虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/06/02(金)17:20:41 この映... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/06/02(金)17:20:41 No.430938870

この映画面白いね

1 17/06/02(金)17:22:55 No.430939051

怪獣と巨大ロボがどつき合うという男の子の好きな物を集めたような映画だからね

2 17/06/02(金)17:23:20 No.430939096

吹き替えもいいぞ

3 17/06/02(金)17:24:23 No.430939204

もっかい3Dで見たい

4 17/06/02(金)17:25:47 No.430939319

IMAXで見なかったのマジ悔やまれる

5 17/06/02(金)17:26:19 No.430939368

>もっかい3Dで見たい 今度仙台tohoのimax設置1周年記念でやるけど来る?

6 17/06/02(金)17:26:45 No.430939403

ロケットパーンチ!はダメだった 吹替の収録現場で杉田がノリノリだったって話もひどい

7 17/06/02(金)17:27:11 No.430939444

>今度仙台tohoのimax設置1周年記念でやるけど来る? 遠い!でも考えとく!

8 17/06/02(金)17:27:14 No.430939449

博士二人が絵に描いたようなオタクで安心する

9 17/06/02(金)17:27:38 No.430939484

市街戦終わると特に楽しくない以外はとてもいい

10 17/06/02(金)17:28:00 No.430939521

俺監督じゃなくなった続編はどうなるんだろうか

11 17/06/02(金)17:28:26 No.430939567

続編は頓挫したよからしてねーよ作ってる最中だよから二転三転してやるんだかやらないんだか…

12 17/06/02(金)17:30:38 No.430939800

>吹き替えもいいぞ むしろ吹き替えの方がいいと思う…ロケットパンチ以外は

13 17/06/02(金)17:30:57 No.430939833

馬鹿な事をやる

14 17/06/02(金)17:31:09 No.430939864

ロボだめだやっぱ壁だわ って結論に至ったあの世界の首脳陣どうかしてる

15 17/06/02(金)17:31:20 No.430939880

劇場でこれ見ないとか勿体無くない?

16 17/06/02(金)17:31:51 No.430939939

調べたら仙台tohoでフューリーロードダークナイトシンゴジスレ画をimaxで上映するんだね

17 17/06/02(金)17:32:01 No.430939954

字幕はAIの声がportalのポテトさんっていうマニア向けの仕様ではある

18 17/06/02(金)17:33:24 No.430940108

壁の方が良い!から糞の役にも立ってない壁はギャグ

19 17/06/02(金)17:33:28 No.430940114

チェルノアルファはちょっと男の子過ぎる

20 17/06/02(金)17:33:54 No.430940164

実際オマージュしてるのはエヴァだけじゃないんだろうけどエヴァ感すごい

21 17/06/02(金)17:33:59 No.430940175

チェルノとクリムゾンはもっと動いてるところ観たかった…

22 17/06/02(金)17:34:26 No.430940231

>チェルノとクリムゾンはもっと動いてるところ観たかった… そっちはほらゲーム版で…

23 17/06/02(金)17:35:52 No.430940390

KAIJU臓器密売おじさん食われちゃった…ってちょっと落ち込んだのでエンドロール後のおまけで救われた

24 17/06/02(金)17:36:06 No.430940421

チェルノは旧型だけど単純明快なコンセプトのおかげでクソ強いのいいよね

25 17/06/02(金)17:36:20 No.430940449

続編は撮影終わってて来年公開なので安心してほしい

26 17/06/02(金)17:36:44 No.430940496

早くウルトラマンかゴジラとドツキアイをして欲しい

27 17/06/02(金)17:37:09 No.430940531

全体的になんか画面が暗い…

28 17/06/02(金)17:40:33 No.430940914

ああこれ作った人がっつり日本のアニメ特撮オタクだわ…って分かる良い映画

29 17/06/02(金)17:41:26 No.430941033

選抜試験の棒のしばき合いは意味あったのかな

30 17/06/02(金)17:42:05 No.430941114

ロケットパンチって言葉を気持ちよく言ってて凄い好き 開幕の流れるような真面目世界観説明から入ってやっぱり杉田は上手いなぁと思う一本だった

31 17/06/02(金)17:42:08 No.430941119

>続編は頓挫したよからしてねーよ作ってる最中だよから二転三転してやるんだかやらないんだか… 撮影は終わった 2018年公開 http://www.eigaland.com/topics/?p=42572

32 17/06/02(金)17:42:21 No.430941154

がんばれマツモト14号!

33 17/06/02(金)17:42:21 No.430941157

>全体的になんか画面が暗い… デルトロ映画は俺監督が雨と夜大好きだからこうなってしまうのだ

34 17/06/02(金)17:43:08 No.430941240

>ロボだめだやっぱ壁だわ >って結論に至ったあの世界の首脳陣どうかしてる 従来のKAIJUなら大丈夫な設計だったのかもしれない

35 17/06/02(金)17:43:24 No.430941275

>撮影は終わった >2018年公開 でも俺監督関わってないんでしょう?

36 17/06/02(金)17:43:30 No.430941286

>全体的になんか画面が暗い… CGの粗が出ないように雨中とか夜のシーンばっかだからね

37 17/06/02(金)17:43:47 No.430941319

KAIJUの話になると早口になる博士いいよね

38 17/06/02(金)17:44:10 No.430941365

まっけんゆう出るんだ…

39 17/06/02(金)17:46:00 No.430941553

>ロボだめだやっぱ壁だわ >って結論に至ったあの世界の首脳陣どうかしてる だって何兆円もかけて建造したロボや育成したパイロットを用意しても 敵の性能が上回ってきてどんどん駄目になるし…

40 17/06/02(金)17:46:01 No.430941555

>握手の仕方が良く分からない博士いいよね

41 17/06/02(金)17:46:37 No.430941627

OPだけでこの映画のよさ8割は占めてると思う

42 17/06/02(金)17:47:10 No.430941688

割と普通にバカスカパイロット死んでるよね…

43 17/06/02(金)17:47:26 No.430941725

>だって何兆円もかけて建造したロボや育成したパイロットを用意しても >敵の性能が上回ってきてどんどん駄目になるし… その理屈じゃ壁はもっとだめなんじゃないかってどうして気付けなかったんです…?

44 17/06/02(金)17:47:49 No.430941783

親友の長官と息子を一緒に失った親父さん辛いすぎるよね…

45 17/06/02(金)17:48:10 No.430941829

特撮で粗を誤魔化すための夜シーンをリスペクトしてるだけで 実際夜や雨のシーンをCGでやると恐ろしく手間かかるんじゃなかったっけ

46 17/06/02(金)17:48:47 No.430941903

普通に見ても大好きだけどKAIJUがちゃんとメタはってると「」に聞いてさらに好きになった

47 17/06/02(金)17:48:53 No.430941919

ぶっちゃけ偉い人達は内陸に引っ込んでるので 海沿いの奴らをどうにか丸め込む為に壁作ったようなもんだし 無駄金掛かるイェーガーよりはお安いし

48 17/06/02(金)17:49:39 No.430942011

雨が降ってることで巨大なロボが動いた時の周りの空気の流れを表現できて巨大感が出しやすいって監督が言ってたよ

49 17/06/02(金)17:50:20 No.430942096

>普通に見ても大好きだけどKAIJUがちゃんとメタはってると「」に聞いてさらに好きになった ロマン兵器のチェーンソードが本当に奥の手だったりね

50 17/06/02(金)17:50:44 No.430942146

ジプシーは原子力でアナログだ!の意味不明さを勢いで押し通していくのが好き

51 17/06/02(金)17:53:16 No.430942435

海での戦闘が多いのでパイトッロの死因ナンバー1はやはり溺死です! って設定はいいけど 何ぞ対策出来ないのかな

52 17/06/02(金)17:53:20 No.430942443

>ジプシーは原子力でアナログだ!の意味不明さを勢いで押し通していくのが好き あれは原子炉で動いてるから自然とEMP対策してて大丈夫だって言いたかったんだと思う

53 17/06/02(金)17:53:41 No.430942479

PSVRで3D映画に対応してたから久しぶりに見てみたけど最高だわやっぱり…

54 17/06/02(金)17:54:27 No.430942564

>何ぞ対策出来ないのかな 衝撃を受ける以上水漏れはどうしても起こるし救護班を近くに置いたら巻き添え食うだろうし

55 17/06/02(金)17:54:32 No.430942576

エイリアンはオオタチを量産してれば勝てたと思う

56 17/06/02(金)17:54:38 No.430942588

へもかわが急に良い奴になってて吹く

57 17/06/02(金)17:54:43 No.430942599

>あれは原子炉で動いてるから自然とEMP対策してて大丈夫だって言いたかったんだと思う なんとなく伝わるんだけどよくわからんかった

58 17/06/02(金)17:55:07 No.430942648

>怪獣と巨大ロボがどつき合うという男の子の好きな物を集めたような映画だからね 劇中設定的にもKAIJUのフィギュアとロボットのおもちゃを戦わせてる子供を見て イェーガー構想を思いついたことになってる

59 17/06/02(金)17:55:18 No.430942673

イェーガー墓場とかあったけど もう少しコスト削減できるパーツ流用やリサイクルの計画とかできなかったんですかね…

60 17/06/02(金)17:55:38 No.430942718

近い将来イェーガーじゃ対処できなくなるのは誰の目にも明らかだったけど だからと言って人類はもう詰みです!ってお手上げするわけにもいかないし そういう中で出てきた苦し紛れの代替案が壁だったんじゃないか

61 17/06/02(金)17:55:41 No.430942722

パイロットスーツをダイバースーツと酸素ボンベに…無理だ!

62 17/06/02(金)17:56:39 No.430942860

設定のガバいところは全てロマンを優先させた結果だからな

63 17/06/02(金)17:56:49 No.430942878

命の壁計画とか無理に決まってんだろって現場の人達は落書きもする

64 17/06/02(金)17:57:17 No.430942930

普段はスカした嫌な奴なのに仲間の危機をほうっておけない息子いいよね…

65 17/06/02(金)17:57:21 No.430942938

>エイリアンはオオタチを量産してれば勝てたと思う オオタチは最新メタの切り札みたいなものだったし… 次の世代のスラターンも完成してこれから世代交代して圧勝な予定だったのに

66 17/06/02(金)17:57:28 No.430942960

ジプシー以外の組誰か生存してたりしない?

67 17/06/02(金)17:57:46 No.430942994

今時の原子炉だって制御はコンピューター管理だろうがよ! と思ったら負け

68 17/06/02(金)17:58:03 No.430943031

中国人トリオは死んでなくない

69 17/06/02(金)17:58:21 No.430943071

>ジプシー以外の組誰か生存してたりしない? 中国の三つ子は一人生き残ってたはず

70 17/06/02(金)17:58:22 No.430943073

博士コンビいいよね… お腐れ様たちが食いつくのも分かる

71 17/06/02(金)17:58:35 No.430943105

ジプシーは救難カプセル的なものついてたけど 溺死するパイロットってのは装甲破られて外に投げ出されて というパターンが多いからあまり役に立つ機会は少ない

72 17/06/02(金)17:58:36 No.430943106

新しい能力持ちのKAIJUに対してジプシーを切り札にするための展開だから細かい突っ込みはダメ

73 17/06/02(金)17:58:41 No.430943119

ソード対策しないとエイリアンに勝ち目はない

74 17/06/02(金)17:59:12 No.430943183

>博士コンビいいよね… >お腐れ様たちが食いつくのも分かる 普段口喧嘩ばっかしてるけどあれ仲が良い証拠みたいなもんだよね…

75 17/06/02(金)17:59:54 No.430943301

出た… 『スカイリム』…

76 17/06/02(金)18:00:28 No.430943372

>博士コンビいいよね… >お腐れ様たちが食いつくのも分かる 二人揃ってアヘ顔を晒す有数の頭脳の持ち主たち

77 17/06/02(金)18:00:32 No.430943384

確か露助製のが救難ポッド付けてないタイプでKAIJU溶解液で溶かされて丁寧に溺死シーン描かれてたな…

78 17/06/02(金)18:00:48 No.430943434

本来はカイジューブルーでの汚染を避けるためにイェーガーの武装に刃物はNGだったんだけど そうも言っていられなくなったので切り札としてチェーンソード装備するね カイジュー側としてはそれで地球の汚染が進み自分たちに住み良い環境になるから別に良いよ

79 17/06/02(金)18:01:05 No.430943476

ロシアの御夫婦は名前が曖昧なんだよなどっちがどっちか

80 17/06/02(金)18:01:06 No.430943479

KAIJUに食われたりコクピット潰されたりして圧死するくらいなら溺死でいいかな…

81 17/06/02(金)18:01:19 No.430943496

人類側もエイリアン側も量産によるコスト削減だの互換性だの見向きもせず全部一点物というロマン世界

82 17/06/02(金)18:01:44 No.430943541

兄貴が死んだときドリフトはまだ続いてて死ぬときの感覚が全部流れ込んできたって台詞が地味にキッツい

83 17/06/02(金)18:01:58 No.430943573

チェーンソードでぶったぎりと隊長出撃シーンが好きすぎる

84 17/06/02(金)18:01:59 No.430943575

>中国の三つ子は一人生き残ってたはず あれはなんか誤訳だって「」が言ってた

85 17/06/02(金)18:02:11 No.430943613

漫画版のイェーガー開発の話で考案者の博士が息子が怪獣とロボットの人形で遊んでる所から閃いていて駄目だった

86 17/06/02(金)18:02:21 No.430943633

司令官いいよね…

87 17/06/02(金)18:02:53 No.430943700

兄貴の死ぬシーンと中国三兄弟が潰されるシーンが怖い…

88 17/06/02(金)18:03:21 No.430943761

>司令官いいよね… ひとつ 二度と私に触れるな

89 17/06/02(金)18:03:34 No.430943785

ジプシーのパイロット2人をED後結婚するようにしたまえッ!

90 17/06/02(金)18:03:51 No.430943821

>人類側もエイリアン側も量産によるコスト削減だの互換性だの見向きもせず全部一点物というロマン世界 一台作るのに国家予算級の金がかかるのに少し経てば敵が強化されて仕様が変わるんだから同じもの量産する必然性がねぇ…

91 17/06/02(金)18:03:56 No.430943835

チェルノの溺死といい いくらスーパーロボットに乗ってても無敵じゃない感がこわい

92 17/06/02(金)18:04:11 No.430943873

違クになるからやめろ! CV千葉繁の人も怒るぞ

93 17/06/02(金)18:04:18 No.430943894

レザーバックとチェルノならいい勝負出来たんだろうなぁ

94 17/06/02(金)18:04:48 No.430943990

一応同世代で似たような機体がいくつか作られたような設定はある

95 17/06/02(金)18:05:06 No.430944025

吹替の声優陣もなんかこう…ああやっぱそう来るよね感がすごい

96 17/06/02(金)18:05:06 No.430944029

敵のデザインは毎回変わる それがマジンガーやゲッターの時代からのお約束だ

97 17/06/02(金)18:05:18 No.430944051

本当は四つ子の俳優を使う予定だったけど流石に居なかったので三つ子の俳優で妥協しました!

98 17/06/02(金)18:06:07 No.430944145

デザインの違い全然分かんねえよ

99 17/06/02(金)18:06:10 No.430944153

>ジプシーのパイロット2人をED後結婚するようにしたまえッ! 原案のシナリオを見ろ!しっかりセックスまでしているぞ

100 17/06/02(金)18:06:45 No.430944230

大音量上映とかやったらしいな ロケットパーンチで叫んでもいいような

101 17/06/02(金)18:06:53 No.430944240

>チェルノの溺死といい >いくらスーパーロボットに乗ってても無敵じゃない感がこわい 衝撃受けて火花出しながらうわー!みたいながお約束ダメージ描写が 本当に命の危険レベルになってて怖いよね…

102 17/06/02(金)18:06:58 No.430944250

チェルノとストライカーを足して2で割った青く塗ったやつ好き、武器がソードの タジットローニンだったかロメオブルーだったか

103 17/06/02(金)18:07:31 No.430944308

世界観的にいくらでも続編やれる作りだもんなそりゃ続編作るよね

104 17/06/02(金)18:07:43 No.430944327

原語版の時々挟まる日本語好きよ

105 17/06/02(金)18:07:47 No.430944340

最近の映画の中ではテーマ曲が物凄く印象に残る映画だった

106 17/06/02(金)18:08:21 No.430944410

>原案のシナリオを見ろ!しっかりセックスまでしているぞ まじで

107 17/06/02(金)18:08:23 No.430944419

特撮関係者の反応があんまり無くてロボの関係者が絶賛してたのが印象的だった

108 17/06/02(金)18:08:28 No.430944431

監督…続編よりも前日譚が見たいです…

109 17/06/02(金)18:08:29 No.430944433

チェーンソードの強さが目立つけど結局次の戦いでメタられるしそこらへんの塩梅が上手いよね

110 17/06/02(金)18:08:29 No.430944436

シリーズが続いていく内にイェーガー対イェーガーばっかりになるんでしょ?

111 17/06/02(金)18:08:34 No.430944450

>市街戦終わると特に楽しくない以外はとてもいい 仲直りして二人でドリフトする博士とか好きだよ

112 17/06/02(金)18:08:35 No.430944456

マコサンスコシオサエテ

113 17/06/02(金)18:09:32 No.430944593

>特撮関係者の反応があんまり無くてロボの関係者が絶賛してたのが印象的だった EDの最後に東宝の怪獣デザインの人になんか捧ぐ的なメッセージあったよね

114 17/06/02(金)18:09:36 No.430944604

双方が技術全投入してメタを張りあうっていうのがいい…

115 17/06/02(金)18:09:42 No.430944624

>世界観的にいくらでも続編やれる作り そんな…決死の作戦で何とかゲート閉じて平和になる筈なのに…

116 17/06/02(金)18:10:16 No.430944696

東京に来たオニババとかいうのと司令官イェーガーの戦いとかがっつり見たいよね

117 17/06/02(金)18:10:40 No.430944751

>そんな…決死の作戦で何とかゲート閉じて平和になる筈なのに… そもそもゲート開いたのが特に理由ないんだから一つ潰したってまたどこかに開くだろうし…

118 17/06/02(金)18:10:49 No.430944774

>最近の映画の中ではテーマ曲が物凄く印象に残る映画だった テーマ曲もカッコイイけど昔のイェーガー対怪獣ダイジェストの曲とかレザーバッグが飛び出た時の曲も耳に残る

119 17/06/02(金)18:11:01 No.430944799

博士と二人組良いよね ゲットスマートの二人組とかも好き

120 17/06/02(金)18:11:08 No.430944808

>特撮関係者の反応があんまり無くてロボの関係者が絶賛してたのが印象的だった ULTRAMAN n/aが円谷なりのアンサーだったのかと思う

121 17/06/02(金)18:11:13 No.430944819

ゲート時代は恐竜時代に開いてたけど色々あって現代まで様子見してたんじゃなかったか

122 17/06/02(金)18:11:16 No.430944827

最後は新しいのが産まれてきて…ってお約束かと思ったらお前かよ!ってなるのが大好き

123 17/06/02(金)18:11:17 No.430944831

タシットローニンが動画で見たいわ!

124 17/06/02(金)18:11:55 No.430944923

「ノー!まだ方法が残ってる!」 …SWORD DEPLOYED

125 17/06/02(金)18:12:07 No.430944945

バルタン星人見て早口になる監督いいよね

126 17/06/02(金)18:12:14 No.430944959

誰この知ってるおっさん

127 17/06/02(金)18:12:37 No.430945011

>EDの最後に東宝の怪獣デザインの人になんか捧ぐ的なメッセージあったよね でもKAIJUのデザインは大映怪獣ぽいのはご愛敬

128 17/06/02(金)18:12:37 No.430945014

>EDの最後に東宝の怪獣デザインの人になんか捧ぐ的なメッセージあったよね EDの最後の献辞は本多猪四郎とレイ・ハリーハウゼン デザインの人じゃない

129 17/06/02(金)18:12:40 No.430945019

>最後は新しいのが産まれてきて…ってお約束かと思ったらお前かよ!ってなるのが大好き 割ともぐもぐされて食われたのによく死ななかったよねハンニバルおじさん

130 17/06/02(金)18:12:58 No.430945067

どけよ独裁者!

131 17/06/02(金)18:13:01 No.430945071

>>そんな…決死の作戦で何とかゲート閉じて平和になる筈なのに… >そもそもゲート開いたのが特に理由ないんだから一つ潰したってまたどこかに開くだろうし… 公開当時 海から迫る大超獣♪(ウルトラマンAの主題歌)だったから 次回作は空から迫る大超獣♪じゃね?ってネタにされたな

132 17/06/02(金)18:13:33 No.430945137

>割ともぐもぐされて食われたのによく死ななかったよねハンニバルおじさん 生まれたばかりで歯が無かったから

133 17/06/02(金)18:14:08 No.430945210

ハンニバルチャウ悪い奴かと思ったら案外そうでもなくてよかった

134 17/06/02(金)18:14:30 No.430945248

>EDの最後の献辞は本多猪四郎とレイ・ハリーハウゼン あれ何で円谷英二じゃなかったんだろう 本多監督ももちろん偉大だけど作品の文脈的にはウルトラマンリスペクト濃厚だし

135 17/06/02(金)18:14:57 No.430945319

ただ人類側の犠牲が多すぎてつらいから続編って聞くと正直やっと平和になったはずなのにこれ以上はやめたってくれんか…ってなる

136 17/06/02(金)18:15:39 No.430945419

俺監督はゴジラ好きだからな…

137 17/06/02(金)18:16:02 No.430945474

>ただ人類側の犠牲が多すぎてつらいから続編って聞くと正直やっと平和になったはずなのにこれ以上はやめたってくれんか…ってなる 数多の犠牲を出してゲート閉じたのに…ってのもあるよね それはそれとしてまたこれと同じくらい凄いのが見られるなら当然見たいのもあるジレンマ

138 17/06/02(金)18:16:15 No.430945508

コメンタリーで延々初代ゴジラの話しするからな…

139 17/06/02(金)18:16:22 No.430945528

KAIJUのクラス分けもセリザワスケールだし

140 17/06/02(金)18:17:24 No.430945652

>ハンニバルチャウ悪い奴かと思ったら案外そうでもなくてよかった 吹替の声も割と嫌いじゃなかった

141 17/06/02(金)18:18:01 No.430945745

>ゲート時代は恐竜時代に開いてたけど色々あって現代まで様子見してたんじゃなかったか 環境汚染が進んできた結果KAIJUが馴染む体勢が整ったみたいな話があったような

142 17/06/02(金)18:18:05 No.430945752

>まじで 原案(有志による翻訳) https://blogs.yahoo.co.jp/unseen_movies/13263582.html 和訳その14 に事後シーンが

143 17/06/02(金)18:18:08 No.430945757

>文脈的にはウルトラマンリスペクト濃厚だし 怪獣にスーパーロボットで立ち向かえたら…!だから 違うんじゃないかな

144 17/06/02(金)18:18:20 No.430945788

>KAIJUのクラス分けもセリザワスケールだし スケール考えたの日本人なんだ…

145 17/06/02(金)18:19:08 No.430945899

怪獣とボコスカ殴り合うのはウルトラマン味があるけど 監督メキシコじんだし多分影響大きいのマジンガーのほうだよね

146 17/06/02(金)18:19:34 No.430945952

>あれ何で円谷英二じゃなかったんだろう >本多監督ももちろん偉大だけど作品の文脈的にはウルトラマンリスペクト濃厚だし 怪獣映画の監督って意味ではその二人も相当偉大ではあるしなあ

147 17/06/02(金)18:19:48 No.430945982

ウルトラマンとかゴミでしょ オーブとか駄作だから

148 17/06/02(金)18:20:03 No.430946011

あそういうのいいんで

149 17/06/02(金)18:20:14 No.430946041

ゴジラに出てきた芹沢博士が元ネタか

150 17/06/02(金)18:20:31 No.430946082

ウルトラマンリスペクトではないだろう もしそうならイェーガーは宇宙からの贈り物になるはずだ

151 17/06/02(金)18:20:46 No.430946118

監督が男と女の関係じゃなくて人間と人間の関係にしたかったのでキスもセックスもやめにした

152 17/06/02(金)18:20:51 No.430946135

マジンガーリスペクトはとても感じる

153 17/06/02(金)18:21:09 No.430946175

監督自体絵に描いたようなオタだからな

154 17/06/02(金)18:21:19 No.430946194

パイルダーオン!

155 17/06/02(金)18:21:40 No.430946238

怪獣のデザインに関してウルトラシリーズに言及はしてたよ

156 17/06/02(金)18:22:02 No.430946284

エルボーロケットのとこは日本語吹替の際に主役の杉田含め「これはロケットパンチにするべきでしょ!」と満場一致で決まったらしいな

157 17/06/02(金)18:22:08 No.430946296

>>KAIJUのクラス分けもセリザワスケールだし >スケール考えたの日本人なんだ… 竜巻の強度を表す藤田スケールをもじって 初代ゴジラの芹沢博士の名を借りたものだね

158 17/06/02(金)18:22:26 No.430946340

ウルトラ信者うぜぇ 今のウルトラマンの売り上げって失敗作のネクサス以下なのに

159 17/06/02(金)18:23:15 No.430946470

怪獣+巨大ロボット+カンフーというお子様ランチ映画

160 17/06/02(金)18:23:42 No.430946529

これが影響受けたのはマジンガーやミカヅキであってウルトラマンではない ニュースとかでレッドキングのフィギュア買う俺監督の映像とか垂れ流してたけどあれ円谷が金払ってやらせてるだけってバレてたし

161 17/06/02(金)18:23:51 No.430946544

>エルボーロケットのとこは日本語吹替の際に主役の杉田含め「これはロケットパンチにするべきでしょ!」と満場一致で決まったらしいな 中国版だとペガサス流星拳らしいね パンチ系の必殺技で一番有名なやつを選んでるみたい

162 17/06/02(金)18:24:07 No.430946567

CGだけども中に人が入ってそうな着ぐるみ感を残したデザインにしたそうだ

163 17/06/02(金)18:24:25 No.430946612

(俺なんかエルボーロケットナウの方好きなんだよなぁ…)

164 17/06/02(金)18:24:42 No.430946647

ゲームのクリムゾンタイフーンむっちゃ強かった

165 17/06/02(金)18:25:34 No.430946768

コヨーテタンゴいいよね

166 17/06/02(金)18:25:47 No.430946790

続編は千葉真一の息子が出る予定だったな

167 17/06/02(金)18:25:53 No.430946799

拳を打ち付けるときに各部の関節を固定する描写いいよね…

168 17/06/02(金)18:25:58 No.430946808

異形だけど着ぐるみ感溢れるデザインと動きは良くできてた

169 17/06/02(金)18:27:41 No.430947027

Mackenyu 新田真剣佑‏ @Mackenyu1116 映画「パシフィックリム2」 無事に撮影を終えることができました。 たくさん、勉強になりました。 嬉しかったし、楽しかったです。 本編、ぜひ観ていただきたい。 2018年2月23日公開です。 That's a wrap! #pacificrimuprising 15:51 - 2017年3月31日

170 17/06/02(金)18:29:27 No.430947311

最初の出撃で着てるスーツが装飾バリバリで余裕ある感じなのにたいしてマコと組んでからのスーツが堅実なデザインなのが余裕なくなってるの丸分かりでいいよね…

171 17/06/02(金)18:30:20 No.430947437

Mackenyu 新田真剣佑‏ @Mackenyu1116 東京、作ってもらいました、、 #パシフィックリム2 #PacificRimUprising 16:13 - 2017年2月7日 https://twitter.com/Mackenyu1116/status/828864301624483841 また変な日本語の東京が見られる!

172 17/06/02(金)18:30:30 No.430947456

へも川死ぬのとデンジャー最後壊れるのはハリウッドだよね

173 17/06/02(金)18:30:42 No.430947487

命の壁の方に裂くからイェーガーは打ち止めねって予算打ち切られてたもんな…

174 17/06/02(金)18:30:55 No.430947517

戦闘シーンに関してはこれが完璧すぎて続編が不安 あの混色だらけの色彩が継承されてるといいが

175 17/06/02(金)18:32:28 No.430947739

あの馬鹿息子根は良い奴だから辛いよね…

176 17/06/02(金)18:32:51 No.430947790

パシリム2は監督違うけど良さそうなのかな

177 17/06/02(金)18:35:37 No.430948183

ハリウッド映画特有の強引な恋愛描写挿入とか無かったのはさすが俺監督だったんだけど監督交代したらそこが心配だわ

178 17/06/02(金)18:36:00 No.430948241

>あの馬鹿息子根は良い奴だから辛いよね… あの遺していったパグが死んだら親父めっちゃ弱りそう…

179 17/06/02(金)18:36:59 No.430948373

そういうの差し込みたがるのは監督よりは製作側だろ レジェンダリーはそのへんはわきまえてると思う

180 17/06/02(金)18:37:59 No.430948518

レジェンダリーめっちゃ男の子だもんな…

↑Top