虹裏img歴史資料館

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/06/01(木)22:41:12 田舎っ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

画像ファイル名:1496324472560.jpg 17/06/01(木)22:41:12 No.430820999

田舎って大変そうだよね

1 17/06/01(木)22:41:48 No.430821139

郊外型大型店舗には感謝してもしきれない

2 17/06/01(木)22:43:05 No.430821454

大型店がサヨナラしてからが本当の始まりだ

3 17/06/01(木)22:43:09 No.430821468

逆に駅前のほうがクソだったりする

4 17/06/01(木)22:43:51 No.430821647

古い雑居ビルばっかりだからなら田舎の駅前

5 17/06/01(木)22:44:02 No.430821688

もうアマゾンがあればいい

6 17/06/01(木)22:45:26 No.430822054

単館の映画館の閉館まで大型店舗のせいにするのは流石にどうかしてる

7 17/06/01(木)22:45:48 No.430822151

>郊外型大型店舗には感謝してもしきれない それだよねそして今は >もうアマゾンがあればいい これだよね

8 17/06/01(木)22:45:51 No.430822164

おもちゃ屋が変化した靴屋もなくなったりもする

9 17/06/01(木)22:46:19 No.430822284

このスレ画の状況は寧ろプラスだよね

10 17/06/01(木)22:46:56 No.430822449

イオンにはシネコンが入ってるからな… シネコンあるなら名画座みたいなとこ行く理由ってまあないよな

11 17/06/01(木)22:47:19 No.430822552

補助金でグズグズになるコースもある

12 17/06/01(木)22:47:20 No.430822555

>このスレ画の状況は寧ろプラスだよね イオンが撤退しなければな…

13 17/06/01(木)22:47:25 No.430822569

>イオンにはシネコンが入ってるからな… 俺の近くのは入ってなかったよ…

14 17/06/01(木)22:47:46 No.430822660

子供の頃近所に無数にあった本屋が絶滅したよ

15 17/06/01(木)22:48:30 No.430822841

ぐぐるマップ見てるとよくこんな山奥に住んでるよなあってとこに人家があったりしてびっくりする

16 17/06/01(木)22:49:12 No.430823028

ジャスコの中に入ってるテナントがバンバン潰れてジャスコもヤバイ感じしてきてるよ

17 17/06/01(木)22:49:43 No.430823169

ジャスコはしんだからな…

18 17/06/01(木)22:51:08 No.430823525

なんでこの本屋生き残ってるんだろう…と思って入ってみたら なんか軍事系の専門書がやたら充実してた これは…趣味…

19 17/06/01(木)22:51:29 No.430823621

地元の映画館やら大きなフードコートやらゲーセンやら変な小物屋があった異国風意識してた場所はそこそこ栄えてたけど 交通の便が悪かったりで次第に人が減っていき 駅が作られる計画も客が奪われるという地元商店街の謎の警戒意識による反発で潰え見事人が消えた 子供の頃にそこそこ利用していただけに中々悲しいものがある

20 17/06/01(木)22:51:41 No.430823684

そごうはよく行くけど駅連絡通路として通るだけだ

21 17/06/01(木)22:52:02 No.430823771

>単館の映画館の閉館まで大型店舗のせいにするのは流石にどうかしてる 郊外型大規模店舗には映画館もある 具体的にはイオンシシネマ

22 17/06/01(木)22:52:06 No.430823789

30分かけて行く隣町の遊ぶスポットがなあ…でかいレンタルビデオ兼レンタルCD屋だったんだぞ

23 17/06/01(木)22:53:19 No.430824092

イオンはその店舗1つで完結しちゃうので周囲の商店は全く恩恵に預かれない せいぜいたまたまテナントに入らなかった食事どころが潤うくらい

24 17/06/01(木)22:53:37 No.430824154

>イオンシシネマ

25 17/06/01(木)22:55:09 No.430824523

そごうはムチャな拡大と土地ころがしでの自爆だろ!

26 17/06/01(木)22:55:30 No.430824600

採算取れないからイオンがいなくなってお店再開しろ!ってお店畳んだ人の家に文句言いに行くのいいよね

27 17/06/01(木)22:55:59 No.430824719

いつも思うけどそごうあるって時点でそれなりの規模の都市じゃない?

28 17/06/01(木)22:56:12 No.430824755

>逆に駅前のほうがクソだったりする 365日シャッター締め切った商店街しかねぇからな…

29 17/06/01(木)22:56:50 No.430824900

中堅地方都市民の自虐風自慢だよねこれ

30 17/06/01(木)22:57:27 No.430825044

この画像のたびに思うけど本当に田舎にそごうがあるの?

31 17/06/01(木)22:57:52 No.430825144

イオンが撤退するケースはさすがに頻繁ではないだろうし…

32 17/06/01(木)22:58:02 No.430825181

>この画像のたびに思うけど本当に田舎にそごうがあるの? だから 滅びた…

33 17/06/01(木)22:58:28 No.430825256

せいぜいイトーヨーカドー

34 17/06/01(木)22:59:19 No.430825436

酒屋が潰れたらホント末期

35 17/06/01(木)22:59:26 No.430825463

>なんでこの本屋生き残ってるんだろう…と思って入ってみたら >なんか軍事系の専門書がやたら充実してた >これは…趣味… むしろマニアックなジャンルに特化してる方が今後生き残れるんじゃないだろうか 収入は限りなく低空飛行だけど落ちることは無い

36 17/06/01(木)22:59:32 No.430825499

近所の駅前は昔からニチイがでーんと建ってて それがマイカル→サティ→イオンと変異しながらずっと続いてて 周りの商店もまぁまぁ栄えてて共存している そして数年前アピタが仲間入りした …なんで共存できてるんだろうかと不思議に思う

37 17/06/01(木)23:00:04 No.430825615

うちの町は地元の商店街が強硬に反対してイオンの誘致を蹴り飛ばした 結局イオンは隣町に出来たけどそれでも客はそっちに流れて商店街は滅んだ

38 17/06/01(木)23:00:22 No.430825682

地元は最初からそごうすらなかった 田舎だぜ!

39 17/06/01(木)23:00:58 No.430825795

それを言い出すと本当の田舎は駅すらねえとかいう話になってキリがなくなるぞ

40 17/06/01(木)23:01:11 No.430825844

地方都市の県庁所在地だけどまさかCD屋が無くなるとは思いもしなかったよ…

41 17/06/01(木)23:01:31 No.430825932

景気悪いだけじゃん

42 17/06/01(木)23:01:50 No.430826010

もんちっち…お前は今どこで戦っている…

43 17/06/01(木)23:02:14 No.430826087

中心街から離れた所にある大型店舗の近くに住んだほうが便利な気がする そこが潰れたら終わるが

44 17/06/01(木)23:02:54 No.430826242

食料日用品はともかく 専門店はモール的な1か所にまとめた方が集客有利に決まってるよね

45 17/06/01(木)23:03:48 No.430826460

駅前の超一等地に店舗兼住居なんて建てるのを許可した自治体が一番悪い

46 17/06/01(木)23:03:54 No.430826492

日本の景気は良くなってるって言ってるじゃん 地方から地元で稼いで消費する若い人が減ってるだけだよ

47 17/06/01(木)23:04:54 No.430826709

ダイクマァァァ!!

48 17/06/01(木)23:05:02 No.430826743

そもそも田舎の人間は電車なんて乗らねえんだ 駅前に店構えるメリットなんて1個もねえ

49 17/06/01(木)23:05:45 No.430826922

うちの地元はジャスコと共存してたがジャスコの建物が地震でやられて撤退した 駐車場が減った

50 17/06/01(木)23:06:42 No.430827134

景気はよくなってるらしいが恩恵に預かってる人は見たこと無い

51 17/06/01(木)23:06:49 No.430827158

逆にイオン潰れたら田んぼ潰して道路沿いに映画館以外なんでも揃ってるお店通りが誕生したうちの地元

52 17/06/01(木)23:06:57 No.430827191

>むしろマニアックなジャンルに特化してる方が今後生き残れるんじゃないだろうか >収入は限りなく低空飛行だけど落ちることは無い 教科書納入という超固定収入を持っている書店も少なからずいる 少子化で学校ごと消える事もあるけど

53 17/06/01(木)23:07:07 No.430827226

駐車料金払って買い物とか雑魚のすることだぜ!

54 17/06/01(木)23:07:24 No.430827290

>そもそも田舎の人間は電車なんて乗らねえんだ >駅前に店構えるメリットなんて1個もねえ 見てくれよこの国道沿いのチェーン店!

55 17/06/01(木)23:07:26 No.430827298

ハァ…ハァ…トイザらス…?

56 17/06/01(木)23:07:33 No.430827332

>オリムピックーーーー!!!

57 17/06/01(木)23:07:46 No.430827381

マーケットシティとか一個は無いともう嫌になる

58 17/06/01(木)23:08:21 No.430827500

地元では郊外型大型店がイオンモールに駆逐されたよ

59 17/06/01(木)23:08:39 No.430827564

イオンみたいのが無い地域はどうやって生活してるの?

60 17/06/01(木)23:08:51 No.430827611

東京でも西の方の駅は駅前のほうが寂れてるとかザラだな まさかセブンイレブンが潰れるとは…

61 17/06/01(木)23:08:53 No.430827622

地方のそこそこ大きめの都市も今はもうヤバイ気する

62 17/06/01(木)23:08:55 No.430827631

長崎屋ー!

63 17/06/01(木)23:09:08 No.430827680

田舎は広大な駐車場を用意しないと客が集まらないからな 店舗はちっさいのに駐車場だけだだっ広くて田舎人アホだなっていつも思う

64 17/06/01(木)23:09:09 No.430827685

>イオンみたいのが無い地域はどうやって生活してるの? ゆめタウン

65 17/06/01(木)23:09:15 No.430827705

虐殺した挙句儲からないので撤退!

66 17/06/01(木)23:09:20 No.430827728

>イオンみたいのが無い地域はどうやって生活してるの? 東京にイオンあるの?

67 17/06/01(木)23:09:35 No.430827779

>地方のそこそこ大きめの都市 随分大雑把な括りだな

68 17/06/01(木)23:09:58 No.430827850

ゆめタウンVSコープ!

69 17/06/01(木)23:10:04 No.430827870

田舎だけどネットがあるので暮らしには困らないっていうのは聞くけど実際それで満足できるんだろうか

70 17/06/01(木)23:10:14 No.430827901

ショッピングモールの前にヤマダ攻勢があった

71 17/06/01(木)23:10:24 No.430827941

>随分大雑把な括りだな だいたいどこもにたようなもんだからな

72 17/06/01(木)23:10:24 No.430827944

>田舎は広大な駐車場を用意しないと客が集まらないからな トラックが停まれないコンビニはしぬ

73 17/06/01(木)23:10:42 No.430828018

郊外型のショッピングモールが他を駆逐して撤退して何もなくなった地域ってあんの?

74 17/06/01(木)23:10:56 No.430828065

ヤマダはいつ見ても客がいないけど大丈夫なのか

75 17/06/01(木)23:11:27 No.430828203

マンションとコンビニばっか新しく出来る俺の田舎

76 17/06/01(木)23:11:30 No.430828222

>田舎は広大な駐車場を用意しないと客が集まらないからな >店舗はちっさいのに駐車場だけだだっ広くて田舎人アホだなっていつも思う 田舎の人間は買い物するときはほぼ確実に自家用車使うから駐車場無いと話にならん

77 17/06/01(木)23:11:42 No.430828260

駅前活性化の為に今無料開放してる駐車場を有料にする提案が出た時はああここはもうダメだなと思った

78 17/06/01(木)23:12:02 No.430828340

>田舎だけどネットがあるので暮らしには困らないっていうのは聞くけど実際それで満足できるんだろうか 仕事があればなんとかなる ならない奴が多いから過疎化して仕事が減る悪循環

79 17/06/01(木)23:12:21 No.430828428

>マンションとコンビニばっか新しく出来る俺の田舎 それ本当に田舎なのか

80 17/06/01(木)23:12:36 No.430828492

アマゾンでもいいけどショッピングを楽しんでみたいとも思う田舎者

81 17/06/01(木)23:13:06 No.430828613

元々あったイオンの2倍近い規模のゆめタウンが進出してきたと思ったら イオンも同規模に作り直した結果 商圏20万人に満たない地域で血みどろの殴り合いが発生しているウチの地元

82 17/06/01(木)23:13:24 No.430828688

辺境にいくと知らない名前のコンビニがあるのいいよね

83 17/06/01(木)23:13:37 No.430828742

昔ながらの引きこもりオタクは田舎で十分だよ家賃も物価も安いし今はアニメの地方格差もそんな無いしイベント行けないぐらいか オフ会とかでリアル友達つくるようなリア充オタクは田舎だといきていけないだろうな

84 17/06/01(木)23:13:38 No.430828745

地方だと上映館絞ってる映画がなかなか来ないけど まずシネコンあるだけでも昔よりはよっぽど選択肢多くなってるんだよな多分

85 17/06/01(木)23:13:39 No.430828752

>郊外型のショッピングモールが他を駆逐して撤退して何もなくなった地域ってあんの? 滋賀のとこが一時期話題になったけど他所じゃあまり聞かないな 地元で少し話題になる程度なのか

86 17/06/01(木)23:14:18 No.430828907

通販オンリーでもまぁなんとかなるだろうが 現物見てみないとなんともならないって品物も多い 靴とか試着しないで大丈夫なのか

87 17/06/01(木)23:14:34 No.430828963

>それ本当に田舎なのか スーパーとコンビニとマンションアパート以外は田んぼだぞ

88 17/06/01(木)23:14:36 No.430828969

田舎は車一人一台が基本だから駐車場広くないとな

89 17/06/01(木)23:14:55 No.430829035

シネコンあるだけで感謝するよ それまでの〇〇東映みたいなところはほんと話にならん設備だったし

90 17/06/01(木)23:15:29 No.430829163

人口10万を都会と言う奴もいれば田舎と言う奴もいるんだ

91 17/06/01(木)23:15:39 No.430829211

ほんとの田舎に大型店舗のイオンはこないんだ

92 17/06/01(木)23:15:56 No.430829279

>通販オンリーでもまぁなんとかなるだろうが >現物見てみないとなんともならないって品物も多い >靴とか試着しないで大丈夫なのか ファッションとインテリアが好きなんだけど雑誌に載ってるようなブランド置いてる店が地元に全然ない…

93 17/06/01(木)23:16:08 No.430829317

>現物見てみないとなんともならないって品物も多い 服やら靴やらは国道沿いに大型店があるから…

94 17/06/01(木)23:16:33 No.430829419

5種類ものホームセンターが集中する謎の商圏にコメリが後発で飛び込んできて 大量に店舗作ったと思ったらその半分が即死して何がしたいのか良く分からない

95 17/06/01(木)23:16:35 No.430829428

>ほんとの田舎に大型店舗のイオンはこないんだ だがどうだい 立ててしまえば隣接の過疎地域から勝手に集ま…らない

96 17/06/01(木)23:16:40 No.430829457

通販がいつまでも送料手数料安いまま安泰だと思ったら大間違いだぞ

97 17/06/01(木)23:16:47 No.430829485

>ほんとの田舎に大型店舗のイオンはこないんだ コメリで我慢するんだ

98 17/06/01(木)23:17:05 No.430829578

田舎の商店街って店も少ないし商品が変わり映えしないことが多いから 自然と出かける頻度が落ちるんだよな 旅行行く時に都会で買い物した方がマシなレベル

99 17/06/01(木)23:17:10 No.430829597

近所のジャスコに行けば結構高確率で知り合いに会えた 特に約束とかしてなくても一緒に買い物とかしてた

100 17/06/01(木)23:17:55 No.430829774

>人口10万を都会と言う奴もいれば田舎と言う奴もいるんだ そこで7万人規模で国道沿いに大型チェーン店が立ち並んでて安い家賃目当てに底辺層と外国人が増えていく田舎だけど自然が豊かでもない救いようのない片田舎という分類が

101 17/06/01(木)23:17:57 No.430829780

更に奥地に飛び込んで自給自足生活しようぜ! 生きるか死ぬかの選択肢しか無いから超シンプルだぞ

102 17/06/01(木)23:18:10 No.430829841

そもそも商店街なんて行きたくて行ってたわけじゃねぇよ

103 17/06/01(木)23:18:16 No.430829866

以前なんかのスレで 「どんな田舎でも車が無くてもネットがあれば不便しないんですけお!」とけおけおしてる子がいたが 冷静に考えたらやっぱいろいろ不便だな

104 17/06/01(木)23:18:36 No.430829938

>人口10万を都会と言う奴もいれば田舎と言う奴もいるんだ この規模の街がそこら中にある時点で日本の田舎なんてどこも恵まれてると思う 北米やロシアの辺境に生まれたら丸一日車走らせても町らしい町に辿り着かなさそう

105 17/06/01(木)23:18:38 No.430829944

通販が注文から3日で届かないのを遅いと感じる今の感覚はおそらく狂っているのだと思う

106 17/06/01(木)23:18:41 No.430829953

地元にイオンシネマが3つあるけど上映作品が分散するだけでぶっちゃけ迷惑だよ…纏めてよ…

107 17/06/01(木)23:18:42 No.430829962

車ないとほぼ人権がねえ

108 17/06/01(木)23:19:07 No.430830059

どんな田舎でもってのは嘘だな 駅もバスもないレベルだと車無しで生きてけないだろ

109 17/06/01(木)23:19:49 No.430830207

田舎で車なくても大丈夫ってお仕事してないのかな…

110 17/06/01(木)23:20:06 No.430830256

>以前なんかのスレで >「どんな田舎でも車が無くてもネットがあれば不便しないんですけお!」とけおけおしてる子がいたが >冷静に考えたらやっぱいろいろ不便だな まず病気したらかなり辛い 本当に重症なら救急車呼べるけど軽かったら自力で行かなきゃならん

111 17/06/01(木)23:20:19 No.430830311

仕事帰りにスーパーやら行くってのは手軽でマジ大事だと思う 職場と家から離れてるとかなり不便だけど

112 17/06/01(木)23:20:33 No.430830369

田舎ってあれだぞ? 総合病院まで車で1時間かかるんだぞ?

113 17/06/01(木)23:20:46 No.430830422

よくよく考えると靴屋ってそこまで需要あるもんなのだろうか?

114 17/06/01(木)23:20:49 No.430830435

ラッシュ時に1時間4本昼間は1時間2本の電車だけを使って生活しろとおっしゃる

115 17/06/01(木)23:20:51 No.430830445

黒猫が1万人ドライバー増やすといってるけど増える気しないし 価格云々の前に配達が劇的に遅くなると思う

116 17/06/01(木)23:21:31 No.430830590

>ラッシュ時に1時間4本昼間は1時間2本の電車 そんなに通ってるなら十分都会では…

117 17/06/01(木)23:21:33 No.430830596

>ラッシュ時に1時間4本昼間は1時間2本の電車 なそ にん

118 17/06/01(木)23:21:39 No.430830618

>黒猫が1万人ドライバー増やすといってるけど増える気しないし >価格云々の前に配達が劇的に遅くなると思う ブラックな印象が常に付き纏ってるからかな 黒猫なだけに

119 17/06/01(木)23:21:45 No.430830646

靴はそりゃあるでしょ… サイズの関係で通販しづらいものでもあるし

120 17/06/01(木)23:21:47 No.430830653

歩いてもしくは自転車で買い物ができるのってすげぇって思った

121 17/06/01(木)23:22:02 No.430830721

>そんなに通ってるなら十分都会では… 片田舎ってやつだ

122 17/06/01(木)23:22:14 No.430830778

>冷静に考えたらやっぱいろいろ不便だな 遊ぶところゼロだからな 大人なら最悪パチンコ行けるけど 若者は何もすることがない

123 17/06/01(木)23:22:14 No.430830782

田舎で自転車乗ってるのなんて学生くらいだし

124 17/06/01(木)23:22:17 No.430830792

>田舎ってあれだぞ? >総合病院までヘリで1時間かかるんだぞ?

125 17/06/01(木)23:22:24 No.430830819

駅や病院行きのバスがあるという発想がそもそも都会人の発想だからな

126 17/06/01(木)23:22:39 No.430830875

>>田舎ってあれだぞ? >>総合病院までヘリで1時間かかるんだぞ? 秘境だよ!

127 17/06/01(木)23:22:53 No.430830920

>ラッシュ時に2時間1本昼間は3時間1本の電車だけを使って生活しろとおっしゃる

128 17/06/01(木)23:22:55 No.430830928

>若者は何もすることがない ボウリングとか釣りとかあるだろ!

129 17/06/01(木)23:23:09 No.430830981

田舎は病気すると色んな意味でほんと辛い 都会に実家があるひとが羨ましいよ

130 17/06/01(木)23:23:11 No.430830984

>ラッシュ時に1本昼間は2本の汽車

131 17/06/01(木)23:23:16 No.430831006

離島だとヘリで1日位かかるイメージ

132 17/06/01(木)23:23:34 No.430831073

本当の田舎は鉄道すら廃止になっていくからな そうなると田舎とすら呼ばないのかもしれない

133 17/06/01(木)23:23:37 No.430831082

そもそも電車が1時間に何本通ってるかすらわからんのに今気づいた 電車マジ乗らねえ…

134 17/06/01(木)23:23:38 No.430831088

田舎はほら 空気がいいんだろ? 物価が安いは大嘘だけど

135 17/06/01(木)23:23:42 No.430831104

>田舎で自転車乗ってるのなんて学生くらいだし 大人が自転車で買い物に行ってるだけで町内の噂になるのいいよね… よくない

136 17/06/01(木)23:23:55 No.430831173

なあに飛行艇が出てきてからが離島の本番だ

137 17/06/01(木)23:24:07 No.430831218

靴屋は需要云々ではなく利益率が半端じゃないほど高い 勝ちまくりモテまくりするには靴屋一択

138 17/06/01(木)23:24:10 No.430831229

車で色んな辺境走ってきたけど県境の山奥とか海際の端っことか店自体無いようなところもあるよね よく道路通したもんだよ

139 17/06/01(木)23:24:15 No.430831260

>なあに飛行艇が出てきてからが離島の本番だ 青ヶ島じゃねーか!

140 17/06/01(木)23:24:17 No.430831273

>>ラッシュ時に1本昼間は2本の汽車 (1両)

141 17/06/01(木)23:24:28 No.430831305

>ボウリングとか釣りとかあるだろ! 山だと川釣りしか出来ないし 勝手に釣ると捕まるし期間あるし 最悪遭難とか天候によっては死ぬ

142 17/06/01(木)23:24:29 No.430831309

>ブラックな印象が常に付き纏ってるからかな 仮に黒くなくても絶対的に人が足りないのが運送業界だ なんせ労働人口が減ってんのに物流量は爆発的に増えている

143 17/06/01(木)23:24:35 No.430831333

青ヶ島「」が何人かいるらしいからな

144 17/06/01(木)23:24:38 No.430831346

>田舎はほら >空気がいいんだろ? 日本海側は良いぞ 大陸から来る新鮮な汚染大気が年中吸える

145 17/06/01(木)23:25:09 No.430831468

どこに住んでるんだ「」は

146 17/06/01(木)23:25:17 No.430831492

欲しいものが一箇所で揃うモールって便利だし

147 17/06/01(木)23:25:28 No.430831532

>どこに住んでるんだ「」は 赤い大地

148 17/06/01(木)23:25:44 No.430831589

田舎の皆さんにはこれからコミケに行くために新宿駅で殺し合いをしてもらいます!!

149 17/06/01(木)23:26:18 No.430831715

田んぼや畑があるのは人がいる証拠だから田舎じゃないというひともいたなそういえば

150 17/06/01(木)23:26:19 No.430831716

コミケに行くという発想が既に都会的

151 17/06/01(木)23:26:20 No.430831720

ドライブが趣味で今住んでる愛知県から色んなとこ行ったけど地元の奥三河辺りが時間から取り残された感が1番強かった でかい国道が有る無しじゃ結構違う

152 17/06/01(木)23:26:24 No.430831730

>どこに住んでるんだ「」は 裏日本

153 17/06/01(木)23:26:26 No.430831739

大企業の地方工場が固まってるエリアなら多少はマシ だが通勤ラッシュが道路渋滞だったりする

154 17/06/01(木)23:26:38 No.430831771

同じ市内でも自分が住んでる地域と殺人起きるくらい煮詰まってた地域じゃ 感覚共有できるとは思えない

155 17/06/01(木)23:26:53 No.430831831

>田舎の皆さんにはこれからコミケに行くために新宿駅で殺し合いをしてもらいます!! 別に行かなくて良いかな…

156 17/06/01(木)23:26:57 No.430831844

老人以外がバス乗ってるの滅多に見ない

157 17/06/01(木)23:27:00 No.430831862

>田舎の皆さんにはこれからコミケに行くために新宿駅で殺し合いをしてもらいます!! まず新宿駅にたどり着けないな

158 17/06/01(木)23:27:03 No.430831875

>田んぼや畑があるのは人がいる証拠だから田舎じゃないというひともいたなそういえば 東京寄りの千葉や神奈川でも田んぼだらけのとこあるから それだけで田舎とは判断できんのだよ

159 17/06/01(木)23:27:17 No.430831927

運送業はまず免許っていう高い壁がある 宅配のやつって普通免許じゃ乗れないんだろ今

160 17/06/01(木)23:28:50 No.430832227

マクドナルドなんて都会の象徴だ

161 17/06/01(木)23:29:08 No.430832286

東京でも練馬と江戸川区は埼玉と栃木

162 17/06/01(木)23:29:16 No.430832313

>物価が安いは大嘘だけど 安いよ野菜とか…都会の5%引きぐらい…

163 17/06/01(木)23:29:33 No.430832373

荒らすだけ荒らしてずっと居座るならともかく撤退された後は もうアマゾン頼りになるしか…

164 17/06/01(木)23:30:26 No.430832569

高速が出来て劇的に行きやすくなったわが地元 出やすくなったとも言う

165 17/06/01(木)23:30:47 No.430832651

イオンに荒らされて死ぬくらいの商業はもともと死にかけだったから時間の問題だよ

166 17/06/01(木)23:30:55 No.430832684

>田舎はほら >空気がいいんだろ? 田舎は野焼きとか肥やしとか鶏舎とかあまり空気を吸い込みたくなくなるものがいっぱい…

167 17/06/01(木)23:31:13 No.430832754

都会から引っ越してきたけど元々ネット頼りの半引きこもりだから困らない と思ってたけどマイナー映画見れなくてつらい

168 17/06/01(木)23:31:19 No.430832775

>イオンに荒らされて死ぬくらいの商業はもともと死にかけだったから時間の問題だよ 死にかけでも あるとないとでは全くの別物では?

169 17/06/01(木)23:32:01 No.430832960

全てのイオンはイオンシネマを入れるべきだ これは義務である

170 17/06/01(木)23:32:09 No.430832998

岐阜県に住んでた時は映画観に片道2時間かけたな…

171 17/06/01(木)23:32:27 No.430833076

そんな死にかけの場所にイオンは出店しないよ と言うか撤退して廃墟になった場所って実在するの?

172 17/06/01(木)23:32:33 No.430833100

>>田舎はほら >>空気がいいんだろ? >田舎は野焼きとか肥やしとか鶏舎とかあまり空気を吸い込みたくなくなるものがいっぱい… たまに散布してる農薬も吸い込むぞ!

173 17/06/01(木)23:32:37 No.430833119

>岐阜県に住んでた時は映画観に片道2時間かけたな… 合計6時間か…

174 17/06/01(木)23:32:53 No.430833180

>イオンに荒らされて死ぬくらいの商業はもともと死にかけだったから時間の問題だよ 個人の店はバランスが崩れたらサクッと潰れるから死にかけてたとは限らんよ

175 17/06/01(木)23:33:09 No.430833236

イオンは分からんけど廃墟になったモールは実在したな…

176 17/06/01(木)23:33:35 No.430833334

>以前なんかのスレで >「どんな田舎でも車が無くてもネットがあれば不便しないんですけお!」とけおけおしてる子がいたが >冷静に考えたらやっぱいろいろ不便だな そもそも気ままにウィンドウショッピングしたり劇場で映画観たりする趣味ができない…

177 17/06/01(木)23:33:50 No.430833381

関東の奴らも通勤2時間とかやってんだから同じ同じ ちがう

178 17/06/01(木)23:33:57 No.430833405

>そんな死にかけの場所にイオンは出店しないよ >と言うか撤退して廃墟になった場所って実在するの? 一度廃墟になったあとトライアルに変わった場所なら知ってる

179 17/06/01(木)23:33:59 No.430833409

物価が安いは嘘だよ… 輸送費がプラスされてお高い…

180 17/06/01(木)23:34:10 No.430833454

イオンはもうちょっと日本各地にじゃんじゃん出来ろ まあ色々無理あるから駄目なんだろうけど

181 17/06/01(木)23:34:49 No.430833597

奈良そごうの話思い出した

182 17/06/01(木)23:34:57 No.430833627

>と言うか撤退して廃墟になった場所って実在するの? そういうのは田舎というよりニュータウン計画失敗!な場所にありそう

183 17/06/01(木)23:35:31 No.430833735

アーケード内のモールはほとんど死んでるな

184 17/06/01(木)23:35:32 No.430833739

魚は安くて美味しい 他はだいたい高い

185 17/06/01(木)23:35:54 No.430833824

>イオンはもうちょっと日本各地にじゃんじゃん出来ろ >まあ色々無理あるから駄目なんだろうけど なんだかんだで戦略がしっかりしてるんだろうし集客の見込み無いところに出店はしないよね…

186 17/06/01(木)23:35:56 No.430833835

何を指して物価が安いってのかがわからんからな 大体割引されなくて高いし給料も安いから更に高く感じる訳で

187 17/06/01(木)23:36:22 No.430833923

ドライブ旅行行ったりすると この周辺で生まれ育ったら都会出たり通販じゃなきゃ娯楽無いよな…って土地が幾つかあった

188 17/06/01(木)23:37:00 No.430834044

田舎は車必須 物価据え置き 給料安いってどうなってんの

189 17/06/01(木)23:37:00 No.430834048

物価が安くて東京に1時間くらいで出れる場所が一番便利で ガンガン開発されるのもそりゃそうだわなと思う

190 17/06/01(木)23:37:15 No.430834102

ふらっと博物館や美術館に行けない時点で田舎生まれは大きくマイナスだなって田舎から都会に出たときに思った

191 17/06/01(木)23:37:26 No.430834127

必要最小限しか目につかないから無駄遣いしなくて良いと思えば!

192 17/06/01(木)23:37:34 No.430834155

北国だと冬の光熱費がさらにドーン

193 17/06/01(木)23:37:40 No.430834180

>田舎は車必須 物価据え置き 給料安いってどうなってんの そりゃ若者が都会に流れるよ…って思うよね

194 17/06/01(木)23:37:42 No.430834187

ドライブしてる時にどこまで行ってもコンビニとかがないと不安になってくる!

195 17/06/01(木)23:37:58 No.430834249

定価でそのまま並べてるだけだからな

196 17/06/01(木)23:38:14 No.430834301

いいよねこの先○十kmコンビニありませんの看板

197 17/06/01(木)23:38:17 No.430834315

>ドライブしてる時にどこまで行ってもコンビニとかがないと不安になってくる! 唯一存在するコンビニがセーブオンだとそれも不安

198 17/06/01(木)23:38:20 No.430834327

田舎は競争原理が働かないからな…

199 17/06/01(木)23:38:36 No.430834385

>いいよねこの先○十kmガソリンスタンドありませんの看板

200 17/06/01(木)23:39:21 No.430834555

ガソリン入れ損なってなんであんなに怒られるのか つい最近理解した

↑Top