

76 17/06/05(月)14:10:45 No.431554467

いやそこは流石に穴開けてから同じ形の文字作って差し込んだんでしょ!?

77 17/06/05(月)14:12:54 No.431554669

真鍮製で押したら「別格」ってせり上がって来るの作ってもらいたい

78 17/06/05(月)14:12:54 No.431554670

>実際膨張で動かなくなったりするのかなコレ 温度差に強い金属でも使ってるのかね… 夏場に外に置いといたりしたら動き悪くなりそうだけど

79 17/06/05(月)14:14:26 No.431554816

同じ材料なら同じくらい膨張する?

80 17/06/05(月)14:14:51 No.431554865

アニメみたいな技術ができるということは 画面の中の嫁もそのうち出て来ると考えていいのかな

81 17/06/05(月)14:15:07 No.431554887

膨張位なら社長のパワーで動かせる

82 17/06/05(月)14:15:43 No.431554955

Dポップ体はすげえな モリサワフォントより活躍してる

83 17/06/05(月)14:15:44 No.431554957

スクリーンセーバーひさびさにみた

84 17/06/05(月)14:15:48 No.431554965

漫画の継ぎ目のない隠し扉が現実に…?

85 17/06/05(月)14:18:05 No.431555221

うちも金型やってるけどこんなん敵いっこないわ…

86 17/06/05(月)14:18:13 No.431555241

ここまで精巧なトゲトゲトラップ仕掛けたら勇者ひとたまりもないよね

87 17/06/05(月)14:19:00 No.431555319

PowerPointで見た

88 17/06/05(月)14:20:07 No.431555422

金属加工技術の証明にはなるよね

89 17/06/05(月)14:20:57 No.431555517

凄そうなのはわかるがどんくらい凄いのかはよくわからない

90 17/06/05(月)14:21:55 No.431555593

>凄そうなのはわかるがどんくらい凄いのかはよくわからない この業界にいる人が腰抜かしてひっくり返るぐらいには凄い

91 17/06/05(月)14:22:18 No.431555626

これ切り抜いたんじゃなくて 別々に切削してから合体!だからな

92 17/06/05(月)14:23:28 No.431555729

ものすごい技術力なのでは

93 17/06/05(月)14:23:57 No.431555776

これコンスタントに作れるの?

94 17/06/05(月)14:26:03 No.431555995

現代美術のオブジェ作った時にヤスリ使わずにツナギ目見えないようにしてくれで大変な目にあったけどこの技術あればな…

95 17/06/05(月)14:26:38 No.431556059

昔の造船所には凄腕の職人が居てやすりで削った金属はめ込んだら隙間が見えなくなったって話あったな

96 17/06/05(月)14:28:12 No.431556219

>これコンスタントに作れるの? 別のフォントで作ったのも有ったよ

97 17/06/05(月)14:28:47 No.431556279

隠し部屋に使えそうだ

↑Top