虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • そうだね のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    17/06/04(日)15:28:51 No.431359432

    そうだね

    1 17/06/04(日)15:30:00 No.431359617

    ひどい

    2 17/06/04(日)15:30:42 No.431359717

    間違ってはない

    3 17/06/04(日)15:32:23 No.431359986

    まぁ…そうだよね…

    4 17/06/04(日)15:32:25 No.431359990

    配慮しなさい!

    5 17/06/04(日)15:32:31 No.431360011

    もう少しこうオブラートに包んでおくれ…

    6 17/06/04(日)15:33:08 No.431360106

    このっ既に諦観し切った顔

    7 17/06/04(日)15:33:31 No.431360177

    この人がどこの所属かで燃え方が変わってくる

    8 17/06/04(日)15:33:32 No.431360181

    野郎タブー中のタブーに触れやがった…

    9 17/06/04(日)15:33:37 No.431360197

    維持考えると一旦無くした方がまだマシな所もあるだろうしな…

    10 17/06/04(日)15:33:53 No.431360246

    左様で

    11 17/06/04(日)15:34:02 No.431360268

    諦めた眼をしている

    12 17/06/04(日)15:34:05 No.431360284

    サイコの目つきをしている…

    13 17/06/04(日)15:34:10 No.431360297

    バスでいいだろ

    14 17/06/04(日)15:34:45 No.431360392

    それを理解した所がスタート地点ですよ

    15 17/06/04(日)15:34:55 No.431360422

    改革は楽観も悲観も抜きに物事を正確に把握することから始まるという これは成功しますよ

    16 17/06/04(日)15:35:20 No.431360497

    人よりも馬のほうが多そう

    17 17/06/04(日)15:35:49 No.431360572

    全然利用者居ないし災害で線路ボロボロになって運休してるしで 廃線にしようとしたらなぜか使ってないはずの地元からボロクソに言われてるJR北

    18 17/06/04(日)15:36:38 No.431360728

    住民の自分勝手な言い分に疲れたんだろうな

    19 17/06/04(日)15:36:39 No.431360736

    これぐらいハッキリと言ってしまった方がいいこともある

    20 17/06/04(日)15:36:58 No.431360789

    人がいないからこうなってるんだよ順序が逆だよって感じだろうな…

    21 17/06/04(日)15:37:11 No.431360813

    やっぱ言うべきことは言わなきゃっていうか… そこ誤魔化してもしょうがないし…

    22 17/06/04(日)15:37:19 No.431360832

    みんなそこは見ないようにしてきたのに!

    23 17/06/04(日)15:37:26 No.431360858

    当たり前にあると思ってたインフラが無くなるのはやっぱり辛いんだろう たとえ使ってなくても維持して役目でしょ

    24 17/06/04(日)15:37:31 No.431360876

    だってあいつら車で移動するから電車必要ないし…

    25 17/06/04(日)15:37:43 No.431360928

    自治体と地元紙がクソオブクソだって聞いた

    26 17/06/04(日)15:37:58 No.431360965

    言い方!

    27 17/06/04(日)15:38:00 No.431360971

    儲からない商売を他人に強要するのは普通に良く無い事ですよ

    28 17/06/04(日)15:38:05 No.431360987

    電車が走れば街が賑わうなんてナイーブな考えは捨てろ

    29 17/06/04(日)15:38:30 No.431361058

    やっぱ公共交通機関って国の責任で維持するべきじゃないの? なんで民営化したの?

    30 17/06/04(日)15:38:35 No.431361073

    >当たり前にあると思ってたインフラが無くなるのはやっぱり辛いんだろう >たとえ使ってなくても維持して役目でしょ お金出してくれる?

    31 17/06/04(日)15:38:37 No.431361083

    インフラがないとこは滅ぶけどな

    32 17/06/04(日)15:38:42 No.431361102

    BRTでいいんじゃねと思ったけど舗装費用とか採算考えたら代行バスのままで良さそうだな

    33 17/06/04(日)15:38:50 No.431361123

    嘘は言ってないからな…

    34 17/06/04(日)15:38:56 No.431361136

    滅べばいいのさ

    35 17/06/04(日)15:39:02 No.431361152

    単線ガラガラの電車を維持するために広大な線路を整備するよりバスでいいよね…

    36 17/06/04(日)15:39:22 No.431361206

    >新幹線が通れば街が賑わうなんてナイーブな考えは捨てろ

    37 17/06/04(日)15:39:34 No.431361246

    >当たり前にあると思ってたインフラが無くなるのはやっぱり辛いんだろう >たとえ使ってなくても維持して役目でしょ 1/10の費用で維持できて本数も利便性も上がるインフラで代替するね…

    38 17/06/04(日)15:39:35 No.431361248

    バスとか鉄道のこういう説明会に何の交通手段で来たか聞いたら車で来てるらしいな

    39 17/06/04(日)15:39:49 No.431361282

    鉄道がなくなったから寂れるのではなく 寂れたから鉄道が無くなるのだ

    40 17/06/04(日)15:40:10 No.431361338

    道路維持にお金使った方がいいんじゃねえかな

    41 17/06/04(日)15:40:50 No.431361435

    >やっぱ公共交通機関って国の責任で維持するべきじゃないの? >なんで民営化したの? 国の責任で維持してたら20兆の負債になったからだよ

    42 17/06/04(日)15:40:50 No.431361436

    採算合わない所に敢えて住み続けるならリスクも負わないと

    43 17/06/04(日)15:41:09 No.431361492

    日高線とかは復旧してくだち!って要望あったからお金を自治体に負担してって言ったらそんな金ないよって断られたらしいな

    44 17/06/04(日)15:41:13 No.431361500

    イオンが来ると商店街が寂れる理論

    45 17/06/04(日)15:41:20 No.431361519

    腐乱死体にすがりついて「はやく元気になってねー」とか言ってるようなサイコには こういう冷静かつ真摯に「いやもう死んでますがな」って言ってあげる人は必要

    46 17/06/04(日)15:41:30 No.431361553

    >バスとか鉄道のこういう説明会に何の交通手段で来たか聞いたら車で来てるらしいな まあそうは言ってもそういうとこのバスって日に4本とかだし 便数が少ないから使えないのか 使う人が少ないから便数が減るのか 卵と鶏みたいな話だ

    47 17/06/04(日)15:41:41 No.431361593

    電車じゃねえよ汽車だっつの

    48 17/06/04(日)15:41:51 No.431361615

    >道路維持にお金使った方がいいんじゃねえかな 維持どころか高速道路がすごい勢いで伸びてるよ 鉄道には一銭も出ない

    49 17/06/04(日)15:41:52 No.431361623

    ウチの地元にも言ってやって欲しい…寂れるも何も駅前にコンビニすら無いじゃないですか!?

    50 17/06/04(日)15:42:17 No.431361686

    >採算合わない所に敢えて住み続けるならリスクも負わないと これからは中心部以外は切り捨てられていく時代だからね インフラ維持費がバカにならん

    51 17/06/04(日)15:42:35 No.431361737

    酪農の物資運ぶには貨物あったほうが良いのは間違いないんだが

    52 17/06/04(日)15:42:43 No.431361760

    確かにそうだけどさぁ… 身も蓋もない…

    53 17/06/04(日)15:42:44 No.431361763

    これが衰退ってヤツか

    54 17/06/04(日)15:43:00 No.431361802

    血の通ってない人なんだな

    55 17/06/04(日)15:43:03 No.431361815

    >酪農の物資運ぶには貨物あったほうが良いのは間違いないんだが トラックでいいし

    56 17/06/04(日)15:43:25 No.431361881

    >みんなそこは見ないようにしてきたのに! 皆で目をそらす事が民主主義のわるいところだな!

    57 17/06/04(日)15:43:36 No.431361918

    もう全くもってその通りでございます

    58 17/06/04(日)15:43:43 No.431361938

    採算が取れなくなってる時点で身の丈に合わないインフラだってことだ

    59 17/06/04(日)15:43:46 No.431361950

    すぐ乗客の話になるけど貨物運送の観点のが大事だと思う

    60 17/06/04(日)15:44:00 No.431361995

    路線維持する金を少し回せばバスくらいいくらでも増発できそうだけど結局タクシー使うらしいし本当に人がいないんだろう

    61 17/06/04(日)15:44:24 No.431362072

    無くなるから寂れるんじゃねえ 寂れてるから無くすんだ

    62 17/06/04(日)15:44:32 No.431362104

    この先自動運転車が実用化したら鉄道のメリットなんて大量輸送しかないからな 大量輸送が必要無かったら鉄道なんてそれこそ要らない

    63 17/06/04(日)15:44:35 No.431362114

    >すぐ乗客の話になるけど貨物運送の観点のが大事だと思う トラックで十分だな

    64 17/06/04(日)15:44:44 No.431362144

    両方の言い分もわかるからお辛い

    65 17/06/04(日)15:44:55 No.431362172

    >すぐ乗客の話になるけど貨物運送の観点のが大事だと思う 貨物輸送が残ってるのはごく一部の幹線だけで そこも線路の維持費用が貨物のせいでカサ増しされて大変なことになってる

    66 17/06/04(日)15:45:00 No.431362192

    鉄道とは言ってもここはディーゼルの気動車だから本当にバスでいいよね…

    67 17/06/04(日)15:45:59 No.431362374

    北海道はJRが死んだときに備えて高速道路作りまくってる

    68 17/06/04(日)15:46:04 No.431362395

    物流はもうでっかいトランポリンでも置いて射出してもらうものをキャッチすればええ

    69 17/06/04(日)15:46:17 No.431362431

    維持費÷利用者数で運賃決めればいいじゃん!

    70 17/06/04(日)15:46:22 No.431362450

    いつまでもあると思うな親と鉄道

    71 17/06/04(日)15:46:23 No.431362451

    どうしてもってんなら単線にして旅客+運送で編成された車輌を日に1往復させるくらいで

    72 17/06/04(日)15:46:38 No.431362492

    単行気動車とバスの違いはないからな

    73 17/06/04(日)15:46:52 No.431362538

    観光にしても何を観に行けばいいんだこの海沿いの線

    74 17/06/04(日)15:46:53 No.431362539

    流石にトラックと貨物列車じゃ輸送量が違いすぎる

    75 17/06/04(日)15:46:53 No.431362542

    >北海道はJRが死んだときに備えて高速道路作りまくってる 高速道路がJRを殺してるのでは?

    76 17/06/04(日)15:46:55 No.431362550

    貨物をトラック代替すればいいとか言ってるバカは一回函館線とか千歳線の貨物の本数見てくればいいと思う スレ画の日高線はもう走ってないから関係ないけど

    77 17/06/04(日)15:47:17 No.431362614

    地域とか日本の未来とか言いますが そもそも結婚すらされてませんから

    78 17/06/04(日)15:47:26 No.431362654

    ツイッターで地震起きなくても数年後に死んでる町とか福島のこと言って処分された役人思い出した

    79 17/06/04(日)15:47:28 No.431362660

    >スレ画の日高線はもう走ってないから関係ないけど おまえー!

    80 17/06/04(日)15:48:04 No.431362779

    でもね、トラック運転手もなり手が居ないんですよ

    81 17/06/04(日)15:48:11 No.431362805

    じゃあ鉄道が無くなるとバスやトラックが充実するのか?というと そんなことはない

    82 17/06/04(日)15:48:16 No.431362822

    道路の維持に税金かけてるなら鉄路の維持にも税金入れて然るべきなんだけどな 公共交通なら

    83 17/06/04(日)15:48:22 No.431362844

    貨物で大量に運ばなきゃいけないものないからな

    84 17/06/04(日)15:48:38 No.431362884

    >鉄道とは言ってもここはディーゼルの気動車だから本当にバスでいいよね… べつに気動車の場所が軒並み需要がなくなってるって場所ではなくて 路線の関係で電化やらの改造してるとお高く付きすぎるから車両で調整するほうがいい場所もあるしね そういう事情すらないほんとに寂れてる程度の場所なら交通も輸送もバス・トラックでいいじゃんってなるよね

    85 17/06/04(日)15:48:41 No.431362896

    釧路は港が有名だし水運からのトラックでカバーできる場所だけでいいんじゃね

    86 17/06/04(日)15:49:10 No.431362988

    >貨物をトラック代替すればいいとか言ってるバカは一回函館線とか千歳線の貨物の本数見てくればいいと思う 最近は事故や不通ばっかりでトラック代替でも問題ないことがバレちゃってるけどね… 元々道外への輸送シェアでも鉄道貨物は1割切ってるし

    87 17/06/04(日)15:49:20 No.431363017

    >貨物で大量に運ばなきゃいけないものないからな そういう目的に使われてる路線じゃないだろうしね

    88 17/06/04(日)15:49:28 No.431363040

    >>北海道はJRが死んだときに備えて高速道路作りまくってる >高速道路がJRを殺してるのでは? 利用者はいつでも都合の良い方を使うから当分の間は殺し合いが続くんでない?

    89 17/06/04(日)15:50:08 No.431363134

    トラックで十分だとはいうがな 運送会社も人員も設備もねえよと言って自治体と金出し合ってJRに鉄道維持費渡すくらい大変なんだぞ

    90 17/06/04(日)15:50:13 No.431363150

    維持してって声を上げた人が負担!

    91 17/06/04(日)15:50:16 No.431363154

    鉄道なら一度で運べる荷物はトラックだと何台も必要になるから一概にトラックで良いとはならないとは思う

    92 17/06/04(日)15:50:20 No.431363168

    一度乗ってみてみれば要らないというのがわかるよ

    93 17/06/04(日)15:50:28 No.431363184

    >でもね、トラック運転手もなり手が居ないんですよ 大型免許や中型免許が

    94 17/06/04(日)15:50:36 No.431363203

    だから貨物とかの需要とか目的がある場所はそれはちゃんと理由があるんだからであって それと街が寂れてる因果関係とかとは別ってことじゃん

    95 17/06/04(日)15:51:07 No.431363288

    JR北海道が死ぬのが先か自動運転トラックが普及するのが先か

    96 17/06/04(日)15:51:31 No.431363357

    >鉄道なら一度で運べる荷物はトラックだと何台も必要になるから一概にトラックで良いとはならないとは思う そんなに運ぶ物も操車場も荷下ろしする人も居ないんですよ

    97 17/06/04(日)15:51:43 No.431363402

    デフレ超低金利なんだし60年償還の建設国債でも使えばいいのにね あれだけ何人ものノーベル経済学者が言っても結局緊縮財政だけど

    98 17/06/04(日)15:51:46 No.431363409

    貨物あるじゃん!ってていうならそれで黒字にしてみろ

    99 17/06/04(日)15:52:34 No.431363583

    >鉄道なら一度で運べる荷物はトラックだと何台も必要になるから一概にトラックで良いとはならないとは思う 最後に小口輸送するものなら最初からトラックでもいいというラインがあるだけだよ

    100 17/06/04(日)15:52:53 No.431363643

    自動運転が実用化されたらド田舎の交通弱者問題も解決するし 地方鉄道はますます出番が無くなるな

    101 17/06/04(日)15:53:08 No.431363679

    鉄道貨物の採算が取れるのは長距離幹線だけだからな 走れば走るだけ路盤が死ぬのに

    102 17/06/04(日)15:53:20 No.431363707

    田舎だとそもそも目的地から一番近い駅までが車で行くしかないレベルで遠すぎて個人利用は話にならないことも多い

    103 17/06/04(日)15:53:24 No.431363718

    >人の通ってない電車なんだな

    104 17/06/04(日)15:53:26 No.431363726

    多分だけどトラックに切り替えたら切り替えたで トラックも撤退する予感がすごくある

    105 17/06/04(日)15:53:29 No.431363731

    >トラックで十分だとはいうがな >運送会社も人員も設備もねえよと言って自治体と金出し合ってJRに鉄道維持費渡すくらい大変なんだぞ 運送会社が無いということは元々その土地の物流は採算が取れっこないってことだからな その分の赤字を鉄道が負担してるのを見て見ぬ振りしてたらそのうち破綻する

    106 17/06/04(日)15:53:49 No.431363788

    貨物で運ぶには物が少なく、トラックでは負担でかすぎって どうすりゃいいねん

    107 17/06/04(日)15:54:08 No.431363838

    ただ積雪のことを考えると線路輸送には一定の強さがあるんだよなぁ

    108 17/06/04(日)15:54:29 No.431363888

    静内くらいまでならどうにでもなる 問題はそこから先だよ

    109 17/06/04(日)15:55:10 No.431364005

    >ただ積雪のことを考えると線路輸送には一定の強さがあるんだよなぁ その雪が耐えられない原因の一つじゃん

    110 17/06/04(日)15:55:32 No.431364067

    >ただ積雪のことを考えると線路輸送には一定の強さがあるんだよなぁ 去年の台風で雨風には弱いことが証明されちゃったんだよなぁ…

    111 17/06/04(日)15:55:33 No.431364071

    北海道棄民説はちょっと刺激的すぎませんか?

    112 17/06/04(日)15:55:38 No.431364082

    >静内くらいまでならどうにでもなる >問題はそこから先だよ 線路の損傷が酷いのが静内までなんですが…

    113 17/06/04(日)15:55:40 No.431364088

    >貨物で運ぶには物が少なく、トラックでは負担でかすぎって >どうすりゃいいねん 輸送をやめればいい

    114 17/06/04(日)15:55:56 No.431364139

    >どうすりゃいいねん 引っ越そ?

    115 17/06/04(日)15:55:57 No.431364143

    日本全国隅々まで発展してるというのがそもそもの間違いなんだ コンパクトシティ化を極限にまで進めないとインフラ維持費だけで全員もろとも死ぬぞ

    116 17/06/04(日)15:56:10 No.431364172

    >どうすりゃいいねん 空飛ぼう

    117 17/06/04(日)15:56:11 No.431364174

    ロシアに売ろう!

    118 17/06/04(日)15:56:17 No.431364192

    ゲーセンなくなるの悲しい でもお金は出しません的なものかな

    119 17/06/04(日)15:56:33 No.431364244

    北東側が消滅してちょうどいい

    120 17/06/04(日)15:56:44 No.431364279

    >去年の台風で雨風には弱いことが証明されちゃったんだよなぁ… 線路は持ったがその下の地面がなくなってる!

    121 17/06/04(日)15:56:47 No.431364293

    もしかして人が住むには適してない土地なのでは?

    122 17/06/04(日)15:57:01 No.431364334

    てか今時鉄道貨物が役に立ってると思ってる時点で… 都心部ですら黒字化なんて当に諦めて存在の維持の是非のレベルで論じられてるのに

    123 17/06/04(日)15:57:05 No.431364345

    ちょっと旅行行くとき電車無いと不便だなーくらいでしょ

    124 17/06/04(日)15:57:11 No.431364362

    こうなるのを防ぐために省庁の中枢をどんどん地方に移そう!

    125 17/06/04(日)15:57:11 No.431364363

    >去年の台風で雨風には弱いことが証明されちゃったんだよなぁ… 道路網も死んでるけどな 復旧のしようがない山間地に線路引いてるのが原因であって

    126 17/06/04(日)15:57:20 No.431364382

    カタバーンドサッ

    127 17/06/04(日)15:57:35 No.431364433

    第3セクターにして税金で維持すればいいじゃない

    128 17/06/04(日)15:57:59 No.431364500

    >第3セクターにして税金で維持すればいいじゃない 無理 これは断言できる

    129 17/06/04(日)15:58:28 No.431364589

    >第3セクターにして税金で維持すればいいじゃない 自治体にそんな金はない 北海道では既に国鉄から引き継いだ3セク線が潰れてる

    130 17/06/04(日)15:58:34 No.431364609

    維持して欲しければカネを払うのじゃ

    131 17/06/04(日)15:58:37 No.431364623

    そもそも拡大したのも公共工事で地元にお金が入るね! 作った後は各自頑張れという計画なもんで必然でしかない…

    132 17/06/04(日)15:58:38 No.431364625

    >第3セクターにして税金で維持すればいいじゃない 第二の夕張が生まれる未来しか見えない

    133 17/06/04(日)15:58:54 No.431364679

    小さい飛行場たくさん作って小さい飛行機いっぱい飛ばそう

    134 17/06/04(日)15:59:01 No.431364700

    人口数が多いほどインフラコストが浮いてくるから住むならまとまって住む方が経済的ではあるけど都市化の重要性は海外見てるとそんなに高くないというか日本が密集して住み過ぎてるというか…

    135 17/06/04(日)15:59:23 No.431364747

    だって維持もなにも過疎地の老人達に未来とか生産とか発展があるの?

    136 17/06/04(日)15:59:25 No.431364756

    こういうとき無視される高速バス網

    137 17/06/04(日)15:59:41 No.431364801

    東京の朝の電車は単純に頭おかしいので あれなんとかしてくださいJR

    138 17/06/04(日)15:59:44 No.431364813

    第3セクターって自治体と別会計だから致命的な状態になるまでばれねえって やっちまおう

    139 17/06/04(日)16:00:26 No.431364946

    代替バスで困ってないんじゃないかな

    140 17/06/04(日)16:00:32 No.431364963

    >だって維持もなにも過疎地の老人達に未来とか生産とか発展があるの? >もう少しこうオブラートに包んでおくれ…

    141 17/06/04(日)16:00:42 No.431364991

    3セクなんて破綻するの分かってるんだから最初からやる馬鹿居ねえよ

    142 17/06/04(日)16:01:17 No.431365088

    >第3セクターって自治体と別会計だから致命的な状態になるまでばれねえって >やっちまおう 設立のための資金すら出てこないので… 30年前みたいに助成も出ないから走り出す前に破綻する

    143 17/06/04(日)16:01:43 No.431365169

    整備に10年かかるとして利用者が10年後何人残っているか

    144 17/06/04(日)16:01:44 No.431365176

    どうするかを先に決めるんじゃなくて誰がカネ出すかを決めてからどうするかを議論しよう

    145 17/06/04(日)16:01:45 No.431365178

    >小さい飛行場たくさん作って小さい飛行機いっぱい飛ばそう 北海道にはバブルの頃に作られた農道空港がいくつかある 全部赤字 場所によっては雪で夏の2ヶ月しか使えない

    146 17/06/04(日)16:01:50 No.431365193

    >東京の朝の電車は単純に頭おかしいので >あれなんとかしてくださいJR 東京一極集中をやめて限界集落の人間も追い出して人を各県庁所在地に集中させる これだね

    147 17/06/04(日)16:01:51 No.431365199

    人がいなくなるともうどうしようもないんだよな 被災地よりも避難した先の方が復興というか栄えたりする

    148 17/06/04(日)16:01:51 No.431365200

    結局JRが金出せしか言わなくなったから廃線議論が表に出てきたわけで

    149 17/06/04(日)16:02:00 No.431365230

    みんな軌陸車使ったらいい

    150 17/06/04(日)16:02:14 No.431365274

    線路って不便だよな権利の問題もあるし電車が壊れたりレールが壊れると交通が止まる 道路は車が壊れても新しい車に替えれればいいだけだし

    151 17/06/04(日)16:02:20 No.431365295

    >だって維持もなにも「」に未来とか生産とか

    152 17/06/04(日)16:02:30 No.431365320

    真実こそがもっとも人を傷つけるのだ…

    153 17/06/04(日)16:02:38 No.431365342

    使う人が一人でもいたら運行するそれが公共交通機関の義務でしょう 誰も使ってない ㌧

    154 17/06/04(日)16:03:22 No.431365476

    >道路は車が壊れても新しい車に替えれればいいだけだし 道路は税金で直すし

    155 17/06/04(日)16:03:26 No.431365488

    >結局JRが金出せ JRに だ

    156 17/06/04(日)16:03:30 No.431365501

    >被災地よりも避難した先の方が復興というか栄えたりする 仙台ブッチギリ一人勝ちはひどかったですね

    157 17/06/04(日)16:03:42 No.431365541

    北海道は馬居るじゃん 馬使いなよ

    158 17/06/04(日)16:03:46 No.431365547

    実際に地方の県庁所在地に行くとその県庁所在地の市よりも 県内ナンバー2みたいな扱いの市の方が栄えてること結構あるよね

    159 17/06/04(日)16:04:17 No.431365625

    東北はもう仙台相手に革命ルールなしの大富豪ゲームやり続けてるから…

    160 17/06/04(日)16:04:29 No.431365670

    >実際に地方の県庁所在地に行くとその県庁所在地の市よりも >県内ナンバー2みたいな扱いの市の方が栄えてること結構あるよね 福島市と郡山市の事かー!

    161 17/06/04(日)16:04:57 No.431365739

    >道路は税金で直すし だから道路の使用料とか自治体に管理任せるとかあるけど それやったら消費税みたいに流通が抑制されて景気が悪くなりそうなんだよな 税金万歳

    162 17/06/04(日)16:05:12 No.431365784

    税金で廃駅付近の住民を永遠に眠らせた方が遥かに安上がりですぐ解決するのでは?

    163 17/06/04(日)16:05:15 No.431365794

    >北海道は馬居るじゃん >馬使いなよ 北海道のお馬さんのほとんどはお前よりもはるかに高価だぞ?

    164 17/06/04(日)16:05:40 No.431365863

    >人がいなくなるともうどうしようもないんだよな >被災地よりも避難した先の方が復興というか栄えたりする 役所と介護しか働き口がない所に住んでても仕方ないからな 残るのは惰性で暮らしてる老人だけ

    165 17/06/04(日)16:06:07 No.431365939

    不便さに慣れきってるから駄目なんだ 必要なのは先に都会にでた子供に頭下げる事じゃないのかって

    166 17/06/04(日)16:06:19 No.431365982

    もう血も通わない土地なんだ 死なせてやれ

    167 17/06/04(日)16:06:38 No.431366029

    君たちは滅びゆく運命なんだよ

    168 17/06/04(日)16:06:53 No.431366077

    >被災地よりも避難した先の方が復興というか栄えたりする さすがに住めなくなった土地はどうしようもないじゃん!

    169 17/06/04(日)16:06:58 No.431366094

    いつものネット万能理論がまだないぞ

    170 17/06/04(日)16:07:21 No.431366144

    赤字だからって鉄道なくすなんて地域のことを考えてない! まあ俺は使わないけど!金も出さないけど!意見も出さないけど! みたいな事例は北海道だけじゃなく今全国で起こってて赤字鉄道会社はどこも非常にヤバイ

    171 17/06/04(日)16:07:29 No.431366172

    もうちょいしたら鉄道どころか道路や電気とかのライフライン切り捨ての話も出てくると思う この先の人口減少と維持費考えたら都市に移住させる方が早かったりするし

    172 17/06/04(日)16:07:43 No.431366213

    >>被災地よりも避難した先の方が復興というか栄えたりする >さすがに住めなくなった土地はどうしようもないじゃん! おのれいわき市!

    173 17/06/04(日)16:07:43 No.431366215

    あそこらへんにある10以上の廃村あつめて大きな廃村にすればインフラもちょっとはマシになるだろう

    174 17/06/04(日)16:08:10 No.431366292

    物資を電子記号化してネットで運べるようにしてよ

    175 17/06/04(日)16:08:13 No.431366302

    東北ではないが町中のバスは午前昼午後の3本しかないよ 乗り合いのバスが町の間を停まって隣町とかには楽にいける(操業は隣町) というか町に電車ないからバスが必要か?もあるのでみんな車乗ってるな

    176 17/06/04(日)16:08:21 No.431366324

    ではご子息の方々 都内にライトバンとフォークリフトと農機具小屋と田んぼが置ける60坪(仏壇スペースと和室付き)をご用意願います

    177 17/06/04(日)16:08:40 No.431366381

    衰退前提の自治を行うべき段階なんだなもう…

    178 17/06/04(日)16:09:13 No.431366489

    >ではご子息の方々 >都内にライトバンとフォークリフトと農機具小屋と田んぼが置ける60坪(仏壇スペースと和室付き)をご用意願います タワーマンションでいける

    179 17/06/04(日)16:09:17 No.431366498

    元々が狩猟採集社会の為にあるような土地と環境ですし

    180 17/06/04(日)16:09:21 No.431366511

    とはいえ半ば行政サービス的なものに利益を求めるかという問題もある 警察サービスに黒字とかそういう概念がないように

    181 17/06/04(日)16:09:37 No.431366556

    >この先の人口減少と維持費考えたら都市に移住させる方が早かったりするし '80のSFの世界が実現しようとしてるんだなぁ

    182 17/06/04(日)16:09:49 No.431366599

    処置は早い方が傷はひどくならないからね… マチの為にはこの人みたくズバッと言わないと

    183 17/06/04(日)16:09:50 No.431366603

    夕張市はこういう撤退戦を行政がやってるから参考になるのでは

    184 17/06/04(日)16:10:10 No.431366661

    >都内にライトバンとフォークリフトと農機具小屋と田んぼが置ける60坪(仏壇スペースと和室付き)をご用意願います 居残るならそれらと心中しろって言われないとわからないのか!

    185 17/06/04(日)16:10:16 No.431366677

    >衰退前提の自治を行うべき段階なんだなもう… 辛酸舐めてきた夕張はあっさり廃線を認めたよね バス転換で交通体系を整理したほうが住民のためにもなると

    186 17/06/04(日)16:10:55 No.431366817

    >とはいえ半ば行政サービス的なものに利益を求めるかという問題もある まぁ「交通の便」は必需行政サービスか?っていう議論になるんだけどね

    187 17/06/04(日)16:10:57 No.431366825

    赤字だからって廃線したら北海道から鉄道がなくなっちゃうじゃない

    188 17/06/04(日)16:11:27 No.431366911

    >赤字だからって廃線したら北海道から鉄道がなくなっちゃうじゃない いらないから赤字なのでは?

    189 17/06/04(日)16:11:36 No.431366940

    無くしちゃえば?

    190 17/06/04(日)16:11:42 No.431366953

    民営化したら競争が起きてより良いサービス商品が生まれる理論は…

    191 17/06/04(日)16:11:50 No.431366978

    >とはいえ半ば行政サービス的なものに利益を求めるかという問題もある >警察サービスに黒字とかそういう概念がないように 赤字でもインフラを維持すべきと言っても 維持するための金が出なければ誰かがタダ働きするしかないわけで

    192 17/06/04(日)16:11:50 No.431366981

    人運ぶくらいなら予約制にして人集まったらバスを出すで十分だよね

    193 17/06/04(日)16:12:11 No.431367065

    >マチの為にはこの人みたくズバッと言わないと いきなり初手からこう言ったわけではないよ…もう対応に疲れきってしまった

    194 17/06/04(日)16:12:14 No.431367074

    夕張はいったん潰れる事で住民に「もうしょうがない」って納得(理解)させる事に成功したからね

    195 17/06/04(日)16:12:23 No.431367100

    誰も住まなくなれば苦労はいらない

    196 17/06/04(日)16:12:44 No.431367158

    高齢者から車取り上げたら黒字になるのかな

    197 17/06/04(日)16:12:50 No.431367174

    あと20年くらいしたら人の住んでない地方が出来上がるんじゃないだろうか

    198 17/06/04(日)16:13:13 No.431367229

    日本人が居なくなったら土地にロシア人とかが住み着きそう

    199 17/06/04(日)16:13:24 No.431367261

    >民営化したら競争が起きてより良いサービス商品が生まれる理論は… 実際、振り子特急とか快速エアポートは民営化の賜物だと思うよ

    200 17/06/04(日)16:13:27 No.431367270

    >まぁ「交通の便」は必需行政サービスか?っていう議論になるんだけどね ある程度は赤字でも維持する必要があったりするけど限度はあるわな というか交通なんて超大都市でもない限り基本的に儲からないよ

    201 17/06/04(日)16:13:31 No.431367278

    維持するために赤字でも街の住民側がきちんと歩み寄ってどうすればいいか考えてやってる路線もあるんだよ 鉄道会社に丸投げしてたらそりゃ廃止にしかならないよ

    202 17/06/04(日)16:13:31 No.431367279

    強制移住させよう

    203 17/06/04(日)16:13:37 No.431367298

    >いきなり初手からこう言ったわけではないよ…もう対応に疲れきってしまった 悲しい

    204 17/06/04(日)16:13:41 No.431367313

    >高齢者から車取り上げたら黒字になるのかな バス停とタクシーの景気がよくなるんじゃね?

    205 17/06/04(日)16:13:47 No.431367340

    中国人とかブラジル人とか外人が集落作って占拠してるような所なかったか

    206 17/06/04(日)16:13:51 No.431367352

    >民営化したら競争が起きてより良いサービス商品が生まれる理論は… 競争が起きれば活性化する理論はその地でなく余所者が勝ちをさらう ウィンブルドン現象 相撲がモンゴルじんに占拠されてるようなアレ

    207 17/06/04(日)16:14:30 No.431367456

    昔は夕張市のようにはなるなって感じだったけど 今の夕張市はむしろ見習った方が良い地域もたくさんあるんじゃないかなって思う

    208 17/06/04(日)16:14:31 No.431367460

    そもそも人が住むのに向いてない場所なんじゃねえかな…

    209 17/06/04(日)16:14:34 No.431367472

    >強制移住させよう まずは東京の人口を過疎地に移住だな

    210 17/06/04(日)16:14:47 No.431367519

    >あと20年くらいしたら人の住んでない地方が出来上がるんじゃないだろうか 20年もあればかなりの数のゴーストタウンができてると思うよ

    211 17/06/04(日)16:14:52 No.431367538

    廃村で検索すると日本芋いっぱいあるよね 悲しいけど滅ぶところには理由があるんだし仕方ないんやな

    212 17/06/04(日)16:15:49 No.431367704

    >鉄道会社に丸投げしてたらそりゃ廃止にしかならないよ 丸投げしてるっていうか 出来ることが無いけどそれを認めると自分たちの責任で廃線になったことになるので 必死におあしすしようとしてる

    213 17/06/04(日)16:15:58 No.431367738

    北海道から人いなくなったら領土として認められなくなるのかね

    214 17/06/04(日)16:16:02 No.431367750

    都会から無知な若者を連れてこよう 土地をただで上げるからおいでおいで

    215 17/06/04(日)16:16:10 No.431367777

    >>強制移住させよう >まずは東京の人口を過疎地に移住だな 東京を誰の手に渡すつもりなんだい?

    216 17/06/04(日)16:16:10 No.431367780

    >>高齢者から車取り上げたら黒字になるのかな >バス停とタクシーの景気がよくなるんじゃね? 20年後くらいに自動運転技術が完成してバスとタクシーの運転手いなくなるって高所作業車の講習会で講義担当者が何故か説明してた

    217 17/06/04(日)16:16:35 No.431367841

    地方でもある程度人口はまとまってたほうが行政も管理しやすいだろうし 少人数をパラパラ散りばめるような現在の状況はどのみち破綻するんじゃないの

    218 17/06/04(日)16:16:39 No.431367853

    >都会から無知な若者を連れてこよう >土地をただで上げるからおいでおいで 企業「くれ」

    219 17/06/04(日)16:16:40 No.431367856

    無人島だって領土は領土だよ 実効支配とはまた別だけど

    220 17/06/04(日)16:16:44 No.431367874

    >北海道から人いなくなったら領土として認められなくなるのかね ロシア領は切り取り放題であったか

    221 17/06/04(日)16:16:56 No.431367901

    >中国人とかブラジル人とか外人が集落作って占拠してるような所なかったか 本国では作れないヤバイもの作ってそう

    222 17/06/04(日)16:17:03 No.431367928

    田舎から吸い上げてるから都会が繁栄するのであって田舎が消えれば次は都会の番なんじゃないかな…

    223 17/06/04(日)16:17:18 No.431367973

    一回国営化してついでに労組も解体するか

    224 17/06/04(日)16:17:30 No.431368003

    北海道はポテチの産出地だろ?

    225 17/06/04(日)16:17:44 No.431368048

    悲しい眼をしてるなスレ画…

    226 17/06/04(日)16:17:49 No.431368063

    元々本州に住めなくなった人間が渡った土地なんだし 都心部でブラック労働で死ぬか北海道で一縷の望みを託すかって世界になれば栄えるんじゃね?

    227 17/06/04(日)16:18:04 No.431368115

    >都会から無知な若者を連れてこよう >土地をただで上げるからおいでおいで 家族ごととか知り合い多数とかとても多人数で行かないと難民キャンプかヤクザにしかならんぞ

    228 17/06/04(日)16:18:06 No.431368128

    全部イモ畑にしちまえ

    229 17/06/04(日)16:18:27 No.431368192

    徴兵制を敷いて軍人さんに開墾してもらおう

    230 17/06/04(日)16:18:34 No.431368206

    シベリア鉄道が来れば活性化する説

    231 17/06/04(日)16:18:38 No.431368216

    >企業「くれ」 企業が欲しがる土地なんてあるかしら…

    232 17/06/04(日)16:18:41 No.431368231

    死に行く土地は死なせりゃええねん

    233 17/06/04(日)16:18:48 No.431368249

    遺産目当てのクソ女をいっぱい移住させよう

    234 17/06/04(日)16:18:50 No.431368257

    自動運転が実用化されたら車運転できなくなった老人の交通問題も解決してくるけど それでもインフラ維持費からは逃げられないから地方はやっぱりジリ貧だな

    235 17/06/04(日)16:18:59 No.431368285

    移民や難民を北の大地に住まわせよう

    236 17/06/04(日)16:19:06 No.431368312

    >シベリア鉄道が来れば活性化する説 シベ鉄もシベ鉄で末端路線だいぶやばいので

    237 17/06/04(日)16:19:09 No.431368320

    >東京を誰の手に渡すつもりなんだい? 単純人口なら1/10になっても世界的には普通の密度になるだけだから…

    238 17/06/04(日)16:19:19 No.431368354

    墾田永年私財法が復活するんやな

    239 17/06/04(日)16:19:27 No.431368372

    おい!なんか北海道で砂金が採れるらしいぞ!!

    240 17/06/04(日)16:19:53 No.431368440

    北海道は丸ごと国立公園にしよう

    241 17/06/04(日)16:19:59 No.431368462

    自衛隊の演習場にしちゃうとか

    242 17/06/04(日)16:19:59 No.431368463

    北海道って北にあって寒そうだから南海道に改名

    243 17/06/04(日)16:20:05 No.431368481

    人類が生息する土地ではなかったというだけのこと

    244 17/06/04(日)16:20:31 No.431368541

    伊達に未だに原野商法の土地がそのまま残ってるわけではない 本当に誰も要らない土地ばかりなのだ

    245 17/06/04(日)16:20:33 No.431368545

    不通になってるところは大体一日の利用者数が50人未満だからなあ…

    246 17/06/04(日)16:20:36 No.431368556

    北海道にしか住めなくなる刑罰を作ろう

    247 17/06/04(日)16:21:10 No.431368641

    シベ鉄って字面見るとゲイナーの世界が頭に浮かんで困る

    248 17/06/04(日)16:21:12 No.431368644

    ロシアだって日本の北に位置する一帯は生息不可能地点在してて そこに人が住まない様にしてるぞ

    249 17/06/04(日)16:21:14 No.431368653

    やっぱりコンパクトシティ化が一番の特効薬なんじゃねぇかな 北海道なら札幌に集中させよう

    250 17/06/04(日)16:21:14 No.431368656

    >人類が生息する土地ではなかったというだけのこと その辺り実際どうなの? 秋田山形青森岩手の方が住みにくいイメージあるんだけど

    251 17/06/04(日)16:21:36 No.431368714

    全土をドームポリスにしようぜ!

    252 17/06/04(日)16:21:38 No.431368720

    >北海道って北にあって寒そうだから南海道に改名 和歌山も負けず劣らず消滅危機自治体だなぁ

    253 17/06/04(日)16:21:46 No.431368744

    雪以外のすべてのことがそのまま四国にも当てはまりそうだ

    254 17/06/04(日)16:22:04 No.431368787

    >その辺り実際どうなの? >秋田山形青森岩手の方が住みにくいイメージあるんだけど 寒さが違う 北海道はすごい

    255 17/06/04(日)16:22:17 No.431368819

    ここは日本人とロシア人の友好の家を作ってだな

    256 17/06/04(日)16:22:26 No.431368849

    人を集めることよりも自然と人が集まるようなことをしないと厳しいよね

    257 17/06/04(日)16:22:26 No.431368852

    詰んでるからって放り投げずに何とかしなくちゃいけないんだから大変だなあ

    258 17/06/04(日)16:22:33 No.431368873

    サイコパスの田舎みたいに超巨大農場にして人は退去させよう

    259 17/06/04(日)16:22:42 No.431368905

    >雪以外のすべてのことがそのまま四国にも当てはまりそうだ 大丈夫だうどんが早死にさせてくれる

    260 17/06/04(日)16:22:43 No.431368910

    >その辺り実際どうなの? >秋田山形青森岩手の方が住みにくいイメージあるんだけど 縄文時代までは東北・関東が一番の大都市だったよ

    261 17/06/04(日)16:22:52 No.431368933

    もう線路はがしてそこをバス走らせればいいじゃん

    262 17/06/04(日)16:22:54 No.431368939

    >秋田山形青森岩手の方が住みにくいイメージあるんだけど 豪雪でもレベル差がある 秋田青森がレベル99なら北海道は120気軽に行く

    263 17/06/04(日)16:23:17 No.431369011

    >ここは日本人とロシア人の友好の家を作ってだな ムネオハウス…

    264 17/06/04(日)16:23:23 No.431369027

    農業用ロボットに土地を管理してもらうんじゃよ

    265 17/06/04(日)16:23:33 No.431369060

    広がり過ぎたので1度再編成すべきなんだ 札幌でもどこでも集まって手狭になったらまた周囲に出ていけばいい

    266 17/06/04(日)16:23:47 No.431369101

    >もう線路はがしてそこをバス走らせればいいじゃん 誰がバス走らせるかという問題が出て そのうちバスもなくなる

    267 17/06/04(日)16:23:53 No.431369123

    南海道って四国じゃん

    268 17/06/04(日)16:24:05 No.431369168

    >手狭になったらまた周囲に出ていけばいい そしたらまた二の舞いになるべ

    269 17/06/04(日)16:24:10 No.431369181

    超大金持ちが豊田国みたいに広範囲を買い取って国っぽいの作ったりできないの?

    270 17/06/04(日)16:24:19 No.431369204

    >中国「くれ」

    271 17/06/04(日)16:24:30 No.431369245

    >広がり過ぎたので1度再編成すべきなんだ >札幌でもどこでも集まって手狭になったらまた周囲に出ていけばいい 一度都会の方に移住すると田舎に戻らなくなるってのは今の福島が証明してるからなあ

    272 17/06/04(日)16:24:37 No.431369266

    >そしたらまた二の舞いになるべ 繰り返しでいいんだよ

    273 17/06/04(日)16:24:40 No.431369272

    単純な雪の量なら一部地域を除いてそんなに変わらない 気温の低さが尋常じゃない

    274 17/06/04(日)16:24:41 No.431369278

    誰もいねえ!ってなるとどっかの国が買い漁りに来たり勝手に住み着き出しはしないかと言う心配も

    275 17/06/04(日)16:24:41 No.431369279

    人口一億人いてこんな島国の維持すら四苦八苦するなんて…

    276 17/06/04(日)16:24:41 No.431369282

    >ムネオハウス… あいつ公民権復帰したらしいな

    277 17/06/04(日)16:24:54 No.431369320

    北海道だって江戸明治を経て開墾して長い年月で判明した人が住める土地にだけ集合してるんだ そこから零れちゃった人まで配慮する力はもうない

    278 17/06/04(日)16:24:54 No.431369324

    >中国「くれ」 うちさぁ…いい原野商法があるんだけど

    279 17/06/04(日)16:25:11 No.431369385

    俺を助けないやつが悪いの一点張りなのがどうしようもねえ

    280 17/06/04(日)16:25:19 No.431369408

    >和歌山も負けず劣らず消滅危機自治体だなぁ 和歌山は南海電鉄あるからJRみたいな糞路線はいらん

    281 17/06/04(日)16:25:25 No.431369426

    >人口一億人いてこんな島国の維持すら四苦八苦するなんて… 一億の大部分が一つの都市に集中してますし…

    282 17/06/04(日)16:25:50 No.431369498

    >和歌山は南海電鉄あるからJRみたいな糞路線はいらん 実質和歌山の一番端だけじゃねえか!

    283 17/06/04(日)16:25:57 No.431369513

    人を人とも思わない所業がなければ開拓なんぞ出来ないからなあ

    284 17/06/04(日)16:26:09 No.431369556

    >シベ鉄って字面見るとゲイナーの世界が頭に浮かんで困る 北海道の現状から見るとある意味キンゲのあの世界観が理想形7日もしれない

    285 17/06/04(日)16:26:18 No.431369580

    真の和歌山に鉄道はないのだ

    286 17/06/04(日)16:26:44 No.431369659

    シベリアはもっと人居ないからな

    287 17/06/04(日)16:26:45 No.431369665

    >北海道だって江戸明治を経て開墾して 奴隷使ってやった様なもんだし表面上奴隷がいない現代ではこれ以上は無理よな

    288 17/06/04(日)16:26:48 No.431369675

    >超大金持ちが豊田国みたいに広範囲を買い取って国っぽいの作ったりできないの? 現地視察したらそんな考えも氷漬けだよ

    289 17/06/04(日)16:26:58 No.431369705

    奈良はまだ息してる?

    290 17/06/04(日)16:27:27 No.431369777

    北海道の土地買ったってリターンが見込めるの自分が死んだ後だし…

    291 17/06/04(日)16:27:34 No.431369798

    ギャートルズのOPくらい何もないぞ