ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
17/06/02(金)19:10:24 No.430953556
フェイズゼロとか考えた人頭いいけど馬鹿だと思う
1 17/06/02(金)19:17:22 No.430954689
まあひねくれ者だろうな
2 17/06/02(金)19:17:30 No.430954709
多分「」みたいな人だと思う
3 17/06/02(金)19:21:10 No.430955265
どうしてターンの間なんて概念が出てきたの?
4 17/06/02(金)19:21:36 No.430955328
ほぼ屁理屈だと思う
5 17/06/02(金)19:22:34 No.430955505
かなり屁理屈だけど理論聞くとなるほど…ってなっちゃう
6 17/06/02(金)19:23:45 No.430955705
>どうしてターンの間なんて概念が出てきたの? Time Vaultが悪い
7 17/06/02(金)19:24:10 No.430955799
でもその屁理屈のおかげでルールが整備されたんでしょ?
8 17/06/02(金)19:24:30 No.430955881
正直ルールの穴について考えるの超楽しい 反射池のマナ能力はそのマナ能力自身を参照して無限ループ起こさないの?とか
9 17/06/02(金)19:24:46 No.430955924
整備されたというか当時だとそこだけオミットしただけというか
10 17/06/02(金)19:25:02 No.430955972
ここ10年ぐらいはルールの盲点を突く系のデッキがほぼ絶滅しちゃった
11 17/06/02(金)19:25:53 No.430956127
>ここ10年ぐらいはルールの盲点を突く系のデッキがほぼ絶滅しちゃった かなり頑張ってルール整備してるよね 他のTCGは結構そういうのあるんだろうか
12 17/06/02(金)19:26:22 No.430956191
Time Valult見たらエラッタが全部なくなってて今までのエラッタは何だったんだ…ってなる
13 17/06/02(金)19:26:22 No.430956193
公式が頻繁にルール破壊してくるからな
14 17/06/02(金)19:27:02 No.430956310
>正直ルールの穴について考えるの超楽しい >反射池のマナ能力はそのマナ能力自身を参照して無限ループ起こさないの?とか MOではどうしてるんだろう
15 17/06/02(金)19:27:36 No.430956413
Time Vaultの一度目のエラッタでどうしてターンの間って概念が出るんだろう
16 17/06/02(金)19:28:38 No.430956599
>Time Vaultの一度目のエラッタでどうしてターンの間って概念が出るんだろう ターンの間自体は最初からあったんではないの?
17 17/06/02(金)19:28:45 No.430956623
>Time Valult見たらエラッタが全部なくなってて今までのエラッタは何だったんだ…ってなる ルールの方が整備された結果エラッタがほぼ印刷通りに戻ったカードは他にもあった気がする
18 17/06/02(金)19:28:49 No.430956634
>他のTCGは結構そういうのあるんだろうか 遊戯王だとポールポジションロックはまだ生きてるかな 無限ループが発生する原因になる行為はできないっていうルールを利用したロック
19 17/06/02(金)19:29:48 No.430956789
ルール整備といえばハルクフラッシュのバブルはすごかったな
20 17/06/02(金)19:30:36 No.430956928
>無限ループが発生する原因になる行為はできないっていうルールを利用したロック そんなルールがあるのか 無限ループを容認してしまえば解決しそうなのに
21 17/06/02(金)19:31:29 No.430957101
>>無限ループが発生する原因になる行為はできないっていうルールを利用したロック >そんなルールがあるのか >無限ループを容認してしまえば解決しそうなのに MTGでは無限ループができた瞬間引き分けだっけ?
22 17/06/02(金)19:32:01 No.430957184
無限ループ容認すると今度は引き分け試合が簡単にできるようになるからダメ
23 17/06/02(金)19:32:33 No.430957279
>MTGでは無限ループができた瞬間引き分けだっけ? だね 任意で止められないループが起こると引き分けになる 積極的に引き分け狙うデッキもあったりするんだろうか
24 17/06/02(金)19:32:46 No.430957317
>ルール整備といえばハルクフラッシュのバブルはすごかったな 0ターンキルいいよね…
25 17/06/02(金)19:33:49 No.430957492
>MTGでは無限ループができた瞬間引き分けだっけ? 中断不能な無限ループができたら引き分け どこかに選択肢があって中断可能なら好きな回数だけ繰り返して続行
26 17/06/02(金)19:35:07 No.430957699
>ルール整備といえばハルクフラッシュのバブルはすごかったな 閃光にエラッタ入れたいからって一瞬でもトーナメントシーンであれが成立する時期があったのはよくなかった
27 17/06/02(金)19:36:09 No.430957879
レジェンドルールは正直迷走しすぎだと思う
28 17/06/02(金)19:36:52 No.430958004
スタック上の分割カードはルールの穴感があった
29 17/06/02(金)19:37:30 No.430958123
>レジェンドルールは正直迷走しすぎだと思う 今は落ち着いてない? これから変わることってあるのかな
30 17/06/02(金)19:37:56 No.430958206
>Time Valult見たらエラッタが全部なくなってて今までのエラッタは何だったんだ…ってなる 昔のカードは印刷時になるべく近い挙動するようにエラッタされる方針になってる
31 17/06/02(金)19:38:16 No.430958261
プロスブルームのライフが0になってもフェイズ終了まで生きてるっていうのは好きだった
32 17/06/02(金)19:38:32 No.430958312
ルールと言えばマナバーン廃止されたのは正直ビビった
33 17/06/02(金)19:38:48 No.430958359
moで止まらない無限ループ発生したら F6したときの持ち時間が多い方の勝ちか 先にPCが落ちた方の負けかな
34 17/06/02(金)19:38:56 No.430958387
対象不適正になると対象取ってない能力まで丸ごと消えるのはちょっと変な感じだからその内修正されると思う
35 17/06/02(金)19:40:55 No.430958768
今の伝説ルールってフレイバーはどうなってるんだろう
36 17/06/02(金)19:41:13 No.430958813
>反射池のマナ能力はそのマナ能力自身を参照して無限ループ起こさないの?とか 106.7の「生み出すマナのタイプが定義されない場合」の部分でフォローされてるように見えるが そもそもこの項目が「他のパーマネントが生み出すことができるマナのタイプによってマナを生み出す能力」を前提にしてるので 実は微妙に手入れが必要な案件
37 17/06/02(金)19:44:05 No.430959326
MTGのルール見てると公務員試験対策で法学を齧ったのを思い出す
38 17/06/02(金)19:44:20 No.430959391
ああ反射池が2つあったら困るのか
39 17/06/02(金)19:45:24 No.430959592
将棋の千日手みたいに両方がループを止められるけれど ループを止めようとしたほうが負ける場合はどうなるの?
40 17/06/02(金)19:48:04 No.430960031
>将棋の千日手みたいに両方がループを止められるけれど >ループを止めようとしたほうが負ける場合はどうなるの? 互いにループを構成する時のルールが有る(719.3) 勝つか負けるかなどは状況によるけど ともかくループを終わらせるようにAPが譲ることになる
41 17/06/02(金)19:49:51 No.430960365
MTGのゲームはいくつかあるけど止められない無限ループが発生したらフリーズするのかな
42 17/06/02(金)19:51:07 No.430960603
なるほど勝敗関係なくAPが止めることになるんね 詳しい状況忘れたけど前にそんな事があってやっともやもやがとれたわ
43 17/06/02(金)19:55:35 No.430961461
中断不可の無限ループってどんな例があるかな?
44 17/06/02(金)19:59:50 No.430962187
>中断不可の無限ループってどんな例があるかな? 忘却の輪3枚 ぬいぐるみ人形最下層民 ダークスティールの反応炉みたいな状況誘発の勝利/敗北条件カードと勝利/敗北の禁止 いくらでもあるぞ!
45 17/06/02(金)20:04:02 No.430962999
フェイズゼロは大会実績もあるらしいけど ジャッジを呼ばれても 僕が考えました!ターンの間に根の壁は無限に起動できます! とか説明してたと思うといい度胸すぎる……
46 17/06/02(金)20:05:17 [睡蓮の谷間] No.430963222
元の性能にもどしてくださいよー
47 17/06/02(金)20:05:33 No.430963271
そもそも各ターンに1回ならターンの間には使えないのでは
48 17/06/02(金)20:06:53 No.430963525
>ああ反射池が2つあったら困るのか あんまり自信はないけど現状の記述に完璧に従うなら多分1枚でも処理終わらないと思う