虹裏img歴史資料館

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/06/01(木)09:23:36 この豚... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

画像ファイル名:1496276616155.jpg 17/06/01(木)09:23:36 No.430704038

この豚いいこと言うな… >━━そうなると、キャンプ中によく各球団から出てくる「うちはどこよりも長く練習してきた」みたいなコメントは…。 >「意味ないっす。どこも長くやっていますから。『地獄のキャンプ』とか言ってただ走らせて選手がしんどい思いをしているのを見て喜んでいる(笑)。そもそも、シーズンが終わって結果が出るわけですけど、優勝以外はそれまでの準備は不正解なんですよ。 >つまり、12球団のうち10球団は不正解。成果が出ていない、ということですから。それなのに何十年も同じキャンプの取り組み方。これで強くなるわけない。成果から振り返って、検証しないとダメですよ」 >(聞き手:ベースボールチャンネル編集部)

1 17/06/01(木)09:33:20 No.430704638

12球団中10球団とか中途半端なこと言わず日本一の1球団のみ正解くらい言ってみろ

2 17/06/01(木)09:36:05 No.430704786

意味の無いトレーニングを美徳と思ってる人結構居るよね

3 17/06/01(木)09:36:20 No.430704803

「優勝したチーム以外」をオブラートに包んでるだけだと思うけど

4 17/06/01(木)09:39:29 No.430705006

スポーツなんだから勝利のみしか価値がないという考えはシンプルで好きよ エピソードを意味づけするのは観客側でやる方じゃないよね

5 17/06/01(木)09:39:49 No.430705026

何十年も同じやり方であっちが勝ったりこっちが勝ったりしてるんだから正解なのでは?

6 17/06/01(木)09:40:50 No.430705098

何十年も同じ事やってるの? 変えてない?

7 17/06/01(木)09:42:31 No.430705188

書き込みをした人によって削除されました

8 17/06/01(木)09:43:09 No.430705229

実家でスポ少の手伝いしてるけど野球の練習時間は長い 基礎練の日は8時間ぐらいやってる 俺が見るにバッティング練習にかなり時間がかかってるのだけど走る量も無駄に多い気がする ラン系はダッシュ中心にしてもっとバットとボール触らせたほうがいいと思う

9 17/06/01(木)09:43:52 No.430705279

これ意図的にインタビュー切ってるからそら誤解されるわ

10 17/06/01(木)09:45:02 No.430705335

何十年も同じキャンプをするのはおかしいって理屈の根拠にはならねえよな 毎年優勝する球団変わってくるし、ドベが多かった阪神もキャンプ変えたというよりは選手を補強して強くなったし

11 17/06/01(木)09:45:33 No.430705357

スポ少は精神修養だから

12 17/06/01(木)09:45:48 No.430705382

シーズン戦えるスタミナ付けるのは大事だと思うよ?

13 17/06/01(木)09:46:31 No.430705425

一時期のベイスターズは真面目に練習しなさ過ぎて移籍してきて選手から批判されてたな… 何で守備練習しないでサッカーをしてるんだ…とか

14 17/06/01(木)09:46:48 No.430705443

ちなみに前にロッテが「優勝」したのは…

15 17/06/01(木)09:47:57 No.430705503

>何十年も同じやり方であっちが勝ったりこっちが勝ったりしてるんだから正解なのでは でもろくすっぽ練習しなくてもメジャー選手になった外人もいるぜ

16 17/06/01(木)09:48:03 No.430705512

野球ってそんなスタミナ必要な競技にみえない まあバスケやサッカーにくらべればだけど

17 17/06/01(木)09:48:08 No.430705516

>シーズン戦えるスタミナ付けるのは大事だと思うよ? 年中試合しててスタミナないわけないじゃん…

18 17/06/01(木)09:48:08 No.430705517

スタミナつける方法がランニングでいいのか とかそういう方向なら建設的な提言だと思う

19 17/06/01(木)09:48:35 No.430705541

>シーズン戦えるスタミナ付けるのは大事だと思うよ? そのスタミナもなあ キャンプ中にすごぐ負荷の高い練習をたくさんやっても ピーキングが夏前に来て失速するからねえ

20 17/06/01(木)09:50:24 No.430705650

豚さんは遠慮なく言うから好きだよ 声質のせいか石井一久も結構言うけどあまり注目されないね

21 17/06/01(木)09:50:59 No.430705691

いつも口元のホクロが悪性じゃないかと心配になる

22 17/06/01(木)09:52:07 No.430705777

この話の肝ってトレーニングやキャンプをもっと合理化しろって所なのに

23 17/06/01(木)09:52:38 No.430705810

>野球ってそんなスタミナ必要な競技にみえない そう思って会社の草野球のチームに参加したら身体がボロボロになったのは私だ ライトをやってるけど球が何時飛んでくるか身構えてるのが結構精神的にクルね…

24 17/06/01(木)09:53:04 No.430705837

試合の2カ月前ぐらいからスタミナ上げる練習始めれば十分じゃねえかな 上げるのは大変だけど維持するのは簡単だし

25 17/06/01(木)09:53:39 No.430705865

野球は途中で休憩出来るから楽だよねって思うのはやった事ない人だと思う

26 17/06/01(木)09:53:56 No.430705877

>試合の2カ月前ぐらいからスタミナ上げる練習始めれば十分じゃねえかな このインタビューで秋季キャンプなんていらねえよって言ってるよ

27 17/06/01(木)09:54:11 No.430705899

競技時間長いから単純に疲れるよね

28 17/06/01(木)09:54:16 No.430705906

>野球ってそんなスタミナ必要な競技にみえない >まあバスケやサッカーにくらべればだけど 1試合だけ見ればそうかも知れないけど 野球ってほぼ毎日やってるからな…

29 17/06/01(木)09:55:19 No.430705960

>野球は途中で休憩出来るから楽だよねって思うのはやった事ない人だと思う 攻撃の回は休めてない?

30 17/06/01(木)09:56:00 No.430705998

>攻撃の回は休めてない? やった事ない人きたな…

31 17/06/01(木)09:56:07 No.430706008

1回でヘトヘトになるような競技を毎日は物理的に無理 つまりプロ野球選手は適度に手を抜いている

32 17/06/01(木)09:56:36 No.430706042

高い給料もらってるのだから 芸人として苦しみパフォーマンスが欲しいという需要があるのでは

33 17/06/01(木)09:57:44 No.430706124

全体練習が長すぎる上に大半の選手が時間持て余してて疲れるだけで意味ないって所はすごくよくわかる

34 17/06/01(木)09:57:50 No.430706128

メジャーとかどんな感じなの?

35 17/06/01(木)09:58:33 No.430706182

さらに昔は水も飲めなかったりした

36 17/06/01(木)09:58:43 No.430706194

強ければ良い話になるんだから勝てよと

37 17/06/01(木)09:58:45 No.430706198

里崎監督って見てみたいな あと数年したらコーチやってそのあと監督やらんかな

38 17/06/01(木)09:58:48 No.430706203

外野フライ一回全力ダッシュで追ったらそのままその日は同じ速度でダッシュできない 体力ないとそういうことになるんだぞ

39 17/06/01(木)10:00:19 No.430706327

塁に出たら10~20分くらいベンチに戻れないよね走者って…

40 17/06/01(木)10:00:27 No.430706338

>メジャーとかどんな感じなの? 全体練習より個人練習に重点を置く

41 17/06/01(木)10:00:47 No.430706367

>メジャーとかどんな感じなの 昔のブレーブスではバッティング練習場とかノック練習場とか別々に用意して 選手が好きに回ってたな だだっ広いキャンプを存分に使ってた

42 17/06/01(木)10:01:00 No.430706388

そもそも昔の選手はオフシーズンになると遊び呆けてブクブク太って春キャンプインになってたからな 最近の選手はちゃんと周りと合同自主トレやって整えてくるから偉い オコエは知らん

43 17/06/01(木)10:01:26 No.430706419

キャッチャーって守備の最中座っているから楽ですよね? とかアイドルから言われた時は流石にキレた里崎さんだ

44 17/06/01(木)10:01:34 No.430706426

ガチガチの理論派はデーブという前例がいるが…

45 17/06/01(木)10:01:38 No.430706432

でもロッテってCS優勝ペナント制覇の謎ルール以外で1位取ってないよね 失敗じゃね?

46 17/06/01(木)10:02:22 No.430706481

捕手が楽だったらもっとみんなやりたがるはずだからな…

47 17/06/01(木)10:03:15 No.430706553

デーブは間違った理論を振り回してたから…

48 17/06/01(木)10:03:34 No.430706577

>でもロッテってCS優勝ペナント制覇の謎ルール以外で1位取ってないよね >失敗じゃね? ロッテが成功してるって言ってなくね?

49 17/06/01(木)10:03:44 No.430706590

野球の野手の場合のスタミナって怪我がなくて疲労の回復が早くてっていう単純な体の丈夫さが近い気がする そういう意味ではイチローはめちゃくちゃスタミナある

50 17/06/01(木)10:04:34 No.430706651

清原佐々木くらいの年代は試合後に飲みに出て二日酔いと寝不足引きずって試合に出てたとか言ってるし自己管理甘いイメージ

51 17/06/01(木)10:04:41 No.430706661

夏場にげっそり痩せてスタミナ無くなるってのもよく聞く話

52 17/06/01(木)10:04:46 No.430706670

運動不足の子供が運航座りすると脚の健が切れるくらいには楽だよ捕手

53 17/06/01(木)10:05:00 No.430706691

サッカーでも外人監督呼ぶばかりで選手の育成・強化方法や戦略を考えるという発想自体ないのが問題

54 17/06/01(木)10:05:14 No.430706710

落合中日結構練習厳しかったらしいしなぁ…

55 17/06/01(木)10:06:54 No.430706841

荒木井端に飛びつき捕球禁止ノックやらせるの落合いいよね

56 17/06/01(木)10:07:45 No.430706899

>サッカーでも外人監督呼ぶばかりで選手の育成・強化方法や戦略を考えるという発想自体ないのが問題 岡田がなんかそれっぽいこと言いながらリアルサカつくやってるじゃん

57 17/06/01(木)10:08:51 No.430706971

成績悪いととりあえず監督コーチくびにしてリセット

58 17/06/01(木)10:09:23 No.430707006

>ロッテが成功してるって言ってなくね? 引用してない部分でボビーがやったアメリカ式のが効率的だっつってるよ でもそれで駄目なやり方やってるチームに負けてペナント取れてないから本当に効果的なの?って疑問に思う

59 17/06/01(木)10:11:14 No.430707161

https://www.baseballchannel.jp/npb/32041/ こんな事も起こってるみたいだしなー

60 17/06/01(木)10:11:28 No.430707183

野球のユニフォームとスパイクって着てるだけで結構疲れる気がする

61 17/06/01(木)10:12:17 No.430707240

素人にはそんなに監督コーチが重要とは思えない すげー極端な話全盛期のイチロークラスばかりのチームを俺が率いたら 世界最高の監督が率いる大学生クラスのチームに勝つなんてこと出来てしまうだろうし

62 17/06/01(木)10:14:00 No.430707364

>https://www.baseballchannel.jp/npb/32041/ >こんな事も起こってるみたいだしなー でもパットンだかクラインだかは本人なりの調整法でいいと許可もらってたような…

63 17/06/01(木)10:14:02 No.430707367

全員イチローのチームと大学生レベルのチームっていう仮定に無理がありすぎて それで監督コーチが重要じゃないって極論すぎるよ

64 17/06/01(木)10:14:46 No.430707428

>すげー極端な話全盛期のイチロークラスばかりのチームを俺が率いたら >世界最高の監督が率いる大学生クラスのチームに勝つなんてこと出来てしまうだろうし この世に勝手に育ってくれる即戦力しか居ないなら管理職は要らないな?

65 17/06/01(木)10:15:45 No.430707511

「」監督の下で野球やるとか嫌ですって言われるわ

66 17/06/01(木)10:16:26 No.430707579

>すげー極端な話全盛期のイチロークラスばかりのチームを俺が率いたら 全盛期のイチローがポコポコ生えてくるなら要らんな

67 17/06/01(木)10:16:47 No.430707596

優勝以外不正解ってざっくりしすぎだろ そもそもの戦力が違うんだからそんなことはない

68 17/06/01(木)10:17:13 No.430707638

イチローがイチローに育つまでには指導者要るからな 投手とか影響が顕著に出そう

69 17/06/01(木)10:17:23 No.430707652

試合する場所の条件ぐらい揃えろってのも無理だったしそうそう変わるものでも・・・

70 17/06/01(木)10:17:28 No.430707660

広島やソフトバンクが練習量凄くて強いのにロッテだけしかいなかった人が言ってもなぁ

71 17/06/01(木)10:17:59 No.430707695

>この世に勝手に育ってくれる即戦力しか居ないなら管理職は要らないな? ならすぐ監督コーチをリセットせずにもう少しやらせてあげてと思わなくもない

72 17/06/01(木)10:18:27 No.430707726

イチローだらけより一人くらい川崎を入れたら凄い活躍すると思う

73 17/06/01(木)10:18:42 No.430707751

それこそイチローはストレッチなども含めて練習時間めっちゃ長いからな…

74 17/06/01(木)10:19:15 No.430707796

イチロー一人にあとは川崎にしよう!

75 17/06/01(木)10:19:30 No.430707816

>広島やソフトバンクが練習量凄くて強いのにロッテだけしかいなかった人が言ってもなぁ 広島の投げ込み信仰の時って弱いイメージしかない

76 17/06/01(木)10:19:38 No.430707826

>ならすぐ監督コーチをリセットせずにもう少しやらせてあげてと思わなくもない そこはじっくり見るチームもちゃんとあるよ すぐきるチームは大体弱い

77 17/06/01(木)10:19:41 No.430707832

>素人にはそんなに監督コーチが重要とは思えない プロじゃなく児童レベルの話だがコーチ変えただけで県で2位になったからやっぱ違うんだなってなった

78 17/06/01(木)10:20:00 No.430707856

長い練習厳しい練習がダメって話でもないんじゃ… 内容の問題なんじゃないの

79 17/06/01(木)10:20:10 No.430707870

監督がクソだから勝てないっていうのはどこのチームのファンも一度は経験したことあると思う

80 17/06/01(木)10:21:02 No.430707945

じゃあデーブが監督でも問題ないと

81 17/06/01(木)10:21:06 No.430707954

監督がころころ変わるのは切羽詰ってるから 切羽詰ってるからじっくり見る余裕がない 悪循環である

82 17/06/01(木)10:21:28 No.430707983

>プロじゃなく児童レベルの話だがコーチ変えただけで県で2位になったからやっぱ違うんだなってなった 子供だとプロ以上に指導者の影響って大きい気がする

83 17/06/01(木)10:21:32 No.430707989

成績だけが問題でもなくてフロントや選手との関係が拗れてるとかあるし

84 17/06/01(木)10:21:44 No.430708009

全盛期のイチロー軍団率いたらってのはパワプロやるときにネットで落とした最強データ使えば楽勝じゃんて言ってるようなもんだよな

85 17/06/01(木)10:21:58 No.430708031

>優勝以外不正解ってざっくりしすぎだろ >そもそもの戦力が違うんだからそんなことはない 下位のチームはって言ったら角が立つからでしょうよ

86 17/06/01(木)10:22:13 No.430708050

監督でどうしようもないのに田尾即切りした初期楽天はダメだと思う

87 17/06/01(木)10:22:21 No.430708059

贔屓選手がダメなのを認めたくない裏返しだったりする

88 17/06/01(木)10:22:25 No.430708066

春キャンプでやり過ぎてるのか天王山迎える前にスタミナ切れてる選手結構いるよね

89 17/06/01(木)10:22:42 No.430708096

>すぐきるチームは大体弱い 数年前に巨人が監督8人変わる間に横浜(大洋)は24人って話があったな

90 17/06/01(木)10:22:54 No.430708115

長い練習してたって >『地獄のキャンプ』とか言ってただ走らせて選手がしんどい思いをしているのを見て喜んでいる(笑)。 こんなんじゃ意味ないよって事よな

91 17/06/01(木)10:23:04 No.430708130

成瀬だけが問題にみえた

92 17/06/01(木)10:23:19 No.430708154

デーブは練習で人殺しかけたから論外でしょ

93 17/06/01(木)10:23:21 No.430708155

堀には色々言いたいことあるんだろうな

94 17/06/01(木)10:23:23 No.430708159

元の記事は練習中に待ってる時間が無駄って言ってるから ここだけ抜き出したらアレなんじゃないの

95 17/06/01(木)10:23:32 No.430708172

監督は試合中にも判断も求められるしメディアにもたくさん出てくるからわかりやすい コーチはその下だから良し悪しがわかりづらくて困る ほんとひどいやつだと悪評すぐ聞こえてくるけど

96 17/06/01(木)10:24:14 No.430708246

走り込みって持久力上げるのに必要なんじゃないの? もっと他に効率的な練習あるのかな

97 17/06/01(木)10:25:37 No.430708368

>コーチはその下だから良し悪しがわかりづらくて困る そのコーチの指導が合う選手合わない選手いるからなぁ 名コーチと言われた人は他所行ったら糞と言われたりその逆もあるし

98 17/06/01(木)10:25:39 No.430708373

キャンプってマスコミへのアピールとかも入ってるだろうし

99 17/06/01(木)10:25:48 No.430708392

>春キャンプでやり過ぎてるのか天王山迎える前にスタミナ切れてる選手結構いるよね 今更だけど 広島の鯉のぼりの季節ってそういう事だったのかな…

100 17/06/01(木)10:26:14 No.430708430

>ほんとひどいやつだと悪評すぐ聞こえてくるけど オリックスのバッテリーコーチなんとかしてくれ

101 17/06/01(木)10:29:10 No.430708713

バッテリーコーチの悪評なんか贔屓だと矢野が酷いみたいなのばっか聞こえてたけどチームが調子いいと悪評消えるからな

102 17/06/01(木)10:29:45 No.430708779

>監督でどうしようもないのに田尾即切りした初期楽天はダメだと思う フロントも監督も初心者じゃキツイもんがあったとかじゃないか

103 17/06/01(木)10:31:50 No.430708964

でもさあ どの球団も何十年も変わらないやり方で何度も成功してるよね

104 17/06/01(木)10:32:04 No.430708987

去年ボロクソ言われてた福良さんも4月はぜんぜん言われなかったしね

105 17/06/01(木)10:33:46 No.430709153

昔球場に出入りする仕事してたけど試合中ベンチ裏でタバコ吸ってる選手多いのよな プロスポーツ選手があんな喫煙者多いと思わんかった あれであのスタミナってすげえわ

106 17/06/01(木)10:34:22 No.430709214

やり方変えないってのは一番楽だからね

107 17/06/01(木)10:34:41 No.430709240

>でもさあ どの球団も何十年も変わらないやり方で何度も成功してるよね 上のレスで何度も出てるけど自分達のやった事を評価して合理化しろ という話だろうにそこだけ批判しても…

108 17/06/01(木)10:35:07 No.430709276

>この話の肝ってトレーニングやキャンプをもっと合理化しろって所なのに 多分自分の出身球団に向けて言ってるフシはある

109 17/06/01(木)10:35:44 No.430709326

ラーメンハゲの漫画にそんな話あったよね 貼られたページしか読んで無いけど

110 17/06/01(木)10:36:54 No.430709423

>走り込みって持久力上げるのに必要なんじゃないの? それを秋季にやる意味は? 毎日やる意味は? 試合期にやる意味は?

111 17/06/01(木)10:37:26 No.430709472

>キャッチャーって守備の最中座っているから楽ですよね? >とかアイドルから言われた時は流石にキレた里崎さんだ そりゃ切れるわ!

112 17/06/01(木)10:37:52 No.430709507

>昔球場に出入りする仕事してたけど試合中ベンチ裏でタバコ吸ってる選手多いのよな >プロスポーツ選手があんな喫煙者多いと思わんかった 中日荒木はエラーとか打てない度にストレスで深夜に自転車で爆走してて 危ないから他のストレス解消法見つけろって言われて煙草吸い始めたって聞いた

113 17/06/01(木)10:38:33 No.430709575

タバコ吸っててもこなせる程度の競技だし…

114 17/06/01(木)10:39:37 No.430709675

>タバコ吸っててもこなせる程度の競技だし… 走りまくりなはずのサッカーにもいるんですが…

115 17/06/01(木)10:40:02 No.430709709

まあサッカーだろうがバスケだろうが吸う奴は吸うし吸わない奴は吸わないよ

116 17/06/01(木)10:40:29 No.430709748

スレ画はアンダースローに酷いことしたよね…

117 17/06/01(木)10:40:37 No.430709764

>ここだけ抜き出したらアレなんじゃないの そんなこと言ったらスレ伸びないじゃん!

118 17/06/01(木)10:41:36 No.430709861

>スレ文しか読んで無いけど

119 17/06/01(木)10:44:23 No.430710151

精神論だけになると駄目だけど 根性鍛えるのも一理はあるしな

120 17/06/01(木)10:48:56 No.430710573

根性論もどうかと思うけどきつい時に踏ん張れるのは根性なんだよな…

121 17/06/01(木)10:51:02 No.430710767

>精神論だけになると駄目だけど >根性鍛えるのも一理はあるしな 根性論と根性は違う 精神論と精神理論は違う

122 17/06/01(木)10:52:45 No.430710935

昨日ラジオで西武広島戦の解説やってたけど同じようなこと言ってたな 実況はエヘヘそうですよねー…みたいな反応しかしねえけど

123 17/06/01(木)10:53:20 No.430710995

凄いいいこと言ってると思うから古巣に復帰してどうにかしてくれ やったところで立て直せなかった時叩かれるだけだからやらんだろうし叩かれるのもそれはそれで悲しいからやらなくていいけど

124 17/06/01(木)10:54:34 No.430711104

里崎も自分のキャリア台無しにしたくないし今のロッテは受けたくないだろ… ある程度同じ考えの腹心で固められる保証がないかぎり

125 17/06/01(木)10:57:06 No.430711349

キャッチャーは膝の負担が...

126 17/06/01(木)10:57:43 No.430711412

例の金銭円陣の時仲間外れになっていたようだしロッテにつてあるの

127 17/06/01(木)10:58:14 No.430711450

高校野球で丸ハゲにさせるのが全くもって理解不能なんだが 誰か理論的な説明をくれ

128 17/06/01(木)11:02:59 No.430711922

視聴者がそれを望んでいるから

129 17/06/01(木)11:03:08 No.430711941

今度プロがアマに教える条件が緩和されて少しでも教える側の頭が良くなるかと思ったら そのために受ける研修がたったの3日で殿堂入りはそれすら免除されるとかなっててダメだった

130 17/06/01(木)11:03:59 No.430712026

>例の金銭円陣の時仲間外れになっていたようだしロッテにつてあるの ツテあるもなにも今現在もスーパー何ちゃらって役職で関係者よ

131 17/06/01(木)11:04:57 No.430712137

ベンチ裏でタバコ吸ってても前日飲みすぎで二日酔いでも出来るのも野球のいいところなんだ 変にスポーツぶらないとこがいいんだから地獄の合宿とか前時代的な事やってた方がファンにとって楽しい

132 17/06/01(木)11:06:16 No.430712286

>今度プロがアマに教える条件が緩和されて少しでも教える側の頭が良くなるかと思ったら >そのために受ける研修がたったの3日で殿堂入りはそれすら免除されるとかなっててダメだった でも中村ノリが教えたら打撃が飛躍的に向上したらしいぞ

133 17/06/01(木)11:07:36 No.430712429

>高校野球で丸ハゲにさせるのが全くもって理解不能なんだが 簡単に言うと規律だよ

134 17/06/01(木)11:08:21 No.430712509

髪型はやり過ぎだけどチームによって規定作って規律を高めるのは効果あるよ ただチーム全体が内容を理解して納得してねえと意味ないけど

135 17/06/01(木)11:09:19 No.430712617

高校野球でも地方予選からみれば坊主じゃない学校もあるよ

136 17/06/01(木)11:10:21 No.430712712

髪型の話ならプロの巨人にだってあるし

137 17/06/01(木)11:13:11 No.430713017

合理的な理由がないほうが伝統が伝統たる所以になるんだよ これからもずっと丸刈りだし女子は甲子園の土を踏んじゃダメなんだ 野球は合理性追求しなくていい

138 17/06/01(木)11:14:02 No.430713112

相撲と一緒だな この二つはやっぱりスポーツではない

139 17/06/01(木)11:15:04 No.430713207

>でも中村ノリが教えたら打撃が飛躍的に向上したらしいぞ 指導って指導者によって良くなったり悪くなったりが当たり前かもしんねえけどさ アマチュアじゃ若い子の身体のために最低限近代スポーツ理学的なモンは踏まえて 指導しなきゃなのにその研修がたった3日ってのは酷いでしょって話

140 17/06/01(木)11:16:38 No.430713365

下手に国際化なんか目指すからスポーツ化して物議をかもす コリジョンルールもチャレンジもなくてよかった 敬遠だってゆっくりボール四回投げれば良い

141 17/06/01(木)11:17:11 No.430713439

丸刈りって髪型が高校生活を送る上で凄いデメリットなのはあるけど 髪型の規定自体はどこでもあると思うけど

142 17/06/01(木)11:18:20 No.430713581

>高校野球で丸ハゲにさせるのが全くもって理解不能なんだが >誰か理論的な説明をくれ 軍隊が全員入隊時に丸刈りにするのと同じ 一体感の共有と髪型のオシャレに気を使えなくするっていう強制力 あと丸刈りになれるとかなり楽になるから野球やってる間は離れられなくなる

143 17/06/01(木)11:19:40 No.430713732

野球部じゃなかったけど中学で運動部入ったら丸坊主にされたよ

↑Top