虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 実はSBR... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    17/06/01(木)19:52:06 No.430781491

    実はSBRが一番好きなんだ俺

    1 17/06/01(木)19:52:25 No.430781558

    へー

    2 17/06/01(木)19:53:24 No.430781748

    そうかい俺も好きだぜ

    3 17/06/01(木)19:53:29 No.430781762

    序盤はジョジョ読むのやめようかと思うくらいにつまらなかった

    4 17/06/01(木)19:55:10 No.430782092

    1stステージ最高じゃん

    5 17/06/01(木)19:57:31 No.430782508

    文庫版も刊行中の古い作品

    6 17/06/01(木)19:57:45 No.430782551

    >序盤はジョジョ読むのやめようかと思うくらいにつまらなかった まとめて読むとそこまで酷くないけど 最初はページ増とかやっぱスタンドかよ!とか月刊化とか 結構振い落としにきてたよね…

    7 17/06/01(木)19:58:10 No.430782619

    大統領戦は一番好きなラスボス戦だ

    8 17/06/01(木)19:58:17 No.430782649

    先行きが分からないときの序盤は確かに不安だったよ

    9 17/06/01(木)19:59:27 No.430782866

    なんとか小僧とかブンブーン一家で一度読むのやめた

    10 17/06/01(木)19:59:42 No.430782927

    1~2巻おもしろいのに

    11 17/06/01(木)19:59:49 No.430782955

    序盤も好きだけど中盤のシビルウォーあたりが一番辛かった

    12 17/06/01(木)20:00:04 No.430783007

    ストーンオーシャンもそうだけど 荒木先生にもの言える腹座った編集がいなかったんだと想像してる 「これわけわかりませんよ先生」て正直に言える人が

    13 17/06/01(木)20:00:06 No.430783015

    act4が発現する大統領戦とその後の世界Dio戦が最高だった

    14 17/06/01(木)20:00:35 No.430783110

    男の世界からが本番

    15 17/06/01(木)20:02:38 No.430783542

    >序盤も好きだけど中盤のシビルウォーあたりが一番辛かった ジョニィは一回死んでるんだよねあれ何なのキリスト化したの

    16 17/06/01(木)20:03:09 No.430783642

    六部に比べればSBRはだいぶわかりやすい

    17 17/06/01(木)20:03:12 No.430783652

    >ストーンオーシャンもそうだけど >荒木先生にもの言える腹座った編集がいなかったんだと想像してる >「これわけわかりませんよ先生」て正直に言える人が すげえ事情通だ…やっぱ「」は業界のステイタスなんだな…

    18 17/06/01(木)20:04:20 No.430783887

    SBR序盤で振り落とされそうな人が多かったのは前の部が微妙だったのも大きいんじゃねえかな…

    19 17/06/01(木)20:04:22 No.430783896

    もしアニメ化するならゴリゴリで再構成してほしい テロリスト関連宙に浮きすぎる…

    20 17/06/01(木)20:04:38 No.430783950

    五部から分かりにくくなって六部は説明されてもよく分からないの多かったけどSBRはそこから分かりやすくなったとは思う

    21 17/06/01(木)20:04:52 No.430783984

    >SBR序盤で振り落とされそうな人が多かったのは前の部が微妙だったのも大きいんじゃねえかな… 第一レースはめちゃくちゃ面白かったし…

    22 17/06/01(木)20:04:54 No.430783992

    大統領vsDIOも結構好き

    23 17/06/01(木)20:05:25 No.430784100

    >もしアニメ化するならゴリゴリで再構成してほしい >テロリスト関連宙に浮きすぎる… つまらない話も多いとは思うんだけど後半の話も序盤あってこそと考えると切る部分が難しい…

    24 17/06/01(木)20:05:58 No.430784217

    第一レースは最高に面白かったけど 少年漫画的な波が全く無かったからなあ 読み切りなら完璧なんだけどあれ

    25 17/06/01(木)20:06:05 No.430784238

    >テロリスト関連宙に浮きすぎる… ただの大統領からの刺客…と思いきや遺体の前から襲われてるんだっけ

    26 17/06/01(木)20:06:10 No.430784253

    五部は超シンプルじゃねーか!!

    27 17/06/01(木)20:06:10 No.430784258

    私すぐストーンオーシャン引き合いにだしてケチつける人嫌い!

    28 17/06/01(木)20:06:14 No.430784278

    ザ・ワールド 俺だけの世界だぜ

    29 17/06/01(木)20:06:36 No.430784350

    読了感が一番気持ちがいい

    30 17/06/01(木)20:06:48 No.430784383

    >五部は超シンプルじゃねーか!! 能力だよ

    31 17/06/01(木)20:06:53 No.430784401

    7-1部とか7-2部とか分けたい 長いし作風が変わりすぎるんだもの

    32 17/06/01(木)20:07:33 No.430784542

    俺だけの時間だぜ…

    33 17/06/01(木)20:07:51 No.430784623

    大統領の悪役に説得されそうになる説教バトルは斬新だった

    34 17/06/01(木)20:08:56 No.430784862

    段々とジョニィの方がブレーキ壊れていってジャイロがストッパーになって行くのは楽しかった

    35 17/06/01(木)20:08:57 No.430784864

    キャッチザレインボーとか11人の男とかからバトルがおもしろくなるんだけど 磁力スタンドの親子戦と引っ掛けてワープさせるやつがすごい微妙で

    36 17/06/01(木)20:09:07 No.430784899

    大流行キャラマイク・Oを有する部が一番好きなのは当たり前の世界だ

    37 17/06/01(木)20:09:19 No.430784936

    ジョニィを撃った犯人は誰?はジョジョ全編の中で一番訳が分からない

    38 17/06/01(木)20:09:46 No.430785045

    >磁力スタンドの親子戦と引っ掛けてワープさせるやつがすごい微妙で 理不尽感のバランスって難しいよね

    39 17/06/01(木)20:09:49 No.430785054

    肉スプレーを隣の世界から持ってこれる理屈がよくわからない

    40 17/06/01(木)20:10:15 No.430785157

    おっかぶせるだの水で清めるだの わけわからなくて先生薬物でもやってるのかと

    41 17/06/01(木)20:10:23 No.430785189

    仲間を助けようとした主人公に「汚らわしい」と履き捨てる漫画はコレだけだと思う

    42 17/06/01(木)20:10:42 No.430785262

    寄り道はしてるけどレースで勝つのもちゃんと目指してていいよね

    43 17/06/01(木)20:10:44 No.430785272

    >ジョニィを撃った犯人は誰?はジョジョ全編の中で一番訳が分からない 荒木は映画とかからネタ拾ってくるのはいいんだけど消化せずにそのままお出ししてくるの悪い癖だぞ! 自分でもわけわかってないだろあれ!

    44 17/06/01(木)20:11:43 No.430785503

    >寄り道はしてるけどレースで勝つのもちゃんと目指してていいよね あんだけ寄り道してるジョニィ達とゴール前で競り合いになる他の連中は何してんだって

    45 17/06/01(木)20:11:45 No.430785511

    ジョニィ撃ったのは基本的に大統領だよ

    46 17/06/01(木)20:11:46 No.430785516

    荒木に理屈とか言うアホは武装ポーカーから読み直してくるといいよ

    47 17/06/01(木)20:11:59 No.430785562

    序盤の馬がブレる瞬間に加速すれば距離は詰められる!っていうのを真剣に考えた俺に謝ってくれ

    48 17/06/01(木)20:12:15 No.430785623

    O・れだけの世界だ

    49 17/06/01(木)20:12:37 No.430785715

    1~2巻は面白かった ブンブーン一家前後はジョジョ史上最悪の話だと思う

    50 17/06/01(木)20:12:41 No.430785733

    ワイヤー小僧の話は「彼はいい奴だ」とかめっちゃいいエピソードだと思うけどな

    51 17/06/01(木)20:12:46 No.430785753

    ジョジョのバトルは基本的に5分ぐらいだし…

    52 17/06/01(木)20:13:01 No.430785805

    リンゴォやジョニィvs大統領とかめっちゃ好きなエピソードは多い

    53 17/06/01(木)20:13:02 No.430785809

    武装ポーカーのなんらかのイカサマをした! なんらかのってなんだよ感いいよね…

    54 17/06/01(木)20:13:21 No.430785882

    >荒木に理屈とか言うアホは武装ポーカーから読み直してくるといいよ 理屈とかじゃなくて D4Cお披露目会で何が起こってたか説明できる人いるの?

    55 17/06/01(木)20:13:30 No.430785917

    Dio戦タイトルのハイ・ヴォルテージが堪らなく好きなんだ…

    56 17/06/01(木)20:13:31 No.430785921

    ブンブーン辺りでやっぱまたスタンドじゃねえかってなった

    57 17/06/01(木)20:13:36 No.430785945

    ピンが抜けたら爆発するスタンド辺りかな 面白くなったのは

    58 17/06/01(木)20:13:59 No.430786042

    切り裂いた首のその傷はッ! オレがいた人間世界の悲惨の「線」だ!!

    59 17/06/01(木)20:14:18 No.430786110

    しかしSBRは全体的にスタンドがデフレしてるよね 一部アホみたいに強いのいるけど

    60 17/06/01(木)20:14:25 No.430786133

    俺は6部とSBRを愛してやまないけど多分皆がわけわからんと思ってるとこは俺も同じようにわけわからんと思ってる

    61 17/06/01(木)20:14:26 No.430786134

    スタンドってビジョンがでて殴るイメージが強いからなんか7部のはスタンドって感じがしない

    62 17/06/01(木)20:14:26 No.430786137

    >あんだけ寄り道してるジョニィ達とゴール前で競り合いになる他の連中は何してんだって 他の連中は他の連中で誰かしらと戦ってたんじゃないか ガウチョなんかもリンゴォと戦って死んでたし

    63 17/06/01(木)20:14:31 No.430786159

    >テロリスト関連宙に浮きすぎる… 正直その場のノリで考えられて後から特に回収されなかったりされてもめっちゃ適当だったりが多いよねSBR…

    64 17/06/01(木)20:14:38 No.430786193

    荒木は何となく分かるけど言葉に出来ない物描きすぎる

    65 17/06/01(木)20:14:40 No.430786202

    テロリストは国王の威信が高まるのを嫌う反国王派だから別におかしくはない SBR優勝が戦勝に等しいっていう前提がしっくりこないのはうn

    66 17/06/01(木)20:15:12 No.430786307

    長いからこそ二人の友情が深まっていくのがいい…

    67 17/06/01(木)20:15:27 No.430786364

    7部の人型スタンドめっちゃ少ないよね

    68 17/06/01(木)20:15:30 No.430786380

    >しかしSBRは全体的にスタンドがデフレしてるよね >一部アホみたいに強いのいるけど オエコモバとかマジ強い

    69 17/06/01(木)20:15:31 No.430786386

    サンドマンだけはあんまりだと思った

    70 17/06/01(木)20:15:52 No.430786461

    スタンドが出るのはいいけど最初の敵スタンド使いがブンブーン一家ってのがな… キャラも能力も微妙だ

    71 17/06/01(木)20:16:07 No.430786523

    俺は6部大好きだ!ラストのエンポリオウェザーがもう最高 それはそれとしてアナスィ出てきてから決着頼りすぎたのは許さないよ

    72 17/06/01(木)20:16:16 No.430786568

    11人が一人にまとまれるスタンドあったけど考えてみればあれって11人が銃持って襲い掛かってくるのとそんな違くない?

    73 17/06/01(木)20:16:19 No.430786586

    ストーンオーシャンは読み直すと洋画繋ぎ合わせすぎる…

    74 17/06/01(木)20:16:23 No.430786608

    ブンブーン一家は奇天烈で好きなんだけどテロリストにしなくても良かったかなって

    75 17/06/01(木)20:16:25 No.430786617

    >長いからこそ二人の友情が深まっていくのがいい… 全てを失ってしまった…のとことか凄い好き

    76 17/06/01(木)20:16:25 No.430786619

    7部は人間態のあるスタンドがすごい少ないよね

    77 17/06/01(木)20:16:49 No.430786710

    マウンテンティムのスタンドしょっぺえ…

    78 17/06/01(木)20:16:50 No.430786715

    サウンドマンとかだしてくるからね ツッコミどころしかないやつだったはあいつ 1stステージの雄姿はどこへ

    79 17/06/01(木)20:17:02 No.430786760

    ディエゴの最初の話もナニコレってなった

    80 17/06/01(木)20:17:04 No.430786768

    >ジョニィを撃った犯人は誰?はジョジョ全編の中で一番訳が分からない 六部の終わりあたりから自然科学とか数学からネタを引っ張ってきてるフシがあるので相対性理論の観測者によって事象の因果が異なるの荒木節だと思う

    81 17/06/01(木)20:17:12 No.430786802

    お前の国のやつに聞いてみろよ!てのも特に活かされなかったブンブーン

    82 17/06/01(木)20:17:15 No.430786815

    しかし革命成功したラストを考えるとテロリストたちが勝ったんだよな

    83 17/06/01(木)20:17:36 No.430786895

    マイク・Oの能力結構好きだよ

    84 17/06/01(木)20:17:45 No.430786927

    軌道修正した後しっかり面白い話にしてくるのは流石だとは思った

    85 17/06/01(木)20:17:45 No.430786928

    >理屈とかじゃなくて >D4Cお披露目会で何が起こってたか説明できる人いるの? ボス級の敵の能力が初回だけ違うのはいつもの事だし あの時は隣り合った世界の出来事をミックスできる設定だったんでしょ 整合性は最初からない

    86 17/06/01(木)20:17:47 No.430786933

    スティール氏の演説もいいし真っ当にレースしてる序盤もいいんだけどグダる所でグダりすぎて辛かったね リンゴォ辺りでネット界隈でも評判が回復して嬉しかった記憶

    87 17/06/01(木)20:18:00 No.430786985

    サンドマン走法とかチョヤッ!とか スタンドに寄らないバトル楽しかったのになー

    88 17/06/01(木)20:18:02 No.430786988

    >7部は人間態のあるスタンドがすごい少ないよね たからAct4とかD4Cの特別感が引き立つ

    89 17/06/01(木)20:18:04 No.430786995

    SBRはひとつの映画として見てみたい感あるけど 絶対まとまり切らねえ!

    90 17/06/01(木)20:18:13 No.430787022

    意味わかんねえ! と思いつつもact4がD4Cを貫くシーンはマジ感動してしまった

    91 17/06/01(木)20:18:19 No.430787046

    ネットに弾かれたボールに乾杯しようとするシーン大好き

    92 17/06/01(木)20:18:19 No.430787050

    >マイク・Oの能力結構好きだよ なんで最後自分の顔が膨らんだの…

    93 17/06/01(木)20:18:33 No.430787103

    星条旗を目の中に入れてたとかあれパルプフィクションでしょ 4部からネタはほぼ洋画なような

    94 17/06/01(木)20:18:34 No.430787106

    >ディエゴの最初の話もナニコレってなった なんで恐竜能力パクれたんだっけ 遺体パワーだったか

    95 17/06/01(木)20:18:35 No.430787112

    過去話は全体的に 今度はどの映画からの引用かな…って感じでどうも話に集中できん

    96 17/06/01(木)20:18:43 No.430787138

    >マウンテンティムのスタンドしょっぺえ… あれは出さなかっただけで人型スタンドが多分いたと思ってるし… それなら殴れば相手もロープに出来るからスティッキーフィンガーズみたいなもんだし…

    97 17/06/01(木)20:18:46 No.430787152

    砂だとイギーと被りすぎるから音になったのかな

    98 17/06/01(木)20:19:00 No.430787207

    シビルウォーは一回読んだだけだと全く理解できなかったな…

    99 17/06/01(木)20:19:03 No.430787218

    単行本で読んだから良かったけど連載リアルタイムで追ってたら終盤キツかったろうな 大統領戦で何ヶ月使ったんだろう

    100 17/06/01(木)20:19:06 No.430787226

    O・イのテコ入れがなければどうなっていたか恐ろしい世界だ…人気キャラの底力を思い知らせる世界をなッ!

    101 17/06/01(木)20:19:09 No.430787236

    6部は世界が1度終わっちゃうって分かってて読み返すと なんとなく作品全体が陰鬱というか寂寥感がある…気がする

    102 17/06/01(木)20:19:09 No.430787239

    小僧戦けっこう好きだよ

    103 17/06/01(木)20:19:15 No.430787263

    >サンドマン走法とかチョヤッ!とか >スタンドに寄らないバトル楽しかったのになー SBRは正直最初のレース展開がわりと好きだったからスタンドでてからはあんま楽しめなかった

    104 17/06/01(木)20:19:38 No.430787344

    ジョジョ後半部のテーマ性を重視してるの大好きだ 訳わからんところが多いのも確か

    105 17/06/01(木)20:19:39 No.430787354

    本当に本当に長い回り道を経て到達するのが次元の先とか最高すぎるよあれは

    106 17/06/01(木)20:19:40 No.430787360

    ゾンビ馬ってなんだったの

    107 17/06/01(木)20:19:44 No.430787373

    >なんで最後自分の顔が膨らんだの… 肉スプレーで風船にされたから…うn?

    108 17/06/01(木)20:19:50 No.430787394

    荒木飛呂彦の漫画術で読んだんだけど 荒木ってSBRの走行ルートを実際に取材したらしいな

    109 17/06/01(木)20:19:56 No.430787411

    爪が飛ぶのはそういう能力だと思うことにして なんでハーブ食ったら爪がニョキニョキ生えるんだよ!

    110 17/06/01(木)20:20:09 No.430787464

    予想に反して第一レース面白かったからわくわくしてたのにスタンドが出てきた…

    111 17/06/01(木)20:20:14 No.430787486

    シビルウォーはキリスト教的な何かだろと無理矢理噛み砕いてるけど どう考えても喉に突っかかる

    112 17/06/01(木)20:20:21 No.430787527

    >なんで恐竜能力パクれたんだっけ >遺体パワーだったか 恐竜Dioは他人のスタンドを奪ったものだから他次元に本来のDioのスタンドであるザ・ワールドが発言したDioもいるということには感心した

    113 17/06/01(木)20:20:24 No.430787544

    >なんで最後自分の顔が膨らんだの… へばりついたホットパンツの肉片が弁を作って息が口から出て行かなくしたんだと思う

    114 17/06/01(木)20:20:24 No.430787545

    後半ワーストはチョコレイトディスコ

    115 17/06/01(木)20:20:24 No.430787546

    >6部は世界が1度終わっちゃうって分かってて読み返すと >なんとなく作品全体が陰鬱というか寂寥感がある…気がする 5部と6部はバトルの勝敗と全体の結末を知ってから読み返すと面白い 何が起こってんのとかを一切無視して

    116 17/06/01(木)20:20:37 No.430787592

    >サンドマン走法とかチョヤッ!とか >スタンドに寄らないバトル楽しかったのになー スタンドバトルメインでレース部分はそのオマケみたいな構成になってからはちょっと残念だった 最後の方はけっこうレース部分も平行してて好きだった

    117 17/06/01(木)20:20:55 No.430787659

    ポコロコのただ励ましてくれるスタンドいいよね

    118 17/06/01(木)20:20:56 No.430787665

    >リンゴォ辺りでネット界隈でも評判が回復して嬉しかった記憶 一回もういいやって読むの止めたけどリンゴォ辺りで面白くなってきたよ! って声をよく聞くようになってもう一度読みだしたな

    119 17/06/01(木)20:21:13 No.430787732

    「自分に向かってくる攻撃を地球上の他の人にそらせつつ空間の隙間を縫って攻撃してくる敵」を描けと言われて描ける漫画家がほかにいるのだろうか

    120 17/06/01(木)20:21:14 No.430787736

    >爪が飛ぶのはそういう能力だと思うことにして >なんでハーブ食ったら爪がニョキニョキ生えるんだよ! 荒木先生バイオ好きだから…

    121 17/06/01(木)20:21:23 No.430787775

    >爪が飛ぶのはそういう能力だと思うことにして >なんでハーブ食ったら爪がニョキニョキ生えるんだよ! このハーブは美味いからな…

    122 17/06/01(木)20:21:27 No.430787787

    >後半ワーストはチョコレイトディスコ スタンド自体は結構好き

    123 17/06/01(木)20:21:29 No.430787795

    序盤はジョジョ切ろうかと思ったけど終わってみれば一番好きな部になってた

    124 17/06/01(木)20:21:40 No.430787838

    SBRは完結してるから評価が定まってるけど 前にジョジョリオンつまんね!とスレを立てた「」はID出てたな…

    125 17/06/01(木)20:21:48 No.430787878

    川を渡ったあたりから好きだな 急にジョニィがジャイロに対して説教たれる

    126 17/06/01(木)20:21:56 No.430787909

    >後半ワーストはチョコレイトディスコ あれ初めて読んだ時は何起こってんのか全く分からなかったけどようはあれ物を落とす位置を決めてるだけじゃん

    127 17/06/01(木)20:22:03 No.430787939

    二人の何気ない絡みが良かったよ ギャグとか歌とか心底くだらないのも含めて

    128 17/06/01(木)20:22:06 No.430787949

    そういやジョジョリオンでも一旦追っかけるのやめたり スレで盛り上がってるの見てまた読み始めたりしてる俺がいる……

    129 17/06/01(木)20:22:15 No.430787982

    ジョジョを切るっていう発想がない

    130 17/06/01(木)20:22:22 No.430788016

    俺もSBR一番好きだわ 6部っていうステップ踏んで悪とは何かみたいなのを今までとは違った形で描けた傑作だと思う

    131 17/06/01(木)20:22:36 No.430788074

    最初はジョジョじゃなかったし…

    132 17/06/01(木)20:22:38 No.430788078

    >SBRは完結してるから評価が定まってるけど >前にジョジョリオンつまんね!とスレを立てた「」はID出てたな… どこそこがこうだからつまんね!ならわかるけど頭ごなしにつまんねされたら反感食らうだろう

    133 17/06/01(木)20:22:47 No.430788115

    まぁジョジョリオンは今でも何がしたいのかよくわからないよ…

    134 17/06/01(木)20:22:52 No.430788142

    まぁ肺は破裂しないよね普通

    135 17/06/01(木)20:22:54 No.430788149

    男の世界はすげえカッコよかった しかも時間操作系だから尚更

    136 17/06/01(木)20:22:56 No.430788160

    >何が起こってんのとかを一切無視して 五部は超低温では生物は産まれない!からの発射された弾丸は熱を持ってるとか バトルのハッタリが一番キレてると思うんだけどなー

    137 17/06/01(木)20:23:02 No.430788191

    でも長すぎだと思う

    138 17/06/01(木)20:23:29 No.430788302

    結局スタンドバトルに戻ったのは面白いから別にいいよ サウンドマンは許さんからな

    139 17/06/01(木)20:23:29 No.430788304

    動けない代わりに全ダメージ受け流すとかチョコレイトディスコとか影薄い 鉄球だ!の人と大統領の相方なのに

    140 17/06/01(木)20:23:33 No.430788322

    >あれ初めて読んだ時は何起こってんのか全く分からなかったけどようはあれ物を落とす位置を決めてるだけじゃん 座標が見えてそこを狙えるって能力だよね

    141 17/06/01(木)20:23:42 No.430788360

    恐竜のどこら辺が恐竜なんだって思ってたけど吸血鬼と考えたら納得した

    142 17/06/01(木)20:23:50 No.430788384

    >シビルウォーはキリスト教的な何かだろと無理矢理噛み砕いてるけど >どう考えても喉に突っかかる 過去の罪が襲い掛かってくると理不尽で怖いってのがマイブームなんだと思う 露伴ルーブルに行くもジョジョリオンの最初のナレーションもそうだし

    143 17/06/01(木)20:23:53 No.430788398

    鉄球万能過ぎ問題

    144 17/06/01(木)20:23:53 No.430788399

    >まぁジョジョリオンは今でも何がしたいのかよくわからないよ… そんなことないだろ su1886472.jpg

    145 17/06/01(木)20:23:54 No.430788404

    「」でも評価がちょっと辛辣なのは六部ぐらいだと思う

    146 17/06/01(木)20:23:57 No.430788412

    結果だけで言うならジャイロに遺体+スタンド持たせない方が良かったかもね あくまで技術で戦い続けて最後にスタンド一歩手前まで行く展開で

    147 17/06/01(木)20:24:01 No.430788436

    ジョジョリオンはムシキングあたりからいいじゃん!いいじゃん!となったけど 最近はまたよく分からなくなってきた…

    148 17/06/01(木)20:24:14 No.430788494

    ジョニィに殺された大統領が目的を達成して レースにも戦いにも勝ったDioが何も得ず死んで 最後の最後に全部負けたジョニィが生きて故郷に帰る この対比がたまらなく好き

    149 17/06/01(木)20:24:36 No.430788568

    レース要素をもっと活かしてほしかったね ジョニィジャイロ組は遺体ルートに行くにしてもポコロコティムディオヒガシカタ辺りで熱いレースをやってくれれば

    150 17/06/01(木)20:24:46 No.430788613

    ジョジョリオンは確かにダモカンまで死んで次どこ行くのって感じだがそこは全然気にならないな ひとつひとつのエピソードは面白いよ

    151 17/06/01(木)20:24:50 No.430788626

    誰かが言ってた 荒木漫画は設定は矛盾だらけだけど感情には矛盾がないから違和感がなく読める っていうのはその通りだと思った

    152 17/06/01(木)20:25:05 No.430788670

    スキャンは主人公のスタンドとしては地味なんてもんじゃない

    153 17/06/01(木)20:25:08 No.430788680

    実はマイク・Oの回を読んだ記憶がない

    154 17/06/01(木)20:25:11 No.430788699

    >恐竜のどこら辺が恐竜なんだって思ってたけど吸血鬼と考えたら納得した 馬の名前がシルバーバレットで銀の弾丸だし感染して手下増やすしね

    155 17/06/01(木)20:25:22 No.430788735

    チョコレイトディスコはバレンタインが近づいてがやりたかっただけすぎる…

    156 17/06/01(木)20:25:22 No.430788737

    SBRはジャンプ連載してたレースの頃が面白かったという声をよく聞くが、俺はウルジャン行ってからの方が好きだ

    157 17/06/01(木)20:25:34 No.430788781

    ジョニィの親父だけはあそこで出さなくて良かったと今でも思ってる

    158 17/06/01(木)20:25:34 No.430788783

    7部はレースって根幹があったからよくわからん状況でも追っていくことはできる

    159 17/06/01(木)20:25:40 No.430788806

    ジョジョリオンは先月まで話の流れクソ遅かったけど今月から何か期待しちゃって悔しい

    160 17/06/01(木)20:25:52 No.430788849

    >「」でも評価がちょっと辛辣なのは六部ぐらいだと思う 6部は盛り上がるとこは盛り上がるしマジいいシーンめちゃくちゃ多いから通しで読むと評価変わると思うなあ 逆に三部はDIO戦最高すぎるけどそれ以外はなんかいまいちだった

    161 17/06/01(木)20:26:21 No.430788969

    ディス・コはそれしか言わないそれだけの能力ってだけでしょ

    162 17/06/01(木)20:26:31 No.430789007

    吸血鬼能力のモチーフとした恐竜Dioから世界Dio 首だけ生き残った一部と違ってクビだけなくなった7部 三部と同じで橋の上での決着とけっこう過去作オマージュが多い

    163 17/06/01(木)20:26:33 No.430789014

    アニメ化してほしいけどアニメ化するなら序盤に考えてた王国派とテロリストの要素を保管するか思いっきり削るかしてほしい

    164 17/06/01(木)20:26:47 No.430789069

    海外だと罪を告白するという行為は結構大事なことらしいが日本だと馴染みがないから??ってなるって「」が言ってた

    165 17/06/01(木)20:27:11 No.430789164

    サウンドマンとか他にも色々突っ込みどころはあるけど全体的に面白いよ 鉄球は結構好き

    166 17/06/01(木)20:27:17 No.430789185

    >SBRはジャンプ連載してたレースの頃が面白かったという声をよく聞くが、俺はウルジャン行ってからの方が好きだ 俺もそっち派だわ 四部の中の良さとそれまで書いてきたテーマ性が合わさって最高だと思う

    167 17/06/01(木)20:27:17 No.430789190

    3巻4巻あたりの話はまるごとカットしていい

    168 17/06/01(木)20:27:18 No.430789192

    >海外だと罪を告白するという行為は結構大事なことらしいが日本だと馴染みがないから??ってなるって「」が言ってた 懺悔って日本じゃ流行らないよね

    169 17/06/01(木)20:27:21 No.430789208

    11人の男の負ける話がとても気持ちよくていい

    170 17/06/01(木)20:27:31 No.430789252

    荒木は小さい頃キリスト教の学校いれられてなんだこの学校は!俺を洗脳する気か!とか思って反感したらしいけど価値観にめっちゃ影響出てるね

    171 17/06/01(木)20:27:43 No.430789301

    >「」でも評価がちょっと辛辣なのは六部ぐらいだと思う 神父はクソ野郎だけど好きなキャラだよ

    172 17/06/01(木)20:27:54 No.430789350

    ちなみにSBRは3話載せたら単行本出るという訳のわからない筆の速さだったんじゃよ そりゃペラペラだったUJが厚くなる訳だわ

    173 17/06/01(木)20:27:54 No.430789353

    大統領の序盤は削ってほしい

    174 17/06/01(木)20:28:02 No.430789382

    「バレンタインが近づいて」くるからチョコレイトディスコなんだよって言われてだめだった まじめなシーンにやる小ネタじゃないだろ!

    175 17/06/01(木)20:28:07 No.430789398

    >海外だと罪を告白するという行為は結構大事なことらしいが日本だと馴染みがないから??ってなるって「」が言ってた プロフェッショナルって言葉の語源から知ってるのと知らないのとでは違うしな 荒木ってキリスト教徒なのか?

    176 17/06/01(木)20:28:12 No.430789418

    ジャンプでやってたのってオエコモバまでだっけ

    177 17/06/01(木)20:28:29 No.430789472

    ボールブレイカーいいよね…

    178 17/06/01(木)20:28:36 No.430789501

    6部は運勢がよくなるジジイが何だそれ…ってなった あとカタツムリは気持ち悪過ぎてあわやトラウマになるところだったぞコラ思い込みで壁に張り付くのかこら

    179 17/06/01(木)20:28:44 No.430789529

    >「」でも評価がちょっと辛辣なのは六部ぐらいだと思う 途中つまんなかったけど俯瞰すると必要な要素だったと思う

    180 17/06/01(木)20:28:51 No.430789545

    >「バレンタインが近づいて」くるからチョコレイトディスコなんだよって言われてだめだった >まじめなシーンにやる小ネタじゃないだろ! 本人ほんとに何も言わないんだもんわかるか!

    181 17/06/01(木)20:29:15 No.430789628

    恐竜はバイオがディノクラになっただけじゃよ

    182 17/06/01(木)20:29:15 No.430789634

    >6部は運勢がよくなるジジイが何だそれ…ってなった ポコロコのスタンドに近いものを感じる

    183 17/06/01(木)20:29:30 No.430789662

    基本的に実写化って見ないんだけどSBRがもし実写化されたら見るだろうな

    184 17/06/01(木)20:29:39 No.430789688

    神父好きだようんこ野郎だけど敵としてジョジョの中でもかなり好き ただあの・・・スカイフィッシュとかあのへんは・・・

    185 17/06/01(木)20:29:40 No.430789697

    チョコレートディスコはサビの部分では「チョコレートディスコ」を連呼するだけで他の事は言わないんだよね

    186 17/06/01(木)20:29:45 No.430789717

    >切り裂いた首のその傷はッ! >オレがいた人間世界の悲惨の「線」だ!! これはまだ格好いいからいいじゃん! 保護色は全然わからない…

    187 17/06/01(木)20:29:47 No.430789726

    ホワイトスネイクの幻とシビルウォーは荒木要素全開で理解が追いつかない いまでもわからない

    188 17/06/01(木)20:29:48 No.430789732

    >恐竜はバイオがディノクラになっただけじゃよ 次はパラサイト・イヴだな

    189 17/06/01(木)20:30:22 No.430789854

    凄味で読む

    190 17/06/01(木)20:30:25 No.430789859

    6部は全体的に敵のデザインが気持ち悪いのもキツイ…

    191 17/06/01(木)20:30:37 No.430789912

    でも最高に面白い大統領戦とかDio戦とかも理屈の意味不明さは似たようなもんだよね…

    192 17/06/01(木)20:30:46 No.430789952

    >>海外だと罪を告白するという行為は結構大事なことらしいが日本だと馴染みがないから??ってなるって「」が言ってた >懺悔って日本じゃ流行らないよね 敬虔なキリスト教徒少ないからじゃないかな 下手に生臭坊主に懺悔聞いてもらっても酒の席の笑い話にされたりヒで拡散されたりしそうだし…

    193 17/06/01(木)20:30:50 No.430789971

    6部はFFしか回復役がいなくてそいつが回復とは言えない能力でかつ途中退場するわりに痛々しい能力が多くて心配になる

    194 17/06/01(木)20:30:58 No.430790004

    シビルウォーも荒木が大っ嫌いなキリスト教要素をちょっと調べるとよくわかる 猫もそうだが嫌いって言ってるものの方が面白く書いてるよね

    195 17/06/01(木)20:31:14 No.430790068

    6部はラストが最高すぎるから絵柄が読みづらい時期なのも能力が煩雑なのも全部許す

    196 17/06/01(木)20:31:32 No.430790130

    最近になって読み終えたのでマイク・Oが真面目なキャラでびっくりした

    197 17/06/01(木)20:31:45 No.430790179

    ディオの恐竜化も終盤大概何でもありになってたよね 他人を恐竜ランプにするって何それ…

    198 17/06/01(木)20:32:03 No.430790268

    六部であのラストはん?????って思ったけど長い作品世界を俯瞰すると必要な過程だったってわかってすげえなこの作家ってなる

    199 17/06/01(木)20:32:10 No.430790299

    波紋をスタンドに到るための技術にしてしまったのは良かったんだろうか

    200 17/06/01(木)20:32:15 No.430790321

    ジョリーンも糸で縫合とかしてなかったっけ ディアボロの大冒険で味方回復してくるからめっちゃヒーラーのイメージが

    201 17/06/01(木)20:32:16 No.430790324

    >6部は全体的に敵のデザインが気持ち悪いのもキツイ… カタツムリ化の辺りが生理的にキツい…

    202 17/06/01(木)20:32:27 No.430790376

    隕石落としてくる奴との戦いはわかりやすいし決着も熱いから6部で一番好き

    203 17/06/01(木)20:32:31 No.430790399

    >チョコレートディスコはサビの部分では「チョコレートディスコ」を連呼するだけで他の事は言わないんだよね それを言ってる説明だと思った

    204 17/06/01(木)20:32:36 No.430790420

    >波紋をスタンドに到るための技術にしてしまったのは良かったんだろうか なんでもいいんだよ面白ければ

    205 17/06/01(木)20:32:44 No.430790456

    マイク・Оや冬のナマズばかりネタにされてあまり聞かない圧迫祭り

    206 17/06/01(木)20:32:54 No.430790494

    >次はパラサイト・イヴだな アルティミット・ビーイングカーズの誕生だァァァーーー!!!

    207 17/06/01(木)20:33:05 No.430790537

    6部はよく分かんないとこで競い合うバトルが多かった気がする ドラゴンズドリームなんてもうよく分からん

    208 17/06/01(木)20:33:07 No.430790544

    グロいけどウェストウッド看守戦とかめっちゃいいエピソードもあるんすよ

    209 17/06/01(木)20:33:08 No.430790548

    当然!鉄球だ! のシーンも読み返すと凄い真面目なシーンだよね…

    210 17/06/01(木)20:33:10 No.430790562

    ぶっちゃけ4割ぐらいクソだよ でも残り6割は全部の部含めて最高

    211 17/06/01(木)20:33:12 No.430790572

    6部はスタンド像が無意味に人型なイメージ 能力は複雑極まってきてるから人型なのに殴るシーンもなくなんか後ろに立ってるだけって感じ 7部で道具みたいな見た目になってしっくり来てたけど8部がまた人型化してきた

    212 17/06/01(木)20:33:17 No.430790599

    >最近になって読み終えたのでマイク・Oが真面目なキャラでびっくりした 真面目だけど人殺しだから…しかも夫人を…

    213 17/06/01(木)20:33:18 No.430790602

    最近読み始めたんだが なんか最初の方正直微妙だなこれって思ってしまって俺だけなんかな思ってたらそうでもなくてちょっと安心した

    214 17/06/01(木)20:33:24 No.430790633

    (砂でも喰らってろ…)

    215 17/06/01(木)20:33:27 No.430790654

    >基本的に実写化って見ないんだけどSBRがもし実写化されたら見るだろうな オーシャン・オブ・ファイヤーがSBRっぽい馬レースの話よ

    216 17/06/01(木)20:33:44 No.430790708

    文句ってわけじゃないけど最強の能力者でも倒せない最強のラスボスをガス毒殺だオラア!ってすごいぜ6部

    217 17/06/01(木)20:33:49 No.430790724

    >ディオの恐竜化も終盤大概何でもありになってたよね >他人を恐竜ランプにするって何それ… よく考えりゃ意味はわかるけどぱっとみヤク決めてるとしか思えない台詞も相まってあのシーンはぽかーんってなる

    218 17/06/01(木)20:33:50 No.430790728

    >マイク・Оや冬のナマズばかりネタにされてあまり聞かない圧迫祭り あれはなんか見えてる釣り針というか…食いついたら負けな気がして…

    219 17/06/01(木)20:33:51 No.430790737

    サブリミナル効果も一時期は無い言われてて結局脳科学ではあるとされてるな

    220 17/06/01(木)20:33:51 No.430790738

    左半身消えた気にさせるおっさんが結構好きだったけど あっさり死んでびっくりした

    221 17/06/01(木)20:34:16 No.430790824

    ムシキングがちょっと面白すぎた

    222 17/06/01(木)20:34:18 No.430790828

    圧迫祭りは普通に読んでる分には十分ネタになるよ マイク・Oネタにしてるのがおかしいんだよ

    223 17/06/01(木)20:34:27 No.430790871

    リンゴォが特になんてことない敵サイドの刺客の筈なのにキーマンすぎるよ あいつあんな短い出演でどれだけ影響残してるんだ

    224 17/06/01(木)20:34:27 No.430790873

    >最近になって読み終えた世界でマイク・Oが真面目な世界のキャラでびっくりした世界だ

    225 17/06/01(木)20:34:32 No.430790896

    いまだにマイクの語尾とディオのランプのとこの台詞は何考えて言わせたのかよく分からない

    226 17/06/01(木)20:34:40 No.430790939

    >左半身消えた気にさせるおっさんが結構好きだったけど >あっさり死んでびっくりした ウェカピポの妹の夫の義兄の名前くらい覚えておけ

    227 17/06/01(木)20:34:56 No.430791024

    圧迫祭りやるならアナスイ男にすんなや!って思った 掲載誌の壁なんだろうかね

    228 17/06/01(木)20:34:59 No.430791041

    >いまだにマイクの語尾とディオのランプのとこの台詞は何考えて言わせたのかよく分からない 世界Dioが出てくる伏線

    229 17/06/01(木)20:35:10 No.430791082

    フェルデナント博士らへんのホラー展開好きなんだけどあんまり話題にならないし誰それとか言われる

    230 17/06/01(木)20:35:20 No.430791112

    六部はあの終わり方ってことは承太郎達関係ない四部や五部の登場人物たちも意味が分からず死んでいるだろうから苦手 ずっと承太郎達メインならよかったけど

    231 17/06/01(木)20:35:20 No.430791115

    6部は決着ゥーーー!とそよ風のなかでまたあなたと話がしたいとさよならを言うあたしとラストで泣く

    232 17/06/01(木)20:35:24 No.430791127

    >いまだにマイクの語尾とディオのランプのとこの台詞は何考えて言わせたのかよく分からない 考えてもよく分かんないよね…

    233 17/06/01(木)20:35:30 No.430791153

    違う世界の同一人物同士が近くに来ると対消滅するぞ(列車に大統領集合させながら)

    234 17/06/01(木)20:35:40 No.430791207

    >フェルデナント博士らへんのホラー展開好きなんだけどあんまり話題にならないし誰それとか言われる 誰それ?

    235 17/06/01(木)20:35:46 No.430791235

    >>基本的に実写化って見ないんだけどSBRがもし実写化されたら見るだろうな >オーシャン・オブ・ファイヤーがSBRっぽい馬レースの話よ ありがとう見てみるよ

    236 17/06/01(木)20:35:59 No.430791292

    >いまだにマイクの語尾とディオのランプのとこの台詞は何考えて言わせたのかよく分からない 軍服ディオが超かっこいいから木にすんな!

    237 17/06/01(木)20:36:02 No.430791303

    ジョジョリオンは完結したらまとめて読もうと思ってるけどそろそろ佳境に入ったんだろうか

    238 17/06/01(木)20:36:04 No.430791310

    スプレーが謎過ぎる 都合良過ぎない?

    239 17/06/01(木)20:36:09 No.430791337

    元々博士の能力をDioが取得したんだからな!

    240 17/06/01(木)20:36:10 No.430791342

    博士んところは鉄球を缶詰にいれといたぜとぺしゃんこにしたぜがあんまりすぎて…

    241 17/06/01(木)20:36:10 No.430791345

    リンゴォの理屈はわかるんだけどお前からなんでそんな能力発現したの

    242 17/06/01(木)20:36:13 No.430791360

    >いまだにマイクの語尾とディオのランプのとこの台詞は何考えて言わせたのかよく分からない 世界はDioがザ・ワールド使わないからその代わりかなーと思ったけど普通に最後出てきた!

    243 17/06/01(木)20:36:20 No.430791381

    元々そういう目的で転がした訳じゃないのに足ペシャンコにしたり 鉄球の回転はちょっと便利すぎた気がする

    244 17/06/01(木)20:36:28 No.430791418

    世界は「~って感じィ」みたいなギャル語的認識だ

    245 17/06/01(木)20:36:38 No.430791467

    ランプのくだりは爬虫類だから保護色で擬態させてじっとしてろって命令したんでしょ……苦しいか…

    246 17/06/01(木)20:36:48 No.430791514

    >スプレーが謎過ぎる >都合良過ぎない? いいんだよ細けえことは まあ…だからあんまメイン出番なかったんだろうけど

    247 17/06/01(木)20:36:56 No.430791555

    >違う世界の同一人物同士が近くに来ると対消滅するぞ(列車に大統領集合させながら) 大統領本人は対消滅しないのがミソじゃなかったか それより「D4Cはあらゆる世界にひとつだけ」発言の直後にD4Cも複数連れてきた方が何だよそれ

    248 17/06/01(木)20:36:59 No.430791568

    >ジョジョリオンは完結したらまとめて読もうと思ってるけどそろそろ佳境に入ったんだろうか 5部で言うならブチャラティが一回死んだくらいかな 本当の敵が現れた感じだから

    249 17/06/01(木)20:37:03 No.430791591

    6部の終わり方は少年誌ではギリギリだと思う 少なくとも甥っ子はよくわかんねーけど負けたん?って感じだった

    250 17/06/01(木)20:37:11 No.430791633

    今まで最強能力っていうのは時間を止めたりしてる間に難でも出来る!っていう便利さというか万能さゆえに最強スタンドだったんだけど ACT4は攻撃力特化で絶対殺すから最強っていうのが痺れた

    251 17/06/01(木)20:37:20 No.430791672

    >違う世界の同一人物同士が近くに来ると対消滅するぞ(列車に大統領集合させながら) 自分だけは例外って言ったじゃん!

    252 17/06/01(木)20:37:28 No.430791696

    >元々そういう目的で転がした訳じゃないのに足ペシャンコにしたり >鉄球の回転はちょっと便利すぎた気がする 医療目的って思うとぺしゃんこは割と役立ちそうだなと思った

    253 17/06/01(木)20:37:28 No.430791700

    読み返すとこんな奴いたっけ?ってなるよねフェルナンデス博士……

    254 17/06/01(木)20:37:38 No.430791732

    >鉄球が謎過ぎる >都合良過ぎない?

    255 17/06/01(木)20:37:52 No.430791787

    他人を任意のオブジェクトに変身させられるみたいな能力になってるのが強すぎるよね スタンドだしできると思えば出来るのかな

    256 17/06/01(木)20:38:03 No.430791834

    >マイク・Оや冬のナマズばかりネタにされてあまり聞かない圧迫祭り だってあれ荒木夫人のチャミさんが吸血鬼に実際やってるらしいからなんかこうね

    257 17/06/01(木)20:38:07 No.430791855

    鉄球の都合が良すぎるって人は1部の波紋を見てから言えや!

    258 17/06/01(木)20:38:14 No.430791892

    部屋のなかで保護色になるランプにしてやるよ 恐竜だから光らないけどなくらいの意味なのに保護色か?ランプは好きか?明かりはつかないと言う意味だがはなっち翻訳かよって感じ

    259 17/06/01(木)20:38:23 No.430791928

    六部終わった後セルフパロディみたいな連載始めて荒木終わったなと思ってたわ正直

    260 17/06/01(木)20:38:24 No.430791929

    鉄球の回転は技術だ

    261 17/06/01(木)20:39:01 No.430792077

    >鉄球の都合が良すぎるって人は1部の波紋を見てから言えや! 見た上でもおかしいと思うわ

    262 17/06/01(木)20:39:16 No.430792130

    鉄球は技術が昇華してスタンドレベルになってるっていうフレーバーが最高にカッコイイからいいんだ…

    263 17/06/01(木)20:39:22 No.430792161

    >六部終わった後セルフパロディみたいな連載始めて荒木終わったなと思ってたわ正直 今でも現役で続いてるの方のがおかしい世界だ

    264 17/06/01(木)20:39:31 No.430792196

    一部の波紋ってどこまでやってたっけ?

    265 17/06/01(木)20:39:32 No.430792200

    ありがとう…ありがとうジャイロ。本当に…本当に…「ありがとう」…それしか言う言葉がみつからない いいよね…

    266 17/06/01(木)20:39:37 No.430792223

    SBRも色々と熱いシーンはあったけど 一番テンション上がったのはジャイロが遺体を手にしたシーン

    267 17/06/01(木)20:40:04 No.430792347

    やっぱ世界が出て来るシーンが一番盛り上がるな個人的に

    268 17/06/01(木)20:40:06 No.430792365

    約束する��のシーン好き

    269 17/06/01(木)20:40:10 No.430792388

    >保護色か?ランプは好きか?明かりはつかないと言う意味だがはなっち翻訳かよって感じ 初見はえっ何これ…意味が全く分からないんだけど…俺がアホなの?それとも考察が足りない?とか思ってたけど今考えると荒木がその場のノリで描きすぎただけだわふざけんな

    270 17/06/01(木)20:40:18 No.430792424

    >鉄球は技術が昇華してスタンドレベルになってるっていうフレーバーが最高にカッコイイからいいんだ… 遺体手にいれて頬に目玉くっつけて不敵に笑うジャイロ最高にかっこいい

    271 17/06/01(木)20:40:23 No.430792452

    ティムの死に際めっちゃ良かったのに変なコラしやがって……絶対に許さんからなnov

    272 17/06/01(木)20:40:32 No.430792491

    >チュ・・・チュミ・・・ミ・・・

    273 17/06/01(木)20:40:34 No.430792504

    左半身失調!はいきなり何言ってんだお前!?ってなる世界だ

    274 17/06/01(木)20:40:34 No.430792505

    >一部の波紋ってどこまでやってたっけ? 波紋があればこんな重い石も持てるんだ! ワォ!凄いわジョナサン!

    275 17/06/01(木)20:40:49 No.430792564

    波紋がスタンドの前段階になってたのは荒木も気にしてたんじゃないのだからSBRでああいう広い方をしたと思ってる

    276 17/06/01(木)20:40:55 No.430792591

    波紋も極めればスタンドになるかもしれないと思うと面白い

    277 17/06/01(木)20:40:56 No.430792600

    >約束する��のシーン好き あの吹き出しイラスト演出はちょっと吹いちゃう

    278 17/06/01(木)20:41:06 No.430792650

    最終的に完成した遺体イコールキリストの力さえ超えるから一度死ぬはやっておく必要があった

    279 17/06/01(木)20:41:10 No.430792668

    リンゴォとブラックモアの辺りから面白くなりシビルウォー辺りでまたつまらなくなりそれ以降は最後まで面白い

    280 17/06/01(木)20:41:12 No.430792674

    黄金長方形の回転に馬の走りが必要なのに馬の蹴りでいいのかよ!って普通ならつっこんでしまうところだが最高に感動するシーンなので流す

    281 17/06/01(木)20:41:13 No.430792682

    主人公のスタンドがシリーズで一番最強だった気がする

    282 17/06/01(木)20:41:22 No.430792720

    >あの吹き出しイラスト演出はちょっと吹いちゃう 保証ok

    283 17/06/01(木)20:41:23 No.430792727

    >>鉄球は技術が昇華してスタンドレベルになってるっていうフレーバーが最高にカッコイイからいいんだ… >遺体手にいれて頬に目玉くっつけて不敵に笑うジャイロ最高にかっこいい 遺体パワーで手に入れた能力に全然執着しないところもいい

    284 17/06/01(木)20:41:35 No.430792786

    >一番テンション上がったのはジャイロが遺体を手にしたシーン 意外とそこはあんまり使わずに技術だけに戻ったのがジャイロの好きなとこだわ… それでいてジョニィの師匠ポジは最後まで崩さなかったしな

    285 17/06/01(木)20:41:37 No.430792793

    >やっぱ世界が出て来るシーンが一番盛り上がるな個人的に 読者側は薄々気づいてはいたんだが出た瞬間にマジか!って叫んだわ

    286 17/06/01(木)20:41:42 No.430792824

    >遺体手にいれて頬に目玉くっつけて不敵に笑うジャイロ最高にかっこいい そのあとめっちゃ苦しそうにしてんのがいい

    287 17/06/01(木)20:41:58 No.430792898

    >一部の波紋ってどこまでやってたっけ? 膝だけであれほどの跳躍 複雑骨折を治す 水の上を歩く 枯葉でグライダー ゾンビエキス排出 屍生人を操る 未来視(トンペティのみ) 生命エネルギー全て渡す(死の間際のみ)

    288 17/06/01(木)20:41:59 No.430792900

    波紋やら回転やら漫画的フィルターを通せばありそうと思えるライン突いてきててすごいよね

    289 17/06/01(木)20:42:03 No.430792927

    >約束する��のシーン好き 大統領vsDioからはやっぱり猛烈に面白い

    290 17/06/01(木)20:42:14 No.430792983

    七部からフキダシに絵描いたり表現力がブーストされた気がする 何かあったんだろうか

    291 17/06/01(木)20:42:18 No.430792999

    >主人公のスタンドがシリーズで一番最強だった気がする 光の壁とact4はメタ能力で突発するだったけど GERはもっと強い能力で叩き潰すだったからどうかな…

    292 17/06/01(木)20:42:28 No.430793037

    >黄金長方形の回転に馬の走りが必要なのに馬の蹴りでいいのかよ!って普通ならつっこんでしまうところだが最高に感動するシーンなので流す 吹きながらいいよもう!分かったよ! ってなるゴリ押し力が強いよね荒木

    293 17/06/01(木)20:42:34 No.430793055

    >膝だけであれほどの跳躍 >複雑骨折を治す >水の上を歩く >枯葉でグライダー >ゾンビエキス排出 >屍生人を操る >未来視(トンペティのみ) >生命エネルギー全て渡す(死の間際のみ) あと痛覚遮断してズームパンチとかしてた

    294 17/06/01(木)20:42:43 No.430793079

    >七部からフキダシに絵描いたり表現力がブーストされた気がする >何かあったんだろうか ドヤッ

    295 17/06/01(木)20:42:50 No.430793104

    >>一部の波紋ってどこまでやってたっけ? >膝だけであれほどの跳躍 >複雑骨折を治す >水の上を歩く >枯葉でグライダー >ゾンビエキス排出 >屍生人を操る >未来視(トンペティのみ) >生命エネルギー全て渡す(死の間際のみ) なんでもできすぎる…

    296 17/06/01(木)20:43:00 No.430793149

    そういやウェカピポ戦での黄金長方形の基準もよくわからんかったな…

    297 17/06/01(木)20:43:17 No.430793221

    波紋はフィジカルバフって考えるとそうでもない

    298 17/06/01(木)20:43:17 No.430793223

    >遺体パワーで手に入れた能力に全然執着しないところもいい 自分の修行とかバックボーンへの確固たる自信がある人間だってことが出てていいよね

    299 17/06/01(木)20:43:27 No.430793262

    リサリサが若く見えた辺りトンペティさん多分超長生きだよね

    300 17/06/01(木)20:43:41 No.430793324

    turboはついにジャイロにも新能力か!って思ってたら速攻で奪われててダメだった

    301 17/06/01(木)20:43:56 No.430793376

    トンペティ老師の予言ちょっと具体的に当てすぎる…

    302 17/06/01(木)20:44:03 No.430793399

    続編で前作主人公が無惨に死ぬのって批判されると思うんだけど8部でのジョニィの死に方はジョニィらしいな…ってなった

    303 17/06/01(木)20:44:10 No.430793425

    黄金長方形の辺りは完全に凄みで読まされてた気がする

    304 17/06/01(木)20:44:15 No.430793453

    >>遺体パワーで手に入れた能力に全然執着しないところもいい >自分の修行とかバックボーンへの確固たる自信がある人間だってことが出てていいよね ここがジャイロの一番好きなとこなんだ… スタンド能力としてはジョニィの方がはるかに強力になってもなお上の男だよ

    305 17/06/01(木)20:44:24 No.430793501

    >turboはついにジャイロにも新能力か!って思ってたら速攻で奪われててダメだった あれはちょっとガッカリな反面鉄球一本で行くのもいいなとも思おう

    306 17/06/01(木)20:44:34 No.430793546

    ジャイロスタンドはちょっと鉄球と相性良すぎて…

    307 17/06/01(木)20:44:41 No.430793567

    >turboはついにジャイロにも新能力か!って思ってたら速攻で奪われててダメだった すぐ取り返すと思ってたなぁ…

    308 17/06/01(木)20:44:44 No.430793586

    ズームパンチの理論は強引すぎて笑う 波紋は痛みやわらげるだけかよ!

    309 17/06/01(木)20:44:52 No.430793620

    キリストの遺体を超える力が技術っていうのがよかった

    310 17/06/01(木)20:45:02 No.430793652

    いいよね…ベースボールスター

    311 17/06/01(木)20:45:14 No.430793708

    >続編で前作主人公が無惨に死ぬのって批判されると思うんだけど8部でのジョニィの死に方はジョニィらしいな…ってなった まだ嫁の呪いの出処ってわかってないんだっけ うろ覚えだ

    312 17/06/01(木)20:45:16 No.430793720

    >続編で前作主人公が無惨に死ぬのって批判されると思うんだけど8部でのジョニィの死に方はジョニィらしいな…ってなった 子供のために自分を差出せるって選択があった時点で幸せな結末だとおもうんだけどなジョニィ 祖国の首長ぶっ殺して外国に逃げてなおその選択肢が残されてたって相当だよ

    313 17/06/01(木)20:45:19 No.430793740

    最後の方の展開は読みながら…これひょっとしてすごく面白いのでは?んん?まだグダってる?どうなの?とずっと混乱してた

    314 17/06/01(木)20:45:34 No.430793798

    >続編で前作主人公が無惨に死ぬのって批判されると思うんだけど8部でのジョニィの死に方はジョニィらしいな…ってなった こいつ部を跨いでも泣きながら這いつくばってやがる

    315 17/06/01(木)20:45:43 No.430793838

    おい!スティール氏の嫁への求婚の話変わってんぞ!

    316 17/06/01(木)20:45:51 No.430793871

    蝶も葉っぱも全部黄金長方形かよ自然界美しすぎだろ!って思うんだけど 読んでる時は蝶を撃ち抜くところとかかっこよすぎてどうでもよくなる

    317 17/06/01(木)20:45:52 No.430793875

    マンハッタントランスファーの面会室の下りは読み飛ばしていいや…ってなるから意外性狙うにしてもあんまり良く無かったと思う

    318 17/06/01(木)20:46:27 No.430794040

    チンピラだった時のジョニィ見ると少しずつ良い奴になってるの感じて でもやっぱり漆黒の部分あるけど最終的に黄金の精神に目覚めて死んだのは感動しちゃう

    319 17/06/01(木)20:46:44 No.430794116

    恐竜Dioの最終戦はマジでカッコよかったよ

    320 17/06/01(木)20:46:48 No.430794132

    コミックだと全24巻ってのがまたギリギリ読みやすいかいやすい巻数ではあるよね

    321 17/06/01(木)20:46:56 No.430794168

    >最後の方の展開は読みながら…これひょっとしてすごく面白いのでは?んん?まだグダってる?どうなの?とずっと混乱してた SBRよんでて混乱したのが大統領倒した後まだDIOと戦ってたとこだな でもあの後夜祭はお互いの欲望のぶつかり合いで大統領とは義と欲のぶつかり合いなんだなと分かってすげー面白かった

    322 17/06/01(木)20:47:11 No.430794248

    >おい!スティール氏の嫁への求婚の話変わってんぞ! 大人は間違えるだけなのです

    323 17/06/01(木)20:47:15 No.430794261

    よくないことだけど息子のためだし…一回だけだから…で聖人の死体を盗むのはまさしくジョニィ それで本当に一回だけだからってその後死ぬのもジョニィ

    324 17/06/01(木)20:47:17 No.430794269

    スティール氏が生き残るとは思いませんでした

    325 17/06/01(木)20:47:58 No.430794444

    >チンピラだった時のジョニィ見ると少しずつ良い奴になってるの感じて >でもやっぱり漆黒の部分あるけど最終的に黄金の精神に目覚めて死んだのは感動しちゃう 主人公とラスボスに二面性を持たせるようになったのはすごくいいと思うんだSBR

    326 17/06/01(木)20:48:00 No.430794454

    蹴られるのはまだしも スティール氏の馬に乗せて貰ってact4はどうなんだろう…

    327 17/06/01(木)20:48:13 No.430794524

    右足に回転全部負担させてact4無効化ってのも驚いた あの状態で負けるかジョニィ

    328 17/06/01(木)20:48:33 No.430794621

    >スティール氏の馬に乗せて貰ってact4はどうなんだろう… スティール氏の経歴を思い出せ

    329 17/06/01(木)20:48:45 No.430794667

    下半身動かない障害者が主人公って正気じゃないよね単純に

    330 17/06/01(木)20:49:09 No.430794771

    あの狼で黄金長方形でしょ?→あ駄目だこれからの雪の演出には参った

    331 17/06/01(木)20:49:21 No.430794823

    連載追ってたけど雑誌発売数日前にジョジョと全く関係ないスレで 世界ディエゴのネタバレ画像貼ったやつ絶対許さんからな

    332 17/06/01(木)20:49:23 No.430794837

    >下半身動かない障害者が主人公って正気じゃないよね単純に まあ厳密には障害者ではないから…

    333 17/06/01(木)20:49:29 No.430794867

    これは僕が立ち上がる物語だって最初のモノローグもいいね

    334 17/06/01(木)20:49:35 No.430794893

    遺体は結局ルーシーが鍵をかけたんだろうか

    335 17/06/01(木)20:50:00 No.430795013

    圧迫祭りってなんなの

    336 17/06/01(木)20:50:16 No.430795087

    結局大統領の目的は達成されたんだよね 聖人の遺体はアメリカのもとにってことで

    337 17/06/01(木)20:50:50 No.430795213

    >連載追ってたけど雑誌発売数日前にジョジョと全く関係ないスレで >世界ディエゴのネタバレ画像貼ったやつ絶対許さんからな 吐き気を催す邪悪すぎる…