虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    17/06/04(日)12:01:20 No.431323832

    >強すぎでもない

    1 17/06/04(日)12:03:27 No.431324198

    >荒らしすぎではある

    2 17/06/04(日)12:04:23 No.431324359

    >大名でもない

    3 17/06/04(日)12:05:18 No.431324508

    BS3で父上の父上出るよ!

    4 17/06/04(日)12:05:32 No.431324548

    >嫁は公家でもない

    5 17/06/04(日)12:06:43 No.431324755

    >>大名でもない 大名でもない

    6 17/06/04(日)12:06:52 No.431324786

    >元々世継ぎではない

    7 17/06/04(日)12:07:01 No.431324817

    >息子は死ぬのが早すぎた

    8 17/06/04(日)12:08:53 No.431325127

    >武田以外はあまり好きではない

    9 17/06/04(日)12:09:36 No.431325261

    >九度山から出られない

    10 17/06/04(日)12:11:54 No.431325624

    >息子は2人ではない

    11 17/06/04(日)12:12:27 No.431325702

    >遺した兵法書が読めない

    12 17/06/04(日)12:13:10 No.431325821

    >勝頼が悪い

    13 17/06/04(日)12:15:16 No.431326173

    >お金はない(だからよこせ信之)

    14 17/06/04(日)12:16:05 No.431326286

    >BS3で父上の父上出るよ! 家康が主人公してる…

    15 17/06/04(日)12:16:31 No.431326364

    真田めっちゃ攻められてる…

    16 17/06/04(日)12:17:25 No.431326500

    >遺した兵法書が読めない おかしい 信玄の側近として文章作成の英才教育を受けたはずなのに…

    17 17/06/04(日)12:19:01 No.431326768

    >ID出ない

    18 17/06/04(日)12:19:07 No.431326788

    del 荒らし・混乱の元・真田

    19 17/06/04(日)12:20:26 No.431326982

    ごいす久々に見た

    20 17/06/04(日)12:22:01 No.431327232

    風林火山いいよね…

    21 17/06/04(日)12:22:06 No.431327245

    三成が弱すぎたのがいけない

    22 17/06/04(日)12:23:57 No.431327539

    >おかしい >信玄の側近として文章作成の英才教育を受けたはずなのに… そんしはばかだな 誰でもわかるようにしたら価値なくなるじゃん! した結果だから 誰にもわからないものができた

    23 17/06/04(日)12:24:28 No.431327617

    わしと家族はGUNMAに逃れる

    24 17/06/04(日)12:24:42 No.431327660

    父上(幼少の姿)も出るよね?風林火山

    25 17/06/04(日)12:24:58 No.431327694

    >誰でもわかるようにしたら価値なくなるじゃん! した結果だから >誰にもわからないものができた 加減しろや!

    26 17/06/04(日)12:25:12 No.431327730

    >父上(幼少の姿)も出るよね?風林火山 第四次川中島がちょうど元服するかしないかの頃だからな…

    27 17/06/04(日)12:25:55 No.431327833

    真田家中も結束力異様に高いよね…

    28 17/06/04(日)12:25:55 No.431327835

    この嫁さんがババ様?

    29 17/06/04(日)12:26:22 No.431327902

    あの子供は父上の兄上…

    30 17/06/04(日)12:26:26 No.431327918

    >この嫁さんがババ様? 左様

    31 17/06/04(日)12:27:02 No.431328024

    ここから信濃の一大名にまでなるからな…真田家

    32 17/06/04(日)12:27:21 No.431328075

    >あの子供は父上の兄上… 病弱嫁の父上?

    33 17/06/04(日)12:28:33 No.431328282

    ちなみに親父はもっとすごかったらしいがよくわからん

    34 17/06/04(日)12:29:07 No.431328380

    地方豪族の地元愛は異常なレベルだからね… だから取り返してくれた晴信公は神様みたいな扱いになる

    35 17/06/04(日)12:29:09 No.431328386

    源太郎…源三郎ではなく?

    36 17/06/04(日)12:29:18 No.431328416

    ババ様の男の基準は佐々木蔵之介なので父上や叔父上やつまらない兄上でさえ評価低くなる って「」が言ってた

    37 17/06/04(日)12:29:52 No.431328517

     ○ミ ●○○

    38 17/06/04(日)12:30:01 No.431328545

    じいちゃん パパ上 ぼくでん の三世代記で見てみたかったけど以前そんなのあったのね まあそれはそれでって感じもするが パパ主人公にすえて一本作るとしたらじいちゃんは誰がいいかね

    39 17/06/04(日)12:30:09 No.431328570

    ○ ○ ○

    40 17/06/04(日)12:30:46 No.431328670

    長篠の戦で兄二人が戦死したので養子に行った後藤家から戻って家を継いだのが父上 でいいんだっけ?

    41 17/06/04(日)12:30:52 No.431328684

    大名の定義ってなんなんかね

    42 17/06/04(日)12:30:57 No.431328692

    大阪の陣は消化試合みたいなもんだからな… もしかして信繁主人公じゃなくてもよかったのでは?

    43 17/06/04(日)12:31:30 No.431328792

    囲碁のへたっぴぶりがいいアクセントになってた むろがさんとの最後とか好き

    44 17/06/04(日)12:32:03 No.431328883

    >ちなみに親父はもっとすごかったらしいがよくわからん あの信玄が二度も勝てなかった武将を! あっさり勝った!

    45 17/06/04(日)12:32:09 No.431328902

    あー(ジャラジャラ

    46 17/06/04(日)12:32:34 No.431328987

    >大阪の陣は消化試合みたいなもんだからな… >もしかして信繁主人公じゃなくてもよかったのでは? すごかったよね… 歴史を変えるぐらいの戦略会議を開いて今年の大坂は勝てるかも! って思わせておいての淀殿鶴の一声で史実エンドの回

    47 17/06/04(日)12:32:39 No.431329002

    >大名の定義ってなんなんかね 1万石以上が最低ライン

    48 17/06/04(日)12:33:05 No.431329073

    あの矢沢の爺様の兄ってだけで十分すげえよ父上の父上

    49 17/06/04(日)12:33:29 No.431329157

    書き込みをした人によって削除されました

    50 17/06/04(日)12:33:33 No.431329169

    >って思わせておいての軍旗持ち帰りで史実エンドの回

    51 17/06/04(日)12:33:42 No.431329199

    父上のママが風林火山でも真田丸でも強すぎる

    52 17/06/04(日)12:33:46 No.431329211

    >>大名の定義ってなんなんかね >1万石以上が最低ライン そして自称ではなく正式な冠位

    53 17/06/04(日)12:34:02 No.431329262

    ああ石高かなるほど わかりやすいありがとう

    54 17/06/04(日)12:34:15 No.431329312

    忍城攻めの時の熱い男はなぁ 兄上ですらダメだこいつ…って顔してた

    55 17/06/04(日)12:34:24 No.431329339

    九度山で地元百姓相手の作戦会議しようとしてやめちゃうのが 否応無く天下が平和になってしまった感があった

    56 17/06/04(日)12:34:33 No.431329358

    >ちなみに親父はもっとすごかったらしいがよくわからん 信玄が手痛い敗戦食らった砥石城を調略メインであっさり落とす

    57 17/06/04(日)12:34:44 No.431329384

    >兄上ですらダメだこいつ…って顔してた (チベスナ顔になる愛の男)

    58 17/06/04(日)12:35:09 No.431329445

    >あー(ジャラジャラ あれ、囲碁うまい人だったら元通りに再現できるから 矢沢のじっちゃんも同レベルなんだよね

    59 17/06/04(日)12:35:23 No.431329491

    >>大名の定義ってなんなんかね >1万石以上が最低ライン 近世初期の段階だと10万石以下は小名だったらしいな

    60 17/06/04(日)12:35:55 No.431329603

    >父上のママが風林火山でも真田丸でも強すぎる あれ一応くノ一らしいね

    61 17/06/04(日)12:36:03 No.431329626

    ノブヤボだと天翔記でかなり強かった気がするじいちゃん 計略使いまくり

    62 17/06/04(日)12:36:18 No.431329665

    なので見栄張って石高を盛る 官位上がって支出が増える 領民が苦しむ

    63 17/06/04(日)12:36:41 No.431329745

    >ノブヤボだと天翔記でかなり強かった気がするじいちゃん >計略使いまくり 天翔記は混乱と一喝が強かったなあ

    64 17/06/04(日)12:37:46 No.431329958

    一喝は智謀上げと壁越えでしか使いみちが…

    65 17/06/04(日)12:38:03 No.431330031

    >天翔記は混乱と一喝が強かったなあ そうそう 一喝のせいで近づけないから城攻め時間切れとか何度もやられたわ あれはいい攻城戦楽しめるゲームだった

    66 17/06/04(日)12:38:36 No.431330153

    ジュケーニさん風林火山にも出てたのか…

    67 17/06/04(日)12:39:28 No.431330333

    第一次上田とかであった水攻めや地形利用して疲れさせるとか そういう要素がほしいんだよねノブヤボ

    68 17/06/04(日)12:40:23 No.431330515

    >ジュケーニさん風林火山にも出てたのか… 駿河が舞台になったら確実に義元・雪斎とセットで出るよ!

    69 17/06/04(日)12:40:34 No.431330551

    創造だとじっちゃんあんま強くないね 幸村はやばいけど

    70 17/06/04(日)12:41:36 No.431330791

    >なので見栄張って石高を盛る >官位上がって支出が増える >領民が苦しむ そんな事するバカは薩摩だけ

    71 17/06/04(日)12:41:57 No.431330857

    (VガンっぽいBGM)

    72 17/06/04(日)12:42:36 No.431330994

    信長の野望は新作出るらしいけど井伊家押しなのかな・・・

    73 17/06/04(日)12:43:33 No.431331176

    なので新田開発したり塩とか現金収入を増やすように頑張るのが 江戸期の大名のお仕事です

    74 17/06/04(日)12:44:36 No.431331395

    信濃で1万石って大変だろうなあ

    75 17/06/04(日)12:44:38 No.431331399

    え、もう十年も前だったの風林火山…

    76 17/06/04(日)12:45:08 No.431331504

    平成19年ってつい最近だったような…

    77 17/06/04(日)12:46:02 No.431331685

    >>なので見栄張って石高を盛る >>官位上がって支出が増える >>領民が苦しむ >そんな事するバカは薩摩だけ 真田del混乱の元もそれやらかして沼田領召し上げになってるので安心してほしい

    78 17/06/04(日)12:46:30 No.431331776

    年号で年書くとえ?そんなに?ってなるよね

    79 17/06/04(日)12:49:04 No.431332274

    >真田del混乱の元もそれやらかして沼田領召し上げになってるので安心してほしい それってサルが思いつきでやった奴だろ

    80 17/06/04(日)12:50:24 No.431332519

    >それってサルが思いつきでやった奴だろ 兄上のひ孫が圧政やって 支藩取り潰しの上全国各地を転々と流罪させられたのだ

    81 17/06/04(日)12:52:35 No.431332939

    >真田del混乱の元もそれやらかして沼田領召し上げになってるので安心してほしい 真田丸的には大人しい兄上の長男の子が意地でやっちまったことになるのが悲しくて辛い 正史的には親子仲自体は良かったというのが余計に…

    82 17/06/04(日)12:52:37 No.431332946

    戦国疎いけど 今の直虎とスレ画って一応鉢合わせ的な展開とかってあるの?

    83 17/06/04(日)12:54:02 No.431333221

    ギリギリ年代は被ってるけど父上って今川の方行ってたっけ?

    84 17/06/04(日)12:54:50 No.431333399

    >戦国疎いけど >今の直虎とスレ画って一応鉢合わせ的な展開とかってあるの? 同じ戦場にいるって意味では三方原まで待て!

    85 17/06/04(日)12:55:09 No.431333467

    とことん運がない印象

    86 17/06/04(日)12:55:28 No.431333532

    >ギリギリ年代は被ってるけど父上って今川の方行ってたっけ? 三方原と長篠には従軍してた 武藤名義だったけど

    87 17/06/04(日)12:56:44 No.431333787

    直虎に武藤喜兵衛出るかな…

    88 17/06/04(日)12:57:38 No.431333965

    中の人に若作りして出てくだち! って頼んだらノリノリでやってくれそうではある