虹裏img歴史資料館

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/06/01(木)13:25:47 大量の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

画像ファイル名:1496291147259.jpg 17/06/01(木)13:25:47 No.430729515

大量の謎を残したりシーズンラストシーンに衝撃的な展開を入れてそのまま打ち切りよりはましだよね

1 17/06/01(木)13:29:42 No.430729956

ターミネーターサラコナークロニクル…

2 17/06/01(木)13:31:18 No.430730139

あの二作目、ストーリー展開自体が、主人公を取り巻く人々の群像劇になってるぜ…

3 17/06/01(木)13:33:44 No.430730391

でも「6話目以降は超つまんないぜ」って言われた前提で見ると 「覚悟して見た分もあるだろうけどそんな悪くなかったな」ってなる気がする

4 17/06/01(木)13:36:03 No.430730653

謎を解き明かしたと思ったら超ショボかったというパターンも 謎を残したまま終わったと同じカテゴリに入れられるのがちょっと不思議

5 17/06/01(木)13:36:59 No.430730755

あのドラマシーズン2以降は別物だぜ

6 17/06/01(木)13:40:15 No.430731136

エヴァ…

7 17/06/01(木)13:48:31 No.430732155

三作目からは監督変わってるぜ

8 17/06/01(木)13:48:43 No.430732188

胸糞展開だぜ

9 17/06/01(木)13:49:48 No.430732313

マザーを1と2しかやってない!

10 17/06/01(木)13:51:08 No.430732447

シーズン4は職場全員穴兄弟だぜ

11 17/06/01(木)13:51:45 No.430732509

あのアニメ2期がただクソなだけじゃなく1期にまでミソつけやがるぜ

12 17/06/01(木)13:51:51 No.430732519

人気がなくなるまで延々と同じこと続けて最終的には謎も解明せずにぶつ切りで終わるぜ

13 17/06/01(木)13:51:55 No.430732527

デスノートだってLが死んだ以降まだ見てない

14 17/06/01(木)13:51:56 No.430732530

>謎を解き明かしたと思ったら超ショボかったというパターンも 最終話前後編がこれだぜ!

15 17/06/01(木)13:52:31 No.430732587

あのアニメ エヴァ参号機戦以降は…超つまんないぜ

16 17/06/01(木)13:53:17 No.430732676

あのアニメの続編、一期でテンションおかしいだけで内面キチッとしてたキャラが単なる気狂いになってるぜ

17 17/06/01(木)13:54:45 No.430732835

あの俳優契約で揉めたらしくてシーズン途中でいきなり死ぬぜ

18 17/06/01(木)13:58:40 No.430733238

>謎を解き明かしたと思ったら超ショボかったというパターンも >謎を残したまま終わったと同じカテゴリに入れられるのがちょっと不思議 そんなの見たこと無い

19 17/06/01(木)13:59:23 No.430733314

>ターミネーターサラコナークロニクル… ターミネーターそのものが…

20 17/06/01(木)14:04:04 No.430733775

>あのアニメ >エヴァ参号機戦以降は…超つまんないぜ ゼルエル戦までは何とかなんないっすか どっちも

21 17/06/01(木)14:05:11 No.430733898

(こんな時に実は六話目から滅茶苦茶話進んで面白くなったなんて言えないしな…)

22 17/06/01(木)14:09:55 No.430734408

新シーズン1話で前シーズンの主人公死ぬぜ

23 17/06/01(木)14:11:09 No.430734564

今度アニメやる地獄少女…

24 17/06/01(木)14:11:44 No.430734631

su1886072.jpg

25 17/06/01(木)14:12:47 No.430734738

リメイク版の新・逃亡者を毎週ワクワクしながら見てたの 最終回が始まってキンブルと義手の男とジェラード警部が 謎の男に全員射殺されて終わりました!! 漫☆画太郎かテメーは!?

26 17/06/01(木)14:17:09 No.430735187

lost…

27 17/06/01(木)14:21:37 No.430735687

これこの後99%死ぬ場面だから ほんとに超つまんなかったかどうかはわからない

28 17/06/01(木)14:23:14 No.430735848

ウォーキングデッドS2の中盤飛ばしたけど普通に理解できた

29 17/06/01(木)14:24:42 No.430735985

アメドラって週間少年漫画みたいなスタイルで週間少年漫画よりも雑に投げるって印象ある

30 17/06/01(木)14:26:46 No.430736201

これか >最終回は、キンブル、ジェラード、義手の男が揃って何者かに撃たれて終わる(事件の真相はわからなかった)。 >これはクリフハンガーという演出であり、次のシーズンに期待をもたせる(次のシーズンを製作させる)ものである。 >しかしながら、次のシーズンが作られず、真相は不明のままで終わった。

31 17/06/01(木)14:28:20 No.430736385

クリミナルマインドレッドセルは100回死んでも許さない

32 17/06/01(木)14:28:27 No.430736399

アメドラは資本主義の悪いところ如実に出てる 視聴率と売り上げが全てすぎて溜めの展開や安定した幸せの描写が一切できない しょっちゅう死にかけてすぐ復帰するし結婚したら離婚するし終わるとなると1話で畳んで余韻もクソもない

33 17/06/01(木)14:29:25 No.430736502

>そんなの見たこと無い 21世紀少年

34 17/06/01(木)14:29:29 No.430736513

綺麗に終われるのにシーズンラストで唐突の展開入れたがるのは海外ドラマの悪い癖 そりゃ続編作らないと商業的にダメなのはわかるけども

35 17/06/01(木)14:31:30 No.430736724

>綺麗に終われるのにシーズンラストで唐突の展開入れたがるのは海外ドラマの悪い癖 >そりゃ続編作らないと商業的にダメなのはわかるけども 綺麗に終わってじわじわ売れるのを全く考慮に入れてないんだよね そういうの作りたかったら映画に行けってことなんだろうか

36 17/06/01(木)14:31:37 No.430736738

シーズンごとのストーリーで見れば良く出来てるのは沢山有るんだけどね… 最後だけ歯切れ悪くするね…

37 17/06/01(木)14:31:58 No.430736781

ある程度の投げっぱなしはまだいい方として そこは綺麗に大団円でいいじゃない 続編やりたいなら、新たな敵が現れた!とかでいいじゃないとは思う

38 17/06/01(木)14:33:56 No.430736984

ゲーム・オブ・スローンズもなんかどうでも良い場面増えてきたよね 次女お前さっさと死んじまえよいつまでグダグダやってんだ

39 17/06/01(木)14:35:15 No.430737123

>視聴率と売り上げが全てすぎて溜めの展開や安定した幸せの描写が一切できない BONESは最後の最後でようやっと結婚して子供もできて夫婦でイチャイチャしつづけてたな

40 17/06/01(木)14:35:38 No.430737177

ドラマのはプリズンブレイクとかロストとかでがっかりして見なくなったな

41 17/06/01(木)14:36:09 No.430737237

>クリミナルマインドレッドセルは100回死んでも許さない su1886084.jpg

42 17/06/01(木)14:37:54 No.430737445

>でも「6話目以降は超つまんないぜ」って言われた前提で見ると >「覚悟して見た分もあるだろうけどそんな悪くなかったな」ってなる気がする 精神的なワンクッションって大事だよね… つまらないだと聞いている分思わぬいいところが目に付く

43 17/06/01(木)14:38:00 No.430737461

ゲーム・オブ・スローンズはイケメンが手切られた後デカ女救出に頑張る辺りまでが好き

44 17/06/01(木)14:38:34 No.430737520

めちゃ長続きしてる作品の場合 最初からの謎は消化しきって見終われる区切りを作ってくれたりもする それはそれとしてまだ人気があるから引き伸ばし展開は続く

45 17/06/01(木)14:39:06 No.430737580

そのシリーズの利益にはなるかもしれないけど客離れるから最終的には損だよね サバイバル物は大体こうなるから二度と見ない!ってなったし

46 17/06/01(木)14:39:09 No.430737587

そもそも向こうってドラマもアニメも基本引き伸ばすだけ引き伸ばして売れなくなったら即打ち切りが基本だし だから綺麗に終わった作品なんてほとんどない

47 17/06/01(木)14:39:37 No.430737637

>あの俳優契約で揉めたらしくてシーズン途中でいきなり死ぬぜ ダウントンアビー見てたらこれがあって途中から見なくなった

48 17/06/01(木)14:40:03 No.430737679

「」は溜め展開や幸せな日常編大嫌いだからそれでいいんだ

49 17/06/01(木)14:40:07 No.430737688

>ターミネーターサラコナークロニクル… 割と長い間待ってたぞ俺…

50 17/06/01(木)14:40:27 No.430737726

あと「この作品といったらこの人!」って面子がいるところに新メンバーの加入はなかなかうまくいかないね

51 17/06/01(木)14:40:44 No.430737759

プリズンブレイクも2までは意外と見れる 3はマジでヤバイ

52 17/06/01(木)14:41:09 No.430737802

あのガンダム二期以降は…超つまんないぜ

53 17/06/01(木)14:41:11 No.430737808

>そのシリーズの利益にはなるかもしれないけど客離れるから最終的には損だよね やってることは焼畑農業だよね かつて面白かったって経験と好奇心を焼いてお金に変換してるだけ

54 17/06/01(木)14:41:18 No.430737820

わかりやすくクソ展開になった時は「自分の中ではここまでで終わり」っていうシーズンを作って見終わることにしてる 新しい謎とか敵とかは脳内補正で無くす!

55 17/06/01(木)14:41:22 No.430737826

言うなれば見てる最中にポップコーンを食べる手が進まればいいんだよ

56 17/06/01(木)14:41:48 No.430737877

>ダウントンアビー見てたらこれがあって途中から見なくなった 超重要メインメンバーがあっさり死ぬから何だこれってなるよね…

57 17/06/01(木)14:42:00 No.430737902

嘘か本当かはともかくこれから死ぬ直前に 落ち着いて仲間にこんなこと言えるのは格好いいよね…

58 17/06/01(木)14:42:43 No.430737966

プリズンブレイクはなんだかんだで全部見てしまった

59 17/06/01(木)14:43:09 No.430738010

>プリズンブレイクはなんだかんだで全部見てしまった シーズン2の2話ですでにクソだってわかったのにすごい忍耐力だ・・・

60 17/06/01(木)14:43:39 No.430738057

死ねっ!アンダーザドーム!

61 17/06/01(木)14:43:50 No.430738075

プリズンブレイクは最後まで見るとマイケルの墓参りでちょっとだけ感動する

62 17/06/01(木)14:43:50 No.430738076

>>クリミナルマインドレッドセルは100回死んでも許さない >su1886084.jpg 仲間が銃を突き付けられて人質に!別の場所では時限爆弾爆発1秒前! からのこれだからな…

63 17/06/01(木)14:43:53 No.430738083

脚本家はここで気持ちよく終わりたかったんだろうな ってのが明確にわかる作品はそのつもりで切れるからいいんだけど そういうのも出来ずにズルズルとダメになっていくのはつらい

64 17/06/01(木)14:44:12 No.430738113

>落ち着いて仲間にこんなこと言えるのは格好いいよね… 宇宙飛行士に求められる精神力は非常に高くネイビーシールズになるより難しいと言われているほどです

65 17/06/01(木)14:44:19 No.430738129

スタッフを蹴ってクビになったのはこの私

66 17/06/01(木)14:44:40 No.430738164

>わかりやすくクソ展開になった時は「自分の中ではここまでで終わり」っていうシーズンを作って見終わることにしてる それまでが楽しかった作品はなかなか損切りできないでズルズルと付き合ってしまう…

67 17/06/01(木)14:45:03 No.430738208

>超重要メインメンバーがあっさり死ぬから何だこれってなるよね… 最初見たときは重要キャラをころころして引き作るのは好きじゃないなー程度に思ってたら 揉めたからかよ!そっちかよ!ってなった

68 17/06/01(木)14:46:00 No.430738318

キャッスルは本当にスタッフも視聴者も誰も得しない恋愛入れてそのまま打ち切られたので許さない

69 17/06/01(木)14:46:00 No.430738319

>スタッフを蹴ってクビになったのはこの私 女性キャストが男性キャストのギャラの半分しか貰ってねえってキレて辞めそうになってるしお前のチームどうなってんの?

70 17/06/01(木)14:46:12 No.430738345

Netflixでいろんなの見てるけどそもそも1シーズン見終わるところまで行ける時点ですごいドラマなんだなって…

71 17/06/01(木)14:46:14 No.430738348

>脚本家はここで気持ちよく終わりたかったんだろうな >ってのが明確にわかる作品はそのつもりで切れるからいいんだけど ドクターハウスは新メンバーオーディションあたりから毛色が変わってハウスいじめが酷くなったけど あれ脚本変わったんかな

72 17/06/01(木)14:47:10 No.430738435

くそっみなみけだって無印しか見てない!

73 17/06/01(木)14:47:12 No.430738441

脚本がストやったり終わらせたくても終わらさせてもらえなかったりするから中々うまくいかないんだろうな…

74 17/06/01(木)14:47:31 No.430738472

24だってグダグダしてたしな

75 17/06/01(木)14:47:37 No.430738476

CSIもなんか無意味に死んだ人大勢いたような気がする

76 17/06/01(木)14:47:53 No.430738509

アメリカンホラーストーリー的な感じならいいんだけどね

77 17/06/01(木)14:48:30 No.430738565

コヨーテラグタイムショー2話までしか見てないぜ!

78 17/06/01(木)14:48:55 No.430738614

前シーズンの重要キャラが次シーズン1話であっけなく殺されたりする

79 17/06/01(木)14:48:56 No.430738619

アメリカンホラーストーリーもシーズン後半グダグダになるから…

80 17/06/01(木)14:49:17 No.430738656

スパイ大作戦めっちゃ面白いよね・・・

81 17/06/01(木)14:50:02 No.430738729

>前シーズンの重要キャラが次シーズン1話であっけなく殺されたりする プリズンブレイクの弁護士はリズボンとして生まれ変わったから…

82 17/06/01(木)14:50:07 No.430738740

>長年の宿敵かつ裏切り者が最終シーズンはずっとレジンで固められたまま

83 17/06/01(木)14:50:22 No.430738767

シリアスとコメディが混ざったタイプの作品ならだいたい許される 真面目なだけな作品がグダついた時は本当につらい

84 17/06/01(木)14:51:21 No.430738875

シリアスは長引くと確実にグダつくからそこでギャグ入れて引き止められるかは重要だよね

85 17/06/01(木)14:51:51 No.430738931

>CSIもなんか無意味に死んだ人大勢いたような気がする その手だと署が襲撃されたときに転倒して頭打って死ぬっていうぶっちぎりにひどいのがマイアミに

86 17/06/01(木)14:51:58 No.430738942

別に終わらなくてもいい世界を最初に作るのが大事なんだろうなー Xファイルとかスパイ大作戦とか

87 17/06/01(木)14:52:17 No.430738966

あの漫画…宇宙飛行士になってから超つまんないぜ

88 17/06/01(木)14:53:03 No.430739056

スパイ大作戦はめっちゃ面白いけど脚本作る人めっちゃ大変だよねあれ

89 17/06/01(木)14:53:29 No.430739101

プリズンブレイクと24はまだ見れた ロストはもう…

90 17/06/01(木)14:53:57 No.430739139

クリミナルマインドはモーガンホッチ居なかったらもうなにがあるのって感じ

91 17/06/01(木)14:54:00 No.430739144

>シリアスとコメディが混ざったタイプの作品ならだいたい許される >真面目なだけな作品がグダついた時は本当につらい たまにシュールギャグやって持ち直したりする

92 17/06/01(木)14:54:38 No.430739206

ロストは最初はめちゃ面白かった…

93 17/06/01(木)14:54:57 No.430739255

マイアミはシーズン1の最初の最初でヒロインぽい人が置き手紙を残して去って行ったのが印象深い

↑Top