17/06/02(金)00:31:06 ハンタ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/06/02(金)00:31:06 No.430846545
ハンター再開は30号で同時にコミックスも出る
1 17/06/02(金)00:32:51 No.430846879
サッカー漫画 死ぬ気だこの人!
2 17/06/02(金)00:32:56 No.430846901
もう帰ってこなくていいよ
3 17/06/02(金)00:33:03 No.430846936
もう横田戻ってきたのか なんでダンス終わらせたんだろか 早くドラゴンシャフトやれや
4 17/06/02(金)00:33:18 No.430846979
君の名はー?
5 17/06/02(金)00:34:29 No.430847203
あーちょうど3つ死ぬのか…ポロU19マリーかな…
6 17/06/02(金)00:34:49 No.430847259
バトルかラブコメだと思ったらスポーツ物でサッカーかよ!?
7 17/06/02(金)00:35:05 No.430847310
>ポロU19マリーかな… とりあえず最初に終わったのは左門
8 17/06/02(金)00:35:08 No.430847317
先に言っておくけどジャンプSQの予告だからバレじゃないからな
9 17/06/02(金)00:35:39 No.430847430
また良い感じの地味ヒロインだ
10 17/06/02(金)00:36:24 No.430847597
すじピン終わったばっかりなのにもう戻って来るの!?
11 17/06/02(金)00:36:34 No.430847637
誰かと思ったら東京湾の人か
12 17/06/02(金)00:36:35 No.430847643
>>ポロU19マリーかな… >とりあえず最初に終わったのは左門 まあ今週の話読んだ読者は全員わかってたと思う
13 17/06/02(金)00:37:00 No.430847729
東京湾ってどんなだっけ…
14 17/06/02(金)00:37:13 No.430847788
ジャンプ編集部は本当にサッカー漫画好きだな…
15 17/06/02(金)00:37:15 No.430847795
脇キャラ活用する群像劇が描ける 多少スローでも読者を引っ張れる話作りができる サッカー上手く行けそうなジャンプ最後の人材かもしれない
16 17/06/02(金)00:37:20 No.430847813
>東京湾ってどんなだっけ… サッカー
17 17/06/02(金)00:38:21 No.430848009
すじピンはあまりダラダラやる題材でもない感じだったし幕引きとしては悪くなかったけど サッカーかあ…
18 17/06/02(金)00:38:52 No.430848112
ラブコメは既に主人公の顔から死臭が漂ってる…
19 17/06/02(金)00:39:07 No.430848171
ジャンプにサッカーとか自殺願望でもあるのかって言われても否定できないのがつらい
20 17/06/02(金)00:39:12 No.430848185
テコン!!!
21 17/06/02(金)00:39:13 No.430848193
>>>ポロU19マリーかな… >>とりあえず最初に終わったのは左門 >まあ今週の話読んだ読者は全員わかってたと思う スレでこれ終わりだねって行ったらキレられたけどね
22 17/06/02(金)00:39:16 No.430848204
何でも良いからスポーツ物描かせたいけど 若い漫画家が知ってるのがサッカーくらいなんじゃ
23 17/06/02(金)00:39:47 No.430848288
タイトルからマガジンかと思った ジャンプだった
24 17/06/02(金)00:39:56 No.430848320
本当にギャグが滑りすぎた東京湾
25 17/06/02(金)00:40:08 No.430848366
作者が静岡出身だからサッカーって単純な発想なのでは?
26 17/06/02(金)00:40:16 No.430848389
そろそろ「子供にスポーツの漫画を読ませる」って文化自体が下火
27 17/06/02(金)00:40:18 No.430848412
ワールドカップ開催に合うようなタイミングで連載したら ワールドカップが始まる前に終わったんだよな東京湾
28 17/06/02(金)00:40:23 No.430848426
ジャンプは野球とサッカーはマジで鬼門だからな… 他のスポーツはそうでもないのに
29 17/06/02(金)00:40:33 No.430848463
>何でも良いからスポーツ物描かせたいけど >若い漫画家が知ってるのがサッカーくらいなんじゃ 少し腑に落ちた 確かにスポーツ描きたいけど他のスポーツを知らないからという可能性はあるのか
30 17/06/02(金)00:40:36 No.430848471
>作者が静岡出身だからサッカーって単純な発想なのでは? じゃあプラモバトルでもやってもらうか…
31 17/06/02(金)00:40:50 No.430848517
次のワールドカップいつだと思ったら来年か ジャンプも来年に備えてエンジン暖めてきたな
32 17/06/02(金)00:40:55 No.430848533
>脇キャラ活用する群像劇が描ける >多少スローでも読者を引っ張れる話作りができる >サッカー上手く行けそうなジャンプ最後の人材かもしれない 今までキャリア無しの新人にサッカーやらせすぎたんだよ 単純に数倍表現しないといけないのに
33 17/06/02(金)00:41:06 No.430848566
東京湾はある意味伝説だったような
34 17/06/02(金)00:41:39 No.430848662
サッカーは五輪の日本PVでキャプ翼が出るくらいだから ジャンプとしてはなんとか五輪までにもう一発欲しいのかもね
35 17/06/02(金)00:41:42 No.430848673
(これサッカーにしたらウケるんじゃね?)
36 17/06/02(金)00:41:48 No.430848690
>ジャンプは野球とサッカーはマジで鬼門だからな… >他のスポーツはそうでもないのに いやあ…どうだろう水泳とかバスケ蠱毒とかリアル路線格闘とか怖いのは色々あるよ
37 17/06/02(金)00:41:50 No.430848695
刹那で忘れられそう まあいいかこんな漫画
38 17/06/02(金)00:42:08 No.430848750
野球もサッカーもジャンプで真面目にやるには展開がどれも遅くてそのまま落ちるパターン
39 17/06/02(金)00:42:16 No.430848769
ジャンプのサッカー漫画はホイッスル以来当たりがないのかな
40 17/06/02(金)00:42:17 No.430848770
卓球とかバドミントンとかやってくれって業界側から言われてたんじゃないの? やってやれよ
41 17/06/02(金)00:42:21 No.430848779
>>>ポロU19マリーかな… >>とりあえず最初に終わったのは左門 じゃあ上3つのうちどれかは生き残るの…?
42 17/06/02(金)00:42:22 No.430848785
>東京湾ってどんなだっけ… 東京ワンダーグラウンドってタイトル以外思い出せない
43 17/06/02(金)00:42:29 No.430848808
>スレでこれ終わりだねって行ったらキレられたけどね どのスレかわからんが俺の知ってるヤツだと 何時も荒らしてる女がどうこう言う子が対立煽りしてたぞ ID出たら発覚した
44 17/06/02(金)00:42:32 No.430848821
>ジャンプのサッカー漫画はホイッスル以来当たりがないのかな 無いな
45 17/06/02(金)00:42:37 No.430848840
じっくりやらないといけないのにじっくりやってたら死ぬからな… 多人数スポーツ物とは真面目にシステム上の食い合わせが悪過ぎる 才能に比重が置かれてないなら尚更に
46 17/06/02(金)00:42:40 No.430848850
横田先生静岡出身なんだな
47 17/06/02(金)00:42:41 No.430848855
何度もサッカー漫画やるのはキャプつばの栄光やホモッスルでの腐女子牽引再びでも狙ってるんだろうか? サッカー漫画と言うと俺の中じゃマガジンになってるけど
48 17/06/02(金)00:42:41 No.430848859
>野球もサッカーもジャンプで真面目にやるには展開がどれも遅くてそのまま落ちるパターン キャプテンもキャプ翼も試合まで滅茶苦茶展開早いもんな…
49 17/06/02(金)00:42:47 No.430848876
正直期待してるよサッカー
50 17/06/02(金)00:43:06 No.430848938
無茶と思われたダンスでさえそこそこ人気出たんだからあるいは…!
51 17/06/02(金)00:43:15 No.430848972
リアル路線のサッカー漫画は少年漫画に正直あってない気がする… 青年誌には良作多いんだけど
52 17/06/02(金)00:43:19 No.430848985
ラブコメ生き残りレースが今年も始まるのか 多分年末には刀を使う漫画の生き残りレースもまたくるだろうな…
53 17/06/02(金)00:43:29 No.430849003
>何度もサッカー漫画やるのはキャプつばの栄光やホモッスルでの腐女子牽引再びでも狙ってるんだろうか? >サッカー漫画と言うと俺の中じゃマガジンになってるけど キャプテン翼も十二分に腐ついてたから安心してほしい サッカー漫画つったらサンデーだろうが!!!!!!!
54 17/06/02(金)00:43:34 No.430849008
ケレン味バリバリの必殺シュートとかむしろダンスより本領発揮できそうではある でもどう見てもそういうタイプのサッカー漫画じゃなさそうだよなー… コミュニケーション重視のリアル寄りサッカー漫画かなー…死ぬなー…
55 17/06/02(金)00:43:35 No.430849011
シューダンというタイトルが既に厳しくない?
56 17/06/02(金)00:43:52 No.430849075
>リアル路線のサッカー漫画は少年漫画に正直あってない気がする… マガジンのシュート!ぐらいのフィクションがちょうどいいと思うんだ
57 17/06/02(金)00:43:54 No.430849080
キャプつばセールで全巻買ったので呼んでたけどめっちゃ展開速い
58 17/06/02(金)00:44:07 No.430849110
>じゃあ上3つのうちどれかは生き残るの…? U19
59 17/06/02(金)00:44:08 No.430849114
大体部内のレギュラー争いやってるあいだに打ち切りの壁を迎えてしまう
60 17/06/02(金)00:44:12 No.430849130
左門アンチが一杯いるなと思って 試しにdelを入れてみると 案の定IDで同一人物だったってのは昼見た
61 17/06/02(金)00:44:16 No.430849147
富樫が仕事すると一枠が飛ばされ 仕事しなくなると枠が空き また仕事するとせっかく埋まった枠がまた飛ばされる…
62 17/06/02(金)00:44:27 No.430849172
>単純に数倍表現しないといけないのに バスケやバレーの5人が味方チームのキャラクターをそれぞれ立たせられるギリギリの人数で 9人の野球とかだと全員にスポットライト当てるのは無理で大抵バッテリー中心になったりするよね アイシールドとかは始め2プラス1人から始めて後からネームドキャラ増やしていく戦略を取ってたけど
63 17/06/02(金)00:44:31 No.430849184
昼かー…
64 17/06/02(金)00:44:34 No.430849197
U19はこれどこへ着地するんだろうという意味で生き残ってほしくはある
65 17/06/02(金)00:44:35 No.430849202
11人のパワーを集めて具現化した巨人がバトルするサッカー漫画とかでなんとかならんんかな
66 17/06/02(金)00:44:44 0DDfIML2 No.430849230
>正直期待してるよサッカー バーカ
67 17/06/02(金)00:45:06 No.430849299
>アイシールドとかは始め2プラス1人から始めて後からネームドキャラ増やしていく戦略を取ってたけど こういうところうまいんだよなアイシールド
68 17/06/02(金)00:45:08 No.430849304
サンデーのBE BLUESとマガジンのDAYSはとても面白いなと思ってる
69 17/06/02(金)00:45:26 No.430849356
>スレでこれ終わりだねって行ったらキレられたけどね どうせ煽るようないい方したんだろクズ
70 17/06/02(金)00:45:41 No.430849414
今度はだっせ地味カップルとならなそうなのは残念だ
71 17/06/02(金)00:45:49 No.430849443
せっかく埋まった枠(遅かれ早かれ打ち切られる不人気枠)
72 17/06/02(金)00:45:54 No.430849457
>どうせ煽るようないい方したんだろクズ 自分が煽ってて吹く
73 17/06/02(金)00:45:56 No.430849465
>こういうところうまいんだよなアイシールド ドクターストーンとかでも一気に展開まくってから細々とした話に移行しようとしてるあたりジャンプシステム理解しすぎてる
74 17/06/02(金)00:45:56 No.430849471
ジャンプのサッカー漫画で俺が一番好きなのはリベロの武田なんだ…
75 17/06/02(金)00:46:06 No.430849500
急に来た?
76 17/06/02(金)00:46:27 No.430849565
>ジャンプのサッカー漫画で俺が一番好きなのはリベロの武田なんだ… 月ジャンじゃね!?
77 17/06/02(金)00:46:30 No.430849574
>左門アンチが一杯いるなと思って >試しにdelを入れてみると >案の定IDで同一人物だったってのは昼見た ほんとぉ?
78 17/06/02(金)00:46:36 No.430849599
アイシールドの場合はアメフト自体が日本じゃマイナーだからメンバーを集めるエピソードから始められたけど 今どきどこの学校でもサッカー部はあるからな…
79 17/06/02(金)00:46:38 No.430849605
ファンタジーも鬼門だったがブラクロがなんとか打ち破ったし 次は時代劇鬼門か推理鬼門を破るべきだな
80 17/06/02(金)00:46:50 No.430849642
更にラブコメ追加するの!?
81 17/06/02(金)00:46:51 No.430849650
さすがに4週ほどでドベブービーに落ちてからセンターカラーも無いんじゃ いくらなんでも打ちきり回避は期待できないだろU19とポロは
82 17/06/02(金)00:46:56 No.430849661
個人的にすじピンの魅力の半分くらいは女の子kawaiiだったので どう頑張っても男女比1:1にならないジャンルになると思うと
83 17/06/02(金)00:46:57 No.430849664
>>どうせ煽るようないい方したんだろクズ >自分が煽ってて吹く こんな感じで両方のポジションから煽って後で「」操るの楽すぎみたいな事言う荒しがいるから注意な
84 17/06/02(金)00:46:59 No.430849672
ハンタの分って前は枠増えたんだっけ?
85 17/06/02(金)00:47:00 No.430849674
サッカーなんかやめてジェネシスとかどうかな
86 17/06/02(金)00:47:13 No.430849718
>先に言っておくけどジャンプSQの予告だからバレじゃないからな レスがバレ祭りなんですがそれは…
87 17/06/02(金)00:47:25 No.430849743
>>ジャンプのサッカー漫画で俺が一番好きなのはリベロの武田なんだ… >月ジャンじゃね!? えっ
88 17/06/02(金)00:47:34 No.430849775
>サッカーなんかやめてヒュペリオンとかどうかな
89 17/06/02(金)00:47:37 No.430849786
>リベロの武田なんだ… それGKがバリア張る漫画だったような…
90 17/06/02(金)00:47:42 No.430849806
ハンタはどうせ飽きてすぐ描かなくなるんだから新連載枠減らさなくてもいいんじゃねーの?とは思う 描かなくなるまで主力連載陣にローテで休みやるとかで
91 17/06/02(金)00:48:03 No.430849882
>ID:34adMJdI
92 17/06/02(金)00:48:08 No.430849899
>ほんとぉ? うん本当だよ
93 17/06/02(金)00:48:18 No.430849933
>ハンタはどうせ飽きてすぐ描かなくなるんだから新連載枠減らさなくてもいいんじゃねーの?とは思う >描かなくなるまで主力連載陣にローテで休みやるとかで 冨樫に負ける新連載が悪い
94 17/06/02(金)00:48:29 No.430849967
今はファルケンの方が熱いし… 熱すぎて部室燃えるし…
95 17/06/02(金)00:48:37 No.430849997
リベ武やってたのは週ジャンのほうだぞ
96 17/06/02(金)00:48:50 No.430850036
ゴラッソはこれを連載させるために無理やり打ち切られたんだ
97 17/06/02(金)00:49:16 No.430850121
>サッカーなんかやめてジェネシスとかどうかな ヒュペリオンで男読者の心を掴むべきだ
98 17/06/02(金)00:49:24 No.430850155
>冨樫に負ける新連載が悪い 勝負の舞台に立たせてももらってないじゃない!
99 17/06/02(金)00:49:27 No.430850163
結局ジャンプでウケるのは能力系スポーツ漫画だよなあ
100 17/06/02(金)00:49:53 No.430850238
サッカーは20話持てばいい方かな
101 17/06/02(金)00:49:56 No.430850244
これが無かったらオコラレッゾが生き残ってたみたいな言い方はよせ
102 17/06/02(金)00:50:15 No.430850303
>結局ジャンプでウケるのは能力系スポーツ漫画だよなあ 一応最後に受けたサッカー漫画がホイッスルですゆえ その点も考慮にあるのでしょう
103 17/06/02(金)00:50:19 No.430850311
>結局ジャンプでウケるのは能力系スポーツ漫画だよなあ というか必殺技だと思う
104 17/06/02(金)00:50:23 No.430850323
サッカー漫画をあきらめない!
105 17/06/02(金)00:50:23 No.430850325
練習試合を超えられるかどうかだよね
106 17/06/02(金)00:50:29 No.430850345
なんでこんな...才能ある人がサッカー漫画かかされるんだろ
107 17/06/02(金)00:50:32 No.430850352
>>東京湾ってどんなだっけ… >東京ワンダーグラウンドってタイトル以外思い出せない 東京ワンダーボーイズじゃねーか!
108 17/06/02(金)00:51:07 No.430850471
U19にも出たんだしまたサッカー漫画にバンバ出てこないかな…
109 17/06/02(金)00:51:20 No.430850510
編集が知ってる知識で安易に使えるからスポーツいれてんのか
110 17/06/02(金)00:51:22 No.430850517
>なんでこんな...才能ある人がサッカー漫画かかされるんだろ 本人が描きたいだけかもしれんし
111 17/06/02(金)00:51:23 No.430850520
つまりイナイレみたいなサッカーをすれば流行る
112 17/06/02(金)00:51:28 No.430850536
>結局ジャンプでウケるのは能力系スポーツ漫画だよなあ スラムダンクは普通のスポーツだよ!
113 17/06/02(金)00:51:31 No.430850549
この作者はもっと他に選択肢あったんじゃねぇかな…
114 17/06/02(金)00:51:35 No.430850570
しかしついこの間オコラレッゾやったばかりなのにもうかよ 編集に猛烈なサッカーキチでもいるのかね
115 17/06/02(金)00:52:01 No.430850662
キャプ翼時代にひと財産稼いだフィクサーがジャンプを裏から操っていて サッカー漫画の再興を夢見て指令を出しているって陰謀論お出しされても信じてしまいそうな勢いがある
116 17/06/02(金)00:52:10 No.430850701
>>なんでこんな...才能ある人がサッカー漫画かかされるんだろ >本人が描きたいだけかもしれんし この戻ってくる早さを考えると始めからネタが出来上がってたんだと思うわ
117 17/06/02(金)00:52:13 No.430850710
J1って文字で一瞬プロサッカー舞台なの!?と思ったけどそうかジャンプ史上一位か…
118 17/06/02(金)00:52:18 No.430850735
直近でジャンプで当たったスポーツ漫画は黒子で 更に前になるとテニプリ・アイシル・ミスフル辺りか?
119 17/06/02(金)00:52:34 No.430850785
もうキャプテン翼1話からそのままのっけよう それが確実
120 17/06/02(金)00:52:37 No.430850799
>スラムダンクは普通のスポーツだよ! フンフンディフェンスは能力技だと思う
121 17/06/02(金)00:52:44 No.430850823
他の雑誌だと普通にサッカー伸びるというか定番連載なあたり ジャンプがなんか特殊なんだよなサッカー漫画
122 17/06/02(金)00:52:51 No.430850846
ハイキュー…
123 17/06/02(金)00:52:53 No.430850858
>直近でジャンプで当たったスポーツ漫画は黒子で ハイキューがあるぞ
124 17/06/02(金)00:53:10 No.430850913
>直近でジャンプで当たったスポーツ漫画は黒子で ハイキュー…
125 17/06/02(金)00:53:15 No.430850936
>ミスフル う…うん…?
126 17/06/02(金)00:53:16 No.430850940
コンドルやアマルグールの作者もそろそろまた来そうな予感
127 17/06/02(金)00:53:28 No.430850978
ハイキューは能力漫画……か? ケレンが利いてるだけかも
128 17/06/02(金)00:53:37 No.430851007
ハイキュー面白いのに
129 17/06/02(金)00:53:43 No.430851023
なんかサッカー題材にしてるのが悪いと思われてるけど ジャンルの問題じゃなくて単に漫画がつまんないだけなんじゃないの
130 17/06/02(金)00:53:48 No.430851044
ジャンプのサッカー漫画って個性的すぎて一般人がついていけないよね…
131 17/06/02(金)00:53:50 No.430851050
>他の雑誌だと普通にサッカー伸びるというか定番連載なあたり >ジャンプがなんか特殊なんだよなサッカー漫画 野球が定着しないのも相当だと思う サッカー漫画以上に他誌だと見かけるのに
132 17/06/02(金)00:53:55 No.430851071
ロボはどうなるかな… 題材が既に少年向きではないけど
133 17/06/02(金)00:54:11 No.430851130
ミスフルは20巻超えてるしまあ当たったって言っていいんじゃないだろうか
134 17/06/02(金)00:54:20 No.430851159
この前の斉木でミスフルが並んでたの見て驚いたよ
135 17/06/02(金)00:54:28 No.430851195
サッカーと野球で一番最近のヒットがホイッスルとミスフルだもんなあ…
136 17/06/02(金)00:54:35 No.430851224
>なんかサッカー題材にしてるのが悪いと思われてるけど >ジャンルの問題じゃなくて単に漫画がつまんないだけなんじゃないの そうだそうだ
137 17/06/02(金)00:54:38 No.430851235
ハイキューは普通にリアル路線だろ
138 17/06/02(金)00:54:43 No.430851249
ジャンプシステムわかってない新人にスポーツ漫画かかせると大体死ぬよそりゃ!
139 17/06/02(金)00:54:49 No.430851265
ミスフルも能力もんだからな
140 17/06/02(金)00:54:52 No.430851275
あのクソみたいな四ツ谷先輩の作者がスポーツ漫画で当てるとはこの「」ハクの目を
141 17/06/02(金)00:54:58 No.430851295
>野球が定着しないのも相当だと思う >サッカー漫画以上に他誌だと見かけるのに サンデーとかマガジンは一時期同時に2~3本同時にやってたもんな野球
142 17/06/02(金)00:55:08 No.430851325
でも今一番少年層で人気ありそうなスポーツってサッカー以外になさそうだしなぁ 野球やバスケは昔に比べると下火のようだし
143 17/06/02(金)00:55:13 No.430851343
アニメ化しなかったのが不思議なくらいだよミスフル
144 17/06/02(金)00:55:36 No.430851414
>あのクソみたいな四ツ谷先輩の作者がスポーツ漫画で当てるとはこの「」ハクの目を あのへんでクソ連発してたのが今のヒット固めてたりするから やはりジャンプは優秀
145 17/06/02(金)00:55:51 No.430851456
チャンピオンは今深刻な野球マンガ不足 ドカベンはドカベンというジャンルなのでノーカン
146 17/06/02(金)00:56:05 No.430851494
なんでみんな自殺志願かってぐらいたるい練習シーンから入って打ち切られる直前に試合するの…?
147 17/06/02(金)00:56:14 No.430851524
他所もスポーツ漫画が大当たりしてるかっていうと言うほどでもないだろ 描き慣れてるベテランは打率高いけど
148 17/06/02(金)00:56:16 No.430851531
一回も試合しないで終わったバディストライクはもはや伝説
149 17/06/02(金)00:56:18 No.430851538
>なんかサッカー題材にしてるのが悪いと思われてるけど >ジャンルの問題じゃなくて単に漫画がつまんないだけなんじゃないの その通りなんだけど 上にもあるように手垢のついた題材なのとチームメイト11人を動かすのが難しいのとで スタートダッシュかけないと即打ち切られるジャンプシステム的には不利なのは間違いない
150 17/06/02(金)00:56:20 No.430851544
野球はなんか不快主人公のやつが打ち切られてたのは覚えてる
151 17/06/02(金)00:56:24 No.430851557
>9人の野球とかだと全員にスポットライト当てるのは無理で大抵バッテリー中心になったりするよね 話作り込みでROOKIESが比較対象にはなっちゃうだろうしねぇ
152 17/06/02(金)00:56:33 No.430851574
東京オリンピックやワールドカップ特需までにはヒット作をたてておきたいよね
153 17/06/02(金)00:56:38 No.430851588
>あだち充はあだち充というジャンルなのでノーカン
154 17/06/02(金)00:56:58 No.430851655
野球は極端な話チームの中でキャラ立ってんのが2-3人でもどうにでもなる サッカーはそういう訳にはいかんからな
155 17/06/02(金)00:57:04 No.430851672
>チャンピオンは今深刻な野球マンガ不足 >ドカベンはドカベンというジャンルなのでノーカン ちょっと前に賭け野球してるの一瞬で終わってたな…
156 17/06/02(金)00:57:07 No.430851684
それほどジャンプと他の漫画誌で購読層が懸け離れてるとも思えないし 単純にジャンプにスポーツ物は求められていないのかな
157 17/06/02(金)00:57:17 No.430851710
スポーツ漫画は長い目でじっくり進めるもんなのにジャンプはスタート地点にたどり着く前にだいたい速攻切るからね
158 17/06/02(金)00:57:20 No.430851716
サンデーの今やってる野球もサッカーも面白いと思う サッカーというかブルースはここではあんまり話題にならんけど
159 17/06/02(金)00:57:33 No.430851764
バディストライクの最終回は読者馬鹿にしてるのかってくらいのひどさだったな…
160 17/06/02(金)00:57:42 No.430851787
バディストライクはここ15年くらいの中でトップを狙えるクソスポーツ漫画だからそれと比較すれば大抵のスポーツ漫画は読めるはず
161 17/06/02(金)00:57:50 No.430851812
いい加減野球だからサッカーだからと甘えないでちゃんとルール説明した方がいいと思う
162 17/06/02(金)00:58:07 No.430851862
編集からしたらスポーツものが欲しい気持ちはよくわかる
163 17/06/02(金)00:58:08 No.430851870
>バディストライクはここ15年くらいの中でトップを狙えるクソスポーツ漫画だからそれと比較すれば大抵のスポーツ漫画は読めるはず なそ にん 逆に興味引くからやめろ
164 17/06/02(金)00:58:17 No.430851898
ジャンプだと打ち切られるけど他誌だと続く野球漫画 サンデーのメジャー マガジンの俺キャプ
165 17/06/02(金)00:58:20 No.430851909
C翼の頃ならともかく今は読者もサッカーの知識豊富だから フォワードばかり追いかけるような展開にはしづらいだろうね
166 17/06/02(金)00:58:31 No.430851952
ここ最近のジャンプで打ち切り食らったスポーツ漫画って死ぬべくして死んだようなのばっかりだし
167 17/06/02(金)00:58:34 No.430851959
>サッカーというかブルースはここではあんまり話題にならんけど カスラバをよく見かける
168 17/06/02(金)00:58:48 No.430851997
>マガジンの俺キャプ 六大学編ちゃんとやって欲しかった
169 17/06/02(金)00:58:52 No.430852006
>スポーツ漫画は長い目でじっくり進めるもんなのにジャンプはスタート地点にたどり着く前にだいたい速攻切るからね ドクターストーンみたいに とりあえず一試合先にやってから横話やるとか…
170 17/06/02(金)00:58:54 No.430852014
>ちゃんとルール説明した方がいいと思う ただでさえ展開遅いと命取りなのにそこで話割くのは辛い 担当の補完ページみたいなのをやるしかない
171 17/06/02(金)00:59:22 No.430852082
over time結構好きだった
172 17/06/02(金)00:59:35 No.430852126
塩はスポーツ漫画?
173 17/06/02(金)00:59:40 No.430852133
オコラレッゾは始まった時点で絶対死ぬと思った
174 17/06/02(金)00:59:46 No.430852152
>サンデーのメジャー ボクシングだと打ち切られたから二世やってるけど 中学で野球部ハーレム化するとは想像も出来ませんでした
175 17/06/02(金)00:59:48 No.430852155
>いい加減野球だからサッカーだからと甘えないでちゃんとルール説明した方がいいと思う マイナースポーツの方が説明しっかりしててわかりやすいのはあるよね…
176 17/06/02(金)00:59:52 No.430852169
>バディストライクの最終回は読者馬鹿にしてるのかってくらいのひどさだったな… ほんの少しはいたであろう真面目に読んでたファンに対して後ろ足で砂どころか下痢弁ひっかけていくような最終回いいよね…
177 17/06/02(金)00:59:53 No.430852174
>C翼の頃ならともかく今は読者もサッカーの知識豊富だから >フォワードばかり追いかけるような展開にはしづらいだろうね 翼くんMFだぞ
178 17/06/02(金)01:00:01 No.430852201
>>ちゃんとルール説明した方がいいと思う >ただでさえ展開遅いと命取りなのにそこで話割くのは辛い アイシールドはマイナースポーツでそういうのが出来てたから サッカーや野球で出来ないことはないと思う ルール説明ついでにキャラ立てたり出来ることは結構あるよ
179 17/06/02(金)01:00:15 No.430852230
マガジンは今頑張ってるスポーツ漫画はダイヤとベビステ辺りかもう大分長期になってるけど
180 17/06/02(金)01:00:18 No.430852241
マイナースポーツはなんかスポーツの説明だけでちょっと面白いところあるかもしれない
181 17/06/02(金)01:00:20 No.430852243
なんでわかりもしねー野球漫画描かせたんだ とう考えてもラブストーリーとか描かせたほうがいいだろって言いまくってたバディストのとき 漫画面白い作者だってのはわかってたからここでの煽りネタ扱いが余計悔しかったなあ… いや本当に納得のクソさなんだけど
182 17/06/02(金)01:00:25 No.430852264
発行部数減ってるんだからジャンプシステムの手直しが必要なのは間違いないと思うんだけど 読者の声を今以上に幅広く聴くのが正解なんだろうか……
183 17/06/02(金)01:00:29 No.430852274
アイスホッケーとかやるか… 防具の描写でアシスタント死ぬけど
184 17/06/02(金)01:00:34 No.430852290
バトル漫画と違ってスポーツ漫画は最初から最強の主人公みたいなの用意しても 絶対に途中で地味な特訓とか練習で進歩しなきゃならないからそういうのもネックなのかな
185 17/06/02(金)01:00:40 No.430852308
>翼くんMFだぞ おかげでFWが中々育たなかったんだよな イナイレ世代が主力になる頃にはどこのポジションが足りなくなってるだろうか
186 17/06/02(金)01:00:46 No.430852328
スポーツ漫画って今ジャンプにあったっけ
187 17/06/02(金)01:00:52 No.430852340
>アイスホッケーとかやるか… >防具の描写でアシスタント死ぬけど ラクロス漫画速攻消えたね…
188 17/06/02(金)01:00:55 No.430852353
>塩はスポーツ漫画? 自称スポーツ医学漫画だったがなんだろうねあれ
189 17/06/02(金)01:00:58 No.430852362
とりあえずミスフルとホイッスルの1話を見返して見た うんやっぱ瞬殺される能登は差があったよ…
190 17/06/02(金)01:01:02 No.430852370
>マガジンの俺キャプ コージィは少年ジャンプ以外のメジャー誌ではほぼ連載済みだった気がする
191 17/06/02(金)01:01:04 No.430852377
サッカーファンだけど未だにオフサイドのルールわかんないわ
192 17/06/02(金)01:01:07 No.430852388
>スポーツ漫画って今ジャンプにあったっけ バレーと相撲…
193 17/06/02(金)01:01:12 No.430852408
>アイスホッケーとかやるか… >防具の描写でアシスタント死ぬけど 南国でアイスホッケーやろう
194 17/06/02(金)01:01:17 No.430852423
>スポーツ漫画って今ジャンプにあったっけ >>ハイキュー面白いのに
195 17/06/02(金)01:01:18 No.430852427
ジャンプで人気あったサッカー漫画なんてC翼リべ武笛くらいじゃないの
196 17/06/02(金)01:01:19 No.430852431
>C翼の頃ならともかく今は読者もサッカーの知識豊富だから >フォワードばかり追いかけるような展開にはしづらいだろうね えー グランドの隅っこでモブ同士がどうでも良い球の取り合いする地味なのより カッチョイイズキューンなシュート決めてる方が見てて楽しいし
197 17/06/02(金)01:01:20 No.430852436
>なそ >にん >逆に興味引くからやめろ 最大限好意的に解釈すれはバッテリー二人の物語をバカ丁寧に描いてたとも取れたんだけど 最終回で諸々をぶっちぎって対戦相手として用意されてたと思われる対戦相手校を次々にお披露目して能力バトル要素もお出しして俺たちの甲子園はこれからだ!エンド
198 17/06/02(金)01:01:26 No.430852448
>C翼の頃ならともかく今は読者もサッカーの知識豊富だから >フォワードばかり追いかけるような展開にはしづらいだろうね 中途半端にマジメなサッカー漫画やろうとすると難しいかもな
199 17/06/02(金)01:01:25 No.430852452
バルジ→ヒロアカ ハングリー→ブラクロ 四ツ谷→ハイキュー リリエンタール→ワートリ 勇者学→斎木 打ち切りからちゃんと学んでる奴らは違うな
200 17/06/02(金)01:01:29 No.430852461
>アイスホッケーとかやるか… >防具の描写でアシスタント死ぬけど スピナマラダもヤンジャンなのを差し引いても展開遅かったな… プラスでもやってるけど最初の試合いつまでやるんだ
201 17/06/02(金)01:01:37 No.430852492
>スポーツ漫画って今ジャンプにあったっけ ハイキュー相撲ロボ
202 17/06/02(金)01:01:40 No.430852503
>編集からしたらスポーツものが欲しい気持ちはよくわかる 最近のジャンプ漫画ってファンタジー系ストーリー漫画ばっかりのイメージがついてきてるからなぁ
203 17/06/02(金)01:01:41 No.430852508
>バレーと相撲… ゴルフ…
204 17/06/02(金)01:01:42 No.430852510
>ただでさえ展開遅いと命取りなのにそこで話割くのは辛い メジャーなんて 本人が野球するまで3冊 少年野球で11冊 中学野球で10冊 メジャーリーグ行くまで66巻必要なんだぞ
205 17/06/02(金)01:01:47 No.430852522
>うんやっぱ瞬殺される能登は差があったよ… 1話でカタルシス用意しててすごいよね 凪さんと猿野普通に応援出来る 眼鏡緑っていう攻めたキャラデザも良い
206 17/06/02(金)01:01:53 No.430852547
そういえば相撲もスポーツか…
207 17/06/02(金)01:02:00 No.430852571
弱小校に入った主人公が強豪と練習試合して1点差で負ける! んで次は大会の決勝で戦う約束をしてその強豪が途中で負ける! これを3巻以内でやっておけば大丈夫
208 17/06/02(金)01:02:04 [日の丸相撲] No.430852585
あの…
209 17/06/02(金)01:02:10 No.430852603
>読者の声を今以上に幅広く聴くのが正解なんだろうか…… 読者の声なんてアンケートシステムで十分に聞けてるのでは…? むしろそこに左右されず編集部の判断で育てる枠が必要なのではと思うけど
210 17/06/02(金)01:02:10 No.430852604
AVは40巻の大往生で超面白かったけど ジャンプだったら打ち切られてたと思う
211 17/06/02(金)01:02:15 No.430852617
>勇者学→斎木 この間になんかあったような…
212 17/06/02(金)01:02:18 No.430852625
水球ならバストアップしか描けなくてもワンチャンある! かなあ…
213 17/06/02(金)01:02:23 No.430852638
>勇者学→斎木 >打ち切りからちゃんと学んでる奴らは違うな 待て待て
214 17/06/02(金)01:02:25 No.430852644
>なそ >にん >逆に興味引くからやめろ 試合しないで終わったって程度だからあんま期待しても肩透かしだと思うよ
215 17/06/02(金)01:02:26 No.430852648
漫画じゃないけど一応サッカーが題材のイナズマイレブンって凄かったんだな
216 17/06/02(金)01:02:35 No.430852679
>発行部数減ってるんだからジャンプシステムの手直しが必要なのは間違いないと思うんだけど >読者の声を今以上に幅広く聴くのが正解なんだろうか…… ここ最近売れてもいないのに無駄に10巻以上出てる漫画があったりするからまた昔みたいに15週前後で打ち切りをガンガンやるべきだと思う
217 17/06/02(金)01:02:44 No.430852712
現実のスポーツじゃなくてSFスポーツにしようぜ 仮の体で撃ち合うとか
218 17/06/02(金)01:02:46 No.430852719
スポーツ漫画って当たればでかいんだろうな
219 17/06/02(金)01:02:58 No.430852757
相撲はスポーツはスポーツだけど球技物と一緒くたにしてはいけない格闘モノの方が近いと思う
220 17/06/02(金)01:02:59 No.430852759
リベロの武田俺も好きだったしあの路線のサッカーまた見たいけど 9巻で打ち切られてるからな!
221 17/06/02(金)01:03:10 No.430852794
>現実のスポーツじゃなくてSFスポーツにしようぜ >仮の体で撃ち合うとか コスモスストライカーみたいな?
222 17/06/02(金)01:03:13 No.430852808
>メジャーなんて >本人が野球するまで3冊 まず父親が主役やってるここの時点で連載通らないな…
223 17/06/02(金)01:03:16 No.430852811
>漫画じゃないけど一応サッカーが題材のイナズマイレブンって凄かったんだな あれも速攻で一試合して主人公の必殺技披露してから特訓と人集めに入ったから掴みはやっぱり必要
224 17/06/02(金)01:03:17 No.430852814
刹那で忘れちゃった まあいいかこんな漫画
225 17/06/02(金)01:03:25 No.430852834
>リリエンタール→ワートリ リリエンタールは面白かったじゃん! じゃん!!
226 17/06/02(金)01:03:27 No.430852842
なんでハイキューって忘れてるやつ多いんだ…ジャンプの稼ぎ頭の一つなのに
227 17/06/02(金)01:03:30 No.430852851
>とう考えてもラブストーリーとか描かせたほうがいいだろって言いまくってたバディストのとき クロスマネジの黒ギャルとか無茶苦茶可愛く描けるのに 勿体無いよね…
228 17/06/02(金)01:03:31 No.430852853
>水球ならバストアップしか描けなくてもワンチャンある! >かなあ… ゆうきまさみ原案 漫画田丸浩史 で一作でっちあげようぜ!
229 17/06/02(金)01:03:34 No.430852860
相撲は自分の中でバトルものに入ってた
230 17/06/02(金)01:03:38 No.430852871
わざわざ現代を舞台にっていうあたり 多分過去か未来が関わってくると思う
231 17/06/02(金)01:03:44 No.430852885
>現実のスポーツじゃなくてSFスポーツにしようぜ >仮の体で撃ち合うとか ワートリいつ帰ってくるのかな…
232 17/06/02(金)01:03:46 No.430852892
塩みたいなスポーツ漫画がまた読みたい
233 17/06/02(金)01:04:03 No.430852941
エンジェルボイス確か偉い中盤で やったーサイドチェンジできたー!って喜んでたところ見て すごい地味な漫画だなって思って それから読み始めた 本当涙が止まんねえよね最期
234 17/06/02(金)01:04:05 No.430852944
>勇者学→斎木 ここちょっと消えてますね昔新世紀アイドル伝説ってやつがあったんですけど
235 17/06/02(金)01:04:05 No.430852945
Jリーグ終了のお知らせ!ギャハハハハハ ジャンプのサッカー漫画は1P目からこれくらいやらないと駄目
236 17/06/02(金)01:04:08 No.430852953
そういや格闘ものもないな 元々常にあるわけじゃないけど
237 17/06/02(金)01:04:11 No.430852959
>ここ最近売れてもいないのに無駄に10巻以上出てる漫画があったりするからまた昔みたいに15週前後で打ち切りをガンガンやるべきだと思う アンケートシステムだから昔ほど売れてなくても続くんだろ ていうか昔と違って出版関係が景気下向きなのに何を基準に売れてる売れてない決めてるんだ
238 17/06/02(金)01:04:17 No.430852972
やはり超次元サッカーしかあるまい
239 17/06/02(金)01:04:21 No.430852978
>漫画じゃないけど一応サッカーが題材のイナズマイレブンって凄かったんだな 一作目をゲームショーで見たときのワクワク感が凄かった覚えがある
240 17/06/02(金)01:04:24 No.430852988
>Jリーグ終了のお知らせ!ギャハハハハハ >ジャンプのサッカー漫画は1P目からこれくらいやらないと駄目 やっても駄目だったじゃねーか!
241 17/06/02(金)01:04:27 No.430852997
>ここ最近売れてもいないのに無駄に10巻以上出てる漫画があったりするからまた昔みたいに15週前後で打ち切りをガンガンやるべきだと思う その売れてないが最盛期かつ電子書籍とかない頃と比べてたりしてない?
242 17/06/02(金)01:04:31 No.430853014
いじめの結界とモンゴリアンチョップはめっちゃ流行った うちの界隈で
243 17/06/02(金)01:04:32 No.430853018
>打ち切りをガンガンやるべきだと思う マシリトは切らないせいで新しい芽が出なくなってる言ってたなあ
244 17/06/02(金)01:04:36 No.430853030
>ジャンプのサッカー漫画は1P目からこれくらいやらないと駄目 打ち切りじゃんッッ!!
245 17/06/02(金)01:04:42 No.430853044
>Jリーグ終了のお知らせ!ギャハハハハハ >ジャンプのサッカー漫画は1P目からこれくらいやらないと駄目 死んだじゃねーか!
246 17/06/02(金)01:05:05 No.430853111
右翼は打ち切りサッカー漫画の中でも割りとファンが多い方だよね
247 17/06/02(金)01:05:14 No.430853137
努力型で少しずつ成長する主人公と最初っから最強な師匠たちを組み合わせた ケンイチの構造を取り入れてですね…
248 17/06/02(金)01:05:21 No.430853148
>Jリーグ終了のお知らせ!ギャハハハハハ >ジャンプのサッカー漫画は1P目からこれくらいやらないと駄目 刹那で忘れちゃった
249 17/06/02(金)01:05:21 No.430853149
やめろ「」っちゃん!!
250 17/06/02(金)01:05:31 No.430853173
黒子のゴルフより黒子のサッカーの方がよかったかな
251 17/06/02(金)01:05:34 No.430853178
ハイキューは試合するまで早かったっけ?一応中学時代のをカウントすりゃ早かったけど
252 17/06/02(金)01:05:52 No.430853221
新しい芽って適当に新連載連発して偶発的に人気が出るの待ってることとは違うと思うの
253 17/06/02(金)01:05:56 No.430853232
>読者の声なんてアンケートシステムで十分に聞けてるのでは…? システム自体が間違ってないとするなら発行部数減の原因は今のシステムで声を聞けてない人たちの要望や不満なのでは
254 17/06/02(金)01:06:02 No.430853253
敵味方で怪我人続出するような血みどろサッカー見たいけどダンス作者はやらないよな…
255 17/06/02(金)01:06:14 No.430853280
長い目で見るってやっぱり結果出てない気がする 直近でアニメ化のヒロアカもブラクロも1巻目から普通に売れてるし
256 17/06/02(金)01:06:24 No.430853317
>右翼は打ち切りサッカー漫画の中でも割りとファンが多い方だよね 打ち切りでも綺麗にフルスイングした好例
257 17/06/02(金)01:06:29 No.430853328
>敵味方で怪我人続出するような血みどろサッカー見たいけどダンス作者はやらないよな… 原作をダンゲロスの人にやらせよう
258 17/06/02(金)01:06:31 No.430853336
>いじめの結界とモンゴリアンチョップはめっちゃ流行った 白鳥くん人気過ぎる…本来はバズーカチャンネル撃てる大和との対決なのに
259 17/06/02(金)01:06:44 No.430853371
>ここ最近売れてもいないのに無駄に10巻以上出てる漫画があったりするからまた昔みたいに15週前後で打ち切りをガンガンやるべきだと思う ガンガン打ち切るのは正直読んでる側としてはまた打ち切りか…になるので面白くないから止めてほしい 連載やってみてダメだったら+やSQに流すパターンもあるけどさ
260 17/06/02(金)01:06:43 No.430853372
ヒロアカがケンイチみたいな構成になるかと思ったらプロ連中がふがいなくて泣く
261 17/06/02(金)01:06:58 No.430853402
>システム自体が間違ってないとするなら発行部数減の原因は今のシステムで声を聞けてない人たちの要望や不満なのでは だからジャンプに限らず業界が全体的に下向いてるんだって! 部数上がってる雑誌なんて月刊コロコロくらいしかねーよ!
262 17/06/02(金)01:07:14 No.430853446
>システム自体が間違ってないとするなら発行部数減の原因は今のシステムで声を聞けてない人たちの要望や不満なのでは 他の週刊誌も満遍なく下がってるから紙自体をどうやって売るか共同意見交換会でもしなきゃ
263 17/06/02(金)01:07:33 No.430853492
柔道もカーレースもスピードスケートもテコンドーもキックボクシングもハンドボールも みんな打ち切られたジャンプ
264 17/06/02(金)01:07:36 No.430853502
今は電子書籍のの方が楽だしアンケも出しやすいしで紙の本なんて買わなくなったんだけどそれでもまだ電子書籍の売り上げは全体から見たら少ないんだっけ?
265 17/06/02(金)01:07:51 No.430853559
コロコロサンデーより売れてるんだよな マガジンのちょっと下くらいだっけ
266 17/06/02(金)01:07:51 No.430853561
>漫画じゃないけど一応サッカーが題材のイナズマイレブンって凄かったんだな ゲームだとエピソードなくてもプレイさせてキャラ建てられるってもあると思う
267 17/06/02(金)01:07:56 No.430853579
>原作をダンゲロスの人にやらせよう 最終波しちまうー!
268 17/06/02(金)01:07:57 No.430853582
>部数上がってる雑誌なんて月刊コロコロくらいしかねーよ! 少子化のあおりとか受けそうなのにすげーな…
269 17/06/02(金)01:08:04 No.430853606
だいたいアンケ出さないけど声聞いてくれなんて言われても困るだろうよ
270 17/06/02(金)01:08:13 No.430853641
むしろコロコロはどうなってんだ
271 17/06/02(金)01:08:12 No.430853643
一方ウルジャンはエロ漫画家をスカウトしだした
272 17/06/02(金)01:08:17 No.430853655
まず不景気だろ? 子供の数減少だろ? その中から金出してまで漫画を読まない子が増えてるだろ?
273 17/06/02(金)01:08:43 No.430853731
>むしろコロコロはどうなってんだ おまけの力だよ
274 17/06/02(金)01:08:43 No.430853733
>原作をダンゲロスの人にやらせよう チャンピオンでやったのは擁護不可能レベルの出来だったじゃねーか!
275 17/06/02(金)01:08:51 No.430853749
>一方ウルジャンはエロ漫画家をスカウトしだした かしこい…
276 17/06/02(金)01:08:58 No.430853767
子供自体減ってるんだから少年漫画雑誌の売り上げが増える訳がない
277 17/06/02(金)01:09:05 No.430853792
エロの取入れは+で積極的にやってるな
278 17/06/02(金)01:09:16 No.430853821
本誌じゃアンケ取れなさそうなのは+に回せばいいじゃない というか割と実際そうしてるよね
279 17/06/02(金)01:09:19 No.430853825
雑誌の売上減少のデータ出すなら電子版の方も一緒に出さないと駄目だろとは思うけど 電子版の売上って公開されてるのかね?
280 17/06/02(金)01:09:28 No.430853843
サンデー30万部くらいって聞いて成年誌と部数変わんねーじゃんってびびったんだよな 今のサンデー面白いのに
281 17/06/02(金)01:09:29 No.430853846
アンケとコミック売上にまさる読者の声とやらは存在しないと思う…
282 17/06/02(金)01:09:35 No.430853865
>まず不景気だろ? >子供の数減少だろ? >その中から金出してまで漫画を読まない子が増えてるだろ? ついでに言えば売り上げとか電子書籍の数は入ってなかったりする品
283 17/06/02(金)01:09:39 No.430853872
>コロコロサンデーより売れてるんだよな >マガジンのちょっと下くらいだっけ マガジンはもうジャンプより遥かに下になっちゃったよ…
284 17/06/02(金)01:09:48 No.430853901
>一方ウルジャンはエロ漫画家をスカウトしだした ジョジョの次に売れてるってんだから実に正しい…
285 17/06/02(金)01:09:51 No.430853913
不満や要望?そんなのナルト並みに面白くて売れる王道少年漫画を出せしかないでしょ現状 それぐらい逆転はきついよ
286 17/06/02(金)01:09:57 No.430853925
>子供自体減ってるんだから少年漫画雑誌の売り上げが増える訳がない じゃあ結果が出ないけど打ち切る程アレでもないって漫画はもう本当に存在意義が…
287 17/06/02(金)01:10:00 No.430853931
>本誌じゃアンケ取れなさそうなのは+に回せばいいじゃない >というか割と実際そうしてるよね テラちゃんがプラス行ったね
288 17/06/02(金)01:10:02 No.430853939
>雑誌の売上減少のデータ出すなら電子版の方も一緒に出さないと駄目だろとは思うけど >電子版の売上って公開されてるのかね? 前に調べたけど出て来なかったんだよな 集英社が公開してないだけなんだろうけど
289 17/06/02(金)01:10:03 No.430853942
>ヒロアカがケンイチみたいな構成になるかと思ったらプロ連中がふがいなくて泣く ジャンプだと主人公が外の世界に飛び出して強い奴らと出会ってインフレしてく形式多いのに そうならんのは珍しいよね
290 17/06/02(金)01:10:17 No.430853985
>テラちゃんがプラス行ったね えっテラちゃんて本誌で読み切りやってたの?
291 17/06/02(金)01:10:23 No.430853999
>今のサンデー面白いのに 一旦離れた客はそう簡単には戻ってこないんやな
292 17/06/02(金)01:10:24 No.430854003
今の子供はちゃんと勉強したり塾に行ったりとかしてて漫画を読む機会も時間もなさそう
293 17/06/02(金)01:10:30 No.430854026
>むしろコロコロはどうなってんだ あそこは昔からメディアミックスとか流行りそうなものを取り入れまくってゲームかアニメが終われば漫画も即打ち切られる修羅の雑誌だぞ
294 17/06/02(金)01:10:47 No.430854072
>>テラちゃんがプラス行ったね >えっテラちゃんて本誌で読み切りやってたの? ワートリの代原だった
295 17/06/02(金)01:11:05 No.430854131
>今の子供はちゃんと勉強したり塾に行ったりとかしてて漫画を読む機会も時間もなさそう それ言ったら大人なんて仕事に追われて漫画なんぞ読んでる暇なくね?
296 17/06/02(金)01:11:16 No.430854159
>でもまだ電子書籍の売り上げは全体から見たら少ないんだっけ? 市場規模としてはもう全体の一割くらいある ただ出版市場が毎年数百億単位で減ってるからあんまりいい話でもない あと欧米じゃ電子書籍もうオワコンでamazonがリアル書店作る状況になってる
297 17/06/02(金)01:11:26 No.430854184
>あそこは昔からメディアミックスとか流行りそうなものを取り入れまくってゲームかアニメが終われば漫画も即打ち切られる修羅の雑誌だぞ ホビー物もブームが去るとサクッと消えるよね…
298 17/06/02(金)01:11:36 No.430854213
>チャンピオンでやったのは擁護不可能レベルの出来だったじゃねーか! 途中途中は面白かったし最終波のやけっぱちっぷりは割と嫌いじゃなかったよ…
299 17/06/02(金)01:11:46 No.430854241
>>むしろコロコロはどうなってんだ >おまけの力だよ キッズの中にはまだスマホやPC持ってないか自由にウェブ接続できない子も多いから 児童誌は情報ソースとして紙媒体が有効に機能している最後の秘境で それをコロコロが殆ど寡占してるわけだからそりゃ強い
300 17/06/02(金)01:11:49 No.430854250
紙魚丸に目をつけたのはうまいと思った
301 17/06/02(金)01:11:51 No.430854252
紙の売上減ったっつっても娯楽の母数が増えただけだしそう悲観するものでも無い気が
302 17/06/02(金)01:11:53 No.430854256
>今の子供はちゃんと勉強したり塾に行ったりとかしてて漫画を読む機会も時間もなさそう 家帰ってテキトーに宿題と塾やって ただでみられるユーチューバー見てるんじゃない?
303 17/06/02(金)01:12:08 No.430854288
>今の子供はちゃんと勉強したり塾に行ったりとかしてて漫画を読む機会も時間もなさそう 昔の子供が勉強してないみたいに言うなよ!
304 17/06/02(金)01:12:19 No.430854314
ハンドスピナー漫画まだ始まってない?
305 17/06/02(金)01:12:55 No.430854428
絶対数は昔と比べて目減りしてるだろうけどジャンプ全体の単行本の相対的に見た数値でもやっぱり売れてない漫画は駄目だと思うの それを切って次の新連載が当たるかもしれないわけだし
306 17/06/02(金)01:13:30 No.430854513
青年誌はコミック売れないと露骨に切るしね
307 17/06/02(金)01:13:33 No.430854525
>じゃあ結果が出ないけど打ち切る程アレでもないって漫画はもう本当に存在意義が… ジャンプって少年誌の中でも部数減少マシな方でコミックスもなんだかんだ出せば売れてるから打ち切られないレベルのはそこそこ売り上げあるぞ もしかしてワンピとか他誌の看板クラスと比べてるんじゃないだろうな
308 17/06/02(金)01:13:40 No.430854547
su1886870.jpg 電子書籍市場は伸びてる
309 17/06/02(金)01:14:52 No.430854775
サンデーは55本新連載とかバカやりだした時の負債を切り出してるな
310 17/06/02(金)01:14:57 No.430854788
サッカー欲しいなら一応実績あるしホイッスルwを持って来ればいいんじゃねーかな 現状全然面白くない上になぜかサンデーだけど同じグループ会社だし
311 17/06/02(金)01:15:13 No.430854821
>サッカー欲しいなら一応実績あるしホイッスルを持って来ればいいんじゃねーかな 今裏サンデーで連載中では
312 17/06/02(金)01:15:21 No.430854854
紙媒体が完全に廃れるのはもうすこし先のことだろうけど 電子業界は追いつけ追い越せの勢いで伸びてるからそう遠くないうちに売り上げの逆転がメジャー誌でも起こると思う
313 17/06/02(金)01:16:08 No.430854962
ジャンプの紙質よく考えたらちょっとやばいし…
314 17/06/02(金)01:16:26 No.430855013
先輩や同期とかぶらないようなスポーツ漫画描こうとするとサッカーくらいしか残らないんだろうな すぐ潰れる繁華街の居ぬき店舗状態
315 17/06/02(金)01:17:22 No.430855184
>ジャンプって少年誌の中でも部数減少マシな方でコミックスもなんだかんだ出せば売れてるから打ち切られないレベルのはそこそこ売り上げあるぞ 最近のはわからんが一昔前では速攻打ち切りコースのでもなけりゃほか雑誌の割と売れてるレベルがジャンプであんまり売れてないレベルとかだったよね
316 17/06/02(金)01:18:01 No.430855271
ハンターはぶっちゃけ新規読者層いないんじゃないの? 読みたい人だけが読めるwebとかでやればいいのに
317 17/06/02(金)01:18:37 No.430855366
>ジャンプの紙質よく考えたらちょっとやばいし… 質も糞も昔から再生紙だ
318 17/06/02(金)01:18:53 No.430855412
そもそも電子書籍の売上と紙媒体の単行本の売上なんて絶対に比例するだろうし結局紙媒体の単行本が売れてない漫画はダメなんじゃないだろうか
319 17/06/02(金)01:19:20 No.430855492
>紙媒体が完全に廃れるのはもうすこし先のことだろうけど オリンピックで同人イベントが出来なくなるから それで中小印刷会社が全滅する
320 17/06/02(金)01:20:26 No.430855705
作者が紙の単行本の方買ってくだち!って言ってる時に 電子書籍で買うのはちょっと罪悪感がある…
321 17/06/02(金)01:20:29 No.430855716
話題が急ハンドルすぎて首ゴキってなるからやめて…
322 17/06/02(金)01:20:31 No.430855725
>質も糞も昔から再生紙だ 知ってるよ?!
323 17/06/02(金)01:21:40 No.430855908
ぶっちゃけ来週の展開が気になるの鬼滅とブラクロしかない
324 17/06/02(金)01:22:34 No.430856099
まだ紙媒体でしか読まない読めない層は多いんだろう
325 17/06/02(金)01:22:47 No.430856124
ただ電子書籍は欧米じゃどんどん売り上げ下がってるから また日本だけガラパゴス化する気配がすでにある
326 17/06/02(金)01:24:19 No.430856335
ハンタよりワートリまだかよ
327 17/06/02(金)01:24:25 No.430856355
そのうち頭打ちになるだろ
328 17/06/02(金)01:24:31 No.430856366
常務が人気連載立て続けに終わって厳しい状態だって言ってたから それなりに下がりはしたんだろうねえ 新しい連載で頑張るって言ってたけど
329 17/06/02(金)01:24:50 No.430856415
>また日本だけガラパゴス化する気配がすでにある いい加減キンドルで漫画管理し難過ぎるの何とかしてくれないかな…
330 17/06/02(金)01:25:11 No.430856469
>ハンタよりワートリまだかよ もういいよ
331 17/06/02(金)01:25:51 No.430856545
>もういいよ よくねーよ!!!
332 17/06/02(金)01:26:42 No.430856651
実際ワートリどうなんだろうな ジャンプに戻ってこられるのか他紙にいくのか
333 17/06/02(金)01:27:04 No.430856699
>いい加減キンドルで漫画管理し難過ぎるの何とかしてくれないかな… 世界的には売れてない電子書籍に余計なリソースかけてくれると思うのはやめよう
334 17/06/02(金)01:28:45 No.430856902
ハンタもワートリも良くねえよ!
335 17/06/02(金)01:28:59 No.430856921
なんで欧米で電子書籍オワコンになってんの?