虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/06/04(日)01:54:19 充電技... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/06/04(日)01:54:19 No.431260113

充電技術って知らない間にすごい進化してたんだね 「5分充電で5時間使える」Quick Charge 4をさらに強化した「Quick Charge 4+」 http://gigazine.net/news/20170602-qualcomm-quick-charge-4-plus/

1 17/06/04(日)02:00:40 No.431260917

バッテリーへの負担は大丈夫なのかとちょっと心配になる

2 17/06/04(日)02:02:21 No.431261128

電流だばぁだばぁだばぁだばぁ

3 17/06/04(日)02:03:31 No.431261272

充電池の容量3倍にする新技術っていつ頃下りてくるんだろう

4 17/06/04(日)02:04:08 No.431261355

爆発しそう

5 17/06/04(日)02:04:14 No.431261369

Qiみたいにあっつっつにならないの?

6 17/06/04(日)02:04:20 No.431261381

アイホン7とかも急速充電でめちゃくちゃ早い 別に保ちがよくなったわけではないけど

7 17/06/04(日)02:05:27 No.431261543

負担かかってもいいから交換させて欲しい

8 17/06/04(日)02:06:11 No.431261645

負荷かからないようにある程度充電したらブースト止まらなかったっけ

9 17/06/04(日)02:07:12 No.431261777

そのへんの非正規業者なら3000~4000円くらいで交換してくれるしまぁ

10 17/06/04(日)02:08:02 No.431261895

車が石油から脱却するのはいつごろだろうか…

11 17/06/04(日)02:08:39 No.431261976

>Qiみたいにあっつっつにならないの? あっつあっつになりにくいようにコントロールした分充電電流を増やせるって能書きの様だけどどうだろうな

12 17/06/04(日)02:09:05 No.431262031

未来ではバッテリーを持ち歩いてたの?ダサすぎとか言われるようになるのか

13 17/06/04(日)02:09:06 No.431262035

どうせ消費と充電繰り返してたら即劣化するし 長く使いたいならマメに交換するしかない

14 17/06/04(日)02:09:34 No.431262107

それより無接点充電はいつ普及するの

15 17/06/04(日)02:10:06 No.431262174

>車が石油から脱却するのはいつごろだろうか… 石油並みの便利エネルギーが出てこないことにはな… あれだけのエネルギー密度持ちながら 常温でそのまま液体として扱えるとかチート過ぎんよ

16 17/06/04(日)02:11:03 No.431262304

重電容量三倍って蓄えられるエネルギーが三倍なんだから事故った時の被害も多分凄いんだよね

17 17/06/04(日)02:14:32 No.431262748

>それより無接点充電はいつ普及するの 効率の悪さから来る充電の遅さと 割とでかい物理スペース要求がどうにかならんとな

18 17/06/04(日)02:14:49 No.431262793

大気中に幾らでも使用可能な新エネルギー漂ってねえかな…

19 17/06/04(日)02:16:16 No.431262972

>常温でそのまま液体として扱えるとかチート過ぎんよ 燃料にしたり加工品に出来たりチート過ぎる…

20 17/06/04(日)02:17:42 No.431263138

>石油並みの便利エネルギーが出てこないことにはな… >あれだけのエネルギー密度持ちながら >常温でそのまま液体として扱えるとかチート過ぎんよ 何よりでかいのが空気中の酸素を使えることだよ

21 17/06/04(日)02:17:55 No.431263159

WiFiの電波で充電するってのがあったな…

22 17/06/04(日)02:18:27 No.431263219

リチウムイオン電池とかリポとかエネルギー密度やばいことになってるから危険すぎる

23 17/06/04(日)02:18:51 No.431263268

>>車が石油から脱却するのはいつごろだろうか… >石油並みの便利エネルギーが出てこないことにはな… >あれだけのエネルギー密度持ちながら >常温でそのまま液体として扱えるとかチート過ぎんよ 燃料 プラスチック アクリル繊維 食品添加物 までつくれちゃうミラクル物質

24 17/06/04(日)02:20:04 No.431263408

充電速度ってバッテリー一個に対するものだよね? 小分けに例えば10こにするとかして充電速度10倍とかできないの?

25 17/06/04(日)02:21:18 No.431263546

今でも内部で分かれてるよ

26 17/06/04(日)02:21:35 No.431263567

>小分けに例えば10こにするとかして充電速度10倍とかできないの? 既にやってる

27 17/06/04(日)02:22:06 No.431263620

>充電速度ってバッテリー一個に対するものだよね? >小分けに例えば10こにするとかして充電速度10倍とかできないの? バッテリーって多セルがふつう セル1個のバッテリー製品なんてないよ

28 17/06/04(日)02:23:58 No.431263825

Quick Charge 4+の主な特徴は3つで、その1つ目が並列充電技術の「デュアルチャージ」。ひとつ前のバージョンとなるQuick Charge 4でも提供されていた機能ですが、Quick Charge 4+ではより強力になり、デバイス内に電力管理用の2つ目のICを搭載。しかも、デュアルチャージ技術を用いてデバイスを充電することで、充電時の電流が分割され、熱放散を低減することにつながり、充電時間をより短縮可能になると発表されています。 Quick Charge 4+の2つ目の特徴は、温度管理に関する技術である「インテリジェントサーマルバランス」。電力供給の際に端末の熱を持った箇所を避けて電流を流すことで、デュアルチャージをより効率良く動作させることが可能になります。 そして3つ目は、安全性を向上させるための「アドバンスセーフティ機能」。Quick Charge 4でも安全のためのプロトコルが組み込まれていましたが、Quick Charge 4+はさらに一歩進んでケースやコネクタ部分の温度も管理できるように設計されることで端末の過度な加熱を防ぎ、コネクタの損傷も防ぐことが可能となっています。 へー

29 17/06/04(日)02:25:35 No.431263987

なんだもうやってんのか… じゃあもう早くならないってことじゃん!

30 17/06/04(日)02:26:25 No.431264088

コスト度外視みたいな構成だな… でも需要はあるから作ったのか

31 17/06/04(日)02:27:09 No.431264163

>なんだもうやってんのか… >じゃあもう早くならないってことじゃん! 電流を増やすしかないけど 大電流を流すにも家庭用製品では限界がある 下手すると燃える

32 17/06/04(日)02:28:04 No.431264273

ガソリンってなんだかんだでそこらのコンビニのミネラルウォーターより安いからなぁ

33 17/06/04(日)02:28:09 No.431264280

ほう…インテリジェントサーマルバランスですか…

34 17/06/04(日)02:28:44 No.431264348

今まではコネクタ溶けてたの…?

35 17/06/04(日)02:31:35 No.431264656

実用可能な範囲でスマホのバッテリーをどうにかしてほしい

36 17/06/04(日)02:32:26 No.431264744

やはり時代は立体折り紙をえいっ!ってするのだ

37 17/06/04(日)02:32:40 No.431264762

5分をさらに短縮ってカップラーメン作る時間くらいで急速充電できるようになるのかな

38 17/06/04(日)02:39:21 No.431265577

半年で新しい規格を作るんじゃない…

39 17/06/04(日)02:40:30 No.431265714

無接点はスマホ側のコネクタの消耗とか気にしなくていいから良い それが原因で2回ぐらい買い替えた

40 17/06/04(日)02:44:05 No.431266103

瞬間充電が開発されてるとか聞くと無接点の時代は来ない気もする

41 17/06/04(日)02:45:07 No.431266234

技術革新が起きて瞬間無接点充電にならんかなとは思っている

42 17/06/04(日)02:45:37 No.431266316

チーは実際使うと驚くほど不便だったから頑張り直してほしい

43 17/06/04(日)02:45:51 No.431266358

瞬間充電と聞くとスタンガンで充電するキルアしか思い浮かばない

44 17/06/04(日)02:46:22 No.431266427

電子レンジで高速充電を思い出すな

45 17/06/04(日)02:50:48 No.431266953

>じゃあもう早くならないってことじゃん! カーボンナノチューブで一瞬で充電可能!というのが研究されているらしい 実際に使えるようになるのがいつになるかはわからない

46 17/06/04(日)02:52:25 No.431267122

コネクタはUSB-Cで大分良くなったじゃない あれだったらマグネットケーブル買いなよ

47 17/06/04(日)02:52:36 No.431267149

サムスンが導入→爆発の流れは見えた

48 17/06/04(日)02:53:43 No.431267290

レーザー光線とか軍事に使われるんだろうな…

49 17/06/04(日)02:54:29 No.431267379

それより軽くて小さいモバイルバッテリー教えて欲しい 一回満充電できればいいから

50 17/06/04(日)02:56:19 No.431267547

電池式の買っとけば良いんじゃね?

51 17/06/04(日)02:56:35 No.431267572

エスパー検定三級の問題 満充電にかかる容量

52 17/06/04(日)02:57:58 No.431267703

無接点は結局密着させなきゃならんからそれなら繋げてもあんま変わらないかなって

53 17/06/04(日)03:08:01 No.431268526

スマホはマウスみたいに常に置いてあるものじゃないからな クレードルに差すのと変わらない じゃあ接点あっても同じじゃんと

54 17/06/04(日)03:09:56 No.431268640

3分充電で三時間再生って10年以上前のウォークマンのキャッチフレーズで聞いたけど スレ画みたいなもんかな

55 17/06/04(日)03:10:33 No.431268682

じゃあ空気中の酸素を消費する電池を作れば石油並に便利なハズじゃん!

56 17/06/04(日)03:15:25 No.431268998

空気電池…

57 17/06/04(日)03:23:46 No.431269467

確実に化学は進歩していってるんだな 良かった 少なくともこの分野はまだ期待できそう シンギュラリティも近いな

↑Top