17/06/01(木)09:34:58 昔のゲ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/06/01(木)09:34:58 No.430704726
昔のゲームって一週間遊べれば御の字だと思ったけど 今のゲームってずっと遊べてすごくない?
1 17/06/01(木)09:37:44 No.430704893
ずっと遊べる今のゲームって具体的には何よ
2 17/06/01(木)09:39:09 No.430704986
FFXV
3 17/06/01(木)09:39:16 No.430704995
FF5は小学生のゲーム遊べる時間でも1週間でクリアできちゃう?
4 17/06/01(木)09:39:54 No.430705031
スプラトゥーン
5 17/06/01(木)09:40:01 No.430705040
子供の頃はゲームは1日1時間だったからなかなか終わらんかった
6 17/06/01(木)09:40:29 No.430705067
対戦相手がいればスーファミのスト2でもずっと遊べるけど
7 17/06/01(木)09:41:34 No.430705129
>スプラトゥーン ネットワークサービス終了したらダメじゃん
8 17/06/01(木)09:41:57 No.430705153
昔は対戦相手なんかいるわけないだろ 今はネッ対があるから友達なんていない「」でも相手確保できるけど
9 17/06/01(木)09:42:13 No.430705169
マリオカートなんかは一人でも1ヶ月位夢中になって遊んでたが
10 17/06/01(木)09:43:15 No.430705244
熱帯が凄いのであって今のゲームが特別凄いわけではないのでは
11 17/06/01(木)09:45:41 No.430705372
RPGにアクション取り入れて装備掘れるような奴はかなりずっと遊べる ブラッドボーンとか
12 17/06/01(木)09:46:44 No.430705441
昔のゲームを今遊んだらそりゃ早くクリア出来ちゃうでしょう それか子供の時のゲームチョイスがボリューム少ない微妙なのばかり選んでたんじゃあないの?
13 17/06/01(木)09:46:53 No.430705445
やってもやっても終わらないのは結構つらい…
14 17/06/01(木)09:47:30 No.430705480
くくりが雑すぎる
15 17/06/01(木)09:48:26 No.430705533
数年単位でアップデートされるネトゲの終わりの見えないグダグダなストーリーいいよね よくない
16 17/06/01(木)09:48:36 No.430705542
ひたすらアリアハンでスライム狩りしても楽しいでしょ
17 17/06/01(木)09:50:47 No.430705678
ずっと遊べるってソシャゲのことじゃないよねまさか
18 17/06/01(木)09:50:50 No.430705684
昔のゲームは短時間でクリア出来る分何周もしてたなあ
19 17/06/01(木)09:51:35 No.430705734
昔のゲームってクリア時間短いから 難易度クソあげてプレイ時間増やしてたと聞いた
20 17/06/01(木)09:52:17 No.430705787
>昔のゲームってクリア時間短いから >難易度クソあげてプレイ時間増やしてたと聞いた だって容量増やさずにプレイ時間伸ばすにはプレイヤーを同じ所で何度も殺すしかないんだもの
21 17/06/01(木)09:52:40 No.430705815
大人になると時間が取れなくなるっていうね
22 17/06/01(木)09:53:08 No.430705840
レベル上げが必須作業なのも多かったけどそれはそれで楽しかった
23 17/06/01(木)09:53:29 No.430705854
アクションゲームは2~3時間でクリアが普通だった気がするな 今は10時間でも短いとか言われるが
24 17/06/01(木)09:53:33 No.430705858
古い将棋や麻雀みたいなゲームでもネットさえあれば延々と遊べる いい時代になったものだ
25 17/06/01(木)09:53:53 No.430705874
でもレベル上げって単純作業すぎて眠くなるよね…
26 17/06/01(木)09:55:16 No.430705955
ペルソナ5やってたら95時間かかってびっくりした
27 17/06/01(木)09:56:15 No.430706018
FF5とかの低レベルクリアは俺には無理
28 17/06/01(木)09:56:16 No.430706019
画像とDQ5はそれぞれ8周くらいしたと思う それくらい面白かった
29 17/06/01(木)09:56:24 No.430706029
リネとかROとかレベル上げに終始するゲームをよくやってたなと今は思う
30 17/06/01(木)09:56:41 No.430706049
短い分やりこみ系も多かったよね
31 17/06/01(木)09:57:19 No.430706087
>リネとかROとかレベル上げに終始するゲームをよくやってたなと今は思う 今はソシャゲでそういうのが流行ってるね 単純作業で数値が積み上がるのって単純だけど楽しいんだろうな
32 17/06/01(木)09:57:21 No.430706091
一週間しか遊べないゲームの例でFF5はあまりにも悪手だと思う
33 17/06/01(木)09:57:38 No.430706114
>短い分やりこみ系も多かったよね え?どう言う事?
34 17/06/01(木)09:57:45 No.430706125
単純に子供の頃は時間が無限にあって金がなかったから昔のゲームはずっとやり込んでた
35 17/06/01(木)09:57:49 No.430706127
昔のRPGってプレイ時間表示が無いから何時間かかってたのかよくわからん
36 17/06/01(木)09:57:52 No.430706134
クリアだけならクソ早いじゃん
37 17/06/01(木)09:58:10 No.430706152
>単純作業で数値が積み上がるのって単純だけど楽しいんだろうな クッキー焼くの楽しかっただろ?
38 17/06/01(木)09:58:18 No.430706163
>え?どう言う事? RTAとかそういうの
39 17/06/01(木)09:58:52 No.430706211
>RTAとかそういうの 最近の文化では?
40 17/06/01(木)09:58:54 No.430706212
>単純に子供の頃は時間が無限にあって金がなかったから昔のゲームはずっとやり込んでた クソゲー掴んでも仕方ないから遊んでたよな…
41 17/06/01(木)09:58:57 No.430706215
>>え?どう言う事? >RTAとかそういうの 今の方が盛んだよ みんなで結果過程を共有できるし
42 17/06/01(木)09:59:11 No.430706230
>最近の文化では? え?
43 17/06/01(木)09:59:23 No.430706244
>え?どう言う事? この作品をもっと遊びたいと思った人側が縛りを入れたりするって事じゃない?
44 17/06/01(木)09:59:34 No.430706262
>最近の文化では? 何言ってんの
45 17/06/01(木)09:59:49 No.430706291
ソシャゲも話に混ぜるのであれば、とにかくエンディングがないゲームが増えたね
46 17/06/01(木)10:00:13 No.430706320
>この作品をもっと遊びたいと思った人側が縛りを入れたりするって事じゃない? 昔はやり込みって言ったらそういうのだったな
47 17/06/01(木)10:00:57 No.430706385
>ソシャゲも話に混ぜるのであれば、とにかくエンディングがないゲームが増えたね 昔は昔で延々ループするじゃねーか!
48 17/06/01(木)10:01:05 No.430706393
RPGは難しいやつでもだいぶゲームとしては簡単なほうというか 簡単なおかげで流行ったようなもんたと思う
49 17/06/01(木)10:01:19 No.430706408
RTAとかやり込みは今も昔もずっとやってる人はやってるし昔だからどうこうとかよく分からんな
50 17/06/01(木)10:01:22 No.430706413
>ソシャゲも話に混ぜるのであれば、とにかくエンディングがないゲームが増えたね ソシャゲはそりゃ当たり前じゃないの?
51 17/06/01(木)10:01:24 No.430706417
TA自体は昔からある珍しくもないものだけど盛んになって上位陣がしのぎを削るようになったのはネットが普及して個人の配信とかが始まってからだな どのゲームもここ数年ものすごい勢いで新記録が更新されてるし
52 17/06/01(木)10:01:38 No.430706431
未だにロマサガ3とか解析する人たちいるしな
53 17/06/01(木)10:01:45 No.430706438
ソシャゲは最初から完末を用意しとかなくていいって点じゃ作りやすいんだろうな
54 17/06/01(木)10:02:18 No.430706475
>RPGは難しいやつでもだいぶゲームとしては簡単なほうというか >簡単なおかげで流行ったようなもんたと思う 極端なこと言うとレベルさえ上げりゃなんとかなるからな
55 17/06/01(木)10:02:22 No.430706480
>ソシャゲも話に混ぜるのであれば、とにかくエンディングがないゲームが増えたね むしろ昔も無限に周回出来るゲームいっぱいあったじゃん
56 17/06/01(木)10:02:24 No.430706485
昔はタイムアタックよりスコアアタックだった気がする 昔すぎるか
57 17/06/01(木)10:02:34 No.430706494
昔のゲームはプレイするのは長時間のプレイが許されない子供がターゲットだったし ずーーっとプレイするゲームなんて母ちゃんが許さない
58 17/06/01(木)10:02:49 No.430706518
クロノトリガーの強くてニューゲームといろんなギミックは当時画期的だったなぁ おかげでトータル時間すごいことになってたろうけどニューゲームするたびにリセットされてたや
59 17/06/01(木)10:02:55 No.430706525
昔のゲームと一口に言ったって1ヶ月は終わらんゲームもあるしな...
60 17/06/01(木)10:03:05 No.430706542
どこまで行っても >くくりが雑すぎる これに尽きる話だな…
61 17/06/01(木)10:03:35 No.430706579
>ソシャゲは最初から完末を用意しとかなくていいって点じゃ作りやすいんだろうな コンシューマですら今の時代はエンディングは用意するにしてもバグ潰しなんかはもう最悪パッチで後から対応ってくらいの売り方する事もあるからなぁ
62 17/06/01(木)10:03:36 No.430706582
一番難しいRPGってほしのなんとか?
63 17/06/01(木)10:03:53 No.430706603
>ずっと遊べる今のゲームって具体的には何よ Fallout4は発売日からつい最近までずーっとやってた
64 17/06/01(木)10:04:08 No.430706621
>ソシャゲは最初から完末を用意しとかなくていいって点じゃ作りやすいんだろうな 最近割とちゃんと区切りのあるストーリーあるのも増えてきたけどね サービス続く限り新編に行くジャンプ方式だけど
65 17/06/01(木)10:04:10 No.430706622
DQ2とかはかなり日数とられた覚えがある あとクリアはできなかった
66 17/06/01(木)10:04:23 No.430706636
本文で具体的なゲーム名1つも出してないのが逆にすごいわ
67 17/06/01(木)10:04:25 No.430706637
>バグ潰しなんかはもう最悪パッチで後から対応ってくらいの売り方する事もあるからなぁ それほんと増えたね 放置されるより全然マシだけど
68 17/06/01(木)10:04:49 No.430706674
今は難しいって声が大きかったら難易度修正パッチが来たりする
69 17/06/01(木)10:05:16 No.430706715
>コンシューマですら今の時代はエンディングは用意するにしてもバグ潰しなんかはもう最悪パッチで後から対応ってくらいの売り方する事もあるからなぁ バグ放置して発売は昔のゲームでも良くあったから後から直せるだけマシである
70 17/06/01(木)10:05:46 No.430706743
今はロード時間も改善してくれるから有り難い
71 17/06/01(木)10:05:49 No.430706751
>ずっと遊べる今のゲームって具体的には何よ シナリオクリア後も周回したり協力侵入でぼんやり遊べるソウルシリーズとか?
72 17/06/01(木)10:05:57 [FF4] No.430706759
>今は難しいって声が大きかったら難易度修正パッチが来たりする ふっふっふ…
73 17/06/01(木)10:06:17 No.430706788
つまり艦これが最強って事だろ
74 17/06/01(木)10:06:33 No.430706812
後から直せるからいいじゃん
75 17/06/01(木)10:06:46 No.430706829
イージータイプのイージーは難度にかかってるわけじゃないっぽいし…
76 17/06/01(木)10:06:46 No.430706830
Tオウガとか今出したら難しすぎるつってクソゲー扱いされそう
77 17/06/01(木)10:07:05 No.430706859
未完成品売るの増えたね本当
78 17/06/01(木)10:07:08 No.430706861
>つまり艦これが最強って事だろ 面白くないっていう致命的な弱点が
79 17/06/01(木)10:07:11 No.430706864
でもバグ自体は減ってると思うな昔のゲームより PSあたりまではフリーズとか進行不能になるようなのも平気であったし
80 17/06/01(木)10:07:30 No.430706882
グラブルをはじめて触った時思い出したのがスレ画
81 17/06/01(木)10:07:33 No.430706883
ずっとってわけじゃないが ネット対戦系はやっぱ持ちが長いな
82 17/06/01(木)10:07:40 No.430706890
今でもたまに遊んでるな エースコンバット4
83 17/06/01(木)10:07:41 No.430706893
RPG系はアイテム全回収とかしたら流石にしんどくなるな
84 17/06/01(木)10:07:44 No.430706898
タクティクスオウガは強い戦法取れば結構どうとでもなるほうじゃない?
85 17/06/01(木)10:08:04 No.430706915
昔のFEもクソむずかったよね…
86 17/06/01(木)10:08:11 No.430706925
むしろ遊びきられちゃうから あとから配信する予定を告知しておくことで時間を稼ぐ 配信来る頃には終わっててどうでもよくなってるから困る
87 17/06/01(木)10:08:17 No.430706933
そもそもRPGの難易度とか正答を見つけるまでの速さでしかないと思うし ぶっちゃけ現在の情報共有の速度を考えるとまともな難易度設定は無理では
88 17/06/01(木)10:08:22 No.430706937
>Tオウガとか今出したら難しすぎるつってクソゲー扱いされそう トレーニングすればレベル差で蹂躙できるんだからんなこたーない 当時小学生の俺ですらクリアできた
89 17/06/01(木)10:08:38 No.430706950
>タクティクスオウガは強い戦法取れば結構どうとでもなるほうじゃない? というか弓プレイ以外したことないんだけど 弓無かったら禿げそう
90 17/06/01(木)10:08:44 No.430706962
>未完成品売るの増えたね本当 そうなの? パッチで対応してるからそれが目につきやすくなるだけじゃないの? 具体的にはどういう作品を未完成と定義してそれの割合は具体的にどの時期と比べてどれだけ増えたの? またプラットフォームはPCインディーなんかも含めて?含めないで? コンソールならばすべてのコンソール?それともメーカーを限定して?
91 17/06/01(木)10:09:00 No.430706981
あいつ
92 17/06/01(木)10:09:11 No.430706995
FEはトラキアしんどいけどそれ以前はそんなでもないところがあるからなんとも
93 17/06/01(木)10:09:19 No.430707001
難しいゲームってやりがいありそうだけどおっさんになって時間限られてくると手出しにくい でもパッチとか入れて難易度下がるのは最終手段にしたい
94 17/06/01(木)10:09:26 No.430707008
>PSあたりまではフリーズとか進行不能になるようなのも平気であったし 今もなんだかんだでこの手のはちょいちょいあるけど比較的すぐにパッチで対応されてるってのが大きいと思う 直されるまでの間も対処方法がすぐ広まったりするし
95 17/06/01(木)10:09:26 No.430707010
>一番難しいRPGってほしのなんとか? PC88とか昔の死んだらデータが消える系のやつじゃないかな…
96 17/06/01(木)10:09:29 No.430707016
>>Tオウガとか今出したら難しすぎるつってクソゲー扱いされそう >トレーニングすればレベル差で蹂躙できるんだからんなこたーない >当時小学生の俺ですらクリアできた AIで放置してレベル上げさせて そのソルジャー殴ってレベル上げってやったなぁ
97 17/06/01(木)10:09:33 No.430707024
変にクダ巻いてるのが居ると思ったらまたコンソールさんか
98 17/06/01(木)10:09:49 No.430707044
>エースコンバット4 なんだかんだでシナリオ的に没入感はあるよね4
99 17/06/01(木)10:09:58 No.430707053
>FEはトラキアしんどいけどそれ以前はそんなでもないところがあるからなんとも SFCの紋章の謎で20章くらいだったかな パラディンが延々と出てくるところで詰んだ記憶がある
100 17/06/01(木)10:10:30 No.430707095
あまりにもやりこみ要素詰め込まれると返ってやり込まなくなる
101 17/06/01(木)10:10:30 No.430707096
昔のゲームは古い
102 17/06/01(木)10:10:40 No.430707109
>そもそもRPGの難易度とか正答を見つけるまでの速さでしかないと思うし >ぶっちゃけ現在の情報共有の速度を考えるとまともな難易度設定は無理では だからこうしてマルチを入れる
103 17/06/01(木)10:10:41 No.430707113
AC4は唯一無二感ある
104 17/06/01(木)10:10:42 No.430707115
攻略本買えばどうにかなるジャンルはなんだかんだでどうにかなる
105 17/06/01(木)10:10:50 No.430707128
一回やって売られるゲームが淘汰されただけだよ めっちゃ具体的に言うとロックマンみたいのとか
106 17/06/01(木)10:11:03 No.430707146
>あまりにもやりこみ要素詰め込まれると返ってやり込まなくなる ディスガイア!ディスガイアじゃないか!
107 17/06/01(木)10:11:04 No.430707148
コンソールさんって コンソールって呼び方なんかあかんの?
108 17/06/01(木)10:11:07 No.430707151
>パッチで対応してるからそれが目につきやすくなるだけじゃないの? 自覚してんじゃん
109 17/06/01(木)10:11:25 No.430707178
繰り返しやることを上手く昇華させたのが不思議のダンジョンだよね
110 17/06/01(木)10:11:32 No.430707185
>あまりにもやりこみ要素詰め込まれると返ってやり込まなくなる 何とは言わないけどクリアしてからのやり込みが本番ですみたいなダメージインフレのあのシリーズとか流石にちょっとついていけなくなった
111 17/06/01(木)10:11:41 No.430707197
昔のゲーム今のゲームなんて曖昧な括りじゃ何も話せないからスレ画に倣って昔のFF今のFFで話そう >昔のFFって一週間遊べれば御の字だと思ったけど >今のFFってバグで楽しくずっと遊べてすごくない?
112 17/06/01(木)10:11:47 No.430707202
コンソールのゲームって何
113 17/06/01(木)10:11:49 No.430707204
>繰り返しやることを上手く昇華させたのが不思議のダンジョンだよね 何言ってんだローグライク知らんのか
114 17/06/01(木)10:12:14 No.430707234
バグ修正がてら追加要素バージョンでお金取ってた頃よりマシ
115 17/06/01(木)10:12:16 No.430707238
>>パッチで対応してるからそれが目につきやすくなるだけじゃないの? >自覚してんじゃん パッチ対応は未完成品って結果論極まりすぎでは
116 17/06/01(木)10:12:33 No.430707259
>パッチ対応は未完成品って結果論極まりすぎでは 極まらない
117 17/06/01(木)10:12:38 No.430707264
>一回やって売られるゲームが淘汰されただけだよ 淘汰というか住み分けというか クリアが存在するゲームがスマホゲーでは受けないみたいな感じかな
118 17/06/01(木)10:12:51 No.430707278
>FEはトラキアしんどいけどそれ以前はそんなでもないところがあるからなんとも シミュレーションゲームだとセオリー分かってるかどうかだけでめっちゃ違いそうな気はする
119 17/06/01(木)10:12:53 No.430707280
シレン面白かったなあ 倉庫使わずに普通にクリアできたことが1回だけある
120 17/06/01(木)10:13:05 No.430707294
ロマサガ3は完成品?
121 17/06/01(木)10:13:12 No.430707307
PCメインの人は家庭用ゲーム機のことをコンシューマと呼ばずにコンソールって呼ぶことが多い 英語圏だとその言葉使いなんでコンシューマって和製英語的な使い方 アーケードゲーム文化があったからだろうね
122 17/06/01(木)10:13:16 No.430707312
FF5は記憶さえ消せれば今でも十分遊べる
123 17/06/01(木)10:13:32 No.430707336
>今のFFってバグで楽しくずっと遊べてすごくない? FF15は愉快なバグが多くて楽しかったな 致命傷じゃないのがいい 稀に致命傷
124 17/06/01(木)10:13:33 No.430707337
>ロマサガ3は完成品? 終盤はやっつけ感ある
125 17/06/01(木)10:13:43 No.430707346
>FF5は記憶さえ消せれば今でも十分遊べる そりゃ記憶消したらどんなゲームでも大体遊べるよ
126 17/06/01(木)10:13:52 No.430707356
FF6は個人的に簡単すぎた
127 17/06/01(木)10:14:16 No.430707389
RPGやってると記憶消してもっかいやりてえって思うことあるよね…
128 17/06/01(木)10:14:20 No.430707392
>>パッチで対応してるからそれが目につきやすくなるだけじゃないの? >自覚してんじゃん いや全然噛み合ってないぞ 後から修正できてそれを行うから「未完成」として認識してるんじゃないか?って聞いてるんであって まずは未完成の定義を言ってくれないとこれ以上は何も言えんな
129 17/06/01(木)10:14:21 No.430707394
>一回やって売られるゲームが淘汰されただけだよ >めっちゃ具体的に言うとロックマンみたいのとか ロックマンが一回やって売られるゲーム…?
130 17/06/01(木)10:14:22 No.430707397
紋章は難度選べないシリーズのなかじゃ一番簡単なくらいじゃなかろうか
131 17/06/01(木)10:14:56 No.430707443
エースコンバット1~インフィニティまでPS4でリメイクして欲しい AHは要らない
132 17/06/01(木)10:15:30 No.430707487
>ロックマンが一回やって売られるゲーム…? 単純にリプレイ性は低いゲームだと思うよロックマン
133 17/06/01(木)10:15:35 No.430707493
コンソールって呼ぶ自分は多数派って毎度主張するのもお約束になってきたなコンソールさん
134 17/06/01(木)10:15:37 No.430707499
>紋章は難度選べないシリーズのなかじゃ一番簡単なくらいじゃなかろうか 暗黒竜はサクっとクリアできたんだけど 紋章は吐いたよ
135 17/06/01(木)10:15:38 No.430707500
>まずは未完成の定義を言ってくれないとこれ以上は何も言えんな 初めから何も言うなよ
136 17/06/01(木)10:15:57 No.430707524
>単純にリプレイ性は低いゲームだと思うよロックマン あれこそ高くね…?
137 17/06/01(木)10:16:02 No.430707533
>紋章は難度選べないシリーズのなかじゃ一番簡単なくらいじゃなかろうか 一部はよく練られててほどよく簡単 二部は割とクソゲー
138 17/06/01(木)10:16:20 No.430707571
>FF5は記憶さえ消せれば今でも十分遊べる 個人の好みとかもあるんだろうけどFF5は記憶があっても何度でも遊べるわ…
139 17/06/01(木)10:16:24 No.430707575
FF15は実プレイじゃついにバグ発生しなかったけど ググるとバグらせるために高温にしたりしてわざと負荷かけるとか出てきてダメだった
140 17/06/01(木)10:16:31 No.430707580
>紋章は難度選べないシリーズのなかじゃ一番簡単なくらいじゃなかろうか 聖戦の方が…と思ったけど一応難易度選択あったな
141 17/06/01(木)10:16:32 No.430707581
俺が未完成と思えば未完成なんだよ
142 17/06/01(木)10:16:44 No.430707594
>二部は割とクソゲー 2章からドラゴンナイト出て来るしね…
143 17/06/01(木)10:17:01 No.430707613
ロックマンすぐ売るとか無いな…
144 17/06/01(木)10:17:16 No.430707643
>>単純にリプレイ性は低いゲームだと思うよロックマン >あれこそ高くね…? 高くないよ スコアやタイムをやりこむのはごく一部の趣味人というのはちゃんと認識した方が良い
145 17/06/01(木)10:17:18 No.430707644
結局周回は縛りプレイとかになるんじゃないか 戦闘が面白いから成り立つ話ではあるけど
146 17/06/01(木)10:17:19 No.430707646
トラキアがぶっちぎってるだけで手ごわいけどそんなに難しいって程でもないと思う ノーリセとかは別にして
147 17/06/01(木)10:17:35 No.430707668
FEの難易度は本当に人それぞれ過ぎてビックリというところがあるから 良く話題になる割にはデリケートなところではあると思う 今のやつも「難易度」と「ロストありなし」で自分の好みに調整してねって出来るのがえらいと思うくらい
148 17/06/01(木)10:17:45 No.430707676
アクションゲーをリプレイ性ないってのは無理がある…
149 17/06/01(木)10:17:50 No.430707680
>ロックマンが一回やって売られるゲーム…? 俺が小さい頃は売るって考えが無かったから持ってたけど ゲーム屋増えたPS時代ぐらいからは即売ってたよ Xシリーズなんて新品買うこと無かった
150 17/06/01(木)10:17:52 No.430707683
ロックマンはサクっとクリア出来ちゃうから何回もやっちゃうんだよな やればやるほど熟練するし
151 17/06/01(木)10:17:54 No.430707685
一回やって売られるのはどっちかというとRPGで アクションゲームは別にスコア狙わなくても何度もやるもんだろう
152 17/06/01(木)10:18:21 No.430707715
>スコアやタイムをやりこむのはごく一部の趣味人というのはちゃんと認識した方が良い 選択肢の豊富な現代の価値基準だな
153 17/06/01(木)10:18:26 No.430707725
ラスボス倒してゲームクリア!したらうおー終わったー!ってなるのが一般的なユーザーだよね多分 もっと効率よくできるはずだ!もう一回!とはあんまならない
154 17/06/01(木)10:18:34 No.430707736
昔のゲームは高いから一回やって売るようなやつはそもそも買わないんだ
155 17/06/01(木)10:18:37 No.430707742
トラキアはランダム要素多すぎてね…
156 17/06/01(木)10:18:37 No.430707743
>>>単純にリプレイ性は低いゲームだと思うよロックマン >>あれこそ高くね…? >高くないよ >スコアやタイムをやりこむのはごく一部の趣味人というのはちゃんと認識した方が良い スコアやタイム度外視してもアクションゲームって何度も遊んだりしないかな… 段々上達していくのが分かりやすいジャンルだし
157 17/06/01(木)10:18:39 No.430707745
個人の主観の殴り合いになってきた
158 17/06/01(木)10:18:43 No.430707753
>コンソールって呼ぶ自分は多数派って毎度主張するのもお約束になってきたなコンソールさん 何を怒ってるのか分からんが 日本でPCゲーマーは少数派なんだし別に多数派ではないだろう 英語ではconsoleって呼ぶのは単なる英単語の事実だし… つーかなんかあったの?荒れたの?
159 17/06/01(木)10:19:06 No.430707780
>一回やって売られるのはどっちかというとRPGで その一回が長けりゃ寿命も長い
160 17/06/01(木)10:19:09 No.430707783
>個人の主観の殴り合いになってきた スレ文からだ
161 17/06/01(木)10:19:09 No.430707786
喋る度早口だな
162 17/06/01(木)10:19:40 No.430707830
ロックマンは友達の家に遊びに行った時間でクリア出来るからな
163 17/06/01(木)10:19:40 No.430707831
>>二部は割とクソゲー >2章からドラゴンナイト出て来るしね… それはインパクトすごいけど序盤から味方に特攻ユニット多いのと 普通に殴りあえる長女がすぐきちゃうからわりと見かけ倒し感が…
164 17/06/01(木)10:20:00 No.430707858
コンソールさんは言ってることは大体正しいけど早口で口調がキモいから賛同したくないよう
165 17/06/01(木)10:20:16 No.430707875
64出る前とか友達複数でロックマン1死に交代で何度も遊んでたし…
166 17/06/01(木)10:20:24 No.430707890
コンソールって呼ぶのは間違いなんですけおお!と言って引くに引けなくなった人がおられる
167 17/06/01(木)10:20:28 No.430707900
ロックマンは適当にパスワードうって遊んでた
168 17/06/01(木)10:20:47 No.430707930
というか一般論で言えるリプレイ性の高いゲームってもう対戦ゲームしかなくない?
169 17/06/01(木)10:20:48 No.430707935
>>>>単純にリプレイ性は低いゲームだと思うよロックマン >>>あれこそ高くね…? >>高くないよ >>スコアやタイムをやりこむのはごく一部の趣味人というのはちゃんと認識した方が良い >スコアやタイム度外視してもアクションゲームって何度も遊んだりしないかな… >段々上達していくのが分かりやすいジャンルだし そりゃそういう人はいるよ 分かってる でも一部の人であってロックマンをそう遊ぶ人はどれだけ多かったのかというと疑問だね それしかないから何度もやるって話も理解するが
170 17/06/01(木)10:20:49 No.430707936
>アクションゲーをリプレイ性ないってのは無理がある… この辺のあるなし解釈は人によって分かれる プラチナゲームズのゲームのスレなんか見てると感じる
171 17/06/01(木)10:21:05 No.430707951
昔のゲームは全部中古で売られる運命だったたのよ それが早かったのがアクションで遅かったのがRPGだ
172 17/06/01(木)10:21:15 No.430707966
>コンソールさんは言ってることは大体正しいけど早口で口調がキモいから賛同したくないよう 文法とか理屈の正しさに異常にこだわってそう
173 17/06/01(木)10:21:35 No.430707992
>結局周回は縛りプレイとかになるんじゃないか >戦闘が面白いから成り立つ話ではあるけど ドラクエとか最初クリアして次の店禁止の方が楽しかったの思い出した 久し振りにやりてえな
174 17/06/01(木)10:21:47 No.430708018
二部はペガサス三姉妹の長女が完全にお助けキャラだよね 強くて成長率もいい
175 17/06/01(木)10:21:50 No.430708021
>コンソールって呼ぶのは間違いなんですけおお!と言って引くに引けなくなった人がおられる なんか荒れたんだろうけどそれは別に間違いでもなんでもないので 関係ない人がそう呼んでたからって喧嘩売りに来られても困るんですけお…
176 17/06/01(木)10:22:06 No.430708040
PS1は最初売れなかったような気がする
177 17/06/01(木)10:22:07 No.430708041
>というか一般論で言えるリプレイ性の高いゲームってもう対戦ゲームしかなくない? スト2でベガ倒したら売るって主張してるようなもんよこのロックマン
178 17/06/01(木)10:22:11 No.430708046
リプレイ性とゲームの平均的な寿命って別の観点じゃねえかな
179 17/06/01(木)10:22:17 No.430708054
>昔のゲームは全部中古で売られる運命だったたのよ >それが早かったのがアクションで遅かったのがRPGだ よくわからん そもそも今のゲームだって別に中古で売られてるだろうに
180 17/06/01(木)10:22:53 No.430708113
昔をどの程度前としてるのかふわふわすぎる…
181 17/06/01(木)10:23:14 No.430708145
リプレイ性もアクションゲームのくくりも雑だし…
182 17/06/01(木)10:23:16 No.430708147
>でも一部の人であってロックマンをそう遊ぶ人はどれだけ多かったのかというと疑問だね この部分が何を根拠にして言ってるのかが単純に気になる 自分やその周りの限られた面子がそうだったから言ってるわけじゃないよね?
183 17/06/01(木)10:23:24 No.430708161
短時間で終わるSTGとかACTはリプレイ性高いと思うけどな
184 17/06/01(木)10:23:30 No.430708167
まずスレ画が昔判定なのか今判定なのかからだな
185 17/06/01(木)10:23:42 No.430708191
>というか一般論で言えるリプレイ性の高いゲームってもう対戦ゲームしかなくない? ローグライクなんかも高いよ この辺ランダム性があったりコレクション要素があるとリプレイ性が高いと評価される IGNのレビュー綱領読むと分かりやすい
186 17/06/01(木)10:23:54 No.430708207
>昔をどの程度前としてるのかふわふわすぎる… 同じ時代でもアーケードとコンシューマーでまた違うし難しい話題過ぎるよね
187 17/06/01(木)10:24:03 No.430708222
個人的な昔はアーケードから半端な移植されてきたSTGとかアクションゲーが多かった頃
188 17/06/01(木)10:24:06 No.430708227
>ゲーム屋増えたPS時代ぐらいからは即売ってたよ >Xシリーズなんて新品買うこと無かった X4なんてずっと遊べるじゃん!
189 17/06/01(木)10:24:13 No.430708242
ロックマン繰り返し遊んだ人はもちろん小学生時代だろうしそのころポンポン売り買い出来る人は多くないだろうし…
190 17/06/01(木)10:24:33 No.430708276
年に1~2本しか買ってもらえなかったからやり込むしかなかった
191 17/06/01(木)10:24:42 No.430708289
X2もずっと遊べるよね…
192 17/06/01(木)10:25:02 No.430708318
FF5のスレってやたらと伸びるけど「」はちょうど直撃世代なのかな
193 17/06/01(木)10:25:06 No.430708323
>短時間で終わるSTGとかACTはリプレイ性高いと思うけどな 1マッチの短さがリプレイ性に繋がってるのはそうだね あとSTGはジャンルとしてスコアアタックするっていうのが文化として他のジャンルより相当根強いからね
194 17/06/01(木)10:25:13 No.430708331
>昔をどの程度前としてるのかふわふわすぎる… 子供の時期が80年代の「」もいれば2000年代の「」もいる 60年代の「」もいるかもしれない…
195 17/06/01(木)10:25:21 No.430708342
サクっと終わるゲームって意外と中毒性高いぞ 流石に連チャンでは遊ばないかもしれんが定期的にやりたくなる
196 17/06/01(木)10:25:27 No.430708355
>FF5のスレってやたらと伸びるけど「」はちょうど直撃世代なのかな これFF5のスレじゃないだろう
197 17/06/01(木)10:25:38 No.430708369
>年に1~2本しか買ってもらえなかったからやり込むしかなかった っていう環境の問題もあるからリプレイ性の話はややこしい
198 17/06/01(木)10:25:55 No.430708401
>FF5のスレってやたらと伸びるけど「」はちょうど直撃世代なのかな アラサー多いので
199 17/06/01(木)10:25:57 No.430708407
FF6とかはやり込んでも30時間かからないけど昔だと凄い時間かかった気がする
200 17/06/01(木)10:26:16 No.430708433
アクションやり込む人なんて多くないし即売る人が多いってのも主観でしか無くてだめだった どっちもいるし自分はこっちだったでいいじゃん…
201 17/06/01(木)10:26:18 No.430708437
兄弟の有無にもよるよね うちは兄貴がいたからFCよりMSXのゲームの方が記憶にあるし
202 17/06/01(木)10:26:21 No.430708445
プレステがレトロゲーム!?みたいな流れになるのは読めた
203 17/06/01(木)10:26:29 No.430708455
ふわふわした綿菓子みたいなイメージで殴り合ってて不毛すぎる…
204 17/06/01(木)10:26:34 No.430708463
親の方針とか上の兄弟の存在もあるからな
205 17/06/01(木)10:26:37 No.430708465
昔のRPGのクリア時間は大体10~20時間?
206 17/06/01(木)10:26:39 No.430708471
FF6はやり直してみたら思いの外短くてびっくりしたな
207 17/06/01(木)10:26:45 No.430708482
>サクっと終わるゲームって意外と中毒性高いぞ >流石に連チャンでは遊ばないかもしれんが定期的にやりたくなる パチンコも演出飛ばしは禁止だからね中毒性あげるから 死にゲーもキー一つでリトライできるのはめっちゃ重要 ホットラインマイアミとかスーパーミートボーイとか
208 17/06/01(木)10:27:02 No.430708503
SFCのRPGはまあ20時間もあればクリアできるからな…
209 17/06/01(木)10:27:06 No.430708515
ロックマンを例えに出したことが間違いだな
210 17/06/01(木)10:27:19 No.430708538
死にゲーと言えば魔界村
211 17/06/01(木)10:27:25 No.430708546
>パチンコも演出飛ばしは禁止だからね中毒性あげるから 何の話…?
212 17/06/01(木)10:27:30 No.430708564
ロマサガ3寄り道しても短いから初見でもないならサクサク終わる
213 17/06/01(木)10:27:41 No.430708579
SFCのRPGだったら私エスポリ好き!
214 17/06/01(木)10:28:05 No.430708612
>文法とか理屈の正しさに異常にこだわってそう 別に俺はコンソールでもコンシューマでも好きに呼べばいいと思ってるけど… コンソールって呼ぶのは全く間違いでもなんでもないので突っかかって来られたらそれは違うよっていうけど
215 17/06/01(木)10:28:09 No.430708616
>昔のRPGのクリア時間は大体10~20時間? そんなもんじゃねーかな
216 17/06/01(木)10:28:20 No.430708633
そもそもACTは基本的にクリアできなかったから クリアしたから売るとかいう流れがなかった派です
217 17/06/01(木)10:28:30 No.430708644
忍者龍剣伝が難しすぎて吐いたよ…
218 17/06/01(木)10:28:30 No.430708645
>>パチンコも演出飛ばしは禁止だからね中毒性あげるから >何の話…? リトライが超簡単だとどんどん楽しくなってくるって話
219 17/06/01(木)10:28:49 No.430708682
SFC時代なんてそこそこ裕福な友達の家行ってもソフト増えるばかりで売ることとか無かったと思う
220 17/06/01(木)10:28:50 No.430708683
言ったそばから間違ってない!ってレスしててダメだった
221 17/06/01(木)10:29:08 No.430708711
マリオすら難しかった気がするぞ俺
222 17/06/01(木)10:29:13 No.430708722
RPGは結構データ飛んで最初からやり直してた人多いと思う
223 17/06/01(木)10:29:24 No.430708744
ロックマンはステージやボスギミックなんかが楽しくて 別に点数あげたりとかクリアタイムをやり込もうなんて気持ちは全く起きなかったな
224 17/06/01(木)10:29:31 No.430708753
マリオは今やっても俺クリアできないよ… ロックマンもボスラッシュで投げる
225 17/06/01(木)10:29:52 No.430708790
>RPGは結構データ飛んで最初からやり直してた人多いと思う 今思うとよくあの理不尽に耐えてやり直してたな
226 17/06/01(木)10:29:57 No.430708793
>SFC時代なんてそこそこ裕福な友達の家行ってもソフト増えるばかりで売ることとか無かったと思う そりゃ裕福な奴は売らないだろ
227 17/06/01(木)10:30:00 No.430708796
>そもそもACTは基本的にクリアできなかったから >クリアしたから売るとかいう流れがなかった派です ちゃんとクリアしたアクションゲームって意外とないよねと言われると俺もそうかもしれないと思う
228 17/06/01(木)10:30:01 No.430708800
風来のシレンは一生遊べる
229 17/06/01(木)10:30:10 No.430708811
>今思うとよくあの理不尽に耐えてやり直してたな だってそれが普通だったからね
230 17/06/01(木)10:30:16 No.430708826
>言ったそばから間違ってない!ってレスしててダメだった そりゃ間違ってないからな…
231 17/06/01(木)10:30:22 No.430708834
親の承諾とかめんどくさかったから大学入ってしばらくたつまでゲーム売った事なかったな
232 17/06/01(木)10:30:31 No.430708847
パーティゲーならともかく普通のアクションゲームだったらわりと即売ってた気がする
233 17/06/01(木)10:30:36 No.430708856
友達に貸す=データ消えて帰ってくる
234 17/06/01(木)10:30:53 No.430708878
>言ったそばから間違ってない!ってレスしててダメだった お前は何を言ってるんだ
235 17/06/01(木)10:30:53 No.430708879
>風来のシレンは一生遊べる あれ完成度凄いよね…
236 17/06/01(木)10:30:58 No.430708887
>今思うとよくあの理不尽に耐えてやり直してたな だんだん最適化されてく感じは今思うとちょっと楽しかった気もする
237 17/06/01(木)10:31:01 No.430708891
ゲームは一日一時間ってのは すぐ消費されてしまうのを防ぐためでもあったか
238 17/06/01(木)10:31:12 No.430708908
>リトライが超簡単だとどんどん楽しくなってくるって話 そんな話してないよ…?
239 17/06/01(木)10:31:24 No.430708930
>風来のシレンは一生遊べる 蓄積要素があるせいでいつか飽きると思う ローグライクとしてはちょっとその要素が強すぎる まあジャンルの翻訳としてはうまかった ドラクエみたいなもんだな
240 17/06/01(木)10:31:27 No.430708932
昔のアクションゲームはオラ!クリアできるもんならしてみろや!って感じだったからね…
241 17/06/01(木)10:31:40 No.430708949
昔は何時間もゲーム出来ないし今みたいに解析されてなかったから クリアーするのに一ヶ月は普通にかかってたよ
242 17/06/01(木)10:31:42 No.430708952
ロックマンはとりあえずワイリーまでは比較的簡単というか 8ステージはクリアできるゲームだからかなり遊びやすかったと思う
243 17/06/01(木)10:31:54 No.430708972
アクションゲームはクリアできないから延々と繰り返すは結構あるな 序盤だけうまくなったりする
244 17/06/01(木)10:32:08 No.430708995
ロックマンは攻略情報で「このボスはこれが弱点だぞ!」と教わると出来るけど だいたい最後のワイリーに勝った記憶がないな X2のワイヤーフレームシグマは倒せた
245 17/06/01(木)10:32:14 No.430709003
シレンの蓄積要素って?
246 17/06/01(木)10:32:16 No.430709008
>昔のアクションゲームはオラ!クリアできるもんならしてみろや!って感じだったからね… 制作者とのバトル感いいよね…
247 17/06/01(木)10:32:32 No.430709027
たけしの挑戦状!
248 17/06/01(木)10:32:34 No.430709036
サンドラはクソゲーって思いながら何度かやってたな 最終的にクリア出来たのは大学生になってからだったけど
249 17/06/01(木)10:32:38 No.430709048
>シレンの蓄積要素って? 倉庫かな
250 17/06/01(木)10:32:44 No.430709058
>昔のアクションゲームはオラ!クリアできるもんならしてみろや!って感じだったからね… 未完成かって意味ではバランス調整をそのあとできないわけで 昔のゲームの方が未完成なのは多かったよねやっぱり
251 17/06/01(木)10:32:45 No.430709062
>昔のアクションゲームはオラ!クリアできるもんならしてみろや!って感じだったからね… 今のもそうじゃね ドンキーコングのWii Uのとかさ ロックマン系最新作のガンヴォルトとかも
252 17/06/01(木)10:32:51 No.430709071
例の音楽が鳴ったら即リセットして差しなおせば冒険の書が消えないとかしらそん…ってつい最近なった
253 17/06/01(木)10:32:59 No.430709081
>ゲームは一日一時間ってのは >すぐ消費されてしまうのを防ぐためでもあったか 高橋名人の時代はキャラバンシューが全盛期だから同じゲームを超リプレイする時代だし 単純に延々とプレイし過ぎの子供への戒めだろう
254 17/06/01(木)10:33:14 No.430709112
>>シレンの蓄積要素って? >倉庫かな 練習ダンジョンのこばみ谷でしか使えないほぼおまけ要素じゃねーか!
255 17/06/01(木)10:33:37 No.430709138
>ロックマン系最新作のガンヴォルトとかも あれはロックマン継父としてはめっちゃ簡単な部類だぞ
256 17/06/01(木)10:33:40 No.430709140
SFC時代くらいだとまだRPGがやっちゃいけないこと平気でやってたから 今からだとあんま楽しめない最近のRPG好き
257 17/06/01(木)10:33:53 No.430709166
>未完成かって意味ではバランス調整をそのあとできないわけで >昔のゲームの方が未完成なのは多かったよねやっぱり 未完成というか納期で投げたのは絶対いっぱいあったよ
258 17/06/01(木)10:33:59 No.430709175
>昔のゲームの方が未完成なのは多かったよねやっぱり 序盤は完成度高いのに終盤になるにつれ雑になるゲーム
259 17/06/01(木)10:34:00 No.430709178
>サンドラはクソゲーって思いながら何度かやってたな >最終的にクリア出来たのは大学生になってからだったけど え、クリアできたの 7つのかけらを集めた後がさらに難易度高いのに
260 17/06/01(木)10:34:05 No.430709185
ネットハックはまじで飽きない ただ難易度も高い
261 17/06/01(木)10:34:15 No.430709199
シレンはシリーズによっては持ち込みがメインだったりする らしい
262 17/06/01(木)10:34:17 No.430709203
FCくらい昔になるとクリアできないのがふつうで 出来たら自慢できるくらいの調整方針がふつうに横行してたから…
263 17/06/01(木)10:34:22 No.430709215
ガンヴォルトはクリアするだけならそれこそ簡単もいい所だからね
264 17/06/01(木)10:34:49 No.430709248
昔は後から修正しようが無いからお出しされたら完成品と思うしか無いだけよね
265 17/06/01(木)10:34:56 No.430709258
>>未完成かって意味ではバランス調整をそのあとできないわけで >>昔のゲームの方が未完成なのは多かったよねやっぱり >未完成というか納期で投げたのは絶対いっぱいあったよ 日本のトップランナーのFF15やMGSVですら出た時はこれ納期で投げたなって感じだしな それでも今はなんとか直そうとしてるからまだマシ 土台が腐ってるから直せないところもあるけど
266 17/06/01(木)10:35:11 No.430709284
変愚播戸は記号マップが敷居高いわ チップセット作ってー
267 17/06/01(木)10:35:18 No.430709295
完成してないけど完成って言わないとダメだからしょうがないね
268 17/06/01(木)10:35:26 No.430709305
シレンのコンセプトからして倉庫使うのはなんか違う気がして使わなかったな
269 17/06/01(木)10:35:31 No.430709309
今のゲームは素晴らしいみたいな幻想をすてたまえ 今も昔もひどい
270 17/06/01(木)10:35:41 No.430709320
ニーアなんてやろうと思えばオートアクションで進めてしまう丁寧さだぞ
271 17/06/01(木)10:35:44 No.430709327
>未完成というか納期で投げたのは絶対いっぱいあったよ ロマサガ3とかサガフロなんかは没データや作りかけマップやイベントがデータに残っててこの辺も仕上がってればなーってよく言われてるね
272 17/06/01(木)10:36:05 No.430709355
バグが一個でもあったら未完成とかそういう雑な括りにすると FCのゲームとか未完成じゃないゲーム少なそう
273 17/06/01(木)10:36:16 No.430709370
>今も昔もひどい 昔のがひどいと思うけどな
274 17/06/01(木)10:36:18 No.430709373
>昔は後から修正しようが無いからお出しされたら完成品と思うしか無いだけよね 何をもって完成品とするかは難しい話だけど 完璧に近づけようとする努力を簡単にお届けできる今の時代の方が絶対にいいよ
275 17/06/01(木)10:36:36 No.430709395
友達の家に遊びに行くと友達のおかんがいつもシレンやってたわ 今でもやってるらしいわ
276 17/06/01(木)10:36:49 No.430709415
>昔のアクションゲームはオラ!クリアできるもんならしてみろや!って感じだったからね… スタッフでテストプレイしてまだ簡単すぎるまだ簡単すぎるって…
277 17/06/01(木)10:36:51 No.430709418
>完成してないけど完成って言わないとダメだからしょうがないね それはまああらゆるゲームがそうと言える
278 17/06/01(木)10:36:52 No.430709421
チョコボダンジョンまた出ないかなあ
279 17/06/01(木)10:36:58 No.430709430
>7つのかけらを集めた後がさらに難易度高いのに カラフルな狭い足場でサンドラキュッキュッてさせてハイジャンプさせるのが楽しかったよ ラスボスでやっぱりクソゲーだこれってなったけど
280 17/06/01(木)10:37:16 No.430709453
>今のゲームは素晴らしいみたいな幻想をすてたまえ >今も昔も素晴らしい
281 17/06/01(木)10:37:18 No.430709458
SFCは没データなんてそれこそ入れる余裕ないはずなのに残ってるって 消す余裕もないくらいだったのか俺たち頑張ってるんだぞという無言の抵抗なのか
282 17/06/01(木)10:37:19 No.430709464
最近やったホライゾンなんかも序盤に比べて後半マップの密度が薄かったりマップあるのに進むと侵入不可で殺されたりして納期の壁を感じる作品だったな
283 17/06/01(木)10:37:33 No.430709481
>今のゲームは素晴らしいみたいな幻想をすてたまえ >今も昔もひどい ゲームはいつでも今が一番素晴らしいよ まだまだ若い総合芸術だもん
284 17/06/01(木)10:37:35 No.430709485
じゃあなんですか!スパロボインパクトひたすら周回してる「」は異常って言いたいんですか!
285 17/06/01(木)10:37:45 No.430709494
>バグが一個でもあったら未完成とかそういう雑な括りにすると >FCのゲームとか未完成じゃないゲーム少なそう そこは程度問題だよね FF15くらいのバグ再現度だとマジかってなるけど
286 17/06/01(木)10:37:46 No.430709495
ACTは高難度で何度も死なせてインカム稼ぐアーケードの影響が強いから クリア出来ない難度なのは完成度の問題じゃなくてそういうふうに作ってあるからだよ コンシューマ由来のシリーズのほうはもっと甘く作ってるからだいたいそっちのほうがコンシューマでは受けてシリーズ化されてるよ
287 17/06/01(木)10:37:53 No.430709510
>スタッフでテストプレイしてまだ簡単すぎるまだ簡単すぎるって… そりゃ慣れてる人にテストさせたら感覚麻痺するわ!
288 17/06/01(木)10:37:59 No.430709525
>バグが一個でもあったら未完成とかそういう雑な括りにすると >FCのゲームとか未完成じゃないゲーム少なそう 致命的なバグが無くてクリアできるんなら完成でいいかな…
289 17/06/01(木)10:38:27 No.430709561
>最近やったホライゾンなんかも序盤に比べて後半マップの密度が薄かったりマップあるのに進むと侵入不可で殺されたりして納期の壁を感じる作品だったな あれやってないけどそうなんだ… ゾイドはすげーいい感じに見えたが
290 17/06/01(木)10:38:32 No.430709573
>スパロボインパクトひたすら周回してる「」は異常って言いたいんですか! それは間違いなく異常です
291 17/06/01(木)10:38:58 No.430709614
>あれやってないけどそうなんだ… >ゾイドはすげーいい感じに見えたが ゲーム自体はかなり面白いよ
292 17/06/01(木)10:38:59 No.430709615
>バグが一個でもあったら未完成とかそういう雑な括りにすると >FCのゲームとか未完成じゃないゲーム少なそう まあデバッガーの人数足りてないのは管理的にダメじゃねーかな
293 17/06/01(木)10:38:59 No.430709616
>>スタッフでテストプレイしてまだ簡単すぎるまだ簡単すぎるって… >そりゃ慣れてる人にテストさせたら感覚麻痺するわ! iwtknが言ってたからマジ話なんだろうな…
294 17/06/01(木)10:39:01 No.430709619
>>バグが一個でもあったら未完成とかそういう雑な括りにすると >>FCのゲームとか未完成じゃないゲーム少なそう >そこは程度問題だよね >FF15くらいのバグ再現度だとマジかってなるけど あれの問題はバグとかそういう部分じゃないからな それだけに治せないんだけど
295 17/06/01(木)10:39:11 No.430709628
>SFCは没データなんてそれこそ入れる余裕ないはずなのに残ってるって ひらがなカタカナの使わない文字削ってたようなFC初期ならともかくSFCが出る頃にはだいぶ余裕あったよ
296 17/06/01(木)10:39:12 No.430709631
>SFCは没データなんてそれこそ入れる余裕ないはずなのに残ってるって >消す余裕もないくらいだったのか俺たち頑張ってるんだぞという無言の抵抗なのか サガシリーズに関しては河津さんが納期絶対守らないところころするマンだったからな…
297 17/06/01(木)10:39:53 No.430709694
シレンとかトルネコは倉庫利用でどうにかなるようにしてあるところが慧眼というか市場の性質をきっちり読めてるところだと思うよ まぁもっと不思議なダンジョンに突入したところで死ぬんだけど
298 17/06/01(木)10:39:56 No.430709698
>SFCは没データなんてそれこそ入れる余裕ないはずなのに残ってるって >消す余裕もないくらいだったのか俺たち頑張ってるんだぞという無言の抵抗なのか 消さないと困る要素じゃなかったら消さずにおくのがプログラムの基本だ
299 17/06/01(木)10:40:00 No.430709705
>サガシリーズに関しては河津さんが納期絶対守らないところころするマンだったからな… 怖い…
300 17/06/01(木)10:40:12 No.430709727
>変愚播戸は記号マップが敷居高いわ >チップセット作ってー 普通にタイル版あるだろ
301 17/06/01(木)10:40:17 No.430709731
Steamのゲーム除くと一番プレイ時間長いのは間違いなくGジェネFだわ 大半がロード時間だった気がするけど
302 17/06/01(木)10:40:26 No.430709743
>サガシリーズに関しては河津さんが納期絶対守らないところころするマンだったからな… 納期守ってりゃいいってもんでもないんだよな 延々延期したFFXVはああやって社総出で救ってもらってるし
303 17/06/01(木)10:40:32 No.430709752
1周が長いのに分岐要素があるRPGはどんなにバランス良くて面白くても 片足でうんこ踏んづけてる状態だと思ってる
304 17/06/01(木)10:40:47 No.430709778
>シレンとかトルネコは倉庫利用でどうにかなるようにしてあるところが慧眼というか市場の性質をきっちり読めてるところだと思うよ ぬるいじゃなくて分母広げる意味での救済だしね
305 17/06/01(木)10:40:50 No.430709783
>消さないと困る要素じゃなかったら消さずにおくのがプログラムの基本だ なぜか消すと動かなくなるのでこれはおまじないだ!って残ってるソースいいよね…
306 17/06/01(木)10:40:55 No.430709793
>サガシリーズに関しては河津さんが納期絶対守らないところころするマンだったからな… 大変な世界なんだなゲーム業界
307 17/06/01(木)10:40:57 No.430709798
格ゲーのバランス調整に関しては「昔はそれで新作扱いが一本出たんだぞ!」と考えると今のが良いかなーと思う
308 17/06/01(木)10:40:58 No.430709800
あいつFF15の話になると
309 17/06/01(木)10:41:06 No.430709812
仁王もそんなにたくさん社いらなくない?ってくらい丁寧に置いてたな ボスは強いけど
310 17/06/01(木)10:41:08 No.430709817
>ゾイドはすげーいい感じに見えたが いや総合的にはめちゃくちゃ面白いから気になるならやるべきゲームよ ただ槍+1って表記で+2がどこにも無かったり色々と察せられるゲームでもある
311 17/06/01(木)10:41:10 No.430709819
2次Gは三回くらいやったなあ 一度も石破取れなかったけど
312 17/06/01(木)10:41:42 No.430709870
>普通にタイル版あるだろ 私家版でやりたいのあるんだけどタイルないんだよ
313 17/06/01(木)10:41:50 No.430709889
>1周が長いのに分岐要素があるRPGはどんなにバランス良くて面白くても >片足でうんこ踏んづけてる状態だと思ってる ウィッチャー良かったよ 救えなかったり思い通りにいかないところこそが面白かった
314 17/06/01(木)10:42:03 No.430709908
>1周が長いのに分岐要素があるRPGはどんなにバランス良くて面白くても 序盤にフラグ管理あるのは面倒だね…
315 17/06/01(木)10:42:10 No.430709924
アンサガが製作期間で最短記録作ってたんだったかな…
316 17/06/01(木)10:42:12 No.430709929
>>>スタッフでテストプレイしてまだ簡単すぎるまだ簡単すぎるって… >>そりゃ慣れてる人にテストさせたら感覚麻痺するわ! >iwtknが言ってたからマジ話なんだろうな… その辺は自分でマリオメーカー作ってみるだけでもなんとなく分かるぞ!
317 17/06/01(木)10:43:03 No.430710015
>1周が長いのに分岐要素があるRPGはどんなにバランス良くて面白くても >片足でうんこ踏んづけてる状態だと思ってる 選択迫られるのはRPGっぽくて大好きだけどな… Fallout4はサンドボックス要素で周回する気なかったけど
318 17/06/01(木)10:43:17 No.430710040
>アンサガが製作期間で最短記録作ってたんだったかな… そういうことしてるからシリーズがあんなことに
319 17/06/01(木)10:43:39 No.430710082
マルチエンドの数を売りにしてるゲームなら序盤に分岐があってもいいんじゃないか その分強くてニューゲーム的引き継ぎとか周回が楽になる要素が欲しいけど
320 17/06/01(木)10:43:45 No.430710094
>1周が長いのに分岐要素があるRPGはどんなにバランス良くて面白くても >片足でうんこ踏んづけてる状態だと思ってる wikiが無いとゲームをプレイ出来なさそう
321 17/06/01(木)10:43:50 No.430710100
>ウィッチャー良かったよ あれ全部こなしたら何時間かかるんだろう
322 17/06/01(木)10:44:00 No.430710121
>1周が長いのに分岐要素があるRPGはどんなにバランス良くて面白くても スターオーシャン2とか誰がこんなにやるんだって思ってた
323 17/06/01(木)10:44:25 No.430710156
>仁王もそんなにたくさん社いらなくない?ってくらい丁寧に置いてたな 1周目序盤はそれでもきつめだからなぁ 後半や2周目以降は走り抜けたりゴリ押しだけど
324 17/06/01(木)10:44:32 No.430710163
二周目をやりたくならないRPGにはそれほど価値がないんだよ
325 17/06/01(木)10:44:33 No.430710166
サガではないけどラストレムナントの360版とPC版の差がすごい納期を感じた
326 17/06/01(木)10:44:36 No.430710169
RPGって大なり小なり分岐するからこそ選択に意味が出て面白いんじゃないの? 一本道がいいならJRPGがあるし それはうんこ呼ばわりするような要素ではないと思うんだが
327 17/06/01(木)10:44:37 No.430710172
>>アンサガが製作期間で最短記録作ってたんだったかな… >そういうことしてるからシリーズがあんなことに さすがに社内でいろいろ体制を見直そうってなったからいいんだ…
328 17/06/01(木)10:44:43 No.430710180
最近のゲームで困るのは攻略wikiが乱立しすぎて内容が薄味になるってことかな… 場合によっちゃ攻略本のほうが良かったりするし
329 17/06/01(木)10:44:45 No.430710182
>消さないと困る要素じゃなかったら消さずにおくのがプログラムの基本だ 容量かつかつじゃなかったら消す必要ないし 消した事で不具合が起きる場合もあるからね…
330 17/06/01(木)10:44:46 No.430710186
>wikiが無いとゲームをプレイ出来なさそう 時間取れないからもったいなくて辛いんだよ
331 17/06/01(木)10:44:59 No.430710209
>そういうことしてるからシリーズがあんなことに あれはFF映画がコケたのが原因ってぶちまけてたよ
332 17/06/01(木)10:45:04 No.430710218
>スターオーシャン2とか誰がこんなにやるんだって思ってた 10周ぐらいしてすまない…あと付属の体験版もめっちゃやった…
333 17/06/01(木)10:45:24 No.430710243
>1周目序盤はそれでもきつめだからなぁ ボス以外はそうでもなくね?って思ったけど屋根の鬼は面倒か
334 17/06/01(木)10:45:26 No.430710247
>>ウィッチャー良かったよ >あれ全部こなしたら何時間かかるんだろう 分からん 大筋分岐ならともかく細かい全セリフの派生まで考えると想像も付かん
335 17/06/01(木)10:45:28 No.430710252
>最近のゲームで困るのは攻略wikiが乱立しすぎて内容が薄味になるってことかな… >場合によっちゃ攻略本のほうが良かったりするし 一周回った感じがあって割と今の状況好きだったりする
336 17/06/01(木)10:45:47 No.430710283
>格ゲーのバランス調整に関しては「昔はそれで新作扱いが一本出たんだぞ!」と考えると今のが良いかなーと思う PS3まではなんだかんだ大き目の調整になるとフルプライスで買い直しになったりしてたしなぁ…BBシリーズとか何本買ったか つい最近だとGGのrev2が前作持ってたらアプデ価格で安かったり無くても大分安めになっててありがたいなってなった
337 17/06/01(木)10:46:00 No.430710308
>最近のゲームで困るのは攻略wikiが乱立しすぎて内容が薄味になるってことかな… >場合によっちゃ攻略本のほうが良かったりするし 頑張って英語読んだ方が早い
338 17/06/01(木)10:46:12 No.430710329
>サガではないけどラストレムナントの360版とPC版の差がすごい納期を感じた PS3版まだかな?
339 17/06/01(木)10:46:39 No.430710358
>10周ぐらいしてすまない…あと付属の体験版もめっちゃやった… それはすごいな…
340 17/06/01(木)10:47:10 No.430710407
モンハンとか未だにフルプライス完全版商法やってるけど DLCで対応しろや!とは思う
341 17/06/01(木)10:47:16 No.430710418
>アンサガが製作期間で最短記録作ってたんだったかな… 取説周りのゴチャゴチャも納期に圧されたとはいえどういう事だよ!って顛末で吹く
342 17/06/01(木)10:47:21 No.430710423
昔からだけど単行本は攻略記事よりもデータとかインタビューやおまけ漫画に価値があると思ってる
343 17/06/01(木)10:47:22 No.430710424
仁王は3周目のバランスが投げ捨てた感じで酷い なんだあの敵の攻撃力… まぁこっちも特化させて突き詰めればもの凄い火力だけどさ
344 17/06/01(木)10:47:37 No.430710447
>匿名掲示板で知ったかぶりした方が早い
345 17/06/01(木)10:47:45 No.430710457
しょうがくせいがスレ画一週間はちょっと厳しい…
346 17/06/01(木)10:47:47 No.430710459
セガサターンのゲームは否が応でも周回した
347 17/06/01(木)10:47:59 No.430710477
ウィッチャーはサブイベントがサブの濃さじゃない…
348 17/06/01(木)10:48:08 No.430710492
>モンハンとか未だにフルプライス完全版商法やってるけど >DLCで対応しろや!とは思う 外国で売れるようになったら改善されんじゃね 日本人しか買わない状況じゃ無理だわ
349 17/06/01(木)10:48:11 No.430710496
RPGの要素でいうと「取り逃すと手に入らない」系のアイテムが親の仇のように憎まれているのを見た事があるが 別にそこまで許さなくてもいいんじゃないかいと思わなくもない
350 17/06/01(木)10:48:17 No.430710510
>しょうがくせいがスレ画一週間はちょっと厳しい… 小学生まずマギサとガルラで詰むからね
351 17/06/01(木)10:48:29 No.430710529
>モンハンとか未だにフルプライス完全版商法やってるけど >DLCで対応しろや!とは思う DLCで対応出来るほどショボい追加要素ではないから…
352 17/06/01(木)10:48:56 No.430710570
>匿名掲示板で知ったかぶりした方が早い 間違ったこというとムキになって訂正してくるやつは多いからな…
353 17/06/01(木)10:49:04 No.430710588
>DLCで対応出来るほどショボい追加要素ではないから… そうかな…
354 17/06/01(木)10:49:06 No.430710594
>モンハンとか未だにフルプライス完全版商法やってるけど >DLCで対応しろや!とは思う あなた馬鹿って言われるでしょう
355 17/06/01(木)10:49:15 No.430710603
昔のギャルゲとか全キャラの全エンドクリアするためにプレイ時間200時間くらいかかるゲームとかあったのを思い出した もちろん周回引き継ぎ無し
356 17/06/01(木)10:49:47 No.430710654
>DLCで対応出来るほどショボい追加要素ではないから… ショボいよ シーズンパスとか頑なにやらないね
357 17/06/01(木)10:49:50 No.430710658
モンハンのG系なんで買うんですか?って言われたら 周りもみんな買ってるし…としか言いようがなかった
358 17/06/01(木)10:49:52 No.430710660
GGrev2が全然パケ売れなかったのって みんなDLでバージョンアップしたんだなって
359 17/06/01(木)10:49:57 No.430710670
>RPGの要素でいうと「取り逃すと手に入らない」系のアイテムが親の仇のように憎まれているのを見た事があるが >別にそこまで許さなくてもいいんじゃないかいと思わなくもない 自分なりの体験を大切に出来ない人は多いからね 遊んでるはずなのになぜか完璧を求めたがる
360 17/06/01(木)10:50:08 No.430710690
アイテム二者択一や取れる期間が限られてるのは全然良いけど 別のルートみるのにレベル1からやり直してあと数十時間掛けてねとかは非常につらあじ
361 17/06/01(木)10:50:12 No.430710694
プレイ時間でいったらSFCシレンか変愚蛮怒が一番長い気がする 他人に披露できるやりこみ度ならオラタンからじおぞんでだけどこれも全一とかのレベルではない
362 17/06/01(木)10:50:34 No.430710724
>しょうがくせいがスレ画一週間はちょっと厳しい… クリスタル増えるたびに雑魚狩りでいっぱいアビリティ覚えたくなるしな…
363 17/06/01(木)10:50:39 No.430710732
>昔のギャルゲとか全キャラの全エンドクリアするためにプレイ時間200時間くらいかかるゲームとかあったのを思い出した なにそれ
364 17/06/01(木)10:50:39 No.430710733
分岐後が全体の1割とかそういうのじゃなければいいよ…
365 17/06/01(木)10:50:43 No.430710738
>遊んでるはずなのになぜか完璧を求めたがる ゲームを征服するという遊びとも取れる トロフィーコンプとかそういう方向だと思うし
366 17/06/01(木)10:50:48 No.430710746
>ショボいよ >シーズンパスとか頑なにやらないね シーズンパスってそれこそソフト一本分とかするけど
367 17/06/01(木)10:50:51 No.430710748
>自分なりの体験を大切に出来ない人は多いからね >遊んでるはずなのになぜか完璧を求めたがる 遊びに完璧を求めないでどうする
368 17/06/01(木)10:51:00 No.430710762
全身鎧がおかしすぎてデバッガーが仕様かな…と勘違いして報告しなかったから通っちゃったって話は 納期に余裕あったら防げたんだろうか
369 17/06/01(木)10:51:01 No.430710764
モンハンはハードの都合上ギガパッチがキビシイだけだろう スイッチでどう変わるかな
370 17/06/01(木)10:51:02 No.430710766
昔のADV系はまだ洗練されてなかったせいもあるが不親切だったからな… 攻略したいキャラが出てくる場所がランダムな上表示されないので確実に会えないとか
371 17/06/01(木)10:51:15 No.430710789
>>RPGの要素でいうと「取り逃すと手に入らない」系のアイテムが親の仇のように憎まれているのを見た事があるが >>別にそこまで許さなくてもいいんじゃないかいと思わなくもない >自分なりの体験を大切に出来ない人は多いからね >遊んでるはずなのになぜか完璧を求めたがる 何も知らずにキャラが死んだり展開変わったりってのは 自分の選択の結果だから受け止めるよね まあそのレベルのシナリオや選択肢を提供してるゲームなんてほとんどないので 稚拙な騙し討ちみたいに感じて腹立つ人がいるのもわかる
372 17/06/01(木)10:51:19 No.430710796
格ゲーはDLCとアプデ調整という今の時代の恩恵はそれなりに受けてると思うが それはそれとして集客力としてはやっぱりバージョンアップ新作が出ますよー!!って仕切り直し感があって有効だと思う 何が言いたいというとスーパースト5を出しちゃってもいいんだぞ
373 17/06/01(木)10:51:44 No.430710837
ルンファのFはコンプするとどんくらいかかるんだろうあれ
374 17/06/01(木)10:51:45 No.430710841
>シーズンパスってそれこそソフト一本分とかするけど 半額くらいじゃね
375 17/06/01(木)10:51:53 No.430710849
>ゲームを征服するという遊びとも取れる >トロフィーコンプとかそういう方向だと思うし 完璧が自分の求める事だと言うならゲームを叩いちゃいかんだろう 完璧になれなかった自分を恥ずべきだ
376 17/06/01(木)10:51:56 No.430710851
>シーズンパスってそれこそソフト一本分とかするけど しないよ 今だと3000円くらいが主流じゃね
377 17/06/01(木)10:52:00 No.430710860
勝手に終わらせる人いるけど くにおくんまだ新作出てるからな
378 17/06/01(木)10:52:04 No.430710867
完璧を求めるなら周回ぐらいしろよ
379 17/06/01(木)10:52:36 No.430710920
>スイッチでどう変わるかな 流石にDLCになりそう
380 17/06/01(木)10:52:40 No.430710924
FO4のズンパスがやたら高かった記憶
381 17/06/01(木)10:52:44 No.430710929
>勝手に終わらせる人いるけど >くにおくんまだ新作出てるからな 横からだけど個人的には大運動会で既に終わっているので…
382 17/06/01(木)10:52:50 No.430710944
>遊びに完璧を求めないでどうする 自分で自分をそう言う風に縛るなら血眼になって探せばいいだけでしょ ゲームを悪く言うのはおかしい
383 17/06/01(木)10:53:11 No.430710978
>格ゲーはDLCとアプデ調整という今の時代の恩恵はそれなりに受けてると思うが >それはそれとして集客力としてはやっぱりバージョンアップ新作が出ますよー!!って仕切り直し感があって有効だと思う >何が言いたいというとスーパースト5を出しちゃってもいいんだぞ もういいよああいうのは お為ごかししてないでちゃんと格ゲー一本出したらそれでやってきますっていう姿勢だけはカプコンの偉いところだと思ったよ 後は結果な
384 17/06/01(木)10:53:12 No.430710982
>何が言いたいというとスーパースト5を出しちゃってもいいんだぞ まあそのうち出るよね
385 17/06/01(木)10:53:19 No.430710994
RPGじゃないけどスパロボの隠し要素とルート分岐に関しては正直しんどいと思う側ではある 特に隠しユニット
386 17/06/01(木)10:53:52 No.430711042
鉄ストはいつ出るんです?
387 17/06/01(木)10:54:00 No.430711057
ウィッチャーのシーズンパスは3000円だったかな定価 それであんだけ提供されたらもうなんも言えんわ
388 17/06/01(木)10:54:34 No.430711103
>RPGじゃないけどスパロボの隠し要素とルート分岐に関しては正直しんどいと思う側ではある >特に隠しユニット 隠されてるのに何で存在を知ってるんですか?
389 17/06/01(木)10:54:54 No.430711131
>RPGじゃないけどスパロボの隠し要素とルート分岐に関しては正直しんどいと思う側ではある >特に隠しユニット 無印は拾えるもんなら拾ってみろぐらいだったしαも上手い人にはそれなりに手応えを用意してあげようかなーぐらいで全然コンプ要素無かったんだよ むしろ第四次のネオグラに至ってはむしろターンかけすぎたプレイヤーへの罰ゲーム状態だったし
390 17/06/01(木)10:54:54 No.430711133
全キャラ全エンド200時間ギャルゲ… ぱっと思いつくのが1周するのすら割りと苦行なエーベルージュ?
391 17/06/01(木)10:54:56 No.430711135
>鉄ストはいつ出るんです? とりあえず7で豪鬼触って我慢してて
392 17/06/01(木)10:54:59 No.430711138
エヴァの2ndImpressionの選択肢片っ端から全部試してたの思い出した
393 17/06/01(木)10:55:01 No.430711141
昔のゲームの隠し要素って本当に隠れてた気がする
394 17/06/01(木)10:55:24 No.430711180
>隠されてるのに何で存在を知ってるんですか? 原作あるからな
395 17/06/01(木)10:55:40 No.430711205
最近のは知らんけどスパロボの隠しユニットはだんだん簡素になっていったような印象が
396 17/06/01(木)10:55:44 No.430711213
>>隠されてるのに何で存在を知ってるんですか? >原作あるからな スパロボには実装されてないかもしれないじゃん
397 17/06/01(木)10:55:56 No.430711238
>昔のゲームの隠し要素って本当に隠れてた気がする Zガンダムのデバッグモードとかは誰が見つけたんだって思う
398 17/06/01(木)10:56:24 No.430711283
デバッグモードは隠し要素っていうか…
399 17/06/01(木)10:56:38 No.430711306
悠久ほにゃららの3とかも全キャラいこうとするとかなりきつかったな
400 17/06/01(木)10:56:38 No.430711307
>最近のは知らんけどスパロボの隠しユニットはだんだん簡素になっていったような印象が 今はほぼ条件入手で拾って手に入れるとかは無くなったな
401 17/06/01(木)10:57:29 No.430711393
PS1のゲームなのに容量5GBくらいあるときメモ2のことかと思ったら違うのか
402 17/06/01(木)10:57:38 No.430711403
FFでたまにある 序盤で出てくる宝箱が後半になると中身がそこでしかとれないアイテムに変わってて序盤で開けちゃってると最初からやり直さない限り絶対とれなくなる みたいなのは完全に嫌がらせの域だと思う
403 17/06/01(木)10:58:13 No.430711448
おっとフレイムタンの話をしたな
404 17/06/01(木)10:58:21 No.430711464
いいですよね すす
405 17/06/01(木)10:58:28 [クロノトリガー] No.430711478
>FFでたまにある >序盤で出てくる宝箱が後半になると中身がそこでしかとれないアイテムに変わってて序盤で開けちゃってると最初からやり直さない限り絶対とれなくなる >みたいなのは完全に嫌がらせの域だと思う
406 17/06/01(木)10:59:07 No.430711522
>最近のは知らんけどスパロボの隠しユニットはだんだん簡素になっていったような印象が 最近だと「誰々で50機撃破」とか「5回出撃させる」くらいの簡単さだけど 攻略本とかで確認できない段階だと「アイツで100機撃墜させたら出たわ」「こっち出なかったわ」という情報の錯綜がある 面白いと言えば面白くはある
407 17/06/01(木)10:59:08 No.430711526
FFでもあんまりないパターンのような…
408 17/06/01(木)10:59:13 No.430711537
スパロボの隠しはその作品のルート選んですすめてれば確定みたいなのから その作品のキャラの撃墜数稼いでれば取れるみたいなのに移ったお陰で 頑張れば両立出来る感じになった関係で頑張りたい人がめんどいことになった感がある
409 17/06/01(木)10:59:23 No.430711552
クロノトリガーのあれは序盤取れないだろ!
410 17/06/01(木)10:59:46 No.430711599
FFは結構限定要素あるよね
411 17/06/01(木)10:59:58 No.430711625
でもイージスのたてをフレイムシールドにするのはもったいないよね
412 17/06/01(木)11:00:23 No.430711662
取らないと後々お得になるという話だとライブアライブの中世編と最終編が浮かぶな
413 17/06/01(木)11:00:52 No.430711726
>クロノトリガーのあれは序盤取れないだろ! 過去で覚醒させて未来でアイテムが変わるとか普通気付かねーよ!
414 17/06/01(木)11:01:14 No.430711752
>FFでもあんまりないパターンのような… 中身変わるだけならサウスフィガロの洞窟とかあるな レア品じゃないけど
415 17/06/01(木)11:01:37 No.430711793
>過去で覚醒させて未来でアイテムが変わるとか普通気付かねーよ! 気付かないならいいんじゃない別に
416 17/06/01(木)11:02:00 No.430711827
スクエニは宝箱で遊ぶからな…
417 17/06/01(木)11:02:01 No.430711830
ifの択一宝箱はフラグミスってだけっぽいんだったか…
418 17/06/01(木)11:02:12 No.430711847
最強の矛以外で知らないけど結構そういうのあるのか
419 17/06/01(木)11:02:56 No.430711913
FF12のツボと宝箱の関連性は初見で解るわけもなく…
420 17/06/01(木)11:03:00 No.430711925
>取らないと後々お得になるという話だとライブアライブの中世編と最終編が浮かぶな 頑張って残しても最終編ドロップ品や追加ダンジョンのが豊富だし取らなさすぎるとオルステッドが苦しいからある程度は取った方が良いんだよな…
421 17/06/01(木)11:03:13 No.430711946
FFの宝箱関連は燃える森しかしらんな
422 17/06/01(木)11:03:39 No.430711985
二択というと武蔵伝の伝説の寝袋or手袋は寝袋のが絶対いいじゃん!!!と迷いがなかったが 後にネットを見た後だと割と手袋もアリだと聞いてそうなんだーと思った
423 17/06/01(木)11:04:04 No.430712036
タイミング限定要素はそれのためだけに最初からやり直すのが面倒なのでやめてほしい
424 17/06/01(木)11:04:47 No.430712123
>過去で覚醒させて未来でアイテムが変わるとか普通気付かねーよ! クロノにマジックカプセルあげてシャイニングの威力が頭おかしいとかも気付いた人まじですごい
425 17/06/01(木)11:05:17 No.430712170
>FF12のツボと宝箱の関連性は初見で解るわけもなく… アレは酷すぎる
426 17/06/01(木)11:06:24 No.430712297
>クロノにマジックカプセルあげてシャイニングの威力が頭おかしいとかも気付いた人まじですごい それはステータスをよく見るか 全員のステータスを☆☆にするぜ!って息巻いてたら気付くからそんなに…
427 17/06/01(木)11:06:38 No.430712321
カブトとオムナイトはどっちもレギュラーにはならないからどっちでもいいな!というちびっ子だったが 実際どうなんだろうあの二択
428 17/06/01(木)11:07:33 No.430712425
>カブトとオムナイトはどっちもレギュラーにはならないからどっちでもいいな!というちびっ子だったが >実際どうなんだろうあの二択 バグで両方取るね…
429 17/06/01(木)11:07:58 No.430712462
アークIIのアイテム関連なら文句言っていいよ
430 17/06/01(木)11:08:07 No.430712483
源氏装備は盗めるぞ!
431 17/06/01(木)11:08:15 No.430712498
プテラかっこいー!でなんかどうでもよくなる!
432 17/06/01(木)11:08:53 [エビワラー] No.430712573
俺を使え!
433 17/06/01(木)11:10:51 No.430712763
>アークIIのアイテム関連なら文句言っていいよ お前未だに研究され続けてるとかどういう事なの…
434 17/06/01(木)11:12:59 No.430712993
>俺を使え! 三属性を纏ったパンチっていうロマンは実際ちびっ子にもバカウケだったし… たぶん