ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
17/06/01(木)19:37:24 No.430778865
値上げしました
1 17/06/01(木)19:41:49 No.430779639
郵便書簡使います ハガキ使う頻度減らします
2 17/06/01(木)19:42:46 No.430779810
どうせ郵便なんて滅多に使わないしいいや
3 17/06/01(木)19:43:03 No.430779852
1円2円のクソみたいな端数切手作るくらいならさっさと値上げすればよかったのに
4 17/06/01(木)19:43:05 No.430779858
定形外ねあがりはまこる
5 17/06/01(木)19:44:29 No.430780103
50円→52円 わかる 52円→62円 ????
6 17/06/01(木)19:45:38 No.430780294
持ち回りの再配達が多すぎてコストがかさむって言われても こっちは仕事で家にいないのでどうしようもできん
7 17/06/01(木)19:45:55 No.430780333
差出人に相手の名前書いて切手貼らずに出すと料金不足で差出人に届くぞ
8 17/06/01(木)19:46:33 No.430780454
>こっちは仕事で家にいないのでどうしようもできん コンビニ受け取り出来ないっけ?
9 17/06/01(木)19:46:55 No.430780519
めんどくさいので全部郵便局の窓口に持って行くね…
10 17/06/01(木)19:47:04 No.430780548
むしろ今までが安すぎた感ある
11 17/06/01(木)19:48:00 No.430780727
>差出人に相手の名前書いて切手貼らずに出すと料金不足で差出人に届くぞ 郵便法違反は普通に重罪なのでちょっと…
12 17/06/01(木)19:48:01 No.430780728
>むしろ今までが安すぎた感ある 正直かかってる手間と人手を考えたら62円でもかなり安いと思う
13 17/06/01(木)19:48:30 No.430780827
もともと葉書の配達は黒字が出せるシステムじゃないので
14 17/06/01(木)19:48:38 No.430780857
自爆営業させるくらいなら初めから単価上げてれば良かったのに
15 17/06/01(木)19:48:49 No.430780891
定形外規格外と言うよく分からない種別まで新設だ!
16 17/06/01(木)19:49:00 No.430780931
たしかオーストラリアの株買って大損したのが大きな要因だっけ?
17 17/06/01(木)19:49:06 No.430780944
実際ははがきの値上げじゃなくて定形外の値上げがメインでしょ
18 17/06/01(木)19:49:28 No.430781014
公共事業だったら許されるけど 儲けだそうと思ったらバカもいいところな値段だよ・・・
19 17/06/01(木)19:49:29 No.430781017
>差出人に相手の名前書いて切手貼らずに出すと料金不足で差出人に届くぞ 同区内でしか使えないしリスクが…
20 17/06/01(木)19:49:36 No.430781045
経営的には葉書と小包のどっちが良い荷物なんだろう 定形外は単価高くても嵩張るしめんどくさいので安くても楽に届けられる葉書だけにしたくて定形外値上げしたんだと思ってるけど
21 17/06/01(木)19:49:42 No.430781059
厚み3cmは地味にキツい…
22 17/06/01(木)19:50:13 No.430781150
>たしかオーストラリアの株買って大損したのが大きな要因だっけ? その発表のだいぶ前から値上げは予告されてたよ
23 17/06/01(木)19:50:14 No.430781151
>同区内でしか使えないしリスクが… 違う区だとどうなるの
24 17/06/01(木)19:50:25 No.430781186
利益出そうと思ったら62円じゃ収まらんよ
25 17/06/01(木)19:50:39 No.430781230
郵便局は全国どこにでもあるから局止めにしたらいい
26 17/06/01(木)19:50:43 No.430781241
せめて60円にしろよ
27 17/06/01(木)19:51:34 No.430781399
>利益出そうと思ったら62円じゃ収まらんよ だから定形外の値上げが主なんじゃないの?
28 17/06/01(木)19:51:54 No.430781453
厚さ3センチならクリックポスト使えばいいじゃん 良心的価格だよ
29 17/06/01(木)19:51:55 No.430781458
上岡龍太郎が郵便の値段が安すぎるってよく言ってたが 適正価格がどんくらいなのか分からん
30 17/06/01(木)19:52:19 No.430781531
通販カタログをゆうメールで送るのやめてくだち! クソ重いわ
31 17/06/01(木)19:52:49 No.430781635
年賀ハガキだけ期間限定で52円なの吹いた でも年賀なんていらない
32 17/06/01(木)19:52:50 No.430781638
>郵便局は全国どこにでもあるから局止めにしたらいい 局留めってどうやって受け取ればいいの? 自分の名前で郵便局の住所書けばいいの?
33 17/06/01(木)19:53:29 No.430781764
いくら値上げしてもベネッセの糞邪魔定形外を割引価格でハガキ一枚以下の値段で運ばせたりしてるからね 赤字はなくらないね
34 17/06/01(木)19:53:47 No.430781826
はがきは62円ただし年賀状は52円 てルールは絶対にややこしいことになると思う
35 17/06/01(木)19:53:53 No.430781849
定形外の値上げについて詳しく知らなかったから調べたらなるほど どう考えてもポストに入らねえんだよクソが!出て来い!!1!ってなるデカブツを値上げする訳か
36 17/06/01(木)19:53:53 No.430781851
>年賀ハガキだけ期間限定で52円なの吹いた >でも年賀なんていらない いい加減やめたい 引っ越したし連絡とってる人だけにしようかな…
37 17/06/01(木)19:54:15 No.430781916
ぶっちゃけ大した値上げじゃないような… 1キロの荷物でも600円→700円になるだけだよ
38 17/06/01(木)19:54:35 No.430781988
色々な仕事がなくなるとか衰退していってるのに郵送関係の仕事はむしろ昔より増えてる感あるね
39 17/06/01(木)19:54:40 No.430782000
切手の値段がよくわからんから窓口で貼ってもらう
40 17/06/01(木)19:54:45 No.430782021
年賀はがきを期間外に出して返送される人がいっぱい出そう
41 17/06/01(木)19:55:06 No.430782070
>局留めってどうやって受け取ればいいの? >自分の名前で郵便局の住所書けばいいの 郵便局の住所と○○郵便局留ハゲ田啄木様みたいに書けばいいはず
42 17/06/01(木)19:55:51 No.430782225
>局留めってどうやって受け取ればいいの? 家のポストに入ってる不在通知表に連絡先と小包の追跡番号が書いてあるから っそこに電話して郵便局に取りに行きますって言うんじゃ 受け取るときはその通知表と住所のわかる身分証明書で受け取れる
43 17/06/01(木)19:55:58 No.430782249
二次裏にたまに立ってる郵便局員のスレはたいていすごくムキムキしてるのに 地元の郵便局の人はいつ行っても優しい不思議だ
44 17/06/01(木)19:56:32 No.430782350
慈善事業みたいになればいいんじゃないかな
45 17/06/01(木)19:57:07 No.430782443
だから民営化はしちゃいけなかったんねん JRと同じ道辿ってるわ
46 17/06/01(木)19:57:13 No.430782457
郵便屋はサービスの種類が多すぎるよ整理して
47 17/06/01(木)19:57:15 No.430782461
何年か前やめたけどまだニッセンのクソ重いカタログ配達してるのかな
48 17/06/01(木)19:57:18 No.430782469
ヤマト運輸は自分達が郵便事業に参入してたら今回の値上げは無かったって言ってたけど…
49 17/06/01(木)19:57:21 No.430782477
>クソ重いわ かさばるし重いから積み方停め方ミスると即死するしどう考えても入んないポストばっかだったりするし… 追跡付いてたりしたらさらに手間が増えてもう地獄だよね なのにお客さんはこんなん要らんから持って帰れとかいう…
50 17/06/01(木)19:57:26 No.430782499
値上げしたら使う人減るだろうから これで儲かることはないんじゃないかな 電気やガスなら値上げされても使い続けるものだろうけど
51 17/06/01(木)19:57:32 No.430782511
経営陣背任で訴えられねーかな
52 17/06/01(木)19:57:40 No.430782535
>慈善事業みたいになればいいんじゃないかな 何のために民営化したんだ…
53 17/06/01(木)19:57:47 No.430782555
中の人の待遇は民営化前後で変わったのだろうか
54 17/06/01(木)19:57:57 No.430782580
ムキムキするのはお客でなくて大体会社のお上に対してなので…
55 17/06/01(木)19:57:57 No.430782581
友人が郵便局で働いてるけどかもめ~るのノルマが辛いって言ってた
56 17/06/01(木)19:58:06 No.430782602
>上岡龍太郎が郵便の値段が安すぎるってよく言ってたが 実際に上岡龍太郎が安い安いと指摘しまくって40円から50円まで上がったという噂がある それでも安いけどね
57 17/06/01(木)19:58:15 No.430782638
顔で笑って心でキレて ていうか基本つらいのは配達員だから多分その違いだ
58 17/06/01(木)19:58:20 No.430782654
>ヤマト運輸は自分達が郵便事業に参入してたら今回の値上げは無かったって言ってたけど… 尼でヒイヒイ言ってたくせにそりゃないわ
59 17/06/01(木)19:58:25 No.430782669
>何年か前やめたけどまだニッセンのクソ重いカタログ配達してるのかな それとあとセシールね
60 17/06/01(木)19:58:40 No.430782710
Amazonゆうパックの引き受け始まったの到着する当日に聞いたんですがふざけてる?
61 17/06/01(木)19:58:44 No.430782724
国が慈善事業でやってることを切り捨てるからこうなる 三公社五現業の時代じゃないねん
62 17/06/01(木)19:58:45 No.430782733
>上岡龍太郎が郵便の値段が安すぎるってよく言ってたが >適正価格がどんくらいなのか分からん 同じく上岡龍太郎が言ってたことだが… 何かの魚が高いと言う相手にじゃあその金をやるから君が取りに行ってこいと言ってた 意味合いとしてはそういうことなんだと思うので値上げしてもやっぱり安いよ
63 17/06/01(木)19:58:52 No.430782748
>二次裏にたまに立ってる郵便局員のスレはたいていすごくムキムキしてるのに >地元の郵便局の人はいつ行っても優しい不思議だ そりゃ客に面と向かってムキムキするわけないだろ
64 17/06/01(木)19:58:57 No.430782765
>クソ重いカタログ配達 良い資料だよ
65 17/06/01(木)19:59:00 No.430782777
>中の人の待遇は民営化前後で変わったのだろうか まず人手が減った
66 17/06/01(木)19:59:32 No.430782892
郵便局行く度にくじつき葉書勧めるのはやめて欲しい 地方に行くと変な紙製品やふるさと小包まで勧めてきやがる…
67 17/06/01(木)19:59:48 No.430782953
分かったからニッセンとセシールに文句言えや!
68 17/06/01(木)20:00:19 No.430783064
>だから民営化はしちゃいけなかったんねん いらない人間を大量解雇できたおかげで俺みたいに雇ってもらえた奴もいるから民営化して正解
69 17/06/01(木)20:00:21 No.430783072
>何年か前やめたけどまだニッセンのクソ重いカタログ配達してるのかな ベルーナいいよね…
70 17/06/01(木)20:00:40 No.430783134
>経営陣背任で訴えられねーかな 株主なら代表訴訟で攻撃は出来るよ でも大口が政府だから細々した発起人だとなかなか動けないね
71 17/06/01(木)20:00:44 [ベネッセ] No.430783145
ベネッセ
72 17/06/01(木)20:01:11 No.430783254
クリックポストって安すぎると思う 利益でてんの?
73 17/06/01(木)20:01:25 No.430783317
>郵便局行く度にくじつき葉書勧めるのはやめて欲しい >地方に行くと変な紙製品やふるさと小包まで勧めてきやがる… 「浅田真央ちゃん好きですか?」って浅田真央商品オススメしてくるのいいよね… 嫌いですって言ったら何とも言えない空気になってしまった…
74 17/06/01(木)20:01:25 No.430783318
かもめーるの売上の何割が自爆なんだろう
75 17/06/01(木)20:01:30 No.430783332
ヤマトの社長は日経ダイヤモンドだかプレジデントのインタビュー記事でキレてた
76 17/06/01(木)20:01:31 No.430783335
日本の郵便システムは凄い整備されてるよ 局員にハガキ捨てた奴がいるとニュースになるぐらい
77 17/06/01(木)20:01:32 No.430783337
>ヤマト運輸は自分達が郵便事業に参入してたら今回の値上げは無かったって言ってたけど… 是非やっていただきたい 今すでに人手不足の状態なのに郵便なんて赤字業務のために人員増やせますっって言うんならね…
78 17/06/01(木)20:01:39 No.430783364
>それとあとセシールね >ベルーナいいよね… まだその辺も残ってるのか…
79 17/06/01(木)20:01:52 No.430783410
ヤマトは黙ってろよ
80 17/06/01(木)20:02:01 No.430783444
後納やら特約メール取って来いというのに記念切手も売れというのは理不尽だと思う
81 17/06/01(木)20:02:06 No.430783455
レターパックとかアホみたいな安さだと思う
82 17/06/01(木)20:02:48 No.430783569
都市部の利益出るところでしかやる気ないくせに口だけは達者だなあと見てて思う
83 17/06/01(木)20:02:55 No.430783596
まあノル…営業利益が必要なんだから大目に見てあげて…
84 17/06/01(木)20:02:59 No.430783607
通販会社に勤めてるけどカタログはDM便で送れても注文のハガキは郵便じゃないとだめなので地味にやばい
85 17/06/01(木)20:03:24 No.430783697
あの企業優遇の佐川が投げた尼業務をうちなら余裕で出来ますけどねーって横入りしてきたくせに いざ始めてみると人手が足りないだの再配達がどうだの被害者ヅラし始めたヤマトさんに何が出来るの
86 17/06/01(木)20:03:37 No.430783738
>「浅田真央ちゃん好きですか?」って浅田真央商品オススメしてくるのいいよね… >嫌いですって言ったら何とも言えない空気になってしまった… あれのリカちゃん人形郵便局で売るの馬鹿げているよね…
87 17/06/01(木)20:03:47 No.430783770
民営化したんだからどんどん値上げしてくよ
88 17/06/01(木)20:03:48 No.430783773
西濃よりはヤマトもここもマシ
89 17/06/01(木)20:03:52 No.430783784
かもめーるや年賀の書損交換や買取監視の手段は厳しくするとかやることズレてるよね
90 17/06/01(木)20:04:00 No.430783815
やっぱり民営化は…
91 17/06/01(木)20:04:09 No.430783849
なんで民営化しちゃったの小泉…
92 17/06/01(木)20:04:16 No.430783868
ここ数年は年賀状もらってないからハガキが値上げされてもどうでもえーわ
93 17/06/01(木)20:04:26 No.430783911
公務員時代から郵便は億単位の赤字出てるのに 予算と人員減らされた民営化で黒字になんかなるわけない
94 17/06/01(木)20:04:40 No.430783954
>かもめーるや年賀の書損交換や買取監視の手段は厳しくするとかやることズレてるよね 厳しくしねえと錬金術に使う奴が沸くのに何がズレてんだ
95 17/06/01(木)20:04:53 No.430783987
>経営陣背任で訴えられねーかな 今回の大赤字の海外企業の買収を進めた社長は元東芝の社長で 今東芝が死にかけてる海外の原発企業の買収を進めた張本人らしいな
96 17/06/01(木)20:04:53 No.430783989
一番近い隣の家まで山道を30分もかかるような家までハガキ一枚届けてるのとかどんだけ赤字なんだろう
97 17/06/01(木)20:04:59 No.430784005
値上げ前にはがきを買い占められてよかった
98 17/06/01(木)20:05:09 No.430784039
休みが取れて残業代出るだけ大分マシじゃねぇかな
99 17/06/01(木)20:05:15 No.430784061
過剰なノルマを課すのをやめればいいのでは?
100 17/06/01(木)20:05:23 No.430784097
民営化は赤字抱えてる部署を切り離すことで 政府債務を見かけ上少なくするための技だから…
101 17/06/01(木)20:05:24 No.430784099
>レターパックとかアホみたいな安さだと思う あれそこそこ固めのボール紙でできてるから薄い本のやり取りに便利だわ
102 17/06/01(木)20:05:26 No.430784103
>厳しくしねえと錬金術に使う奴が沸くのに何がズレてんだ じゃあ買いません
103 17/06/01(木)20:05:32 No.430784123
民営化されたなら経営判断で配送業から撤退するのもありってことだろ
104 17/06/01(木)20:05:45 No.430784167
ナニココ
105 17/06/01(木)20:05:47 No.430784179
>値上げ前にはがきを買い占められてよかった 十円切手いかがでしょうか?
106 17/06/01(木)20:05:53 No.430784205
>今回の大赤字の海外企業の買収を進めた社長は元東芝の社長で >今東芝が死にかけてる海外の原発企業の買収を進めた張本人らしいな 逆に凄いなそいつ…
107 17/06/01(木)20:06:04 No.430784234
ノルマとは言わず努力目標とか言い換えてるから違法ではないそうだ
108 17/06/01(木)20:06:07 No.430784246
>あれのリカちゃん人形郵便局で売るの馬鹿げているよね… でもあれ売れ行きいいみたいだよ プレミアつかないって…って思ってるけど黙ってる
109 17/06/01(木)20:06:13 No.430784271
一回郵便全部ストップして郵便の価値を再認識するべきだと思う
110 17/06/01(木)20:06:29 No.430784325
>一番近い隣の家まで山道を30分もかかるような家までハガキ一枚届けてるのとかどんだけ赤字なんだろう 人口10人20人しかいない離島だって届くんだぜ 割に合わねえ
111 17/06/01(木)20:06:35 No.430784349
年賀葉書なら時期じゃなくても52円で配達してくれるの?
112 17/06/01(木)20:06:51 No.430784393
かわいそう su1886441.png
113 17/06/01(木)20:06:56 No.430784410
田舎は届けるのにかかる時間を2倍ぐらいにしたらいいじゃん そしたらまとめて配達できるから手間半分になるでしょ
114 17/06/01(木)20:07:02 No.430784434
>なんで民営化しちゃったの小泉… あの時期は税金の無駄遣いが悪いと思われてたから仕方ない 国の無駄遣いを止めたら一体何が起きるかよくわかってなかったしね
115 17/06/01(木)20:07:08 No.430784458
>年賀葉書なら時期じゃなくても52円で配達してくれるの? 年末年始じゃないと無理 その辺はちゃんと説明されてる
116 17/06/01(木)20:07:09 No.430784461
ラブライブ切手バカ売れしたらしいしああいうのに詳しい人間商品開発部に回せよ!
117 17/06/01(木)20:07:22 No.430784510
>かもめーるや年賀の書損交換や買取監視の手段は厳しくするとかやることズレてるよね まず前提として「年賀状や暑中見舞いは日本国民なら誰でも出して当たり前で絶対必要なもの」 っていう糞みたいな固定観念を上の連中が頑なに捨てようとしないからね それがなくならない限り未来はないよ
118 17/06/01(木)20:07:32 No.430784541
>民営化されたなら経営判断で配送業から撤退するのもありってことだろ 本気で利益最大化に舵切ったら 郵便事業を廃止して銀行保険業で集めた預金を外資ガチャにぶっこむのが最適というね…
119 17/06/01(木)20:07:34 No.430784547
>年賀葉書なら時期じゃなくても52円で配達してくれるの? NO
120 17/06/01(木)20:07:44 No.430784588
>人口10人20人しかいない離島だって届くんだぜ >割に合わねえ 老人一人しかいない島で定期便ないとかでも届くのかな?
121 17/06/01(木)20:07:47 No.430784607
郵便「」は意外と多いと聞く
122 17/06/01(木)20:07:58 No.430784648
毎回会社で思うけどなんでA4用紙が入る封筒を基準に定型としてくれないの
123 17/06/01(木)20:08:14 No.430784705
書損交換は購入者が普通に頼めることなのに監視するのはおかしくない?
124 17/06/01(木)20:08:26 No.430784747
>公務員時代から郵便は億単位の赤字出てるのに >予算と人員減らされた民営化で黒字になんかなるわけない そもそも民間がやっても儲からないから公営でやるのにね…
125 17/06/01(木)20:08:27 No.430784754
かもめーるとか使わないんですけお…
126 17/06/01(木)20:08:31 No.430784772
>郵便「」は意外と多いと聞く 意外とも何も職業人口自体が凄まじいんだから当たり前だとしか…
127 17/06/01(木)20:08:36 No.430784784
>まず前提として「年賀状や暑中見舞いは日本国民なら誰でも出して当たり前で絶対必要なもの」 本気で頭湧いてるだろ やるにしても需要調査してやれ
128 17/06/01(木)20:08:55 No.430784856
>ラブライブ切手バカ売れしたらしいしああいうのに詳しい人間商品開発部に回せよ! ジャパリパーク切手とか欲しいな
129 17/06/01(木)20:08:56 No.430784865
元々国民の生活の為に採算度外視でやってたサービスだしなぁ
130 17/06/01(木)20:09:01 No.430784877
ぽすくまさんにお世話になってるだろ「」なら
131 17/06/01(木)20:09:25 No.430784957
62円になったかもめーる早く買…売ってきてください
132 17/06/01(木)20:09:26 No.430784964
ポストペット?
133 17/06/01(木)20:09:34 No.430784995
>ぽすくまさんにお世話になってるだろ「」なら 気持ち悪
134 17/06/01(木)20:09:36 No.430785004
>かもめーるとか使わないんですけお… ハガキ自体使わないよね…
135 17/06/01(木)20:09:39 No.430785011
かもめーる売らされるのはかわいそう 誰も買わんて
136 17/06/01(木)20:09:49 No.430785052
採算ある程度は赤になるの覚悟で国が抑えておかなきゃいけないインフラなんだけどどこの国も赤字出してるから問題視されて軽視されがちなのよね
137 17/06/01(木)20:09:58 No.430785087
>ハガキ自体使わないよね… 空耳アワーに送るくらいだな
138 17/06/01(木)20:10:00 No.430785100
>年末年始じゃないと無理 >その辺はちゃんと説明されてる ネット中毒の「」でさえ知らないんだから お年寄りとか誰もまだ知らないと思う
139 17/06/01(木)20:10:13 No.430785149
ここで内務の仕事してた時も年賀にかもめーるにふるさと小包買え買えってうるさかったな ほとんど買わなかったけど
140 17/06/01(木)20:10:14 No.430785151
>元々国民の生活の為に採算度外視でやってたサービスだしなぁ もう少しよく考えるべきだったな 年金といい
141 17/06/01(木)20:10:14 No.430785153
住人10人の離島あてに小包一つ到着しただけでも町営フェリーに乗って往復一時間かけて届けるよほめて
142 17/06/01(木)20:10:19 No.430785167
ゆうパック出すのに金券ショップで切手買ってきて出すようになった 金券ショップって古い記念切手いっぱい売ってるよね
143 17/06/01(木)20:10:40 No.430785251
>>ラブライブ切手バカ売れしたらしいしああいうのに詳しい人間商品開発部に回せよ! >ジャパリパーク切手とか欲しいな 実際ほしい そういうので儲ければいいのに
144 17/06/01(木)20:10:40 No.430785253
かもめーるは見た記憶もない レターパックは社会人なら結構使うだろ ハガキはなんかもう広告か取引先の住所や社長交代の挨拶ぐらいしか無い
145 17/06/01(木)20:10:41 No.430785256
書類を紙で提出という前近代的な風習が残っているおかげで レターパックにはいつもお世話になってます いやマジで感謝してるよ…
146 17/06/01(木)20:10:43 No.430785265
未だにハガキ50円で送ってきては料金不足で返される客減らないし ゆうパックとかより値上げのCMやればいいのに
147 17/06/01(木)20:10:45 No.430785274
儲かんないから金融セットにしてたわけで
148 17/06/01(木)20:10:59 No.430785338
>そしたらまとめて配達できるから手間半分になるでしょ それ中国の郵便公社やな アマゾンで衣料品買ったら中国から発送で発送してから二週間以上かかってから航空便で届く
149 17/06/01(木)20:11:07 No.430785376
通販が増えてるからメール便の需要はあるだろうがハガキは…
150 17/06/01(木)20:11:10 No.430785386
>ゆうパック出すのに金券ショップで切手買ってきて出すようになった >金券ショップって古い記念切手いっぱい売ってるよね 新しい切手も新しいハガキもいっぱい売ってるよ! 不思議だね!
151 17/06/01(木)20:11:13 No.430785398
かもめ~る押し付けられたからいつかの学園祭に投げといたよ
152 17/06/01(木)20:11:17 No.430785414
>ラブライブ切手バカ売れしたらしいしああいうのに詳しい人間商品開発部に回せよ! 地域限定切手をネット受注生産可にしてくだち… 護衛艦くらま退役記念切手なんてネット瞬殺だったぞ
153 17/06/01(木)20:11:25 No.430785436
>金券ショップって郵便局員が古い記念切手いっぱい売ってるよね
154 17/06/01(木)20:11:29 No.430785447
そういや民営化したからストライキできるよね 一回やって見たら?
155 17/06/01(木)20:11:49 No.430785532
>ネット中毒の「」でさえ知らないんだから >お年寄りとか誰もまだ知らないと思う ?
156 17/06/01(木)20:11:55 No.430785541
書き込みをした人によって削除されました
157 17/06/01(木)20:11:57 No.430785551
レターパックはマジで便利だよね 速達書留相当の郵便物ををポストへポンで済むのはありがたい
158 17/06/01(木)20:11:58 No.430785559
郵便「」はしょっちゅう見るけど保険「」はマジで見たことない
159 17/06/01(木)20:12:49 No.430785761
>郵便「」はしょっちゅう見るけど保険「」はマジで見たことない ハゲで汚いおっさんが勧誘して契約してもらえるのか?
160 17/06/01(木)20:12:58 No.430785789
>休みが取れて残業代出るだけ大分マシじゃねぇかな すっごい体育会系かつ粘着質な人間関係に上手く溶け込まないと辞めるまで追い込まれるし 盆正月休めない賎業なのにカスみたいな給料でさらに自爆しないと詰められる それでもまだマシっていうんなら正直比較対象がおかしい
161 17/06/01(木)20:13:00 No.430785802
記念切手は実際ボロ儲けって聞くよ
162 17/06/01(木)20:13:02 No.430785808
>ここで内務の仕事してた時も年賀にかもめーるにふるさと小包買え買えってうるさかったな >ほとんど買わなかったけど 中で働いてるバイト程度でも何故か目標が設定されてるからね だから悪い評判で人員不足の原因にもなってたりする
163 17/06/01(木)20:13:03 No.430785812
レターパックは店頭で買わないといけないのがだるい
164 17/06/01(木)20:13:10 No.430785830
郵便のスレ見てると毎月ゆうパックで色々頼んでる母親がカモられてるんじゃ…って心配になる… 先々月の東北の味噌おいしかったです
165 17/06/01(木)20:13:14 No.430785847
レターパック金券ショップと同じ値段で売ってくれないかな? 配達員の人も売りに行く手間省けてWin-Winだと思うんだけど
166 17/06/01(木)20:13:17 No.430785862
尼のゆうパックはどれくらい出てるんだろう
167 17/06/01(木)20:13:23 No.430785891
かもめーるなんてここで仕事始めるまで意識した事も無かった
168 17/06/01(木)20:13:26 No.430785904
前ポストになんか改定のお知らせ入ってたけど…
169 17/06/01(木)20:13:29 No.430785911
>郵便「」はしょっちゅう見るけど保険「」はマジで見たことない 勧誘員?おっさんじゃ無理だよ って言うか男自体ほとんどいないんじゃないかな
170 17/06/01(木)20:13:37 No.430785952
>民営化されたなら経営判断で配送業から撤退するのもありってことだろ かんぽの資金を運用するには公営じゃダメだから民営化させた面もあるので 赤字の郵便事業は大株主の国の意向で絶対に辞められない状態で民営化させられたよ
171 17/06/01(木)20:13:52 No.430786015
>そういや民営化したからストライキできるよね >一回やって見たら? 日本人はストの権利に理解が無いから たぶん罵声浴びせられてイメージ悪くなって終わりだと思う
172 17/06/01(木)20:14:09 No.430786077
>それでもまだマシっていうんなら正直比較対象がおかしい 猫も佐川もあれなんでまあ業界全体がおかしいというか 昼飯食えるだけでマシとか言われるのが狂ってるというか
173 17/06/01(木)20:14:27 No.430786142
>かもめーるなんてここで仕事始めるまで意識した事も無かった 前はさくらめーるなんて訳がわからないものまであった…
174 17/06/01(木)20:14:36 No.430786183
公営企業がストってのは国鉄が散々やらかしたから いい目では見られないだろうなぁ
175 17/06/01(木)20:15:03 No.430786274
配達やら営業の人は大変だなあと区分業務の俺は思う 遺骨送ってくるのやめて怖いから
176 17/06/01(木)20:15:04 No.430786282
公営なん?
177 17/06/01(木)20:15:05 No.430786285
いつも荷物持ってくる黒猫のおっちゃんに転職できたよって報告したかったけど担当変わったのか来なくなった
178 17/06/01(木)20:15:06 No.430786288
>郵便のスレ見てると毎月ゆうパックで色々頼んでる母親がカモられてるんじゃ…って心配になる… >先々月の東北の味噌おいしかったです 多分知り合いが勤めてるんだろうしそういうお味噌みたいなのはちゃんとしてるやつだから大丈夫 カモというより親切なありがたいお客様だよ
179 17/06/01(木)20:15:34 No.430786399
クリックポストは値段上がらないんだな 意外だ
180 17/06/01(木)20:15:34 No.430786401
>日本人はストの権利に理解が無いから >たぶん罵声浴びせられてイメージ悪くなって終わりだと思う 国鉄の遵法ストのせいでストライキの印象が最悪まで落ちたからな…
181 17/06/01(木)20:15:56 No.430786481
海外だと水道とか警察でもスト起こったことあるけど郵便はどうだろ
182 17/06/01(木)20:16:09 No.430786530
ユニバーサルサービス料みたいなの取ればいいんじゃないか
183 17/06/01(木)20:16:41 No.430786672
かもめーるはまじで半分くらい自爆営業じゃないかな… 残り半分ははがきいっぱいだす仕事の企業
184 17/06/01(木)20:17:10 No.430786795
郵便配達を信頼してくれるのはありがたいのだけど確実について欲しいのはせめて特定記録にして
185 17/06/01(木)20:17:22 No.430786840
>海外だと水道とか警察でもスト起こったことあるけど郵便はどうだろ 2015年にフィンランドがやってるのは郵便遅延のお知らせに書いてあるな
186 17/06/01(木)20:17:25 No.430786858
>日本人はストの権利に理解が無いから >たぶん罵声浴びせられてイメージ悪くなって終わりだと思う 最近はストすらできない労働者増えたからね
187 17/06/01(木)20:17:26 No.430786867
気配りのできる配達員はありがたいのでいろいろ買うよ
188 17/06/01(木)20:17:43 No.430786921
>それでもまだマシっていうんなら正直比較対象がおかしい 俺はまあ前の会社が比較対象にできないぐらいのブラック会社だったから 今の生活が十分幸せやな 仕事楽ちんだし
189 17/06/01(木)20:17:55 No.430786966
>海外だと水道とか警察でもスト起こったことあるけど郵便はどうだろ ぶっちゃけ1~2日ゆっくり運んでくるようになっても消費者は文句ないよ 裁判所の令状みたいなのだけ別枠にして
190 17/06/01(木)20:18:18 No.430787049
ストやったら企業とか一気に電子化に流れそうな感じもある
191 17/06/01(木)20:18:39 No.430787132
>ぶっちゃけ1~2日ゆっくり運んでくるようになっても消費者は文句ないよ んなこたぁない もう翌日届くのが当たり前になっちゃって2日かかると遅い言う馬鹿は少なくない
192 17/06/01(木)20:19:01 No.430787214
会社で2000枚毎年その人から買ってたけ年賀状は今年からやめましたって言ったときのいつもくるバイクの人の目が死んだのを見たのは申し訳なかった…
193 17/06/01(木)20:19:17 No.430787269
webゆうパックラベルプリントのクソみたいな使いにくさをなんとかしてくれ
194 17/06/01(木)20:19:33 No.430787327
ストやった側はアイツら何バカやってんのって冷ややかな目で見られるし
195 17/06/01(木)20:19:42 No.430787367
なーに事前に宣告しとけばある程度客側が黒い猫の方とかに回してくれるさ
196 17/06/01(木)20:20:11 No.430787472
>多分知り合いが勤めてるんだろうしそういうお味噌みたいなのはちゃんとしてるやつだから大丈夫 >カモというより親切なありがたいお客様だよ そう言ってもらえるとうれしい 知り合いのおじさんに勧められて買ってるらしいけどその人も食べないのに買ってはうちにくれたりするから郵便屋さんって大変なんだね
197 17/06/01(木)20:20:16 No.430787505
正直70円なら許すけど62円は許したくない
198 17/06/01(木)20:20:19 No.430787520
自分で運べば切手代はタダだぞ
199 17/06/01(木)20:21:05 No.430787708
>会社で2000枚毎年その人から買ってたけ年賀状は今年からやめましたって言ったときのいつもくるバイクの人の目が死んだのを見たのは申し訳なかった… 2000枚ってノルマ的には1人で消費するのかな?他の人と分け合うのかな?
200 17/06/01(木)20:21:15 No.430787747
>なーに事前に宣告しとけばある程度客側が黒い猫の方とかに回してくれるさ しぬ
201 17/06/01(木)20:21:19 No.430787755
猫が親書取り扱ったら郵便局への勘違い誤配申告が増えるだけじゃねえかな
202 17/06/01(木)20:21:21 No.430787766
>日本人はストの権利に理解が無いから >たぶん罵声浴びせられてイメージ悪くなって終わりだと思う 未だに郵便配達員が自販機でお茶買って飲んでる姿を見られただけで 税金で養われてる公僕がサボっているんですけおおおお!!ってクレーム入って社内で注意されるんだ ストなんて許される訳がない
203 17/06/01(木)20:22:02 No.430787929
>未だに郵便配達員が自販機でお茶買って飲んでる姿を見られただけで この話毎回見るな
204 17/06/01(木)20:22:13 No.430787977
税金で養ってくれねぇかなマジで
205 17/06/01(木)20:22:40 No.430788090
あんだけ民営化で騒がれてたのになんで未だに公務員て思い込んでる人いるんだろう
206 17/06/01(木)20:22:46 No.430788114
>未だに郵便配達員が自販機でお茶買って飲んでる姿を見られただけで >税金で養われてる公僕がサボっているんですけおおおお!!ってクレーム入って社内で注意されるんだ ※しかも営業の方だったりする
207 17/06/01(木)20:22:49 No.430788126
郵便局で働いて一番驚いたことはあの郵便の仕分け機かな すごい速さで仕訳けられててすげえって最初は思った 今じゃしょっちゅう止まってクソが!って思うけど
208 17/06/01(木)20:23:32 No.430788315
血税血税ってお前そんな税金払えるほど稼いでんのかよって奴ほどクレームに来る
209 17/06/01(木)20:23:44 No.430788366
>猫が親書取り扱ったら郵便局への勘違い誤配申告が増えるだけじゃねえかな いいよね 客が激怒してるからって急いで回収しに行ったらメール便だったってオチ
210 17/06/01(木)20:23:54 No.430788402
猫の誤配が郵便局に送られてくる事はよくあったな 表に注意書きしてあるのに
211 17/06/01(木)20:23:58 No.430788422
>あんだけ民営化で騒がれてたのになんで未だに公務員て思い込んでる人いるんだろう 内部的には公務員の腐った制度やら腐った人間が残ってるからだよ
212 17/06/01(木)20:24:04 No.430788448
>この話毎回見るな 実際あるからね
213 17/06/01(木)20:24:11 No.430788476
税金泥棒がうんぬんって叩かれるのも公務員の仕事だからな もう公務員じゃないんだけど
214 17/06/01(木)20:24:43 No.430788603
客のクレームにビビりすぎだよこの会社
215 17/06/01(木)20:24:56 No.430788646
>未だに郵便配達員が原付で吉野家乗りつける姿を見られただけで >税金で養われてる公僕がサボっているんですけおおおお!!ってクレーム入って社内で注意されるんだ
216 17/06/01(木)20:25:01 No.430788657
キリが悪いのやめて
217 17/06/01(木)20:25:04 No.430788666
>未だに郵便配達員が自販機でお茶買って飲んでる姿を見られただけで >税金で養われてる公僕がサボっているんですけおおおお!!ってクレーム入って社内で注意されるんだ >ストなんて許される訳がない うちなんか公務員と全く関係ない普通の会社なのに隣のコンビニでお昼ご飯の弁当買ったら 「コンビニ弁当なんか食うな!!」ってクレーム入れられたよ
218 17/06/01(木)20:25:07 No.430788677
>あんだけ民営化で騒がれてたのになんで未だに公務員て思い込んでる人いるんだろう まだ財務省が大株主なんですけお!
219 17/06/01(木)20:25:21 No.430788731
郵便局事務所には郵便ポストに入ってた他社メール便を一時保管するボックスがあるぞ
220 17/06/01(木)20:25:29 No.430788759
売り込むだけじゃなく年賀状捨てずにちゃんと届けて欲しい 「今年来なかったね…」ってばーちゃん寂しがってた
221 17/06/01(木)20:25:44 No.430788818
腐った連中がいたのはたしかだろうけど民営化しなくていいんじゃねえかな… って当時から思ってた今でも思ってる
222 17/06/01(木)20:25:46 No.430788826
公務員の労働規定は法律で決まっているわけで 労基に睨まれてるような民間のサラリマンにあれこれ言われる筋合いはないです
223 17/06/01(木)20:25:59 No.430788872
>血税血税ってお前そんな税金払えるほど稼いでんのかよって奴ほどクレームに来る むしろ貰ってる側だったりね…
224 17/06/01(木)20:26:10 No.430788918
>表に注意書きしてあるのに ゆうメールって書いてる封筒をヤマトのDM便で使う奴が結構いるんだな あとはヤマトのDM便の知名度の問題だよジジババは知らんものそんなん…
225 17/06/01(木)20:26:17 No.430788950
知らないおじさんにつかまって延々小泉の文句を聞かされたことはある
226 17/06/01(木)20:26:28 No.430788997
>売り込むだけじゃなく年賀状捨てずにちゃんと届けて欲しい >「今年来なかったね…」ってばーちゃん寂しがってた やかましい 高校生バイトに言え
227 17/06/01(木)20:26:31 No.430789005
>「コンビニ弁当なんか食うな!!」ってクレーム入れられたよ なんで…
228 17/06/01(木)20:26:39 No.430789033
小泉が郵便局を切り離したかったのは聖域というか 魔窟になってる郵便事業を何とかしたかったからってのもあるよね
229 17/06/01(木)20:26:45 No.430789060
>客のクレームにビビりすぎだよこの会社 仕方ねぇよ 真偽問わずにJPCCに申告されれば調査と改善しなきゃいけないんだし
230 17/06/01(木)20:26:57 No.430789105
これは郵便ではありませんと書かれていてもポストに入っていたから郵便局へ
231 17/06/01(木)20:27:20 No.430789200
同じ内容の質問なのに支社の担当とヘルプデスクで回答の内容が違ったんですけど…
232 17/06/01(木)20:27:29 No.430789243
>慈善事業みたいになればいいんじゃないかな だから国営だったのに‥‥
233 17/06/01(木)20:27:36 No.430789261
基本的にそういうクレームって受け取る側の人間が出すもんでしょうか 金払う側じゃないしスルーしたらいいのに
234 17/06/01(木)20:27:36 No.430789262
>小泉が郵便局を切り離したかったのは聖域というか >魔窟になってる郵便事業を何とかしたかったからってのもあるよね パフォーマンス
235 17/06/01(木)20:27:36 No.430789265
民営化されて夜間や土日に書留を出せなくなったのが地味にきつい… 出せる局まで車で1時間だったけどさらに時間が限られるようになって どうしても出さなきゃならないときは県またいで1時間40分かかる局へいかなきゃならない…
236 17/06/01(木)20:28:14 No.430789423
>売り込むだけじゃなく年賀状捨てずにちゃんと届けて欲しい >「今年来なかったね…」ってばーちゃん寂しがってた ばーちゃんのために戸別のバイトやろう
237 17/06/01(木)20:28:19 No.430789440
変に経営者目線な一般人なんで多いんだろうな・・・よく分からんな
238 17/06/01(木)20:28:30 No.430789474
>売り込むだけじゃなく年賀状捨てずにちゃんと届けて欲しい >「今年来なかったね…」ってばーちゃん寂しがってた そういうのは大体宛名がちゃんと書いてなくて 差出人の住所も書いてない状態で還付不能になってる
239 17/06/01(木)20:29:06 No.430789592
もうすぐ繁忙期だけどとりあえずこれだけは言える ゆうパックのチルドで荷物を送るのだけはやめてほうがいい いまだに冷蔵と冷凍が一緒くたで局に送られてくるからな
240 17/06/01(木)20:29:40 No.430789699
>変に経営者目線な一般人なんで多いんだろうな・・・よく分からんな そりゃ誰だってボス側の視点で物事見たいものさ
241 17/06/01(木)20:30:03 No.430789786
達筆って言うのかな 字が崩れ過ぎてて読めないハガキとかある…
242 17/06/01(木)20:30:17 No.430789832
>>「コンビニ弁当なんか食うな!!」ってクレーム入れられたよ >なんで… 分からん… エリアマネージャーに「こんなクレームが入ってたけどどう改善するんですか!」って詰められたけど コンビニ弁当買わないようにしますとしか…
243 17/06/01(木)20:30:23 No.430789857
>ゆうパックのチルドで荷物を送るのだけはやめてほうがいい 心配しなくても荷物とか郵便局使わない
244 17/06/01(木)20:30:34 No.430789904
>ゆうパックのチルドで荷物を送るのだけはやめてほうがいい 猫は猫で今ヤバイしもう自分で届けるしかないな
245 17/06/01(木)20:30:37 No.430789914
>変に経営者目線な一般人なんで多いんだろうな・・・よく分からんな 公務員は逆らってこないから叩いているだけで何も考えてないと思うよ そういう人間は個人で相手にするなって研修で教えられる
246 17/06/01(木)20:31:04 No.430790025
パートやバイトがたくさん働いてくれないから その分を社員が働くことになって困るんですけど! とヤマトの社長も言ってた
247 17/06/01(木)20:31:12 No.430790063
冷凍品に温度記録つけたり解凍済検知シール貼ることになるのか
248 17/06/01(木)20:31:32 No.430790128
縦に 三 ┃ 一 八 って詰めて書いてあると36なのか3-18なのか
249 17/06/01(木)20:31:54 No.430790230
>そういうのは大体宛名がちゃんと書いてなくて >差出人の住所も書いてない状態で還付不能になってる ちゃんと間違いなく全て記載はしとるよ それにばーちゃんの地域は今年未配続出でな
250 17/06/01(木)20:31:57 No.430790244
パートやバイトの給料あげればいいのでは?
251 17/06/01(木)20:32:35 No.430790418
残業代が払えないくらいにヤマトを追い詰めたずるい奴はるな
252 17/06/01(木)20:33:00 No.430790524
>正社員を雇えばいいのでは?
253 17/06/01(木)20:33:04 No.430790532
>パートやバイトの給料あげればいいのでは? もっと値上げが必要だな
254 17/06/01(木)20:33:08 No.430790549
>>そういうのは大体宛名がちゃんと書いてなくて >>差出人の住所も書いてない状態で還付不能になってる >ちゃんと間違いなく全て記載はしとるよ >それにばーちゃんの地域は今年未配続出でな 届いてないのに間違いないってわかっちゃうんだ…
255 17/06/01(木)20:33:11 No.430790566
給料上げた分の人を減らしますってのはダメすぎる
256 17/06/01(木)20:33:25 No.430790639
郵便屋はその区域の郵便物を何でも持ってると勘違いされてる感がある ゲームの便利なアイテムボックスじゃないんだし 別の人が配った小包とか書留めとか持ってないのに 呼び止められて丁度よかったアレ頂戴とか言われても困る
257 17/06/01(木)20:34:14 No.430790821
社員登用の条件緩和されたので
258 17/06/01(木)20:34:38 No.430790928
>って詰めて書いてあると36なのか3-18なのか 三 ・ 一 八 って書いてあって3-18かと思ったら3-28のハイフン忘れだったりしたこともある
259 17/06/01(木)20:34:40 No.430790941
>どうしても出さなきゃならないときは県またいで1時間40分かかる局へいかなきゃならない… 猫で送ったらダメなのそれ 登録関係かじってる仕事だけど郵便局いくより猫に来てもらってコンパクト便でシュー!!だよ
260 17/06/01(木)20:34:41 No.430790948
でも正社員より契約社員のほうが時給換算だから一杯働けば一杯もらえるからなあ 正社員は時間決まっちゃってるからな
261 17/06/01(木)20:34:46 No.430790981
>郵便屋はその区域の郵便物を何でも持ってると勘違いされてる感がある >ゲームの便利なアイテムボックスじゃないんだし >別の人が配った小包とか書留めとか持ってないのに >呼び止められて丁度よかったアレ頂戴とか言われても困る なんで一個しか持ってきてくれないんですか?
262 17/06/01(木)20:35:43 No.430791222
>社員登用の条件緩和されたので (ただしゆうメイト以外に限る)