17/06/02(金)02:16:00 書き溜... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/06/02(金)02:16:00 No.430862568
書き溜めしてたらどう考えても分割できない繋ぎの説明回で つい筆が乗って7000字越えてしまったんだけど こう言う時ってどうやって削ったらいいんだろう…
1 17/06/02(金)02:23:03 No.430863235
そのままじゃダメなの? 見直すと字数使う表現とか重複文を弾けたりはするけど いっそ「読んでてつまんないな…」と思ったとこはバッサリ切っちゃうとか
2 17/06/02(金)02:23:35 No.430863299
話が転がってるときは面白ければ1話1万字だって構わないが 説明が無駄に長いのはやだな…
3 17/06/02(金)02:24:02 No.430863344
削らず掲載してもいいし或いは説明などしなくてもよい ただ長々と説明読まされて肝心のストーリーが一切進展ないとかなり萎えるのは間違いない
4 17/06/02(金)02:25:54 No.430863531
創作は引き算という お話に必要最低限な説明以外消しちゃえ
5 17/06/02(金)02:26:29 No.430863588
そもそも説明回が必要が今一度考えよう
6 17/06/02(金)02:28:38 No.430863809
書きためてた文章が厚めの単行本一冊分ぐらいたまったんで せっかくだからアップしてみようかなと思うんだけれど なろうとかカクヨムってだいたい一話あたり何文字ぐらいで投げるのが普通なの?
7 17/06/02(金)02:28:48 No.430863825
意外と説明なしでも分からないものは分からないままで読み進めちゃうよね
8 17/06/02(金)02:29:58 No.430863927
>なろうとかカクヨムってだいたい一話あたり何文字ぐらいで投げるのが普通なの? 3000くらいかな 紙媒体に比べて液晶の横文字は読みにくいからね
9 17/06/02(金)02:31:06 No.430864047
>意外と説明なしでも分からないものは分からないままで読み進めちゃうよね これは数と配置と見せ方次第だなぁ わからないものが多いのは本当に勘弁
10 17/06/02(金)02:31:41 No.430864100
軽い日記みたいな一人称なら短くサクサク毎日更新が人気だし ごっつい重めのやつは章立てのひとまとまりごとにお出しして1万字超えなんてのもある 自分で読んでみて5分から10分程度で切ればいいと思うよ
11 17/06/02(金)02:32:04 No.430864133
1話の字数よりも読みやすい改行がだいじ
12 17/06/02(金)02:32:46 No.430864200
毎日か隔日更新なら3000~5000字 週一週二とかなら1万くらい欲しくなる
13 17/06/02(金)02:34:46 No.430864380
>わからないものが多いのは本当に勘弁 説明不足もそうだけど登場人物の思考回路がいや、うん?なんでそうなるの?ってなるのも辛い
14 17/06/02(金)02:36:15 No.430864513
ありがとう もうストーリー自体は完結してはいるんで 推敲ついでに3~5000字ぐらいに分けて話し区切ってみるよ さらさらしたらよろしくね
15 17/06/02(金)02:37:01 No.430864578
>そのままじゃダメなの? 一話5500~6000字くらいで三話掛かったバトル直後の話だから出来れば軽めにしたいんだ それに一章分書き溜めたら連日更新に使う予定だからあんまり長すぎても…という気持ちが >そもそも説明回が必要が今一度考えよう 直前のバトルが何だかよく判らないうちに戦いになったぞ!?って話で 繋ぎ回はその原因解明回だからやらないってのはちょっと難しいかな…
16 17/06/02(金)02:38:57 No.430864764
主人公たちがよくわからない展開に巻き込まれたら読者はもっとわけがわからないからな… どうしてわけわからない戦いに巻き込まれるのかは手前に挟むべきだね web読者はわからない展開を我慢してくれない
17 17/06/02(金)02:40:19 No.430864881
単純な説明でつまらなくなってるのが悪いんじゃないかそれ ちゃんとどうしてその状況になったか話として読み込ませてくれないと説明されても結局意味分からんてなる
18 17/06/02(金)02:41:44 No.430865017
字数で2話に分けて同時投稿しよう
19 17/06/02(金)02:42:43 No.430865114
プロのミステリ作品でもないと前の展開を読み返したりしないしね
20 17/06/02(金)02:44:30 No.430865267
文字数が大事か話のまとまりが大事か 読者はどっちを大事にするか考えれば答えはすぐ出ると思うよ
21 17/06/02(金)02:45:25 No.430865342
同じ話を筆をのせずに書いてみればいいんじゃない
22 17/06/02(金)03:42:07 No.430868722
基本的にみんな内容自体を大きく削ったりするってのはあんまなさそうなのね… とりあえず何度かかったるいと思える場所がないか確認してそこを削るか修正するかだけに留めておくわ >どうしてわけわからない戦いに巻き込まれるのかは手前に挟むべきだね >ちゃんとどうしてその状況になったか話として読み込ませてくれないと説明されても結局意味分からんてなる 読者目線だとちゃんと事前にどういう状況か判るようにしてるからその辺は多分大丈夫 長くなったのは単なる主人公の状況整理で終わらないよう描写盛ったり必要な関連情報開示したりしてた結果だし
23 17/06/02(金)03:55:29 No.430869229
第○話「*****」(上)/(下)で強引にぶったぎるとか