虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

17/06/04(日)00:09:08 木炭自... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/06/04(日)00:09:08 No.431234618

木炭自動車いいよね

1 17/06/04(日)00:11:54 No.431235742

後ろの炉で木炭をあぶってガス発生させてそのガスをエンジンで動かして走る 二回燃やしてるからそりゃ馬力も出ないしエネルギー効率も悪いし地球にやさしくない

2 17/06/04(日)00:12:47 No.431236093

追突したらひどいことになりそう

3 17/06/04(日)00:13:59 No.431236498

木炭戦車もあるぞ

4 17/06/04(日)00:16:09 No.431237267

ガソリンと違って最悪燃料現地調達できそうでいいな

5 17/06/04(日)00:16:52 No.431237493

エンジンかけるのに1時間かかるぞ!

6 17/06/04(日)00:17:53 No.431237923

単に代用燃料が使えるってだけで効率としては最悪だから 普通のガソリン車の方がよっぽど環境には優しい

7 17/06/04(日)00:17:57 No.431237955

スレ画は岩国城のロープウェー乗り場の近くに置いてあるやつだな 見た事ある

8 17/06/04(日)00:18:49 No.431238286

力無いからよく澄川から西岡に登る坂で止まっちゃってな 乗客みんなで降りて押すんだわオラーって つらい

9 17/06/04(日)00:19:40 No.431238556

もしかして馬車の方が効率いいんじゃ…

10 17/06/04(日)00:20:35 No.431238843

どうしてそんなもの作っちゃったんですか

11 17/06/04(日)00:20:54 No.431238943

石油はなくならないけどその辺の山がみんなハゲ山になる!

12 17/06/04(日)00:21:19 No.431239075

面倒だし一酸化炭素使うんで 車庫とか短距離の移動では普通にガソリンに切り替えて使う

13 17/06/04(日)00:21:34 No.431239152

神奈川中央交通が木炭で走るバス保存してるよ 実際に動くの見せてもらったけど結構煙かったな

14 17/06/04(日)00:21:47 No.431239230

>どうしてそんなもの作っちゃったんですか ガソリンが無いから

15 17/06/04(日)00:22:09 No.431239341

別に日本独自の物でもないし 欧州でもそれなりにあった

16 17/06/04(日)00:22:11 No.431239349

>どうしてそんなもの作っちゃったんですか 戦時中でどの燃料も普通に行き渡らなくなってしまって・・・

17 17/06/04(日)00:22:27 No.431239445

>後ろの炉で木炭をあぶってガス発生させてそのガスをエンジンで動かして走る 木炭で蒸気作って蒸気でタイヤ動かしてるんだと思ってた…

18 17/06/04(日)00:23:19 No.431239713

さすがに蒸気で動かすにはもっと大きなボイラーないと無理よ それこそ蒸気機関車のおっきなやつぐらいに

19 17/06/04(日)00:23:30 No.431239773

>戦時中でどの燃料も普通に行き渡らなくなってしまって・・・ スレ画は戦時中の車じゃないし他に意味がありそう

20 17/06/04(日)00:24:00 No.431239922

国内で手に入るものでどうにかするしかないから環境破壊だの言ってられんのだ だから樹齢300年の松も刈って松根油にするね 松1本で飛行機が18秒飛べる!

21 17/06/04(日)00:24:20 No.431240022

石油に頼らない再生可能エネルギーなので地球にやさしい

22 17/06/04(日)00:24:29 No.431240083

>スレ画は戦時中の車じゃないし他に意味がありそう こんなロクでもないもん使うしかなかったんだよって戒めだよ

23 17/06/04(日)00:24:47 No.431240190

>石油に頼らない再生可能エネルギーなので地球にやさしい 再生不可能なんですけど…

24 17/06/04(日)00:24:50 No.431240206

gazogène でイメググるとスチームパンクな車がどんどん出てくる

25 17/06/04(日)00:25:53 No.431240530

もうそこまで追い込まれる戦争は二度とごめんだよね…

26 17/06/04(日)00:26:38 No.431240754

>石油に頼らない再生可能エネルギーなので地球にやさしい 戦時中のクソ本数少ないバスだけならともかく その辺のクルマ全部木炭車になったら日本から森という森が全部なくなるでござる

27 17/06/04(日)00:27:53 No.431241184

まったく戦争はクソだな!

28 17/06/04(日)00:28:04 No.431241238

エネルギー的な話だとものすごい非効率だよこれ ソーラーパネルたてて電気自動車のほうがよっぽど効率いいよ!

29 17/06/04(日)00:29:01 No.431241487

熱効率だと10パーセントくらいか?

30 17/06/04(日)00:30:05 No.431241799

太陽光パネルなんかない時代なんだから当たり前だろ!

31 17/06/04(日)00:30:22 No.431241913

新造して車検取れるかな? 軽トラベースで作ったら面白そう

32 17/06/04(日)00:30:40 No.431242006

どうにかしてレシプロエンジンを動かしたい

33 17/06/04(日)00:30:49 No.431242061

>太陽光パネルなんかない時代なんだから当たり前だろ! うn だからあえて今もうやる必要はないよねって話で

34 17/06/04(日)00:31:36 No.431242279

>その辺のクルマ全部木炭車になったら日本から森という森が全部なくなるでござる つまり杉の木が全滅して花粉症の人に優しいってことだろう?

35 17/06/04(日)00:31:43 No.431242302

>熱効率だと10パーセントくらいか? もっと悪い 6%くらい

36 17/06/04(日)00:32:15 No.431242457

>新造して車検取れるかな? 実際に車検通って公道で走らせてるバスはあるね 神奈中のバスはボイラー新造してたけどワンオフ生産だから高いって言ってたよ

37 17/06/04(日)00:32:42 No.431242574

スレ画は三菱 ジープ J30を改造したものかな

38 17/06/04(日)00:32:42 No.431242579

>軽トラベースで作ったら面白そう エンジン動かせるまでに1時間以上かかるでござる!

39 17/06/04(日)00:33:22 No.431242738

因みに木炭では無く蒸気自動車は存在してイギリスで大流行した 但し戦後のディーゼルエンジンの進化について行けなくなり特に大型トラックを海外からの輸入に頼るしかなくなった

40 17/06/04(日)00:33:27 No.431242760

>もっと悪い >6%くらい 想像してたよりは若干マシだった……

41 17/06/04(日)00:33:33 No.431242787

>つまり杉の木が全滅して花粉症の人に優しいってことだろう? 杉の薪は火力はそこそこ出てもススばっかり出る上に 広葉樹の薪と比べて燃え尽きるのが早いという致命的な欠点がありまして…

42 17/06/04(日)00:34:33 No.431243091

蒸気自動車は口蹄疫か何かのせいで滅んだ話を聞いた

43 17/06/04(日)00:35:16 No.431243297

>杉の薪は火力はそこそこ出てもススばっかり出る上に >広葉樹の薪と比べて燃え尽きるのが早いという致命的な欠点がありまして… なんだよスギは役にたたねえな! 何のためにあんなに植えたんだちくしょうめ! へっくし!

44 17/06/04(日)00:36:23 No.431243586

杉は今花粉症市場と言う巨大な経済の流れを作ってんだ 植え増してもいいぐらいだぞ

45 17/06/04(日)00:36:46 No.431243696

キャンプ時にスギのヤニを集めて焚き火の中に入れる遊びしたなぁ

46 17/06/04(日)00:37:39 No.431243927

>植え増してもいいぐらいだぞ そんなことしたらスギと一緒にチェンソーでぎたぎたにしてやる!

47 17/06/04(日)00:38:13 No.431244143

雑草とか木を微生物で分解して水素にするっていう研究をホンダがやってた気がする

48 17/06/04(日)00:39:55 No.431244760

>雑草とか木を微生物で分解して水素にするっていう研究をホンダがやってた気がする バイオエタノールが進む方向性がまさにそれ 現状はトウモロコシのデンプン(糖分)をエタノールに転換してる

49 17/06/04(日)00:41:14 No.431245162

アメリカで蒸気自動車は長い間速度記録破られないほど高性能化してた もしかしたら効率で今でも内燃機関をしのげるんじゃないか?

50 17/06/04(日)00:44:46 No.431246244

>アメリカで蒸気自動車は長い間速度記録破られないほど高性能化してた >もしかしたら効率で今でも内燃機関をしのげるんじゃないか? 水を積まなければいけない構造上「重いが効率の良いエンジン」にしかならない そうなると車体も頑丈で重くしての悪循環になっちゃう ディーゼルエンジンやガソリンエンジンは出力比で軽いのだ…

51 17/06/04(日)00:45:44 No.431246508

>アメリカで蒸気自動車は長い間速度記録破られないほど高性能化してた 確かそれって外部で蒸気発生させて蓄圧して保温するだけだった気がする

52 17/06/04(日)00:46:38 No.431246755

>もうそこまで追い込まれる戦争は二度とごめんだよね… もう追い込まれてるけどね

↑Top