ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
17/06/02(金)13:21:10 No.430911758
おつらい
1 17/06/02(金)13:21:33 No.430911807
うめ… うめ…
2 17/06/02(金)13:22:00 No.430911872
ダニ?
3 17/06/02(金)13:22:01 No.430911873
ブチィッ
4 17/06/02(金)13:22:04 No.430911882
ズボッ
5 17/06/02(金)13:22:42 No.430911965
こいつに噛まれたら火で炙ればいいんだっけ
6 17/06/02(金)13:22:56 No.430911990
まだにぃさん
7 17/06/02(金)13:23:25 No.430912055
マダニ見た事ない
8 17/06/02(金)13:23:55 No.430912108
こんな食い込むの…?
9 17/06/02(金)13:23:59 No.430912113
いまだに?
10 17/06/02(金)13:25:25 No.430912287
無理に引きちぎるとアゴだけ残るから皮膚科に行くべきらしいな
11 17/06/02(金)13:26:01 No.430912358
>こいつに噛まれたら火で炙ればいいんだっけ 感染症防止に体液逆流しないよう毛抜きかなんかで抜くとかだった気がする
12 17/06/02(金)13:26:33 No.430912425
はまっちまったァァァ!
13 17/06/02(金)13:26:36 No.430912431
水に浸してもだめなんだっけ?
14 17/06/02(金)13:26:54 No.430912465
>こんな食い込むの…? うかつに引き抜こうとすると胴だけ取れて 皮下に頭と顎が残って切開コースって程度だよ
15 17/06/02(金)13:27:03 No.430912486
血でパンパンに膨れ上がったコイツにオキシドールぶちゅうするgifかなんかが有ったよね
16 17/06/02(金)13:27:08 No.430912498
だけんのフロントライン垂らすのではダメだろうか…
17 17/06/02(金)13:27:33 No.430912553
ピンセットで摘むと腹を押されて体液が身体に入ってくるから炙る
18 17/06/02(金)13:27:48 No.430912584
ライム病だっけ
19 17/06/02(金)13:28:46 No.430912695
ケツに針刺したい
20 17/06/02(金)13:29:03 No.430912733
生き物って意外と皮膚に潜伏したり迷った末眼球に辿り着いたりするよね やめろ
21 17/06/02(金)13:29:14 No.430912761
炙るのはヒルでしょ
22 17/06/02(金)13:29:25 No.430912783
こんなん冷静に対応できるにはジャングルで一週間生活しないと無理だろ
23 17/06/02(金)13:29:48 No.430912838
日本でマダニの感染症で10人くらい年間亡くなるから早く林から出て行って欲しい
24 17/06/02(金)13:29:53 No.430912851
回転に敬意を払え
25 17/06/02(金)13:29:54 No.430912856
風呂に入るといいと聞いた事あるけどどうなの
26 17/06/02(金)13:30:41 No.430912965
カタ禍々しい乳首
27 17/06/02(金)13:30:49 No.430912982
アルコールに漬けると酔っ払って抜けやすくなるよ
28 17/06/02(金)13:31:00 No.430913008
火で炙ったりアルコール掛けたりするのは有効だけど それはあくまでスレ画が自発的に皮膚から離れてくれるのを期待しての効果であって やり過ぎてころころしてしまうと結局は無理やり引きちぎるのと同じになってしまう絶妙な極悪さ
29 17/06/02(金)13:31:02 No.430913010
炙れって言うが こんなちっこい至近距離のやつ炙ったらあっちぃよ!
30 17/06/02(金)13:31:20 No.430913055
>生き物って意外と皮膚に潜伏したり迷った末眼球に辿り着いたりするよね あーあー楽して生きてーなー というニート精神を極限まで突き詰めたのがこういう生き物だし 寄生虫とか突き詰め過ぎて宿主限定したりひたすら待ったりある意味難儀な生活突入してるよね
31 17/06/02(金)13:31:29 No.430913072
一回やられたことあるけど首だったので皮膚科いったら 首の骨の寸前まできてるから外科いって言われたなぁ…
32 17/06/02(金)13:31:56 No.430913124
なあにおのが皮膚血肉ごとブチィ!すればいい
33 17/06/02(金)13:32:03 No.430913137
ナイトスクープで新種の虫かと思ったら血を吸ったこいつだった依頼があったの思い出した
34 17/06/02(金)13:32:10 No.430913154
水に漬けても一週間は生きてるぞこいつ
35 17/06/02(金)13:32:14 No.430913161
>>こいつに噛まれたら火で炙ればいいんだっけ >感染症防止に体液逆流しないよう毛抜きかなんかで抜くとかだった気がする 念のため確認するけどこれって皮膚大丈夫か?誰もツッコミ無くてかえって怖い…
36 17/06/02(金)13:33:20 No.430913296
病院に行くにしてもこんなのが体にめり込んでるのを我慢するのって精神的にもきついな
37 17/06/02(金)13:33:20 No.430913297
ただのニートの癖に根性ありすぎなんだよ
38 17/06/02(金)13:33:32 No.430913324
これを見ると普段カーペットにいる連中はあまりにも小物なのが分かる
39 17/06/02(金)13:33:34 No.430913327
風呂入ったらどうなるの
40 17/06/02(金)13:33:48 No.430913351
犬の耳裏にビッシリ
41 17/06/02(金)13:34:11 No.430913394
えぐれてるに決まってるだろう でも運が悪ければ跡が目立つかもなぐらい治るのが人体だ
42 17/06/02(金)13:34:11 No.430913395
ティックツイスターってどうなんだろ 一部残りそうな気がするけど
43 17/06/02(金)13:34:20 No.430913407
>ただのニートの癖に根性ありすぎなんだよ ノミとか飲まず食わずスリープモードで半年とか一年レベルで飛び付く相手待ってたりするらしいな なんなの…
44 17/06/02(金)13:34:44 No.430913449
噛み付いた部分とセメント接着するってこいつ何なの…
45 17/06/02(金)13:35:01 No.430913496
食べると塩素系の味で食えたもんじゃないとな
46 17/06/02(金)13:35:10 No.430913519
刺激性の液体塗って吸った血を逆流させない程度に苦しめて自発的に出てくれるのを待つ
47 17/06/02(金)13:36:31 No.430913662
>日本でマダニの感染症で10人くらい年間亡くなる なそ にん
48 17/06/02(金)13:36:36 No.430913673
無知で悪いけどスレ画ってなんなの 怖くて夜も眠れない
49 17/06/02(金)13:36:47 No.430913702
なにこれ
50 17/06/02(金)13:37:16 No.430913733
動物園も何気にこいつのリスクあるから注意しろよ
51 17/06/02(金)13:38:04 No.430913821
こいつの体内で未知の病原菌が練成されてて 無理に引き剥がそうとするとそれが逆流するとか 生物兵器か
52 17/06/02(金)13:38:25 No.430913854
十分血を吸ったら自発的に離れたりしないの?
53 17/06/02(金)13:38:30 No.430913866
仲良しの野良ぬの耳の前の毛が薄いとこに 血を吸ってバンバンになってるこれ系をよく見る フロントライン綿棒につけてそいつを湿らせてたら いつの間にか取れてる
54 17/06/02(金)13:38:33 No.430913871
>無知で悪いけどスレ画ってなんなの ただのダニだよ 公園歩いてたりするだけでもくっ付く時はくっついてくる
55 17/06/02(金)13:39:28 No.430913966
ダニが >うめ… >うめ… ってしてるだけだ 怖ければとりあえず毎日風呂入って体洗え
56 17/06/02(金)13:39:33 No.430913977
一時期そんな厄介な感染症持ってなかったから0人だった 最近また前みたいな厄介なのを持ち出した
57 17/06/02(金)13:39:36 No.430913982
魔ダニ
58 17/06/02(金)13:39:37 No.430913984
>無知で悪いけどスレ画ってなんなの >怖くて夜も眠れない マダニでぐぐれ
59 17/06/02(金)13:39:39 No.430913986
>十分血を吸ったら自発的に離れたりしないの? マダニ 犬 でレッツ画像検索
60 17/06/02(金)13:39:43 No.430913997
>十分血を吸ったら自発的に離れたりしないの? 離れるけどこいつ自体がどんな動物に取り付いて血啜ったかわかったもんじゃないので よしんば離れても感染症の可能性もある
61 17/06/02(金)13:39:59 No.430914021
>ただのダニだよ >公園歩いてたりするだけでもくっ付く時はくっついてくる つまりどうすればいいの…?
62 17/06/02(金)13:40:10 No.430914040
こいつや蚊とかの吸血生物って絶滅した方が世の為だよね 薬品会社は大困りになりそうだけど
63 17/06/02(金)13:40:22 No.430914061
>十分血を吸ったら自発的に離れたりしないの? そっちはヒル
64 17/06/02(金)13:40:24 No.430914063
なら満足するまで吸わせて離れるのを待つのはダメなの
65 17/06/02(金)13:40:35 No.430914082
自然に離れてくれるのを期待する
66 17/06/02(金)13:40:52 No.430914115
>つまりどうすればいいの…? 草のあるところに行かない
67 17/06/02(金)13:41:01 No.430914131
>なら満足するまで吸わせて離れるのを待つのはダメなの 一週間待ってね!
68 17/06/02(金)13:41:03 No.430914135
>>公園歩いてたりするだけでもくっ付く時はくっついてくる >つまりどうすればいいの…? メタル化
69 17/06/02(金)13:41:10 No.430914148
>なら満足するまで吸わせて離れるのを待つのはダメなの こいつの危険性の99%は体内にいる危ない細菌だからそんなことしてたら感染する
70 17/06/02(金)13:41:13 No.430914155
一週間以上くっつきやがるぜ!
71 17/06/02(金)13:41:13 No.430914156
マダニは満腹になるまで吸って戻して吸って戻してってやるから放置すると危ない
72 17/06/02(金)13:41:30 No.430914186
一週間で離れるっちゃ離れるの?
73 17/06/02(金)13:41:32 No.430914190
>なら満足するまで吸わせて離れるのを待つのはダメなの めっちゃ長く居付くぞコイツ
74 17/06/02(金)13:41:39 No.430914201
俺はお前だお前は俺だ
75 17/06/02(金)13:41:41 No.430914204
最近妙にうちの犬につくようになったので散歩から帰る度にチェックするようになった
76 17/06/02(金)13:42:17 No.430914283
一時マダニとかマンゴーワームとかの除去動画をずっと見てたら流石に気分悪くなってきた
77 17/06/02(金)13:42:18 No.430914284
>なら満足するまで吸わせて離れるのを待つのはダメなの こいつはとことん吸うしそもそも噛み付いたら死んでも離れない 無理やり剥がそうとすれば変な病気もらう
78 17/06/02(金)13:42:19 No.430914285
一週間もくっついて離れないなんて幼女みたいな容姿なら良かったのに
79 17/06/02(金)13:42:22 No.430914293
上手くやれば窒息させてポロっと取れるらしいが…
80 17/06/02(金)13:42:32 No.430914312
口に返しがついてるから毛抜きで抜くと体液出るわ頭抜けないわでアウトじゃなかったか マダニ抜きみたいな回転させながら抜くゴミではないグッズがあったはず
81 17/06/02(金)13:42:43 No.430914333
>最近妙にうちの犬につくようになったので散歩から帰る度にチェックするようになった どんな時もフロントラインスプレーですぞ
82 17/06/02(金)13:42:53 No.430914347
皮膚ごと切除するのが一番リスクないという
83 17/06/02(金)13:43:12 No.430914399
くっついたまま皮膚科に行くのが確実じゃないかな
84 17/06/02(金)13:43:17 No.430914403
>つまりどうすればいいの…? ヒルや蚊の対策も兼ねて草が生えてるとこはなるべく肌を晒さない 食いついてたら皮膚科に相談する 人間より駄犬とか毛むくじゃらの生き物のほうが付着しやすいから人間に凄く引っ付くわけではないよ
85 17/06/02(金)13:43:23 No.430914413
吸われてるとこの皮膚がどんどん硬くなるし本当に一週間以上くっついたままで2センチくらいに肥大化しても耐えられる?
86 17/06/02(金)13:43:33 No.430914429
致死率100%じゃないからこいつらのおかげで強い人間が残っていくということもある
87 17/06/02(金)13:43:45 No.430914459
めっちゃでかくなるから一週間放置とか実際無理
88 17/06/02(金)13:43:51 No.430914482
無駄吠えしたら俺に怒られるから普段はめったになかないだけんが尋常でないくらい吠えてて 庭に出て行ったら俺の顔と地面交互に見ながらメッチャ吠えてたから地面見たら小指の爪くらい膨らんだダニがいた だけんと一緒に震え上がった
89 17/06/02(金)13:45:12 No.430914623
>最近妙にうちの犬につくようになったので散歩から帰る度にチェックするようになった なるだけ草地に侵入させなきゃいいのでは…
90 17/06/02(金)13:46:24 No.430914761
どっかの犬のダニが2か月以上くっついてたって話あったし あれ人にくっつくタイプでもあるし なんにせよ噛まれたくねぇな
91 17/06/02(金)13:46:50 No.430914810
芝生でスリスリしても着いちゃうからなダニ
92 17/06/02(金)13:46:53 No.430914814
皮膚科で取ってもらうのが一番穏便なんだな
93 17/06/02(金)13:48:11 No.430914970
山のイメージだけどそこらの公園にもいるのか
94 17/06/02(金)13:48:12 No.430914975
犬は耐性あるから死んだりはしないが弱る 人間は耐性あんまりないので結構死ぬので素直に病院へ
95 17/06/02(金)13:48:28 No.430915006
>吸われてるとこの皮膚がどんどん硬くなるし 硬化能力者かよ
96 17/06/02(金)13:48:42 No.430915031
処理技術もそうだけどあとの感染予防も大事だからとりあえずお医者さんだ
97 17/06/02(金)13:48:59 No.430915059
人間は清潔でいるようになったから 自然とこういう奴が伝染病運ぶ厄介者として残り続けるよね
98 17/06/02(金)13:49:05 No.430915075
肝炎媒介すんのはこいつ?
99 17/06/02(金)13:49:15 No.430915101
スレ画とか蚊のデング熱とか 最近身近な害虫の害がパワーアップしてない?
100 17/06/02(金)13:49:15 No.430915103
うn
101 17/06/02(金)13:50:06 No.430915203
こういうゴミみてえな生物は足を一本一本抜いて拷問して殺したくなる
102 17/06/02(金)13:50:11 No.430915214
>硬化能力者かよ 唾液をセメントにして皮膚とがっちり面で固まる
103 17/06/02(金)13:50:32 No.430915251
こいつ安全に抜く用のくるくるする棒がある
104 17/06/02(金)13:50:35 No.430915260
マヨネーズで出てこないかな
105 17/06/02(金)13:50:39 No.430915277
こいつ放置してても体液逆流させるのかよ… 最悪すぎる
106 17/06/02(金)13:51:07 No.430915321
>マヨネーズで出てこないかな ワセリンで窒息するらしいがマヨネーズでも出来るんだろうか
107 17/06/02(金)13:51:34 No.430915371
人間はなんでこんな細菌耐性にSP振ってないんだろ アルカロイドやらは超耐性誇ってたりするし振り分けミスってない?
108 17/06/02(金)13:51:53 No.430915398
グリース状のものを気門に塗り込めば何でも窒息しそう
109 17/06/02(金)13:52:08 No.430915429
>スレ画とか蚊のデング熱とか >最近身近な害虫の害がパワーアップしてない? 割と昔からでは
110 17/06/02(金)13:52:13 No.430915440
パンパンになったこいつ庭に落ちてたから 潰したけど結構お硬いな
111 17/06/02(金)13:52:18 No.430915449
>人間はなんでこんな細菌耐性にSP振ってないんだろ かかったらどんどん死んで その代わりかからないように予防してきたからじゃないの
112 17/06/02(金)13:52:44 No.430915497
あったよ駄目だ棒 https://youtu.be/qRp7cQJNVxg
113 17/06/02(金)13:53:30 No.430915582
虫の気門って腹にあるんだっけ?
114 17/06/02(金)13:53:37 No.430915593
>https://youtu.be/qRp7cQJNVxg すげえ! というかこいつドリルみたいな牙になってんのな
115 17/06/02(金)13:54:12 No.430915646
子供の頃に山に虫取りに行ってコイツに腹の辺りを噛まれたな 見知らぬおっちゃんがタバコのヤニを水に溶かしたものを塗って引き離してくれた あとで赤チン塗っとけよーって言われたの覚えてる
116 17/06/02(金)13:54:29 No.430915677
細菌自体がどんどん性質変わるからな 10年前のこいつの菌はヤバくなかったのもおかしいがそれより前や最近だと相変わらずヤバいし
117 17/06/02(金)13:54:55 No.430915719
回すと簡単だな
118 17/06/02(金)13:55:41 No.430915777
山に住むクマとか猿もダニが原因の感染症で死んだりするのかな
119 17/06/02(金)13:56:12 No.430915842
su1887229.jpg わかりました目立たない様に中に入ります
120 17/06/02(金)13:56:17 No.430915857
>山に住むクマとか猿もダニが原因の感染症で死んだりするのかな あいつら超耐性持ってるよ それでもダメな時はダメだけど
121 17/06/02(金)13:56:19 No.430915859
予防でフロントラインはぬにシーズン毎に垂らしてるな
122 17/06/02(金)13:56:41 No.430915888
>わかりました目立たない様に中に入ります どうすりゃいいんだ…
123 17/06/02(金)13:57:04 No.430915924
口酸っぱくして警告してんのに軽装で草刈りに行くのマジやめて ムヒ塗ればいいじゃんとか言うし全然わかってねえ…
124 17/06/02(金)13:57:04 No.430915926
動物はよく耳やられてるっぽいけど他の部位にはつきにくいのかね?
125 17/06/02(金)13:57:18 No.430915952
パンパンに膨れたやつ集めて茹でてみたい
126 17/06/02(金)13:57:42 No.430915989
>動物はよく耳やられてるっぽいけど他の部位にはつきにくいのかね? あそこ柔らかくて楽なの
127 17/06/02(金)13:57:58 No.430916015
食いつくのに特化したような体の前半分と吸い取りタンクみたいな体の後ろってアンバランスに見えるけど これで生き物にくっつくのは反則だと思う
128 17/06/02(金)13:58:13 No.430916042
>動物はよく耳やられてるっぽいけど他の部位にはつきにくいのかね? やらかい部位をちゃんと狙うよ 人間相手だって必死によじ登って内側に行くよ
129 17/06/02(金)13:58:13 No.430916044
俺もフロントライン垂らしておくか
130 17/06/02(金)13:58:33 No.430916078
>動物はよく耳やられてるっぽいけど他の部位にはつきにくいのかね? いや毛深いとこもしっかり噛まれてるよ
131 17/06/02(金)13:58:46 No.430916100
こいつクモだったの…しらそん
132 17/06/02(金)13:58:51 No.430916112
>くっついたまま皮膚科に行くのが確実じゃないかな うん摘んだり毛抜きとかで引き抜くとダニの病原菌が体内に流れて 寝たきり廃人か死亡という最悪のケースも事例としてあるので 触らず病院にGO!が大正解
133 17/06/02(金)13:59:07 No.430916140
野犬や野良犬は完全防御じゃないけどかなり耐性高い なまりきったごすやだけんやぬは耐性低い
134 17/06/02(金)13:59:24 No.430916170
>うん摘んだり毛抜きとかで引き抜くとダニの病原菌が体内に流れて このぐるぐる棒はどう?
135 17/06/02(金)13:59:37 No.430916187
まあ余程運が悪くなければ発病までは行かない
136 17/06/02(金)13:59:41 No.430916194
ナイトスクープで超デカい謎の生き物が家に居るから調べてって依頼で正体はマダ二でしたってのがいまだに忘れられん
137 17/06/02(金)14:00:01 No.430916238
外で裸でごろんごろんするのが趣味だけど 噛まれたことない いる地方といない地方があるのか
138 17/06/02(金)14:00:31 No.430916286
>俺もフロントライン垂らしておくか ノミ用じゃないかそれ
139 17/06/02(金)14:00:37 No.430916301
>>動物はよく耳やられてるっぽいけど他の部位にはつきにくいのかね? >やらかい部位をちゃんと狙うよ >人間相手だって必死によじ登って内側に行くよ 人間相手だったらオチンポかおっぱいじゃないの!?
140 17/06/02(金)14:00:37 No.430916302
書き込みをした人によって削除されました
141 17/06/02(金)14:00:38 No.430916305
>外で裸でごろんごろんするのが趣味だけど >噛まれたことない >いる地方といない地方があるのか まず捕まらないようにな
142 17/06/02(金)14:00:42 No.430916315
>寝たきり廃人か死亡という最悪のケースも事例としてあるので そん なに
143 17/06/02(金)14:01:04 No.430916346
>外で裸でごろんごろんするのが趣味だけど 通報しますた
144 17/06/02(金)14:01:04 No.430916348
ダニ駄目だ棒欲しい…
145 17/06/02(金)14:01:22 No.430916371
>動物はよく耳やられてるっぽいけど他の部位にはつきにくいのかね? 堅い所以外は全身についてるよ イタチ位の小動物でも死んで体温下がると川の様にぞろぞろと無数のダニが這い出て来る
146 17/06/02(金)14:01:22 No.430916372
>いる地方といない地方があるのか こいつ自体はろくに移動できないので 噛まれた奴がいる所じゃないと居ない というかなんだその裸族趣味
147 17/06/02(金)14:01:30 No.430916389
>ノミ用じゃないかそれ フロントラインはマダニにも効く パッケージにもマダニの名前入ってるはず
148 17/06/02(金)14:01:33 No.430916395
テレビでやってたな マダニが原因で謎の感染症にかかって 治療法どころかそもそもどんな病気かもわからなくて必死で看病してたらなんとな治ったけど いまだになんだったのかわかってないって事例
149 17/06/02(金)14:01:44 No.430916417
>こいつクモだったの…しらそん 昆虫は3ブロック構造 クモは2ブロック構造 ダニは1ブロックだ
150 17/06/02(金)14:01:51 No.430916429
多分ぬが書き込んでるんだろう
151 17/06/02(金)14:02:04 No.430916455
自分ちの犬に付いてるの見つけた時のコイツへのムカツキというか 苛立ちは他の虫とは種類がなんか違う
152 17/06/02(金)14:02:06 No.430916460
検索したら犬の耳に無数のダニが齧りついてる画像出てきて体痒くなってきた
153 17/06/02(金)14:02:23 No.430916485
>su1887229.jpg >わかりました目立たない様に中に入ります 人と犬と猫とタヌキの天敵来たな...
154 17/06/02(金)14:02:42 No.430916528
ツツガムシにやられた時に町医者に風邪って誤診されて死にかけたことある
155 17/06/02(金)14:02:55 No.430916552
>治療法どころかそもそもどんな病気かもわからなくて必死で看病してたらなんとな治ったけど >いまだになんだったのかわかってないって事例 なにそれ怖い…
156 17/06/02(金)14:02:59 No.430916556
疥癬はなったことあるので本当辛かった
157 17/06/02(金)14:03:01 No.430916562
>いる地方といない地方があるのか 猪や穴熊やらが庭に現れだしてからぬに付くようになった そしてぬ経由で俺も噛まれた 野生動物が側に居ると危険度upなきがする
158 17/06/02(金)14:03:15 No.430916592
ホームレスのおっちゃんとか噛まれまくってんだろうな
159 17/06/02(金)14:03:28 No.430916606
>>寝たきり廃人か死亡という最悪のケースも事例としてあるので >そん >なに 昔アンビリーバボーでやってたの見たことある マダニマジ怖い
160 17/06/02(金)14:03:55 No.430916651
さいえんすふぃくしょんとらんすせくしゃるうぃるす みたいな名前のウィルス症
161 17/06/02(金)14:04:14 No.430916679
>ツツガムシにやられた時に町医者に風邪って誤診されて死にかけたことある ツツガムシ病だって診断したら保健所に報告と提出しなきゃだから面倒なのでしない医者は多い
162 17/06/02(金)14:04:25 No.430916697
相変わらず草刈りシーズンに目に見えてSFTS罹患者増えてるし とりあえずもうちょっと真面目に警報した方がいいと思う
163 17/06/02(金)14:04:25 No.430916698
ジビエ持ち込むところとか大変だろうなあ
164 17/06/02(金)14:05:20 No.430916794
>猪や穴熊やらが庭に現れだしてからぬに付くようになった >そしてぬ経由で俺も噛まれた >野生動物が側に居ると危険度upなきがする 野生動物って基本寄生虫とかいまくりだからそういう被害も出してくよね…
165 17/06/02(金)14:06:03 No.430916873
こいつに噛まれた後の病気だとちょっと特殊な抗菌薬使わないと効かない上に痙攣を起こす重症型まで報告されてるっつー悪いやつ
166 17/06/02(金)14:06:22 No.430916905
>野生動物が側に居ると危険度upなきがする たまに毛が抜けたタヌキが来るから怖い…
167 17/06/02(金)14:06:35 No.430916929
フロントライン安くしてくだち
168 17/06/02(金)14:07:07 No.430916983
>たまに毛が抜けたタヌキが来るから怖い… 皮膚病なんだろうけどあれぎょっとするよね…
169 17/06/02(金)14:08:04 No.430917093
近くの農道はタヌキの死体が週に2回くらい落ちてるけど あれ直接触れたらやべえんだろうな
170 17/06/02(金)14:08:20 No.430917124
俺割と山ん中で作業とかするけどこういうことされた事ないな されたくはないけど
171 17/06/02(金)14:08:31 No.430917144
取り敢えず都会に住んでたら安全
172 17/06/02(金)14:08:47 No.430917169
犬の歯茎のゴムパッキンみたいなところにビッシリついてるのいいよね…
173 17/06/02(金)14:09:04 No.430917209
石鹸水にでも浸けとけば窒息死すんじゃね
174 17/06/02(金)14:09:19 No.430917231
su1887240.jpg ダニとかほろびればいいんぬ....
175 17/06/02(金)14:09:20 No.430917237
世界は人間に見えないところでスーパーバトル繰り広げすぎる 滅多にかからないだけで破傷風菌とかないとこ探すほうが難しいし
176 17/06/02(金)14:09:24 No.430917246
>俺割と山ん中で作業とかするけどこういうことされた事ないな >されたくはないけど 運がいいだけだから油断するなよ
177 17/06/02(金)14:09:58 No.430917312
>俺割と山ん中で作業とかするけどこういうことされた事ないな されたくはないけど 割と行くような山なら媒介源の獣がそんなこないのかもしれない あと藪だらけでじめじめした日陰多いとかじゃないとなかなか増えんよ
178 17/06/02(金)14:10:10 No.430917336
ツツガムシ病とライム病以外にもなんか最近媒介してるんだっけ?
179 17/06/02(金)14:10:33 No.430917382
食器洗い洗剤はゴキも死ぬからいけるかもしれん
180 17/06/02(金)14:10:56 No.430917432
>野生動物って基本寄生虫とかいまくりだからそういう被害も出してくよね… 野良ぬも軽い気持ちで家に入れるとノミダニinしちゃうからなぁ...
181 17/06/02(金)14:11:29 No.430917500
真空に耐えるとかミル貝に書いてあるんだけどどういうことなの
182 17/06/02(金)14:11:30 No.430917502
>俺割と山ん中で作業とかするけどこういうことされた事ないな >されたくはないけど 病気まで行っちゃった人は大体農林作業中にかまれてるから注意な
183 17/06/02(金)14:12:02 No.430917556
野良ぬというか放し飼いにされてるぬも体内に無茶苦茶虫飼ってるよね 定期的に虫下し飲ませてるけどケツから目から耳からめっちゃ寄生虫出てくるわ
184 17/06/02(金)14:12:12 No.430917578
SFTSは最近ウイルスが特定されたってだけで昔からいたらしい
185 17/06/02(金)14:12:35 No.430917625
>石鹸水にでも浸けとけば窒息死すんじゃね 芸人のキンタマに何ヶ月かずっとマダニがくっついていて 芸人と仲間と銭湯に行った時に出来物ではなく虫だと気がついて 病院に行ったというのもあるのでそんなに甘くないと思うよ
186 17/06/02(金)14:12:43 No.430917635
>野良ぬというか放し飼いにされてるぬも体内に無茶苦茶虫飼ってるよね ケツからシラタキいいよね よくねえ
187 17/06/02(金)14:13:45 No.430917733
昔喧嘩で耳もげた猫の耳にびっしり虫がくっついてたのがトラウマで 猫触らないわ俺
188 17/06/02(金)14:14:04 No.430917768
>SFTSは最近ウイルスが特定されたってだけで昔からいたらしい 元々国内に居ないだろって論調と 症状が風邪っぽいのと死ぬまで行くのが大体老人だったからね…
189 17/06/02(金)14:14:29 No.430917820
>真空に耐えるとかミル貝に書いてあるんだけどどういうことなの ダニ類は環境変化とかには無駄に強いからな… 物理攻撃には弱いけど
190 17/06/02(金)14:14:44 No.430917852
>フロントライン安くしてくだち ジェネリックで多少…
191 17/06/02(金)14:14:56 No.430917882
たまに真っ赤な数ミリのダニ見るから怖いわ
192 17/06/02(金)14:15:10 No.430917902
>定期的に虫下し飲ませてるけど >ケツから うn >目から耳からめっちゃ寄生虫出てくるわ うちのはケツからだけだったな…気持ち悪いね
193 17/06/02(金)14:15:26 No.430917933
仮に喰われてなくてもデカくなってるこいつを不用意に潰すと悲惨なことになるから注意しろよ
194 17/06/02(金)14:15:27 No.430917937
タカラダニは無害よ
195 17/06/02(金)14:15:37 No.430917960
>たまに真っ赤な数ミリのダニ見るから怖いわ いやそいつは…
196 17/06/02(金)14:15:58 No.430917999
>芸人のキンタマに何ヶ月かずっとマダニがくっついていて >芸人と仲間と銭湯に行った時に出来物ではなく虫だと気がついて >病院に行ったというのもあるのでそんなに甘くないと思うよ 芸人の話をソースにしても…
197 17/06/02(金)14:16:15 No.430918040
なんでずっと昔からいたくせに日本と大陸で同時に覚醒するの…
198 17/06/02(金)14:16:31 No.430918077
ダニはダニでもほとんどは無害というか 自然の分解者で益虫だかんな!
199 17/06/02(金)14:17:35 No.430918188
>ダニはダニでもほとんどは無害というか >自然の分解者で益虫だかんな! 頑張って体内の細菌退治しろよそれなら血くらいくれてやるよ!
200 17/06/02(金)14:18:18 No.430918257
タカラダニはいかにも血を吸ってきましたみたいななりだからな…
201 17/06/02(金)14:19:00 No.430918333
>芸人の話をソースにしても… いや芸人の海外のロケで貰ったダニ話しだし 実際皮膚に頭突っ込んでる虫が溺れ死ぬはないでしょ
202 17/06/02(金)14:19:03 No.430918336
こいつとムカデとブヨは許さないよ
203 17/06/02(金)14:19:07 No.430918346
>血くらいくれてやるよ それはそれとして糞はするね生き物だからね 許してくれるだろうか許してくれるねありがとう グッドアナフィラキシー
204 17/06/02(金)14:19:42 No.430918416
>いやそいつは… タカラダニかな? 無駄に目立つけどクリティカルな害は無いよね
205 17/06/02(金)14:19:57 No.430918442
>頑張って体内の細菌退治しろよそれなら血くらいくれてやるよ! いや感染以前にアレルギーで体質によるけど死ぬほど痒くなるぞこいつ
206 17/06/02(金)14:20:00 No.430918452
僕が一番フォルムがダメなのはフタトゲチマダニ! なにあれ なにあれ…
207 17/06/02(金)14:20:24 No.430918505
タカラダニって益虫なのか… クワガタ飼ってた時にこいつにクワガタがやられた記憶がある
208 17/06/02(金)14:21:23 No.430918627
ダニが目覚めた
209 17/06/02(金)14:21:24 No.430918631
>グッドアナフィラキシー よくねえよぶち殺すぞ
210 17/06/02(金)14:21:42 No.430918660
>頑張って体内の細菌退治しろよそれなら血くらいくれてやるよ! 蚊とかも痛みを麻痺させる為とは言え カイカイになる要素と病原菌なくせば 血なんて吸われても良いんだけどな…と思ったけど羽音が不快だから絶滅しろ
211 17/06/02(金)14:21:51 No.430918677
困ったときはウォッカだ!
212 17/06/02(金)14:22:00 No.430918694
>僕が一番フォルムがダメなのはフタトゲチマダニ! だけんについてたやつだ 見たとき足が震えたよ…
213 17/06/02(金)14:22:05 No.430918705
>なにあれ >なにあれ… 血吸わなきゃあのフォルムにはならないよ 普通のダニだよ
214 17/06/02(金)14:22:14 No.430918718
今はダニがレスする時代だからな… でもあいつら自分でも自分の事良く分かって無い…
215 17/06/02(金)14:22:55 No.430918787
フタトゲは丸っこくて動きも遅くて可愛い方じゃないか シュルツェやヤマトはでかいし脚長いし動き速いしで見た瞬間怖気が走る
216 17/06/02(金)14:23:39 No.430918852
>と思ったけど羽音が不快だから絶滅しろ 老化すると聞こえなくなるよ
217 17/06/02(金)14:24:01 No.430918888
ぬもレスするわ霊界通信でレスする「」もいるわ ダニまでレス時代とか凄まじいな
218 17/06/02(金)14:24:20 No.430918912
ダニにやられたら強めの酒をかけてへたったところを専用の毛抜きで抜くのだ アウトドアやってるおっさんは大体持ってる
219 17/06/02(金)14:24:43 No.430918948
>血吸わなきゃあのフォルムにはならないよ >普通のダニだよ ダニとか血を吸った状態でしか見ないし…
220 17/06/02(金)14:25:19 No.430919014
消毒用アルコールでもおっけー?
221 17/06/02(金)14:25:54 No.430919068
見たことなくて幸せだった
222 17/06/02(金)14:26:38 No.430919144
噛み付いたまま絶命するほど強力じゃなければおっけー
223 17/06/02(金)14:27:04 No.430919191
>ダニにやられたら強めの酒をかけてへたったところを専用の毛抜きで抜くのだ >アウトドアやってるおっさんは大体持ってる 酒かけて感染病にならないなら医者なんて必要ない そういう危ない無知な知識は広めては駄目よ
224 17/06/02(金)14:27:08 No.430919198
上でさんざん言われてるけどワクチンが存在しないウィルスとか媒介してるから いまは下手に取るより病院行った方がいいよ
225 17/06/02(金)14:28:27 No.430919331
よく駄犬にパンパンなのが付いてたな
226 17/06/02(金)14:28:28 No.430919335
>酒かけて感染病にならないなら医者なんて必要ない 山に長居するときにとりあえず取り除くための方法だよ
227 17/06/02(金)14:29:44 No.430919463
>ダニにやられたら強めの酒をかけてへたったところを専用の毛抜きで抜くのだ >アウトドアやってるおっさんは大体持ってる 一番固いのは液体ムヒアルファEXだぞ俺 あと痒くても掻いたら人によったらとびひになるから掻いちゃダメだぞ俺
228 17/06/02(金)14:29:50 No.430919477
ダニの体内に感染ウイルスがいるので 酒とかアルコールとかは関係ないのよ… ダニが死んでても引き抜くときに人間の体内に入ったらヤバイ
229 17/06/02(金)14:29:58 No.430919492
ぞわぞわしてきた
230 17/06/02(金)14:30:31 No.430919548
>SFTSは最近ウイルスが特定されたってだけで昔からいたらしい なんか感染したら性転換しそうな名前のウィルスだな…
231 17/06/02(金)14:30:36 No.430919560
いつも元気だっただけんが急に元気なくなったからなにか起きたのかと思ったらダニが全身にびっしりついてた 即獣医にいって全部取ってもらった
232 17/06/02(金)14:30:39 No.430919563
あとから病院は行くとして確実に頭ごと取れるならその場で取っちまった方がいいと思う 食い込んでる限りウィルスが流入し続けるし
233 17/06/02(金)14:31:04 No.430919598
>山に長居するときにとりあえず取り除くための方法だよ 基本触らないほうがいいのよ ダニに噛まれたらアウトドア楽しんでる場合じゃない
234 17/06/02(金)14:31:05 No.430919599
寄生虫や細菌周りの話は知るべきなんだけど知りたくなかった話がいっぱいだ
235 17/06/02(金)14:31:06 No.430919603
こいつ抜いた後捨てちゃダメらしいな
236 17/06/02(金)14:32:01 No.430919710
引き抜いたら頭だけ残ってウィルスを流し込むから厄介
237 17/06/02(金)14:32:34 No.430919759
>ダニの体内に感染ウイルスがいるので >酒とかアルコールとかは関係ないのよ… >ダニが死んでても引き抜くときに人間の体内に入ったらヤバイ 逃がすための酒とかアルコールだろう
238 17/06/02(金)14:33:02 No.430919815
水に着けたら窒息して離れるとかしてくれないかな… ソレどころじゃないくらいガッツリ食いついてるのかな
239 17/06/02(金)14:34:38 No.430919999
>あとから病院は行くとして確実に頭ごと取れるならその場で取っちまった方がいいと思う >食い込んでる限りウィルスが流入し続けるし SFTSは24時間以内に引き抜けば感染率が低下するので生兵法ぜったいにダメ!
240 17/06/02(金)14:34:41 No.430920008
この前40代の若者が亡くなってるから年寄りだけじゃないのが恐ろしい
241 17/06/02(金)14:34:59 No.430920037
窒息は効くぞ とりあえず自分から口離してくれない内に引っこ抜くのが危ない
242 17/06/02(金)14:35:05 No.430920045
こいつらそこら辺に居るからマジ怖い
243 17/06/02(金)14:35:09 No.430920053
protick remedyもってるから自分でどんどん抜くよ! 口器をテコで起こすから頭なんか残したこと無い
244 17/06/02(金)14:35:28 No.430920085
酒は消毒じゃなくて弱らせるためじゃ… すぐ医者行ければいいけど山なんて行ってるとそうもいかんだろうし応急処置は必要なのでは
245 17/06/02(金)14:35:29 No.430920089
あまりにも怖すぎて厭になってきたから見なかったことにしよう
246 17/06/02(金)14:35:40 No.430920106
>SFTSは24時間以内に引き抜けば感染率が低下するので生兵法ぜったいにダメ! むしろさっさと抜けって話では?
247 17/06/02(金)14:35:55 No.430920127
>この前40代の若者が亡くなってるから年寄りだけじゃないのが恐ろしい わかもの…?
248 17/06/02(金)14:36:13 No.430920155
>この前40代の若者が亡くなってるから年寄りだけじゃないのが恐ろしい おじいちゃん!
249 17/06/02(金)14:36:13 No.430920156
>むしろさっさと抜けって話では? 医者に任せろよな
250 17/06/02(金)14:36:32 No.430920199
>あまりにも怖すぎて厭になってきたから見なかったことにしよう 今度は寄生虫について勉強しようぜ!
251 17/06/02(金)14:36:43 No.430920218
酒とヤニ水はどんな生物にも効くから凄いな
252 17/06/02(金)14:36:44 No.430920219
胴体つまんで引っこ抜いたら体液が注入されて下半身不随になったって話が世界丸見えだかなんだかでやってたな
253 17/06/02(金)14:37:11 No.430920269
さっさと抜くために専用キット準備して薬品の力も頼るって話じゃないの…?
254 17/06/02(金)14:37:21 No.430920297
>水に着けたら窒息して離れるとかしてくれないかな… >ソレどころじゃないくらいガッツリ食いついてるのかな ないよ?死んでも食いついたまま 一応だけど布団なんかに沸くヒョウダニは1週間水につけても死なないから どうしてもなら50度のお湯に30分だな、それなら死ぬから
255 17/06/02(金)14:37:26 No.430920306
酔っ払って自分から転げ落ちるまで待つのさ!
256 17/06/02(金)14:37:59 No.430920373
噛み付くところが人生のゴールなダニ結構いるからな…
257 17/06/02(金)14:38:34 No.430920431
>むしろさっさと抜けって話では? 素人がやったら大ケガしかねないからやめとけ、即病院へ!て事
258 17/06/02(金)14:38:34 No.430920433
こういう顔の虫除けのために葉巻を吸い始めた人もいるほどです
259 17/06/02(金)14:39:46 No.430920566
前に入ったネカフェでダニが沸いたらしくて大騒ぎしてて何を大げさなと思ってたけど恐ろしい生き物だな…
260 17/06/02(金)14:39:47 No.430920568
>SFTSは24時間以内に引き抜けば感染率が低下するので生兵法ぜったいにダメ! 見つけた時が噛まれ始めた時とは限らないから24時間なんてそれほど猶予ないのでは…
261 17/06/02(金)14:40:00 No.430920596
>すぐ医者行ければいいけど山なんて行ってるとそうもいかんだろうし応急処置は必要なのでは 行動終了して夕方小屋やテントで気付いたらその日のうちに病院なんて無理だよね 日帰りなら着替えや風呂で気付くだろうけど
262 17/06/02(金)14:40:11 No.430920616
>こいつらそこら辺に居るからマジ怖い 自分の顔にもダニはいるのだぞ俺
263 17/06/02(金)14:41:41 No.430920758
じゃあこうしましょう! 急募!ダニを食べてくれる蟲の方募集! (集まってくるダニ)
264 17/06/02(金)14:41:45 No.430920769
>見つけた時が噛まれ始めた時とは限らないから24時間なんてそれほど猶予ないのでは… うん、だから直ぐに病院
265 17/06/02(金)14:41:56 No.430920792
山行って風呂入ると5回に一回はついてる 全力でブチィッって引っこ抜くと血が出るけどとれるよ
266 17/06/02(金)14:42:13 No.430920828
ダニ除去器具なんてそんな大げさなもんじゃないから野山歩くなら各自で持っとけよって話だ
267 17/06/02(金)14:42:56 No.430920894
http://gaku-sha.com/human/nikibidani 「」の顔にもダニはいるからそう怖がらなくていい ダニ=吸血 て訳でも無いから
268 17/06/02(金)14:43:27 No.430920956
ニキビダニさんは弱ってたら追い討ちかけてくるのがひどい もっと共生しようよ…
269 17/06/02(金)14:43:31 No.430920965
最近テレビで見たダニの話は恐ろしかった 家でほったらかしにしてたお好み焼き粉のなかに 1gあたり2万匹いたそうなあわわ
270 17/06/02(金)14:44:12 No.430921042
顔ダニは居ないと肌に悪影響あると聞いたことある
271 17/06/02(金)14:44:18 No.430921050
病院近けりゃ行くけど無理な時は専用器具使って自分で取れよって話で 何が何でも自分でやれとか触らず病院行けってことではない
272 17/06/02(金)14:44:33 No.430921082
>一応だけど布団なんかに沸くヒョウダニは1週間水につけても死なないから なそ にん
273 17/06/02(金)14:44:51 No.430921121
ニセコイの暴力団的な役割をしてるとかなんとか
274 17/06/02(金)14:45:36 No.430921218
知らなければよかった話がどんどんでてきて生きていくのがつらい
275 17/06/02(金)14:45:44 No.430921241
>最近テレビで見たダニの話は恐ろしかった >家でほったらかしにしてたお好み焼き粉のなかに >1gあたり2万匹いたそうなあわわ 粉ものを常温放置するのが悪い
276 17/06/02(金)14:48:42 No.430921565
去年の春先にマダニくさいのに噛まれてたけど特になんともなかったな 噛まれた痕は半年以上残ってたけど