虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 木製怖... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    17/06/04(日)09:39:16 No.431301903

    木製怖い https://www.youtube.com/watch?v=iryExfFgrqI&feature=youtu.be

    1 17/06/04(日)09:43:33 No.431302533

    ただの雲の模様なのに惨事グロdelしたいくらいキモいのは宇宙凄いってなる

    2 17/06/04(日)09:45:44 No.431302846

    さすが快楽をもたらす者

    3 17/06/04(日)09:57:26 No.431304458

    焼き物かと思った

    4 17/06/04(日)09:59:10 No.431304705

    金属製が安心だな

    5 17/06/04(日)10:02:20 No.431305147

    曜変天目かと思った

    6 17/06/04(日)10:05:43 No.431305583

    すごい

    7 17/06/04(日)10:06:28 No.431305687

    想像以上に荒ぶる星らしいね

    8 17/06/04(日)10:19:53 No.431307598

    啓蒙高くなってきた

    9 17/06/04(日)10:22:24 No.431307989

    ジュノーより前の観測結果からはこんな姿とおもわれてたみたい su1889706.jpg

    10 17/06/04(日)10:23:23 No.431308147

    ぜんぜん違うじゃねーか

    11 17/06/04(日)10:24:08 No.431308248

    頂点部分の青いのは何でだろうな

    12 17/06/04(日)10:24:13 No.431308259

    全然雲が動いてないように見えるけど スケールがでかすぎるだけで実際は激しく渦巻いてるんだろうな

    13 17/06/04(日)10:26:02 No.431308520

    これは実際の映像なん…?

    14 17/06/04(日)10:27:06 No.431308664

    資源とか採れそうにないな

    15 17/06/04(日)10:27:23 No.431308714

    NASAの探査機ジュノーの動画だね

    16 17/06/04(日)10:28:14 No.431308869

    すげーな宇宙の映像がこんな鮮明に見れるなんて…

    17 17/06/04(日)10:28:16 No.431308873

    >これは実際の映像なん…? そうだよ 色彩強調してて人の目で見える姿とは異なるけど

    18 17/06/04(日)10:28:22 No.431308885

    色は綺麗なんだけどな…形がな…

    19 17/06/04(日)10:28:51 No.431308956

    これCGで作れって言われても無理だよ… 現実怖い

    20 17/06/04(日)10:31:03 No.431309285

    他の写真も見れるよ https://www.flickr.com/photos/136797589@N04/

    21 17/06/04(日)10:32:23 No.431309465

    大赤飯どこいった

    22 17/06/04(日)10:33:03 No.431309570

    http://scienceportal.jst.go.jp/news/newsflash_review/newsflash/2017/05/20170530_01.html >木星は太陽系の中で大きさや質量が最大の惑星。質量は地球の約320倍もあり、赤道に並行して見えるしま模様や赤い斑点の存在がよく知られている。約12年かけて太陽の周りを回る。主に水素やヘリウムのガスでできているガス惑星。アンモニアの氷の雲が表面で美しいしま模様を作っている。木星誕生の過程が詳しく分かれば太陽系の起源の謎解明につながるとされている。 http://scienceportal.jst.go.jp/news/newsflash_review/newsflash/img/170530_img1_w500.jpg >画像1 米探査機ジュノーが昨年7月に木星到達後に南極上空5,2000キロで捉えた画像。直径が1,000キロにも及ぶサイクロンの渦が多数見える(提供・NASA/JPL-Caltech/SwRI/MSSS/Betsy Asher Hall/Gervasio Robles)

    23 17/06/04(日)10:35:25 No.431309912

    >頂点部分の青いのは何でだろうな 太陽に一番当たる位置とか?反対側凍ったみたいな色してたし

    24 17/06/04(日)10:36:39 No.431310085

    木星はすごい風強いよ

    25 17/06/04(日)10:37:02 No.431310145

    >色彩強調してて人の目で見える姿とは異なるけど 綺麗な星雲とかもそうだけどじゃあ実際はどう見えるの?ってのが気になって 見る機会はないだろうけど

    26 17/06/04(日)10:38:40 No.431310392

    >綺麗な星雲とかもそうだけどじゃあ実際はどう見えるの?ってのが気になって 色彩強調する前見たいよね… 協調前はガッカリなんだろうか プロパガンダ?

    27 17/06/04(日)10:40:30 No.431310669

    地球も青いというより 肉眼だと青黒いという感じだ su1889721.jpg

    28 17/06/04(日)10:41:56 No.431310865

    オーストラリア超茶黒

    29 17/06/04(日)10:42:23 No.431310935

    >色彩強調する前見たいよね… >協調前はガッカリなんだろうか 馬頭星雲とか肉眼で見たらめっちゃがっかりしそう

    30 17/06/04(日)10:42:24 No.431310936

    直径1000キロって何キロくらいあるんだろう…

    31 17/06/04(日)10:43:24 No.431311095

    そりゃシロッコも悟るし地球核で焼きたい爺もけおるわけだ

    32 17/06/04(日)10:44:00 No.431311187

    >オーストラリア超茶黒 そりゃそうだよなってなるな なんで緑色のイメージなんだろ

    33 17/06/04(日)10:44:29 No.431311267

    CGみたいだ

    34 17/06/04(日)10:44:56 No.431311336

    >直径1000キロって何キロくらいあるんだろう… 日本の上においたら北海道から関東くらいまで覆われるくらい

    35 17/06/04(日)10:45:58 No.431311513

    >木星はすごい風強いよ 風が強いってのも怖い 海王星の時速2000kmとかなにそれ…

    36 17/06/04(日)10:46:18 No.431311571

    http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/17/052900200/ > 2016年8月27日の探査軌道で収集されたデータの解析からは、木星の磁場が予想の約2倍も強いことや、両極付近で巨大なサイクロンが発生して渦を巻いていることなどが明らかになった。 > 木星のコアが従来の予想よりも大きくて密度が低いこと、周囲の液体の金属水素の層にコアの重金属や岩石がゆっくりと溶け出している可能性があることもわかった。 > 両極付近では、強力なオーロラが輝く様子も捉えられた。奇妙なことに、両極付近には雲の帯がなく、代わりに、いろいろな形のパステルカラーの嵐や渦がひしめいていた。 オーロラっぽい

    37 17/06/04(日)10:46:52 No.431311644

    まぁ太平洋とかの色見るとそりゃ宇宙からでもそんな色だよね…ってなるわな