17/06/05(月)02:13:16 最近の... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
画像ファイル名:1496596396437.png 17/06/05(月)02:13:16 No.431503273
最近のスマホはパソコンより性能がいいみたいなこと言ってるやつがいてそれはないって言ったけど具体的に反論できんかった 同じカタログスペック(コアスレ数クロックメモリ容量etc)でOSは一般的な窓や泥として実際どうなんだろう スマホが上とかありえないと思うけどどう反論していいかわからん
1 17/06/05(月)02:13:56 No.431503342
どうでもいいけどスレ画いいよね
2 17/06/05(月)02:14:53 No.431503428
自分で調べれば早いのでは?
3 17/06/05(月)02:14:56 No.431503432
いいねえ
4 17/06/05(月)02:15:30 No.431503480
ネットブックには勝ってるんじゃないか
5 17/06/05(月)02:15:38 No.431503490
乳肉がたまらない
6 17/06/05(月)02:16:25 No.431503548
スマホじゃPCゲー動かんな
7 17/06/05(月)02:18:01 No.431503686
書き込みをした人によって削除されました
8 17/06/05(月)02:18:18 No.431503714
発熱と電源の限界
9 17/06/05(月)02:18:37 No.431503744
こんなの作ってたりする http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/1063045.html
10 17/06/05(月)02:19:27 No.431503826
そのうちゲーミングスマホとか出るんだろうな…
11 17/06/05(月)02:19:47 No.431503853
スマホでFF14とかのネトゲサクサク動くの?で終わるような気がする
12 17/06/05(月)02:20:06 No.431503881
PCつったってピンからキリまであるけど
13 17/06/05(月)02:21:23 No.431503975
スマホと同じスペックのパソコンって何世代前のだ?
14 17/06/05(月)02:22:14 No.431504053
>スマホと同じスペックのパソコンって何世代前のだ? 今のスマホってPen4くらいのスペックあるの?
15 17/06/05(月)02:22:43 No.431504098
PCだって性能はピンキリ ビデオカード積んでないようなのならiPhone以下のがゴロゴロあるし
16 17/06/05(月)02:22:46 No.431504104
性能比較するのに同じカタログスペックって…?
17 17/06/05(月)02:22:58 No.431504121
なぜカタログスペックをそろえるのだ
18 17/06/05(月)02:23:11 No.431504140
まあ俺のコア2duoの化石よりはいいだろう…
19 17/06/05(月)02:23:23 No.431504159
Snapdragon820とCore-i54300Uが同程度
20 17/06/05(月)02:24:51 No.431504294
二次裏見るだけならもうパソコンいらねーなって思うけど絵を描いてるだけでもマシンパワーはまだまだ必要だなって思う スマホが軽自動車ならパソコンはトラックだよ
21 17/06/05(月)02:24:53 No.431504295
>>スマホと同じスペックのパソコンって何世代前のだ? >今のスマホってPen4くらいのスペックあるの? プークスクス
22 17/06/05(月)02:26:24 No.431504420
>スマホが上とかありえないと思うけどどう反論していいかわからん 普通にありえるからアホ扱いされる前に謝ってこい
23 17/06/05(月)02:26:49 No.431504459
とんでもない馬鹿だから反論もできなかったんだろうな
24 17/06/05(月)02:26:58 No.431504474
モニターが小さいから用途で使いわけよう
25 17/06/05(月)02:27:19 No.431504492
スパコンと比較でもすればいいんじゃない? それよりスレ画エロくていいと思う
26 17/06/05(月)02:28:16 No.431504559
最近のスマホは(10年前のミドルスペック)パソコンより性能がいい って言いたかったんだろう
27 17/06/05(月)02:29:03 No.431504621
説明出来ないのにとりあえず反論するのはどうなんだろう そしてそれをここに聞きに来るのもどうなんだろう
28 17/06/05(月)02:29:30 No.431504660
>最近のスマホは(10年前のミドルスペック)パソコンより性能がいい >って言いたかったんだろう 10年前ってどんな時代か知ってる?
29 17/06/05(月)02:29:59 No.431504687
自作PC板なら教えてくれる人いるんじゃない?
30 17/06/05(月)02:30:09 No.431504705
中華タブなんてAndroidとWinのデュアルブートあるぞ これはパソコンの仲間か?スマホの仲間か?
31 17/06/05(月)02:30:57 No.431504773
コア2とかPhenomとかくらいの時期かな
32 17/06/05(月)02:31:10 No.431504782
そもそもスレ「」の文章からPCへの知識が感じられないのがやばい
33 17/06/05(月)02:31:14 No.431504791
iシリーズってもう十年経った?
34 17/06/05(月)02:31:40 No.431504823
反論できない時点ですれ「」の負け
35 17/06/05(月)02:32:20 No.431504887
スマホ今4gbもメモリあんのか
36 17/06/05(月)02:32:29 No.431504902
なんか妙にIQ低くない?大丈夫?
37 17/06/05(月)02:33:39 No.431504979
うちのハイスペックなAthlonX2マシンよりは遥かに速いだろう
38 17/06/05(月)02:33:54 No.431504997
いまどきデスクトップPC使う奴はアホ! macとwindowsの陰謀! 今こそPCは窓から投げ捨てるのが正しい時代! 回線で首も吊れる!
39 17/06/05(月)02:33:58 No.431505007
>スマホ今4gbもメモリあんのか もう6GB搭載機もあるよ
40 17/06/05(月)02:34:03 No.431505013
スマホもWinOS突っ込んでるのあるからそれと比較するのが手っ取り早いか スティックPCに入ってるATOMとかが大体同じようなもんだったはずだからそれと比べれば分かりそう
41 17/06/05(月)02:34:08 No.431505022
>モニターが小さいから用途で使いわけよう スマホの映像を大型モニタに映そう ついでにキーボードとマウスも繋げちゃう
42 17/06/05(月)02:34:57 No.431505092
>>スマホ今4gbもメモリあんのか >もう6GB搭載機もあるよ 逆に聞きたいんだけどスマホで6GBって何するの・・・
43 17/06/05(月)02:35:36 No.431505136
メモリは2GBから3GB4GBのが出るまでやたら長かった気がする
44 17/06/05(月)02:35:45 No.431505152
PCは今需要がダダ下がりでスマホは逆にずっと上向きなので そのうち本当に性能の逆転は起きるかもしれないが 今はまだそこまではいってないだろうと思う でもすぐにそうなりそう
45 17/06/05(月)02:36:14 No.431505186
RAMもストレージも多いに越したことないしなぁ
46 17/06/05(月)02:36:19 No.431505189
>逆に聞きたいんだけどスマホで6GBって何するの・・・ やたらメモリ食うゲームが増えてるから それ動かすのにメモリ大量に積んでるの欲しくなると聞いた
47 17/06/05(月)02:36:41 No.431505222
超低スペックPCと高スペックスマホを比べたらまぁスマホが勝つけどそういう極端な比較じゃないと勝負にならん
48 17/06/05(月)02:37:10 9ccgGVRk No.431505255
最近のオナホはロリコンより性能がいいみたいなこと言ってるやつがいてそれはないって言ったけど具体的に反論できんかった
49 17/06/05(月)02:37:12 No.431505258
>逆に聞きたいんだけどスマホで6GBって何するの・・・ こういう質問する子ってメモリってのが そもそもどういう役割があるかわかってない場合があるよね
50 17/06/05(月)02:37:24 No.431505266
>>スマホ今4gbもメモリあんのか >もう6GB搭載機もあるよ 10Gのもあるよね
51 17/06/05(月)02:37:25 No.431505268
性能逆転するくらいスマホに詰め込んだらパソコンくらいでかくなりそう
52 17/06/05(月)02:38:02 No.431505316
>iシリーズってもう十年経った? 最初のは2008年のようだ
53 17/06/05(月)02:38:06 No.431505323
3GBあって800MBくらい未使用なのになんかそのくらいで重くて重くてアプリ落とさなきゃってなるのはなんでだろう
54 17/06/05(月)02:38:13 No.431505332
エンタメ系のアプリはメモリ食いそうよね さいきんのARやVRとか
55 17/06/05(月)02:39:26 No.431505395
>3GBあって800MBくらい未使用なのになんかそのくらいで重くて重くてアプリ落とさなきゃってなるのはなんでだろう アプリの作りがクソなんじゃね?
56 17/06/05(月)02:39:26 No.431505396
>>逆に聞きたいんだけどスマホで6GBって何するの・・・ >こういう質問する子ってメモリってのが >そもそもどういう役割があるかわかってない場合があるよね 別におかしい質問ではないじゃん
57 17/06/05(月)02:39:40 No.431505420
>性能逆転するくらいスマホに詰め込んだらパソコンくらいでかくなりそう スマホもノートPCも中開けるとメインのロジックボードめっちゃ小さくて驚く ほとんどバッテリ
58 17/06/05(月)02:39:42 No.431505421
今のPCはPS5位 スマホはPS3位 早いけどやっぱちがう
59 17/06/05(月)02:39:56 No.431505442
>3GBあって800MBくらい未使用なのになんかそのくらいで重くて重くてアプリ落とさなきゃってなるのはなんでだろう CPU使用率はどうなってるの?
60 17/06/05(月)02:40:42 No.431505496
同価格帯で比較するとPCの方が圧倒的になるだろうしね 6万くらいのPCで4コアCPU3Gってだけでぶっちぎりだし
61 17/06/05(月)02:41:13 No.431505530
バッテリーとカメラと画面無くしたらpcもスマホもタブもスティックやカードサイズだからな
62 17/06/05(月)02:41:15 No.431505536
スマホのはなししてるのにプレステの話急にしないで
63 17/06/05(月)02:41:23 No.431505543
スマホと同じ値段でモニタから揃えようとしたらPCは敵わないかもしれない
64 17/06/05(月)02:42:29 No.431505614
バッテリーとモニタと通信装置とCPUとカメラとマイクとスピーカとがついてあのお値段だからなスマホ
65 17/06/05(月)02:42:55 No.431505637
ベンチマーク性能で言えば今日日のハイエンドスマホは2コアのcore i5あたりなら同等かちょっと上回るぐらいはある
66 17/06/05(月)02:43:07 No.431505654
CPUと熱の問題でパソコンの方がまず有利なのはいくら進化しても変わらないんじゃない ハイエンドのスマホとローエンドのパソコンだったらそりゃわからんけど
67 17/06/05(月)02:43:30 No.431505692
スマホは熱と消費電力を抑えなきゃいけないから 電源と冷却機構を持つPCには絶対かなわない
68 17/06/05(月)02:43:57 No.431505728
>バッテリーとカメラと画面無くしたらpcもスマホもタブもスティックやカードサイズだからな てなわけでモジュール化 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1063130.html
69 17/06/05(月)02:44:06 No.431505741
>スマホのはなししてるのにプレステの話急にしないで いきなりプレステ5の話とか困るよね
70 17/06/05(月)02:44:07 No.431505742
そもそも性能特性が違いすぎて比較できるようなもんなのARM
71 17/06/05(月)02:44:12 No.431505750
スマホはいつまで経っても充電がネックでなぁ
72 17/06/05(月)02:44:17 No.431505754
スマホにはHDDみたいにスワップ出来るパーツがないからメモリは多いに越したことない 物理もVRAMも共有だし メモリは全部使ったらそれこそOSが動かせなくなるからアプリから使えない領域もある
73 17/06/05(月)02:44:35 No.431505773
>スマホと同じ値段でモニタから揃えようとしたらPCは敵わないかもしれない なんでもいいならモニターなんて5千も出せば買えるよ
74 17/06/05(月)02:44:39 No.431505776
>スマホと同じ値段でモニタから揃えようとしたらPCは敵わないかもしれない 今モニタめっちゃ安いから余裕な気がする 21~23インチ辺りで10~13k程度だし
75 17/06/05(月)02:45:07 No.431505805
と言ってもPCもファンレス増えて来てるからな
76 17/06/05(月)02:45:26 No.431505840
>ベンチマーク性能で言えば今日日のハイエンドスマホは2コアのcore i5あたりなら同等かちょっと上回るぐらいはある まじか!? うちのi3 2コアはもうスマホ以下!?
77 17/06/05(月)02:47:14 No.431505978
ファンレスってだいたい熱処理しきれてない話だらけだけど意味あんのあれ
78 17/06/05(月)02:47:17 No.431505986
ここで比較されてるPCはノートPCじゃないのか デスクトップ含めていいならそりゃ性能は青天井な訳で
79 17/06/05(月)02:48:18 No.431506053
ベンチマーク結果でよくね
80 17/06/05(月)02:49:09 No.431506115
>ここで比較されてるPCはノートPCじゃないのか ノートでも同じこと うちの4年前のi7搭載機が12GBのメモリ積んでる
81 17/06/05(月)02:49:16 No.431506126
>スマホが上とかありえないと思うけどどう反論していいかわからん 実測すりゃ一発だろうが 同じプログラム走らせてベンチしろ
82 17/06/05(月)02:49:17 No.431506130
>ファンレスってだいたい熱処理しきれてない話だらけだけど意味あんのあれ めっちゃ静か
83 17/06/05(月)02:49:31 No.431506145
そもそもカタログスペック同じというよくわからん前提なので
84 17/06/05(月)02:49:31 No.431506146
今年の終わり頃にはsnapdragon835でフルのWindows動くようになるんだからスマホとPCの比較じゃなくてsnapdragonとCore iの比較をせにゃならんな
85 17/06/05(月)02:50:14 No.431506204
>ここで比較されてるPCはノートPCじゃないのか >デスクトップ含めていいならそりゃ性能は青天井な訳で どっちにしろ同価格帯で見るとPC側がぶっちぎりで性能上だよ
86 17/06/05(月)02:50:23 No.431506220
用途が全然違うから比べるだけ不毛じゃないかって思うけど エロ動画見てオナニーしたりエロ漫画読んでオナニーするぐらいなら同じか
87 17/06/05(月)02:50:43 No.431506241
PCでもファンレスじゃコンバーチブルのタブレットみたいなのばっかじゃない 結局そこだよね
88 17/06/05(月)02:50:55 No.431506262
ではこうしましょう スマホもPC(ノート)も予算は6万円代まで
89 17/06/05(月)02:51:01 No.431506275
>うちのi3 2コアはもうスマホ以下!? にもかかわらずあのもっさり具合 androidのOSがいかに重いかよく判る話
90 17/06/05(月)02:51:06 No.431506282
つまりスマホと同価格帯で勝負しろということか スマホが勝ちそう
91 17/06/05(月)02:51:48 No.431506346
PCスマホ限らずファンレスはファンという機械部分を無くせるので静穏性とメンテ性が上がる あと給排気口が無くなるから完全にパッケージ化出来て防塵や防水対策できる
92 17/06/05(月)02:52:03 No.431506366
普及台数が違いすぎて勝ち目ないじゃん
93 17/06/05(月)02:52:27 No.431506398
>どっちにしろ同価格帯で見るとPC側がぶっちぎりで性能上だよ 無理に小型化とか低発熱化とかしなくていいからな
94 17/06/05(月)02:52:46 No.431506423
そもそもファンってつけなきゃやべーから回ってるだけで普段静かなんだし気になる?って感じなんだけど
95 17/06/05(月)02:52:52 No.431506435
PCの優位は拡張性その他なのに同じ値段で勝負しろはクソゲーだろうよ!
96 17/06/05(月)02:52:58 No.431506442
6万程度じゃマザボとCPU買うだけでなくなっちまうなぁ パソコンの強みは青天井の拡張性か
97 17/06/05(月)02:52:59 No.431506447
それならスマホに動画エンコさせたい…あるのかなありそう
98 17/06/05(月)02:53:13 No.431506467
>つまりスマホと同価格帯で勝負しろということか ただしスマホは割引一切なしの本体価格で計算します
99 17/06/05(月)02:53:20 No.431506478
>androidのOSがいかに重いかよく判る話 1GB以下でも動くAndroid Goなるものが出るようだ 実際に搭載されるかはわからん特に国内では
100 17/06/05(月)02:54:05 No.431506528
ファンレス使いいないの
101 17/06/05(月)02:54:05 No.431506529
泥は重けりゃ性能盛ればいいじゃない思想だから
102 17/06/05(月)02:54:09 No.431506541
>どっちにしろ同価格帯で見るとPC側がぶっちぎりで性能上だよ ハイエンドスマホと同価格帯のノートだとDRAMとストレージ容量はほぼ確実に上回るとしてもCPUはUプロセッサだとトントンHプロセッサだとまあ2倍差 ディスプレイ品質は同価格帯のスマホに劣るぐらいでぶっちぎりではないな
103 17/06/05(月)02:54:29 No.431506562
>そもそもファンってつけなきゃやべーから回ってるだけで普段静かなんだし気になる?って感じなんだけど 用途や環境によるとしか言えない 自分は気にしなくとも周りに気にする人がいるなら静音性は選択肢として浮上する要素ではある
104 17/06/05(月)02:54:31 No.431506564
>>つまりスマホと同価格帯で勝負しろということか >ただしスマホは割引一切なしの本体価格で計算します スマホ有利になるんじゃねえかな 10万くらいまでだとPC微妙だぞ
105 17/06/05(月)02:54:51 No.431506593
>>3GBあって800MBくらい未使用なのになんかそのくらいで重くて重くてアプリ落とさなきゃってなるのはなんでだろう >アプリの作りがクソなんじゃね? アプリじゃない OSがクソなんで
106 17/06/05(月)02:55:43 No.431506650
>>androidのOSがいかに重いかよく判る話 >1GB以下でも動くAndroid Goなるものが出るようだ 素のAndroidは軽くておもしろい 悪さしてるのは大体キャリアやその他のくそアプリ
107 17/06/05(月)02:55:49 No.431506653
>ハイエンドスマホと同価格帯のノートだとDRAMとストレージ容量はほぼ確実に上回るとしてもCPUはUプロセッサだとトントンHプロセッサだとまあ2倍差 >ディスプレイ品質は同価格帯のスマホに劣るぐらいでぶっちぎりではないな 例えば6万以下でこんなんあるけどぶっちぎりじゃね? http://kakaku.com/item/K0000952742/spec/#tab
108 17/06/05(月)02:55:56 No.431506663
アンドロイドに夢を見てはいけない
109 17/06/05(月)02:56:06 No.431506678
同価格帯勝負となるとスマホの方が性能上というのは一面として間違ってなかったのか
110 17/06/05(月)02:56:06 No.431506679
アプリじゃない アプリじゃない OSがクソさ
111 17/06/05(月)02:56:21 No.431506693
>それならスマホに動画エンコさせたい…あるのかなありそう FFmpegのAndroid移植版はいくつかあるよ
112 17/06/05(月)02:56:34 No.431506705
低コスだとスマホのがコスパ良くて予算あるならPCのほうに軍配ってとこに落ち着くな
113 17/06/05(月)02:57:09 No.431506743
PCがスマホにコストあたりの性能で劣る要因がただ1つ挙げられるならそれはインテルの殿様気分
114 17/06/05(月)02:57:43 No.431506771
>例えば6万以下でこんなんあるけどぶっちぎりじゃね? >http://kakaku.com/item/K0000952742/spec/#tab Lenovoって時点でそいつはPC未満の別物だよ
115 17/06/05(月)02:57:45 No.431506773
>同価格帯勝負となるとスマホの方が性能上というのは一面として間違ってなかったのか 外付けディスプレイは価格から抜いて PCのほうも性能合わせるためにSSDにしてそれも価格から抜いて比較したら PCが勝つよ
116 17/06/05(月)02:58:12 No.431506800
そもそもの性能特性違うからなんとも言えんけど ギークベンチだとようやくc2q超えたぐらいか
117 17/06/05(月)02:58:41 No.431506837
>外付けディスプレイは価格から抜いて >PCのほうも性能合わせるためにSSDにしてそれも価格から抜いて比較したら >PCが勝つよ それはもう負けと同義では…?
118 17/06/05(月)02:58:43 No.431506838
>外付けディスプレイは価格から抜いて 画面なしPCは操作しずらそうだなぁ
119 17/06/05(月)02:58:44 No.431506839
まるきり1から揃えて組み立てるには意外と買うもの多いよなパソコン
120 17/06/05(月)02:59:03 No.431506847
>PCがスマホにコストあたりの性能で劣る要因がただ1つ挙げられるならそれはインテルの殿様気分 この殿様モバイルじゃ勝ち目ないと悟って撤退したな
121 17/06/05(月)02:59:12 No.431506855
ネタと情報も大体出ただろう すれ「」はもう一度友人のところに行ってこてんぱんに言い負かして来るんだ
122 17/06/05(月)02:59:18 No.431506864
>PCの優位は拡張性その他なのに同じ値段で勝負しろはクソゲーだろうよ! スマホが勝つために条件限定しろってそれはもうスマホの負け認めてるんだから諦めろよ…
123 17/06/05(月)02:59:35 No.431506881
AMDのAPUは現行のスマホ用SoCより数世代プロセスが古いのだぞ...
124 17/06/05(月)02:59:44 No.431506886
>まるきり1から揃えて組み立てるには意外と買うもの多いよなパソコン モニターと電源とキーボードとマウスが必要に成るからね タッチパネルディスプレイのスマホ凄い
125 17/06/05(月)02:59:56 No.431506899
>外付けディスプレイは価格から抜いて >PCのほうも性能合わせるためにSSDにしてそれも価格から抜いて比較したら >PCが勝つよ つまり今は負けている…?
126 17/06/05(月)03:00:04 No.431506910
ハイエンドスマホとハイエンドパソコンだったらパソコンのほうが欲しい
127 17/06/05(月)03:00:08 No.431506913
というかスマホとPCは用途違うとしか… そりゃネットみるためにぽちぽちするならスマホが一番かもだが
128 17/06/05(月)03:00:27 No.431506929
「」も大好きなデレステの3DはPS3並の処理をしてるのよ
129 17/06/05(月)03:00:50 No.431506951
何もない状態から同価格で揃えるならデスクトップは不利 ノートは勝ち目ある
130 17/06/05(月)03:00:59 No.431506959
>AMDのAPUは現行のスマホ用SoCより数世代プロセスが古いのだぞ... それでどっちがスペック高いんです?
131 17/06/05(月)03:02:35 No.431507052
>>まるきり1から揃えて組み立てるには意外と買うもの多いよなパソコン >モニターと電源とキーボードとマウスが必要に成るからね >タッチパネルディスプレイのスマホ凄い BTO買えば全部揃ってる
132 17/06/05(月)03:03:10 No.431507076
じゃあiPad Proくらいの価格帯だったらPCが勝てるんです?
133 17/06/05(月)03:03:11 No.431507077
そこでこのモバイルスタジオ
134 17/06/05(月)03:03:13 No.431507081
そりゃおめー4コアのAMD様よ
135 17/06/05(月)03:03:51 No.431507120
まるでJRと東京メトロどっちが強いって話をしてるみたいだ
136 17/06/05(月)03:03:57 No.431507126
>そりゃおめー4コアのAMD様よ 数世代前のAPUにも劣るのがスマホって事でいいんだろうか
137 17/06/05(月)03:04:26 No.431507159
iPhoneやハイエンドスマホは10年前のミドルPCには勝ってる気がする
138 17/06/05(月)03:04:34 No.431507167
APUの4コアはiPhoneの2コアに負けるよ...
139 17/06/05(月)03:04:37 No.431507169
proはストレージ欲張ったりケア入ったりペンシル買ったり クソの役にも立たないキーボードカバーとか色々値がはるじゃない
140 17/06/05(月)03:04:53 No.431507176
中華系ってスマホにも裏窓あるの?
141 17/06/05(月)03:04:54 No.431507177
>まるでJRと東京メトロどっちが強いって話をしてるみたいだ JR!
142 17/06/05(月)03:05:32 No.431507224
微細化は性能向上もあるけど生産性上げるためでもあるので
143 17/06/05(月)03:05:39 No.431507233
>まるでJRと東京メトロどっちが強いって話をしてるみたいだ 電車と車くらいの差あると思うぞいろんな意味で
144 17/06/05(月)03:05:59 No.431507252
>まるでJR北海道と東京メトロどっちが強いって話をしてるみたいだ
145 17/06/05(月)03:06:53 No.431507321
>>そりゃおめー4コアのAMD様よ >数世代前のAPUにも劣るのがスマホって事でいいんだろうか それもこれもみんなアンドロイドって奴の仕業なんだ
146 17/06/05(月)03:06:57 No.431507324
>APUの4コアはiPhoneの2コアに負けるよ... あいぽん7ってA10積んでた気がするんだけどどういうことなの…
147 17/06/05(月)03:07:15 No.431507338
>BTO買えば全部揃ってる モデムとかカメラとかジャイロとかのセンサとかバッテリーとか 用途が違うんだからそこの話を持ってくるのは無駄なのよ
148 17/06/05(月)03:08:02 No.431507384
別に性能比較しなくてもいいじゃん スマホでやることはノートでできるけど逆は無理だからって言うんじゃ駄目なの ポッケに入んないとかいいそうだけど
149 17/06/05(月)03:08:04 No.431507386
>「」も大好きなデレステの3DはPS3並の処理をしてるのよ あれってキャラクターモデルの話でしょう?
150 17/06/05(月)03:08:59 No.431507446
ぽっけに入る?GPD Pocket
151 17/06/05(月)03:09:33 No.431507473
コア2クアッドの最上位が5300ぐらいのところを iphone7+が5500ぐらい
152 17/06/05(月)03:11:19 No.431507566
スマホSoc代表は今だとA10かsnapdragon835になるとしてベンチマークの相場はだいたい2コアなCore i5の周りをウロつくぐらいな感じかな
153 17/06/05(月)03:11:40 No.431507587
正直な処スマホやタブレットで仮想デスクトップみたいなのが出来たらもうPCいらねーなとは思う
154 17/06/05(月)03:12:05 No.431507609
スマホは維持費が…
155 17/06/05(月)03:12:31 No.431507630
>モデムとかカメラとかジャイロとかのセンサとかバッテリーとか >用途が違うんだからそこの話を持ってくるのは無駄なのよ じゃあなんの話をしてたんだよ
156 17/06/05(月)03:13:22 No.431507670
>>「」も大好きなデレステの3DはPS3並の処理をしてるのよ >あれってキャラクターモデルの話でしょう? 設計の前提だからフル設定で快適に動けばPS3並みか以上の性能ってことになるのでは
157 17/06/05(月)03:13:26 No.431507675
a10はシングルが異常に強いので一部はi5超えてる
158 17/06/05(月)03:14:01 No.431507705
>スマホは維持費が… 契約せずにwifiだけ使おう
159 17/06/05(月)03:14:04 No.431507709
分からんすれ「」に聞いてくれ
160 17/06/05(月)03:14:13 No.431507719
PCはもうそういう十徳ナイフ的な役割よりも特定用途を志向するか高級路線かの時代になりつつある 停滞市場なのにゲーミングPCは伸びてたりするし
161 17/06/05(月)03:14:27 No.431507729
http://www.webbanana.org/goroku/2016/10/17/178.php 適当にぐぐってもこんなん出てきたから もうこれでよくね
162 17/06/05(月)03:16:20 No.431507817
のんびりしてる時期のインテルのCPUに期待するのがそもそも間違ってるんだ AMDがケツ叩き始めたから来年にはスマホなんて目じゃないぜと言えるCPUを妥当な値段で出してくるんじゃないか
163 17/06/05(月)03:16:28 No.431507823
ノートPCも意外と出てるね
164 17/06/05(月)03:16:32 No.431507825
いや十徳ナイフだったらpcだよ ただそんなに用途いらなくね?て人のほうが多いからスマホやタブに流れる
165 17/06/05(月)03:17:06 No.431507854
スマホはエロゲが出来ないからな…
166 17/06/05(月)03:17:47 No.431507884
デレステを4k60fpsで動かすのいいよね 外付けGPUのありがた味を感じるわ
167 17/06/05(月)03:17:47 No.431507885
>正直な処スマホやタブレットで仮想デスクトップみたいなのが出来たらもうPCいらねーなとは思う タブでならもう十分出来てると思う
168 17/06/05(月)03:17:59 No.431507894
俺はネットやるだけにしたってパソコンでやりたいけどなあ ゴロゴロしながらスマホいじくるのもいいけど
169 17/06/05(月)03:18:47 No.431507932
>外付けGPUのありがた味を感じるわ 外付けGPUなんてもんがあるのを今知ったわ なんか凄いな
170 17/06/05(月)03:19:30 No.431507967
>AMDがケツ叩き始めたから来年にはスマホなんて目じゃないぜと言えるCPUを妥当な値段で出してくるんじゃないか Skylake-Xが今月前倒し登場するらしいけど…
171 17/06/05(月)03:19:33 No.431507974
>スマホはエロゲが出来ないからな… そこでARM版Windows10! x86は動いたx64も動くようにする
172 17/06/05(月)03:20:02 No.431507995
十徳ナイフ感は今となってはスマホの方が凄いんじゃねえかな 十徳ナイフレベルだからそれ以上の用途がしたいなら専門性のあるPC買うのが現状
173 17/06/05(月)03:20:06 No.431507998
>のんびりしてる時期のインテルのCPUに期待するのがそもそも間違ってるんだ >AMDがケツ叩き始めたから来年にはスマホなんて目じゃないぜと言えるCPUを妥当な値段で出してくるんじゃないか モバイル市場でコテンパンにやられて裸足で逃げ出したインテル様だぞ モバイルCPUと据置CPU比較して勝てましたー!とか無様過ぎるだろ…
174 17/06/05(月)03:21:25 No.431508052
十徳ナイフと言いつつ多くのPCユーザーがやる事は限られてるからな そのうちで現状スマホタブレットやクラウド任せに出来ないのは動画編集辺りか
175 17/06/05(月)03:22:50 No.431508109
>十徳ナイフ感は今となってはスマホの方が凄いんじゃねえかな スマホは持ち歩きに特化した専用機だよ
176 17/06/05(月)03:23:07 No.431508127
クリエイティブな仕事はスマホやタブレットじゃスペック不足すぎてまだ難しいね あとはまあ仕事として使うばあいのそのメンタル的な切り替えって場所でするから 仕事場所が固定ならPCでなんらデメリットが無い
177 17/06/05(月)03:23:54 No.431508162
>そこでARM版Windows10! そっちはスマホに乗らねえよ!
178 17/06/05(月)03:23:58 No.431508167
>クリエイティブな仕事はスマホやタブレットじゃスペック不足すぎてまだ難しいね スペック以前に狭い画面では…
179 17/06/05(月)03:24:04 No.431508177
>>外付けGPUのありがた味を感じるわ >外付けGPUなんてもんがあるのを今知ったわ >なんか凄いな スマホ用の外付けGPUなんてあんの?
180 17/06/05(月)03:24:50 No.431508206
>デレステを4k60fpsで動かすのいいよね PC上の泥エミュの話ではなくて
181 17/06/05(月)03:25:15 No.431508219
>クリエイティブな仕事はスマホやタブレットじゃスペック不足すぎてまだ難しいね あと事務機はスペック低くてもPCだなぁ
182 17/06/05(月)03:26:03 No.431508253
据え置きもコスパならインテル待つよりAMDでいいと思う 幾ら対抗するにしろ急にそこまで下げられないだろうし
183 17/06/05(月)03:26:13 No.431508264
>>そこでARM版Windows10! >そっちはスマホに乗らねえよ! 中華のメーカーとかならいつか乗せてきそうではある
184 17/06/05(月)03:26:22 No.431508271
単にスペックだけで言うとiPad Proクラスでも4K編集とか出来る ただ致命的なまでにファイルの取り回しがしにくいのでPCの最大の優位性はエクスプローラーなのかもしれん
185 17/06/05(月)03:26:49 No.431508294
>スマホ用の外付けGPUなんてあんの? わからんけどあるっぽいレスしてるからスマホ用のあるのかと思ったんだけど無いの?
186 17/06/05(月)03:27:02 No.431508305
>>クリエイティブな仕事はスマホやタブレットじゃスペック不足すぎてまだ難しいね >スペック以前に狭い画面では… というか個人情報丸々筒抜けなもので仕事したくない
187 17/06/05(月)03:27:15 No.431508314
仕事するにしても小さい画面で作業っていうのがそもそもな… メールとか暇潰すだけなら問題無いけど結局のところ良くも悪くも携帯の延長線上って感じ
188 17/06/05(月)03:27:27 No.431508323
別にデスクトップPCと同じ方向に突っ走ってるわけじゃないしねスマホって それこそカメラ性能とか ただ小型化は良い事だけどやっぱり仕事するときは大型の使い勝手が良い入出力装置ほちい… チップ埋め込むようになってそこらへん解決したらデスクトップはなくなるのかな
189 17/06/05(月)03:27:28 No.431508324
>スペック以前に狭い画面では… タブレットならそうでもない 結局PC画面で確認は必要だけど
190 17/06/05(月)03:28:35 No.431508360
ネットとか動画はスマホのあのちっちゃい画面でも気にならないもんなの?
191 17/06/05(月)03:29:14 No.431508392
動画見るにしてもデータの受け渡しやら会話やらなにやらも全部PCだな そりゃ飲みとか遊ぶ約束程度なら全部スマホではあるが…
192 17/06/05(月)03:29:29 No.431508401
>ネットとか動画はスマホのあのちっちゃい画面でも気にならないもんなの? いまどきのわかいもんはスマホのみだぞ
193 17/06/05(月)03:29:32 No.431508406
>ネットとか動画はスマホのあのちっちゃい画面でも気にならないもんなの? 見れればいいとかなら動画はスマホでも充分だな ネットに関しては携帯していろいろな場所で検索できるというメリットが圧倒的
194 17/06/05(月)03:30:14 No.431508436
ネットなんかはスマホ用に調整されるでしょう
195 17/06/05(月)03:30:19 No.431508438
キーボード入力の速度に慣れちゃうとスマホのフリックはなかなかうまくいかない… 慣れの問題なんだろうけどね
196 17/06/05(月)03:30:55 No.431508466
>ネットとか動画はスマホのあのちっちゃい画面でも気にならないもんなの? 動画は思ったより気にならないけどネットは画面の情報量が少なすぎるのと 複数の窓同時に画面に出して比較するとかができなくて凄い使いにくく感じる
197 17/06/05(月)03:31:07 No.431508474
>ネットとか動画はスマホのあのちっちゃい画面でも気にならないもんなの? 寝ながら見るなら7~8インチが丁度良い アームでどうにかしようとしてた頃がアホらしくなるくらい
198 17/06/05(月)03:31:42 No.431508493
フリックそのものはクソだよ予測変換でその部分を誤魔化してるだけ 入力に関してはキーボードに勝てるわけねぇ
199 17/06/05(月)03:31:46 No.431508495
初めて触るデバイスがスマホならPCいらなくなるのもわかる
200 17/06/05(月)03:31:48 No.431508496
事務どうこうというかごく単純にキーボードを要する作業だな 仮に同じ2in1なハードでもAndroidよりWindowsの方がキーボード入力はまだ上
201 17/06/05(月)03:31:58 No.431508505
使い方は人それぞれなんだろうけど俺は外に持ち運びできる手軽なPCって感覚だな スマホが競合する対象ってデスクトップPCよりノートPCとかのほうではって気がする
202 17/06/05(月)03:32:08 No.431508512
複数タブ開いてガンガン切り替えて使う人にはスマホのブラウザは不便だよね
203 17/06/05(月)03:32:16 No.431508517
>慣れの問題なんだろうけどね 女子高生凄いよね スマホのフリックで高速入力 ケータイのテンキーで高速入力 ポケベルのメッセージを公衆電話で高速入力
204 17/06/05(月)03:32:18 No.431508521
あと公告で更に画面を狭くされがちなのが
205 17/06/05(月)03:32:44 No.431508535
PC使ってた人間がスマホ使って躓くのは同じサイトでもアプリ版で情報量の少なさに困るところだろうな 結局ブラウザからPC版見たりする
206 17/06/05(月)03:32:48 No.431508537
スマホはしゃあないにしてもipadなんかはもっと入出力充実させろや
207 17/06/05(月)03:33:14 No.431508550
>キーボード入力の速度に慣れちゃうとスマホのフリックはなかなかうまくいかない… >慣れの問題なんだろうけどね 俺はマウスとキーボード並べて使うのが面倒で 今じゃアプリ使ってスマホをPCのマウスとキーボードにしてるわ
208 17/06/05(月)03:33:25 No.431508555
3年前情報だが13歳~29歳でデスクトップ2割ノート6割よ所有率 両方無いのも2割
209 17/06/05(月)03:33:25 No.431508556
>ネットなんかはスマホ用に調整されるでしょう スマホの隆盛でネット環境そのものが激変していくだろうってのは結構前から言われてて スマホは囲い込み型の通信サービスが主流なので もしかしたらあと10年20年でWorld Wide Webそのものが衰退していくんじゃねえかとも言われてる 正直嘘だろというか実感がわかない
210 17/06/05(月)03:33:35 No.431508563
>入力に関しては親指シフトに勝てるわけねぇ
211 17/06/05(月)03:34:32 No.431508607
>入力に関しては親指シフトに勝てるわけねぇ それ日本語入力だけじゃね?
212 17/06/05(月)03:34:38 No.431508609
>PC使ってた人間がスマホ使って躓くのは同じサイトでもアプリ版で情報量の少なさに困るところだろうな >結局ブラウザからPC版見たりする ブラウザでPC表示にすればいいだけでは?
213 17/06/05(月)03:34:45 No.431508615
高卒や20代前半で社会出て会社の事務仕事でPCの扱いに苦戦する若い人意外と多いみたいね
214 17/06/05(月)03:35:33 No.431508650
今の20代後半くらいまではPCを触ってる世代だろうけど 20代前半は既にスマホの時代なのかな
215 17/06/05(月)03:35:41 No.431508654
>>結局ブラウザからPC版見たりする >ブラウザでPC表示にすればいいだけでは? うnだから結局そうするよねって書いたんだけど?
216 17/06/05(月)03:35:53 No.431508661
>PC使ってた人間がスマホ使って躓くのは同じサイトでもアプリ版で情報量の少なさに困るところだろうな >結局ブラウザからPC版見たりする そもそもPCのサイトを見たいって理由で換えたのにスマホ版サイトが跋扈するようになって ブラウザを選ぶ基準にユーザーエージェントを換えられるが必須条件になったよ
217 17/06/05(月)03:35:55 No.431508663
つまりタブレット最強
218 17/06/05(月)03:36:02 No.431508671
クリエイターはどうしたって少数派だし仕事せん限り使わんやつ多いだろうねえ
219 17/06/05(月)03:36:39 No.431508690
>3年前情報だが13歳~29歳でデスクトップ2割ノート6割よ所有率 >両方無いのも2割 まあ言っちゃなんだが若い人でデスクトップ買ってそれおけるぐらい余裕ある部屋に住める経済力ある人自体があんまりおらんよね 下手なスペックのPC買うぐらいならスマホかノートで良いやっていうのはその通りだと思うし
220 17/06/05(月)03:37:08 No.431508715
大学生の7割以上が「PCスキルに自信なし」 http://ict-enews.net/2017/02/09nec-2-2/ PCは9割持ってるけど操作に不安らしい
221 17/06/05(月)03:37:10 No.431508716
まあある意味PCが昔のポジションに原点回帰してるってことなんだろうな 仕事用のツールって
222 17/06/05(月)03:37:36 No.431508735
>ブラウザでPC表示にすればいいだけでは? スマホ画面でPC表示は文字ちっこくて拡縮めどいタップめどいになるなった
223 17/06/05(月)03:38:13 No.431508757
>高卒や20代前半で社会出て会社の事務仕事でPCの扱いに苦戦する若い人意外と多いみたいね キーボードとマウス触ったこと無いもしくは少しだけ触ったことあるって新人がかなり多いね うちの会社PC一通り使えるのが募集条件なんだけどどうなってんだ?って当人と人事に何度聞いたかわからんくらい多い
224 17/06/05(月)03:38:13 No.431508758
でもスマホ所持が前提になって強制的に横のつながりを常時させられてる気分なのは結構不快 かなりスマホ依存な社会だし
225 17/06/05(月)03:38:19 No.431508761
おかず探し程度のことでもパソコンじゃないと嫌だな
226 17/06/05(月)03:38:40 No.431508771
>今の20代後半くらいまではPCを触ってる世代だろうけど >20代前半は既にスマホの時代なのかな 20代後半だけど20代前半のイケメンに子供の頃とかラブレターとかもらわなかった?って話になった時に ラブレターとか古くないですか?と言われたので大して年齢はなれてないはずなのにギャップを感じた
227 17/06/05(月)03:39:03 No.431508792
伸びてるスレがあるなと思ったら画像で釣ってつまらん話で構って貰うクソスレだった
228 17/06/05(月)03:39:07 No.431508797
ちょっと調べたり掲示板見るくらいならスマホで済ますけど がっつりネットやるならpcの方がやっぱり使いやすい
229 17/06/05(月)03:39:21 No.431508803
逆に久しぶりにパソコンで二次裏見ると文字ちっさ…レス左に寄ってて見づら…ってなるなった
230 17/06/05(月)03:39:25 No.431508808
スマホ先導での進化は緩やかになっていくとは思うけどな スマホもスマホで持ち歩きが出来るサイズのタッチスクリーンという形状の制約があるから他の入出力手段が出てこんことには
231 17/06/05(月)03:39:42 No.431508816
>おかず探し程度のことでもパソコンじゃないと嫌だな スマホでは直ぐ偽課金サイトに誘導されてアレ
232 17/06/05(月)03:39:46 No.431508818
>PC一通り使える これ言う方は楽だけど受け取る側はなんとも言えないよな ちなみに「」でいう一通りとは?
233 17/06/05(月)03:40:17 No.431508834
>ちなみに「」でいう一通りとは? zipの解凍とか出来ます!
234 17/06/05(月)03:40:47 No.431508855
>逆に久しぶりにパソコンで二次裏見ると文字ちっさ…レス左に寄ってて見づら…ってなるなった たぶんみんな画面サイズ最適化させて他のゲームとか作業もしつつやってるからそういうのはないと思う…
235 17/06/05(月)03:41:08 No.431508867
PCをそれなりに使えるってだけでオタク呼ばわりの時代に若干戻りつつあると思う
236 17/06/05(月)03:41:50 No.431508896
SnapDragon835からやっとWindows10が動くのだから インテルのBayTrailとかのモバイルプロセサのほうが強力だったようだ
237 17/06/05(月)03:42:09 No.431508912
求める側は大抵Word・Excelだなあ マクロとかはしらない
238 17/06/05(月)03:42:48 No.431508929
スマホアプリとかLINEとかに興味ない人は若くてもガラケーだね周りだと 実際連絡取るだけなら全然問題無いしなぁ
239 17/06/05(月)03:43:15 No.431508949
しかも個人でのPC利用方法と仕事でのPC利用方法って結構離れてるからなあ
240 17/06/05(月)03:43:40 No.431508967
>zipの解凍とか出来ます! うちの妹が旦那からノートPCもらって使っててパソコン分からん教えてって俺に聞いてきたんだけれど 「zipってなに?」とかだったよ…
241 17/06/05(月)03:44:08 No.431508984
「」が時代に追いついてないだけで今の若者はスマホでエロ画像収集とかしてるらしいからな こうやって時代に取り残されてくんだろう
242 17/06/05(月)03:44:08 No.431508985
>逆に久しぶりにパソコンで二次裏見ると文字ちっさ…レス左に寄ってて見づら…ってなるなった さすがに何言ってるのかわからない…
243 17/06/05(月)03:44:44 No.431509004
>SnapDragon835からやっとWindows10が動くのだから 何を勘違いしているんだお前は
244 17/06/05(月)03:44:48 No.431509008
うちの親戚の会社がPCの調子悪いからちょっと見てくれって言われたことあるけど PC使える人で募集かけて何人も雇ってきたにもかかわらず拡張子非表示だったことはあったな
245 17/06/05(月)03:45:06 No.431509023
スマホはプライバシーがーって話も 今ってもうそういう時代じゃねえんだろうなって
246 17/06/05(月)03:46:06 No.431509067
>「」が時代に追いついてないだけで今の若者はスマホでエロ画像収集とかしてるらしいからな >こうやって時代に取り残されてくんだろう 最近の若者はテレビ離れして動画メインだって聞く 動画はいつでも見れるけどテレビはその時間まで待たなきゃいけないからダメなんだとか
247 17/06/05(月)03:46:32 No.431509080
BTOでハイスペPC作ったりモニターも普通より解像度いいけどの使ってるけど精々PCゲームやったり動画編集とかしたりぐらいだな デュアルモニタなんかはワードやら作業する時に複数の資料並べて表示できるからめっちゃ便利
248 17/06/05(月)03:46:36 No.431509084
>これ言う方は楽だけど受け取る側はなんとも言えないよな >ちなみに「」でいう一通りとは? 最初にやらせてる仕事はワード開いて文章入力と エクセル開いて参考資料を元にテンプレートの作成と作成したテンプレートを使って別途資料の入力 前者はさすがにできるけどキーボードを使った入力になれてないのかめっちゃ遅いしかな入力になって慌ててるのとか高頻度でいる 後者はエクセル使った事無いのがごろごろと…
249 17/06/05(月)03:47:05 No.431509105
WordとExcelも初学者が完全独学で学ぶにはお作法が結構あるからな
250 17/06/05(月)03:47:52 No.431509136
>動画はいつでも見れるけどテレビはその時間まで待たなきゃいけないからダメなんだとか 余暇時間の奪い合いが加速してるんだな
251 17/06/05(月)03:48:00 No.431509140
スマホでも見開き2画面あったね 続かなかったけど
252 17/06/05(月)03:48:04 No.431509144
>スマホはプライバシーがーって話も >今ってもうそういう時代じゃねえんだろうなって プライバシー考えないのは初期の頃くらいで今はむしろ考える方向に進んでるんじゃねーかな
253 17/06/05(月)03:48:30 No.431509158
おれExcelは票の作図ソフトとしてしか使えん…
254 17/06/05(月)03:49:11 No.431509188
いや別にプライバシーに関してはPCも変わらんだろう
255 17/06/05(月)03:49:31 No.431509199
というか普通家電屋で見かけるようなpc見ることが殆どだろうし そういうpcは家電って雰囲気だから趣味で買わないと思う
256 17/06/05(月)03:50:07 No.431509224
高校の頃に情報の授業でワードやエクセル関数や図の作り方とかやったけど今は無いのかな 丁度小学生のころにPC爆発的に普及した世代だったから小学生のころからワード使ってポスター作ったりやってたけど
257 17/06/05(月)03:51:21 No.431509267
>というか普通家電屋で見かけるようなpc見ることが殆どだろうし >そういうpcは家電って雰囲気だから趣味で買わないと思う 家電屋で売ってるPC嘘みたいな低スペックで15万とか20万してるからな… なんであんなん売ってんだろうって不思議になるしそれもしゃーないな
258 17/06/05(月)03:52:16 No.431509302
Officeは特定ベンダーの有料アプリケーションなわけで「一通りPCが使える」の条件に加えるのは本来妥当ではないとは思う それだけOfficeが世の仕事に絡んでるって事なんだけど
259 17/06/05(月)03:52:30 No.431509313
>家電屋で売ってるPC嘘みたいな低スペックで15万とか20万してるからな… >なんであんなん売ってんだろうって不思議になるしそれもしゃーないな ネットでPC専門店のやつ買った方が値段も安いしスペックもいいよね…
260 17/06/05(月)03:53:23 No.431509344
https://studysapuri.jp/course/junior/parents/kyoiku/article-64.html 中学での内容らしい
261 17/06/05(月)03:53:53 No.431509359
若い子でも理系で発表とか色々あるとPC使える人が普通位になるんだけどね それこそ工学系に限らず薬科系なら女の子でも大半が使えるし
262 17/06/05(月)03:56:07 No.431509442
officeって無料版なかったっけ?
263 17/06/05(月)03:57:51 No.431509506
PCは接続可能なデバイスの幅広さがつよあじだと思ってる だからwindowsタブレットでも充電兼用のマイクロUSBいっこだけとかは勘弁してほしい
264 17/06/05(月)04:00:44 No.431509610
>officeって無料版なかったっけ? 機能制限だらけのOffice Onlineのことかな
265 17/06/05(月)04:01:50 No.431509647
PCって人によって用途がてんでバラバラであからさまな初心者でも特定アプリケーションの操作だけは結構慣れてたりするし中級者でも意外なところで知識の抜けがあったりするからなあ だから普段の個人利用で自然と身につく知識を信用するとエライ目にあう
266 17/06/05(月)04:07:54 No.431509857
>機能制限だらけのOffice Onlineのことかな 使った事ないからわからんけど基本的な事はできるんじゃないの? MSがそんなおもしろビックリな事してるなら驚きだが
267 17/06/05(月)04:13:11 No.431510055
>>機能制限だらけのOffice Onlineのことかな >使った事ないからわからんけど基本的な事はできるんじゃないの? 例えばローカルのファイルは使うことが出来ない OneDriveに上げてからどうぞとなる マクロもだめ
268 17/06/05(月)04:14:51 No.431510098
こんだけ伸びててflopsの単語もないってどういうことだよ
269 17/06/05(月)04:44:11 No.431511012
ここ3年か4年ぐらいのintel様は殿様商売以外のなにものでもない商売をPC用CPU分野だとやってきてたからな…