17/06/01(木)14:09:09 お、終... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/06/01(木)14:09:09 No.430734336
お、終わってる
1 17/06/01(木)14:11:11 No.430734568
流石にまさはる過ぎたか… 好きだったんだけどな…
2 17/06/01(木)14:14:27 No.430734927
まさはるすぎてめっ!されちゃったのかな
3 17/06/01(木)14:14:55 No.430734968
楽しんで読んでたんだけどなあ… 最後麻生太郎出てきたな
4 17/06/01(木)14:16:03 No.430735069
これじゃあ疾風の茂だ
5 17/06/01(木)14:16:11 No.430735085
そこは大和田先生を応援するとこじゃないの?
6 17/06/01(木)14:16:49 No.430735154
ここからじゃないのか
7 17/06/01(木)14:16:56 No.430735166
民進党の圧力で潰されたと聞いた
8 17/06/01(木)14:17:25 No.430735219
まさはるでもいいけどつまんなかったから仕方ないかなって
9 17/06/01(木)14:18:10 No.430735301
大和田からギャグ減らして何も足さないのは無理があったと思う
10 17/06/01(木)14:21:45 No.430735698
てか普通の伝記ものみたいなもんだから良かったと思うんだけどなぁ
11 17/06/01(木)14:23:36 No.430735890
>民進党の圧力で潰されたと聞いた あそこまで完全に国賊扱いされてキレない方がおかしい ていうかキレるの今更過ぎる
12 17/06/01(木)14:24:54 No.430736005
大和田は飽きたら投げるからドスペラードパターンかもしれないし
13 17/06/01(木)14:25:21 No.430736049
やってる事は三国志演義みたいなもんだけどほんの60年程度前の歴史だからギャーギャー言う奴が居るのが残念
14 17/06/01(木)14:26:38 No.430736192
国賊扱いって言われてもあれほぼ事実だし…
15 17/06/01(木)14:28:22 No.430736392
imgでスレ見るの2回目だ 読んでる「」他にもいたんだな…
16 17/06/01(木)14:28:38 No.430736419
ネタにするにしても岸信介はまずかったよ
17 17/06/01(木)14:29:06 No.430736470
結構面白く読めたけどなあ演劇みたいな大袈裟な演出とハッタリが利いてて
18 17/06/01(木)14:32:25 No.430736837
岸信介なんて昭和の時代からさんざんネタにされとるわい
19 17/06/01(木)14:32:28 No.430736841
政治云々でなく一年ぐらいで終了だから 短期打ち切り回避はできたけどこれ以上続ける程でもないって判断なだけかと
20 17/06/01(木)14:33:17 No.430736924
本当にダメなネタなら連載当初から潰されてたんじゃねえかな…
21 17/06/01(木)14:34:05 No.430737003
この時代の話なんて散々ネタにされてきてるから特に問題は無いと思う
22 17/06/01(木)14:34:07 No.430737007
モーニングで政治モノ読みたい人とは狙ってるとこ微妙にズレてたしなぁ この漫画基本的にその時起こった事ダイジェストで進めてただけだし
23 17/06/01(木)14:34:51 No.430737080
話としては面白いけど大和田のキレがないのはちょっと・・・
24 17/06/01(木)14:35:54 No.430737204
>短期打ち切り回避はできたけどこれ以上続ける程でもないって判断なだけかと 色んなとこから漫画家集めるし新人にもチャンス与えまくるけど 人気や売上が期待値下回ったら終わるのも早いな雑誌よねモーニング
25 17/06/01(木)14:36:09 No.430737235
面白かったけど単行本が売れるタイプの作品ではないとも思う モーニングはどんな作家のどんな作品だろうと売れなきゃサクッっと終わらせるからしゃーない
26 17/06/01(木)14:36:18 No.430737253
メンドくさい人達に目つけられたのかな 人気無いなら方向転換すれば良いんだしベテラン作家の作品をここまで急激に畳むってなかなかない事じゃないかな
27 17/06/01(木)14:37:18 No.430737372
この漫画で問題があって抗議がと言うのなら 沈黙の艦隊やジパングは短期打ち切りになってる
28 17/06/01(木)14:37:34 No.430737395
政治扱う漫画って左右関わらず得だよね 不人気で単行本売れてなくてもこうやって陰謀論振りまいてくれるんだから
29 17/06/01(木)14:37:36 No.430737399
まさはる要素がダメってよりはまさはる要素以外にウリになるものがなかったからじゃないかな…キャラとかストーリーが良かったとは言いにくいしギャグもあんまりなかったし
30 17/06/01(木)14:37:44 No.430737425
>人気無いなら方向転換すれば良いんだしベテラン作家の作品をここまで急激に畳むってなかなかない事じゃないかな 雑誌によってはこれくらいふつー モーニング系列だと売り上げが想定以下続くと切られる
31 17/06/01(木)14:37:53 No.430737444
単純に需要満たしてなかったんじゃないの 誰喜ぶのこれ
32 17/06/01(木)14:37:58 No.430737455
ベテランつっても大和田って言っちゃ悪いがその他大勢の中年作家ってだけでしょ
33 17/06/01(木)14:37:58 No.430737456
いや人気ある作家の作品で人気や売上がイマチイ出なかったら畳んで別の作品書かせた方がいいんじゃ
34 17/06/01(木)14:38:15 No.430737487
>人気無いなら方向転換すれば良いんだしベテラン作家の作品をここまで急激に畳むってなかなかない事じゃないかな 他の講談社雑誌で実績あって大々的に始まっても ウケが悪けりゃ半年や一年で終わるよモーニング
35 17/06/01(木)14:39:08 No.430737584
そもそも大和田先生は人気ある実力作家なの?
36 17/06/01(木)14:39:37 No.430737636
>そもそも大和田先生は人気ある実力作家なの? 話題になることは多い 人気と実力は知らない
37 17/06/01(木)14:40:18 No.430737710
チャレンジ精神というか面白そうな試みは色々やらせてくれるけど それはそうとして結果出なかったら終わりですよなドライな雑誌よね
38 17/06/01(木)14:40:48 No.430737768
POSで単巻1万部売れてなかったらしいから妥当といえば妥当 終戦後の日米関係見れて面白かったけど
39 17/06/01(木)14:44:33 No.430738151
ガンダムさんとムダヅモである程度の数字というか実績はあるけど それも割と飛び道具的な一発ネタだし全盛期は10年前辺りだしで モーニングから見たら大和田センセはそれなり中堅漫画家でなかろうか
40 17/06/01(木)14:44:53 No.430738189
>政治扱う漫画って左右関わらず得だよね >不人気で単行本売れてなくてもこうやって陰謀論振りまいてくれるんだから 不人気で終了する時点で作家にも雑誌にも得は無いんじゃないかな…
41 17/06/01(木)14:47:22 No.430738458
>終戦後の日米関係見れて面白かったけど まぁ政局でドロドロの暗闘がこっから続くからスパッと斬って正解かもしれん岸の妖怪っぷりだけちょっとアピールして
42 17/06/01(木)14:48:27 No.430738560
これは大和田にしては左側もカッコよく描いてなかった?
43 17/06/01(木)14:49:33 No.430738674
※特に関係ないがマッカーサーの部下のシャア大佐 には笑った 実在かよ
44 17/06/01(木)14:49:43 No.430738692
というか正直ムダヅモも末期は飽きられてたんだから 俺は政治ネタやれる漫画家なんだぜを連発されてもあんま食いつきづらい
45 17/06/01(木)14:50:03 No.430738735
>ガンダムさんとムダヅモである程度の数字というか実績はあるけど >それも割と飛び道具的な一発ネタだし全盛期は10年前辺りだしで >モーニングから見たら大和田センセはそれなり中堅漫画家でなかろうか その2作も最初の数巻はかなり面白いだけど後半はまぁ…うn…って感じだしなぁ
46 17/06/01(木)14:50:44 No.430738807
右の人はあっちの圧力だ!って言ってて 左の人はそっちの圧力だ!って言ってて駄目だった
47 17/06/01(木)14:51:01 No.430738833
まあ小者とか実績ない奴は割とバッサリ愚か者に描いてたけど思想バイアスはこの作者にしては抑えてたと思う
48 17/06/01(木)14:51:09 No.430738853
>この漫画基本的にその時起こった事ダイジェストで進めてただけだし ガンダムを作った男たちとまんま同じ作り方だったな
49 17/06/01(木)14:51:21 No.430738877
岸信介が悪く描かれて怒るくらいなら日刊ゲンダイは何回死なねばならんのだ
50 17/06/01(木)14:51:31 No.430738893
>これは大和田にしては左側もカッコよく描いてなかった? あれだったのは正直ぽっぽくらいだな 事実ではあるんだけど
51 17/06/01(木)14:51:49 No.430738926
本人の音声とか映像見ると漫画との落差に吹く 大和田は毎回盛りすぎなんだよ
52 17/06/01(木)14:52:04 No.430738949
>右の人はあっちの圧力だ!って言ってて >左の人はそっちの圧力だ!って言ってて駄目だった まさはるはほんとめんどくせーな!
53 17/06/01(木)14:52:14 No.430738961
たのしい甲子園みたいなの描けばいいのに
54 17/06/01(木)14:52:35 No.430738997
バベルも切られたしCITYやバンブーの作者のやつも切っていいと思うけどまだ始まったばっかだから様子見 残るはバンデッドくらいかまあこれが切られるの妥当じゃねえの
55 17/06/01(木)14:53:37 No.430739109
上手く漫画になってて面白かった 戦後って題材としていいよね
56 17/06/01(木)14:53:56 No.430739138
政治的な会話シーンとかやり取りもかわぐちかいじや山田芳裕辺りを同じ雑誌で読んでる読者ばっかなんだし 竹書房や秋田書店でやった時と同じ芸風のままでいってもそりゃ厳しい
57 17/06/01(木)14:54:11 No.430739161
いつの間にか安達がラスボスになってて 神童は急に病気になって死んで終わったギャングースを見た後だから 吉田内閣の終焉まででキッカリ話がまとまってるだけ唐突感は薄い方だと思える
58 17/06/01(木)14:56:54 No.430739454
バンデットはパワー系ファイターの後醍醐帝が中々いい味出してる
59 17/06/01(木)14:57:09 No.430739484
ギャングースはあれ打ち切りだったのか円満終了なのかよくわからない
60 17/06/01(木)14:57:33 No.430739540
バンデット面白いよね… この時代の漫画あんまりっていうか全然なかったし…
61 17/06/01(木)14:58:00 No.430739582
く す の き
62 17/06/01(木)14:58:14 No.430739609
バベルはちょっと悠長にやりすぎた
63 17/06/01(木)14:58:26 No.430739639
ギャングースは原作の人が脳梗塞で倒れたからネタのストックが尽きたのかもしれない
64 17/06/01(木)14:59:38 No.430739785
バトルスタディーズが主人公世代の三年生編までやれるか不安になるな
65 17/06/01(木)15:00:09 No.430739856
バトルスタディーズももう少しテンポよくやってもいいんじゃないかなって思う…
66 17/06/01(木)15:01:02 No.430739966
スポーツ漫画はどうしてもテンポ悪くなりがちだから…
67 17/06/01(木)15:01:16 No.430739991
へうげは逆になかなか終わらないな… 大阪終わってから死ぬまで一月くらいしかないのに
68 17/06/01(木)15:02:00 No.430740081
センバツのリベンジとはいえ春季大会に力入れ過ぎな感あるよね 弱小相手とかの不要な試合はスパっと切るのはありがたいけど
69 17/06/01(木)15:02:27 No.430740135
政治ネタが好きなのは分かるんだけどムダヅモが受けてたのはそういうのではなくてですね…
70 17/06/01(木)15:02:52 No.430740181
でもここまで勝利フラグを積み上げてきてそれかぁー!ってのはびっくりしたかな…
71 17/06/01(木)15:04:23 No.430740364
>この時代の漫画あんまりっていうか全然なかったし… 南北朝は筋金入りのまさはるおじさんの琴線に触れる題材だからね… 漫画じゃないけど北方謙三が南北朝もので自らの権力観・天皇観を書いたら包丁を持ったまさはるおじさんが議論に来たため 以降その題材はそのまま中国に移して三国志・水滸伝を書くことになったり
72 17/06/01(木)15:05:35 No.430740524
南北朝はマジでタブー
73 17/06/01(木)15:06:18 No.430740630
俺なんて南北朝の戦いは湊川で楠木が死ぬところで終わったもんだと思ってたぜ
74 17/06/01(木)15:07:42 No.430740825
南北朝ってそんなにやばい時代だったのか… でもなんで?
75 17/06/01(木)15:07:52 No.430740854
大和田はギャグ抜きだとちょっと淡白過ぎる
76 17/06/01(木)15:09:20 No.430741032
>南北朝ってそんなにやばい時代だったのか… >でもなんで? 万世一系幻想にわりとクリティカルに刺さるから
77 17/06/01(木)15:09:23 No.430741037
あの…バンデットは大丈夫なんです…?
78 17/06/01(木)15:09:30 No.430741054
>俺なんて南北朝の戦いは湊川で楠木が死ぬところで終わったもんだと思ってたぜ まぁあの辺で南朝が勝つ目はほとんど無くなって 後は延々幕府が内輪揉めして不利な方が一時的に南朝に乗っかるのを繰り返してるだけではある
79 17/06/01(木)15:10:10 No.430741117
最初の妻が過労で死んだみたいな書き方だったけど最初から実家帰ってればよかったのでは
80 17/06/01(木)15:10:23 No.430741150
>あの…バンデットは大丈夫なんです…? 大丈夫かどうかなら売れるかどうかが一番の問題点じゃないかな…
81 17/06/01(木)15:10:25 No.430741155
竹下が完全に孫のDAIGOでダメだった
82 17/06/01(木)15:11:18 No.430741261
万世一系なんて古事記の時点でまったくそんなこと無い
83 17/06/01(木)15:11:33 No.430741293
最近やっとムダヅモの主人公が変わって以降を読んだらやっぱつまんねだった
84 17/06/01(木)15:12:10 No.430741370
大和田にしろ爆笑問題にしろ政治かぶれてからつまらん
85 17/06/01(木)15:14:26 No.430741681
ここからは政治の話はさらにディープに記述漏れや失敗無くながながとやらなきゃいけないし 思い切って切ったってのもあるんじゃない もちろん思ったよりコミック売れなかったってのもあるだろう
86 17/06/01(木)15:14:40 No.430741714
>万世一系なんて古事記の時点でまったくそんなこと無い そうなんだけど南北朝だけなんかけおる人多いんだよ
87 17/06/01(木)15:15:27 No.430741806
政治劇としてはかなり左右の振れを抑えた内容だったと思うんだけどな 扱いの良い悪いは右左じゃなく有能無能で決まってた感じだし
88 17/06/01(木)15:16:03 No.430741884
>最近やっとムダヅモの主人公が変わって以降を読んだらやっぱつまんねだった 1巻だけは今でも大好きだよ ナチス辺りまではそれなりに
89 17/06/01(木)15:16:10 No.430741901
>万世一系なんて古事記の時点でまったくそんなこと無い そもそもそのコマーシャル始めたの明治になってからじゃん
90 17/06/01(木)15:17:01 No.430742017
南北朝時代で実際血統がどうなったのかを調べるだけでだめだされるらしいな
91 17/06/01(木)15:18:08 No.430742195
安倍さんのお爺ちゃんを悪役にしたのがダメだったんだろ 安倍さんはお爺ちゃんが戦犯扱いされたりしてる事に怒ってて歴史修正も辞さない覚悟だから
92 17/06/01(木)15:18:16 No.430742214
すくなくともこういうのは本棚には置きたくない系になるからね… ジパングぐらいにゃぶっとんでないと
93 17/06/01(木)15:19:29 No.430742378
マッカーサー高評価過ぎて吹いた
94 17/06/01(木)15:19:55 No.430742440
えっ? むしろここから第二部開始って雰囲気だったじゃん たしかに先週のとか展開はやかったけどまじか
95 17/06/01(木)15:19:56 No.430742446
ほら来た!
96 17/06/01(木)15:20:47 No.430742559
グラゼニが今週完全に野球関係なかった
97 17/06/01(木)15:20:55 No.430742571
言葉を選んで言うとムダヅモからの勘違い作家になりそうだった流れに これで冷水ぶっかけられて目をさましてくれるといいなって
98 17/06/01(木)15:20:58 No.430742581
南北朝の問題は血統がどうとかより 今の皇室が正当でないってなるからじゃね というか過去に公式にそう定義されてるってのが
99 17/06/01(木)15:21:59 No.430742728
まさはるとか関係なくこれから先伸びしろがない漫画だから切られただけだろう
100 17/06/01(木)15:22:28 No.430742815
この作者のまさはるあんまり面白くないから ガンダムと甲子園みたいなのを描いて欲しい
101 17/06/01(木)15:24:43 No.430743130
たのしい甲子園が大和田のピーク
102 17/06/01(木)15:24:46 No.430743136
>ジパングぐらいにゃぶっとんでないと スレ画と関係ないけど空母いぶきにはそれが足りてないよね
103 17/06/01(木)15:25:50 No.430743286
まさはる漫画は作者の思想が透けて見えるようなものにしてはいけない 古事記にもそう書かれてある
104 17/06/01(木)15:26:13 No.430743337
>というか過去に公式にそう定義されてるってのが それを言うならどこをどう見ても北朝が正当なのに江戸幕府の見解に逆張りするために なにも考えず南朝が正当って言い出して禍根を残したお馬鹿さじゃねえかな
105 17/06/01(木)15:26:39 No.430743424
>スレ画と関係ないけど空母いぶきにはそれが足りてないよね あれはジパングというより沈黙の艦隊の方の流れでなかろうか どっちも狙ってる層は近いけど微妙に違うというか
106 17/06/01(木)15:27:01 No.430743488
そもそも天孫降臨のくだりからして こいつらただの侵略者では…?ってなるし
107 17/06/01(木)15:27:08 No.430743507
なんか能力バトルみたいなのくそつまらない…
108 17/06/01(木)15:27:32 No.430743570
載ってれば読んでたけどコミックス買うまではいかないなって感じだったのかな 雑誌では毎週読んでた
109 17/06/01(木)15:28:21 No.430743684
関係ないけど今週のシマコー外伝はバキSAGAレベルでオゲーってなった
110 17/06/01(木)15:28:52 No.430743785
沈黙やイージス艦の方のジパングと比べるとかなり現実路線というかお堅いシナリオよねいぶき
111 17/06/01(木)15:29:16 No.430743838
読んではいたけど面白いとは特に思わなかったのが俺だ そのうち面白くなるかなーと序盤は多少期待してた
112 17/06/01(木)15:30:13 No.430743997
>南北朝の問題は血統がどうとかより >今の皇室が正当でないってなるからじゃね >というか過去に公式にそう定義されてるってのが あんまり長くなるしアレだから結論だけ言うけど南朝が正統であるし明徳の和約以降の系譜は神器の引渡し後だから何の問題もないという様に明治時代に大帝リニンサンが自ら決めてそれでお終い 理論的には決着が付いたので文句を言うのはだめ.
113 17/06/01(木)15:30:13 No.430743998
>安倍さんはお爺ちゃんが戦犯扱いされたりしてる事に怒ってて歴史修正も辞さない覚悟だから 本人は切腹させられてるのに...
114 17/06/01(木)15:30:44 No.430744085
かわぐちかいじ先生にはもう一度野球漫画を書いてほしいんだ あの絵は凄いリアリティがあるのに起きてる事は超人野球な野球漫画を