虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/06/02(金)18:20:01 <font c... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/06/02(金)18:20:01 No.430946001

>敗北者

1 17/06/02(金)18:22:32 No.430946359

若い子はこんなもの知らない

2 17/06/02(金)18:24:17 No.430946594

>若くなくてもこんなもの知らない

3 17/06/02(金)18:25:35 No.430946770

知ってても使ってた人はいない

4 17/06/02(金)18:26:13 No.430946832

そんなのもあったねってレベル

5 17/06/02(金)18:26:29 No.430946859

ベータとかと違って惜しまれることもない

6 17/06/02(金)18:26:52 No.430946917

勝利者もさほど大勝利じゃない現状

7 17/06/02(金)18:27:13 No.430946974

これ持ってる「」はいるんだろうか

8 17/06/02(金)18:28:48 No.430947204

名前がなんかCD-RとかCD-RWみたいな感じで新鮮味が無かった

9 17/06/02(金)18:29:30 No.430947314

まさかブルーレイが勝者になるとはねぇ

10 17/06/02(金)18:30:06 No.430947406

箱○で見れたような見れなかったような

11 17/06/02(金)18:30:28 No.430947452

もう敗北どころの話じゃないですよね…?

12 17/06/02(金)18:30:30 No.430947457

>勝利者もさほど大勝利じゃない現状 これから4K以上が標準になれば流石にDVDも退役…って頃になると今度はディスクじゃなくオンデマンドが発達してきてんだよな つってもまあ大勝ちではないけどポジション確保はきっちりしてるよ

13 17/06/02(金)18:31:06 No.430947538

「」に絶賛されてたかから負けるって思ってたよ

14 17/06/02(金)18:31:21 No.430947570

なんだったのこれ

15 17/06/02(金)18:31:35 No.430947599

だって東芝だよ?

16 17/06/02(金)18:31:58 No.430947660

勝っていれば今頃決算が通らなくて泣いてるのはソニーのはずだったんだ…!

17 17/06/02(金)18:32:41 No.430947768

正直なところ劇場版パトレイバーがこっちオンリーで出た時点で 大勢のオタクは予感があったと思う

18 17/06/02(金)18:33:27 No.430947881

勝ってても東芝だからアウトだったのでは?

19 17/06/02(金)18:33:39 No.430947911

これを企画段階で止められなかった時点で…

20 17/06/02(金)18:34:14 No.430947983

単発の映画はともかくTVアニメだと配信の方が利便性よすぎて毎月2~3話を半年~1年マラソンはなんかね…

21 17/06/02(金)18:34:40 No.430948042

今考えたら色々無茶苦茶だったなMSがこっちしかサポートしないとか言ったり

22 17/06/02(金)18:34:43 No.430948050

うちにディスクいっぱいあるんですけどぉ…

23 17/06/02(金)18:34:47 No.430948065

LDみたいにマニアには一定の需要があったわけでもなく MDみたいに例え一瞬でもメジャーであった時期が存在したわけでもなく

24 17/06/02(金)18:35:05 No.430948098

>毎月2~3話を半年~1年マラソンはなんかね… BDとかじゃないとコメンタリー見れなくね?

25 17/06/02(金)18:35:44 No.430948206

>BDとかじゃないとコメンタリー見れなくね? そうやって特色付けようとはしてるけど だからディスク買うわって人がそもそも少ない

26 17/06/02(金)18:35:52 No.430948224

HDDVD用のマスターをそのままBDに収録しやがったのはマジ許さんからな

27 17/06/02(金)18:37:29 No.430948443

>だからディスク買うわって人がそもそも少ない 1巻1000枚だったとしても総数だと6000枚とか行くだろうし 十分多い気がするけどなぁ

28 17/06/02(金)18:37:42 No.430948471

>>BDとかじゃないとコメンタリー見れなくね? >そうやって特色付けようとはしてるけど >だからディスク買うわって人がそもそも少ない 本編だけあれば満足とはいかずにそこまで手を伸ばす人って全体で見ればそんな多くないからな…

29 17/06/02(金)18:38:05 No.430948531

VHS-BDまでの間を経験してるはずなんだけどこれまったく記憶にないんだよな どっかメインで扱ってるとこあった?

30 17/06/02(金)18:39:18 No.430948683

総大将が一番先に逃げるという

31 17/06/02(金)18:39:54 No.430948773

VHSとDVDは一般家庭だいたいあったけど勝ったはずのBDもまだ見れない家多い…

32 17/06/02(金)18:40:08 No.430948807

>どっかメインで扱ってるとこあった? トランスフォーマーとかこっちだけ先に出た

33 17/06/02(金)18:40:18 No.430948825

こっちの方がデータ飛び無さそうだった ブルーレイダメになるの早い

34 17/06/02(金)18:40:43 No.430948871

おかしい…「」はみんな買ってると思ってたのに…

35 17/06/02(金)18:40:56 No.430948897

土下座がどうのこうの

36 17/06/02(金)18:41:51 No.430949017

DVDで十分という意味も分かるがしかし一回BD見ちゃうと戻れない

37 17/06/02(金)18:41:59 No.430949034

言いづらいのが敗因の1つだと思ってる

38 17/06/02(金)18:42:31 No.430949105

勝者なき戦争

39 17/06/02(金)18:42:45 No.430949139

ブルーレイは去年か一昨年にDVDレコーダーに保有率で勝利したらしいな

40 17/06/02(金)18:42:49 No.430949151

>こっちの方がデータ飛び無さそうだった >ブルーレイダメになるの早い こういう事いっぱい言ったのに誰も乗って来なかったね

41 17/06/02(金)18:43:06 No.430949195

>VHSとDVDは一般家庭だいたいあったけど勝ったはずのBDもまだ見れない家多い… VHS→DVDってのは嵩張らないとか一々巻き戻し不要とか「ここが便利になった!」って言えるポイントがあれこれ考えられるのに対して DVD→BDって言っちゃえば「きれいになった!」しかないから別にいいやって思われがちだったのかな

42 17/06/02(金)18:43:11 No.430949210

当時箱を推してた「」の一割くらいは買ってたはずと信じてる 俺は買ってない

43 17/06/02(金)18:43:19 No.430949226

>1巻1000枚だったとしても総数だと6000枚とか行くだろうし それは分かるけどネット配信して30分に1000万円以上の制作費をかけて 1億2000万人以上に宣伝してそれかよという気持ちは10年以上拭えない

44 17/06/02(金)18:44:00 No.430949310

ブルーレイも気づけば10年以上経ってた

45 17/06/02(金)18:44:08 No.430949338

商標のせいで駄目とは言えBlu-rayはダサい…

46 17/06/02(金)18:44:14 No.430949354

PS3も最初クソ高いうえに付属ケーブルはコンポジットだったのはよくない…

47 17/06/02(金)18:44:41 No.430949429

>ブルーレイは去年か一昨年にDVDレコーダーに保有率で勝利したらしいな そもそも今DVDレコーダーなんて売ってるのか両方見れるだろ

48 17/06/02(金)18:44:43 No.430949433

>ブルーレイは去年か一昨年にDVDレコーダーに保有率で勝利したらしいな 何年かかったんだ…

49 17/06/02(金)18:44:44 No.430949436

配信はコマ送りとかちょろっと巻き戻しとかが気持ちよく出来ないのが不便

50 17/06/02(金)18:45:05 No.430949490

最近はお安いのだろうブレルーレイ?

51 17/06/02(金)18:45:53 No.430949606

未だにブルーレイも共倒れとか言ってる東芝の残党多いんだな…

52 17/06/02(金)18:46:20 No.430949681

負け確定してからAmazonで叩き売りしてたよね

53 17/06/02(金)18:46:21 No.430949682

時々ブルーレイとDVD同梱版!とかあるがあれの意味はあまり分からない 車内で観る用のディスクも付けます程度のことなのかな

54 17/06/02(金)18:46:24 No.430949692

>トランスフォーマーとかこっちだけ先に出た マイケルベイがマジギレしてたな…

55 17/06/02(金)18:46:39 No.430949721

>こういう事いっぱい言ったのに誰も乗って来なかったね ソニータイマーみたいなもんで初めは良いんだけどな 起きてもいない不具合に注意換気したところでって感じだ

56 17/06/02(金)18:47:08 No.430949771

>時々ブルーレイとDVD同梱版!とかあるがあれの意味はあまり分からない >車内で観る用のディスクも付けます程度のことなのかな 基本的にはそうね 子供の居る家庭向け

57 17/06/02(金)18:47:51 No.430949896

>ブルーレイは去年か一昨年にDVDレコーダーに保有率で勝利したらしいな 確か一昨年 映像ソフト市場では去年BDが初めてDVD上回ったと聞いた

58 17/06/02(金)18:48:24 No.430949992

ディズニーの同梱&ネット特典はもう面倒だからパックしちまえ的なアトモスフィアを感じる

59 17/06/02(金)18:48:39 No.430950040

>>時々ブルーレイとDVD同梱版!とかあるがあれの意味はあまり分からない >>車内で観る用のディスクも付けます程度のことなのかな >基本的にはそうね >子供の居る家庭向け 旅行とか長距離移動の時に大人しくしてくれて地味に便利ってのは上手いアイデアだなって

60 17/06/02(金)18:49:20 No.430950146

配信が普及し始めたタイミングだったのが悪かった それでも日本はBDの普及率高い方らしいけど

61 17/06/02(金)18:50:13 No.430950291

配信きたと言われてもストリーミングで見られる環境はそれこそ限られるからな

62 17/06/02(金)18:50:47 No.430950378

>配信が普及し始めたタイミングだったのが悪かった >それでも日本はBDの普及率高い方らしいけど 日本はレンタル店とかもまだまだ多いしね

63 17/06/02(金)18:50:52 No.430950388

焼き土下座しないまま東芝潰れるのか

64 17/06/02(金)18:51:24 No.430950457

BDが普及する前にVODとクラウド保存の方が一般的になったから実質東芝の勝利

65 17/06/02(金)18:51:28 No.430950472

ネット配信もそうだけど子供がプレステよりスマホで遊ぶようになってDVDのときプレーヤー代わりになってたプレステが今は無い家も結構ありそう

66 17/06/02(金)18:51:40 No.430950505

まぁ高いディスク買うくらいならレンタルや配信で済ませるのも当然と言うか

67 17/06/02(金)18:52:10 No.430950591

東芝は負けんよハハハ

68 17/06/02(金)18:52:35 No.430950671

PCどころかCDもDVDもBDも再生できる機械が無いご家庭すらある

69 17/06/02(金)18:53:15 No.430950779

今もう50GBでも余裕で足りないから ダウンロードだけでいいって光学メディア不要論起きてるってぽいね

70 17/06/02(金)18:54:33 No.430950991

ただそんなに有料アニメ配信サイトに登録してたりiTunes使ってるかというとそんなでもないな

71 17/06/02(金)18:54:39 No.430951009

Xboxの外付けドライブのせいでコピーし放題になってしまったのが決定打だった

72 17/06/02(金)18:55:14 No.430951103

>今もう50GBでも余裕で足りないから >ダウンロードだけでいいって光学メディア不要論起きてるってぽいね 50GBをDLするんで…?

73 17/06/02(金)18:55:23 No.430951126

>ダウンロードだけでいいって光学メディア不要論起きてるってぽいね バックアップするにも一万円しない外付けHDDで十分だし簡単だしね…

74 17/06/02(金)18:55:47 No.430951198

当初から旗色悪くてそのまんま負けた気がするけど こっちに賭けた人はなんか勝算あったのだろうか

75 17/06/02(金)18:56:05 No.430951243

おいおい頭東芝かよ

76 17/06/02(金)18:56:09 No.430951257

アメリカではDVDレコーダーもBDレコーダーもほぼ無いというのはわりとカルチャーショックだった

77 17/06/02(金)18:56:11 No.430951263

>50GBをDLするんで…? 光学メディアの容量が50Gじゃ足らないんじゃろ

78 17/06/02(金)18:56:26 No.430951309

回線も頭打ちだから光学メディアが完全に不要になることはなかろう

79 17/06/02(金)18:57:07 No.430951425

>アメリカではDVDレコーダーもBDレコーダーもほぼ無いというのはわりとカルチャーショックだった PPVや有料放送主体の国で録画機器は…

80 17/06/02(金)18:57:25 No.430951490

>当初から旗色悪くてそのまんま負けた気がするけど >こっちに賭けた人はなんか勝算あったのだろうか ソニーだからコケる!

81 17/06/02(金)18:57:38 No.430951525

任天堂の据置ゲーム機もSwitchでカセットに戻ったしな

82 17/06/02(金)18:58:01 No.430951591

>アメリカではDVDレコーダーもBDレコーダーもほぼ無いというのはわりとカルチャーショックだった 昔はプレーヤーの方はそこそこあったんだけど今ではそれも見かけなくなってきた

83 17/06/02(金)18:58:12 No.430951624

やはりカセットテープの時代か

84 17/06/02(金)18:58:22 No.430951653

BD初期やPS3は確かに序盤苦戦したけど BDを出しまーすって時点ではまだソニーはイケイケドンドンでは?

85 17/06/02(金)18:59:04 No.430951756

そろそろ9年くらいBDレコ使ってる筈だけど今のところ焼いたメディアは平気かなぁ DVD-Rの方が危なっかしい印象

86 17/06/02(金)18:59:09 No.430951771

お気に入りシーン編集してDVDに詰めて焼いてたような俺は今死んでる

87 17/06/02(金)18:59:13 No.430951782

そういや箱の新しいの買ってないけどディスクこれだったりする?

88 17/06/02(金)19:00:58 No.430952102

光ディスクは遅いんだよ 書き込み速度が最低100MB/sくらいにならんと使いようがない

89 17/06/02(金)19:00:58 No.430952105

箱信者かアンチソニーしか持ち上げてなかった

90 17/06/02(金)19:01:57 No.430952259

箱信者もこれのドライブ買うようなのはほんの一部だったような

91 17/06/02(金)19:01:58 No.430952260

>そういや箱の新しいの買ってないけどディスクこれだったりする? 普通にBlu-rayだよ UHDBDにも対応してる ソニーは対応機種出してないのにな!

92 17/06/02(金)19:03:03 No.430952427

>箱信者もこれのドライブ買うようなのはほんの一部だったような 声だけでかいのが推すだけ推して自分たちは買わないのいいよね…

93 17/06/02(金)19:03:51 No.430952569

こういうこと言ったら怒られるかもしれないけどswitchを据え置きと言うには少し無理があると思う… 使い方というより形態として

94 17/06/02(金)19:04:04 No.430952602

東芝のチャレンジの精神はこの頃すでにあったという例

95 17/06/02(金)19:04:09 [GD-ROM] No.430952613

くっくっく…

96 17/06/02(金)19:04:28 No.430952653

そもそも箱○でも別売りドライブだったし…

97 17/06/02(金)19:04:47 No.430952704

HDDVD負けたら土下座しますって言ってたけどまだ土下座してないよね

98 17/06/02(金)19:05:32 No.430952819

>箱信者もこれのドライブ買うようなのはほんの一部だったような もう勝敗はほぼ決まってた頃にお出しされてねえ…

99 17/06/02(金)19:05:43 No.430952844

土下座が見たいんじゃねえもの どうにかしろや!

100 17/06/02(金)19:07:01 No.430953060

もう今光ディスク使うときはwindows壊れてクリーンインストールの時以外ないぞ それすらもUSBメモリになりかけてる

101 17/06/02(金)19:07:09 No.430953079

>こういうこと言ったら怒られるかもしれないけどswitchを据え置きと言うには少し無理があると思う… >使い方というより形態として 他でハゲスレでも立てて語ってろ

102 17/06/02(金)19:07:24 No.430953122

>くっくっく… お前はそもそも勝負をするという素振りさえなかったからいいんだ誰も気にしてない

103 17/06/02(金)19:07:45 No.430953168

4K時代とかが来たら少しはBDの需要も出るのかな?

104 17/06/02(金)19:08:14 No.430953240

ネット配信で普通に4k見られるからなあ…

105 17/06/02(金)19:08:39 No.430953289

もう回線がマジ限界なんでやめてくだち…

106 17/06/02(金)19:08:43 No.430953299

4kの映像メディアはどうなるかな

107 17/06/02(金)19:08:54 No.430953316

>4K時代とかが来たら少しはBDの需要も出るのかな? 72Mbpsじゃちょっと厳しくねえか?

108 17/06/02(金)19:09:16 No.430953378

どうなるもなにももう売ってる

109 17/06/02(金)19:09:19 No.430953385

4K興味あるけどテレビが対応してねえ

110 17/06/02(金)19:09:22 No.430953391

>ネット配信で普通に4k見られるからなあ… 問題はBD-ROMってネット回線より遅いんだよね…

111 17/06/02(金)19:09:45 No.430953445

>どうなるもなにももう売ってる マジかよいつの間に

112 17/06/02(金)19:10:02 No.430953501

読み込みも書き込みも遅い その癖50GBしかない そりゃ誰も使わん

113 17/06/02(金)19:10:22 No.430953550

UHDBDにもこういう対抗規格があれば少しは盛り上がるんだろうか?

114 17/06/02(金)19:10:31 No.430953576

DVDと同じラインで生産できますっての売りだったけどまだ主流だったDVDの生産ラインは残さなきゃいけないし新しく入れるなら・・・ってなった時点でダメだった

115 17/06/02(金)19:10:59 No.430953651

ゲームのインストールも回線の方が圧倒的に早いからディスクが本当にただの円盤になってる

116 17/06/02(金)19:11:27 No.430953725

ていうかもう性能不足なんだよねこのメディア DVDみたいに安くて手軽って利点も普及率低いからないし

117 17/06/02(金)19:12:25 No.430953894

>UHDBDにもこういう対抗規格があれば少しは盛り上がるんだろうか? なんかあった気がしたけど今ググっても見つからないから気のせいか…

118 17/06/02(金)19:12:37 No.430953925

CCCD…

119 17/06/02(金)19:13:29 No.430954071

バックアップ用に特化して1枚で200GBくらいのが500円くらいであれば少しは役に立つんだが

120 17/06/02(金)19:13:48 No.430954129

>バックアップ用に特化して1枚で200GBくらいのが500円くらいであれば少しは役に立つんだが それでもHDDの容量単価と大差ないもんなあ

121 17/06/02(金)19:13:49 No.430954133

ホログラムディスクとかそういうのなかったっけ

122 17/06/02(金)19:14:18 No.430954204

ユニバーサルメディアディスク…

123 17/06/02(金)19:14:30 No.430954234

回転メディアも光の速度で回転しようぜ!

124 17/06/02(金)19:14:58 No.430954311

次はアーカイバルディスクだと思うけど流行るかどうかは全然わかんないな ネットの高速回線もいまいち速さ足りない気がする

125 17/06/02(金)19:15:09 No.430954335

>UHDBDにもこういう対抗規格があれば少しは盛り上がるんだろうか? 対抗規格よりも認知度大丈夫なのかって疑問が 普通のBDプレーヤーで駄目な点も含めて

126 17/06/02(金)19:15:16 No.430954356

宇宙が崩壊する!

127 17/06/02(金)19:15:17 No.430954360

100均の25GBディスクも容量単価にしたら1G4円なので うn倉庫用HDD買った方がよっぽど安い

128 17/06/02(金)19:16:19 No.430954515

>ホログラムディスクとかそういうのなかったっけ 読み書き遅すぎて頓挫したはず

129 17/06/02(金)19:16:39 No.430954570

そろそろメディアはディスクでなくメモリに移行するべきなのかもしれない

130 17/06/02(金)19:20:50 No.430955212

結局光ディスクってもの自体が敗北者になったのでどっちが敗北者になろうが大差なかったよねたぶん

131 17/06/02(金)19:21:47 No.430955359

>結局光ディスクってもの自体が敗北者になったのでどっちが敗北者になろうが大差なかったよねたぶん いや終着点はともかくとして両者の中身は大分違うだろ…

132 17/06/02(金)19:22:17 No.430955448

>結局光ディスクってもの自体が敗北者になったのでどっちが敗北者になろうが大差なかったよねたぶん DL販売オンリーになることはないからそれはありえんよ

133 17/06/02(金)19:22:59 No.430955572

DVDより規模減ってるのかもしれんが生き残ってる以上敗北者とは言えんなあ

134 17/06/02(金)19:23:21 No.430955626

>そろそろメディアはディスクでなくメモリに移行するべきなのかもしれない もうなってるよ 32GのUSBが1000円以下だし

135 17/06/02(金)19:23:31 No.430955663

>結局光ディスクってもの自体が敗北者になったのでどっちが敗北者になろうが大差なかったよねたぶん どのメディアだって10年20年先がどうなるかなんて誰も判るわけないだろう 後知恵というものだ

136 17/06/02(金)19:23:48 No.430955721

BDも滅ぶとか敗北者とか言うのは重度のハゲだけだよ

137 17/06/02(金)19:24:07 No.430955790

>32GのUSBが1000円以下だし これを読み込みオンリーにすると更にぐっとコストが下がるのではないか?

138 17/06/02(金)19:24:18 No.430955837

中身同じもん量産するならディスクの方がコスパいいんじゃねえの?

139 17/06/02(金)19:24:52 No.430955953

HDDVDて今はDVDより普及してンのか

140 17/06/02(金)19:24:56 No.430955963

まだ夢から覚めてない子がいる

↑Top