虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • みちび... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    17/06/01(木)08:54:25 No.430702041

    みちびきまてる https://www.youtube.com/watch?v=5ptjEpjErv8

    1 17/06/01(木)08:57:54 No.430702316

    農作業にも使えるんじゃないかって日本版位置情報システムか

    2 17/06/01(木)08:59:29 No.430702436

    仰角の高い準天頂衛星システムとかなんとか

    3 17/06/01(木)09:01:09 No.430702559

    田植えの完全自動運転化か…

    4 17/06/01(木)09:02:10 No.430702638

    自動運転なんかでも測位システムは大事だし…

    5 17/06/01(木)09:02:16 No.430702646

    いろはちゃん!

    6 17/06/01(木)09:02:35 No.430702675

    いろはちゃん偉くなったな…

    7 17/06/01(木)09:03:27 No.430702734

    開けた水田なら既存のGPSで十分捕捉できるはずなんで山間部用かね

    8 17/06/01(木)09:03:57 No.430702763

    あとは都市部とか?

    9 17/06/01(木)09:05:08 No.430702850

    ビルの谷間でドローン宅配とか

    10 17/06/01(木)09:07:28 No.430703006

    >開けた水田なら既存のGPSで十分捕捉できるはずなんで山間部用かね 別に農業用途に限った使い方だけじゃなく都市部でのGPSの精度向上を狙って打ち上げられた衛星だよみちびき

    11 17/06/01(木)09:08:33 No.430703073

    来年くらいから対応機器が出てくるのかね

    12 17/06/01(木)09:10:40 No.430703217

    abemaでもやってるな

    13 17/06/01(木)09:11:10 No.430703248

    >来年くらいから対応機器が出てくるのかね もう出てるけど一台100万円ちょっとする

    14 17/06/01(木)09:11:21 No.430703267

    BGM:Komm, susser Tod

    15 17/06/01(木)09:11:45 No.430703294

    少しずつテンション上がってくる

    16 17/06/01(木)09:12:09 No.430703320

    対応機器はもうずっと前から出てるんじゃなかったっけ…

    17 17/06/01(木)09:13:43 No.430703412

    GPSは米帝様のご都合次第で一切使えなくなる可能性をはらんでいるから

    18 17/06/01(木)09:13:51 No.430703420

    なぞのカウントダウン

    19 17/06/01(木)09:14:39 No.430703473

    射場で実際流れてるカウントダウン聞きたいのに

    20 17/06/01(木)09:14:58 No.430703491

    宇宙少年団!

    21 17/06/01(木)09:15:39 No.430703529

    ツチノコ館が出てこなくて良かった

    22 17/06/01(木)09:15:41 No.430703532

    内閣府でダメだった

    23 17/06/01(木)09:15:48 No.430703544

    最近のスマホは普通に対応してる みちびきは最低3機ないと常に上空にあるってのは無理だけど 今打ち上げるのが2機目らしい

    24 17/06/01(木)09:15:53 No.430703551

    内閣府のおっさん声は浮いてた

    25 17/06/01(木)09:16:46 No.430703587

    地域の子供達のテンションの違いに吹く

    26 17/06/01(木)09:17:05 No.430703609

    >射場で実際流れてるカウントダウン聞きたいのに abemaのほうは大丈夫

    27 17/06/01(木)09:17:29 No.430703639

    科学館とか科学クラブみたいなの全国にいっぱいあるんだな

    28 17/06/01(木)09:17:49 No.430703660

    カウントダウンしてる子らやっぱ今学校行ってて打ち上げの瞬間は見れないんかな

    29 17/06/01(木)09:18:05 No.430703678

    地上波の中継ないんだ

    30 17/06/01(木)09:18:41 No.430703707

    飛翔体

    31 17/06/01(木)09:18:50 No.430703717

    かんとくくんのエヴァ風のロゴとか入れたら次上がらないんじゃない?大丈夫?

    32 17/06/01(木)09:19:04 No.430703733

    速い

    33 17/06/01(木)09:19:05 No.430703734

    ローンチなう

    34 17/06/01(木)09:19:23 No.430703748

    雲にはいっちゃった

    35 17/06/01(木)09:19:43 No.430703775

    子供が悪い訳じゃないけどちょっと思ってたのとノリが違った…

    36 17/06/01(木)09:20:00 No.430703797

    雲に消えた

    37 17/06/01(木)09:20:18 No.430703812

    鹿児島在住だから晴れてて真夜中の打ち上げなら見えることあるんだけどな

    38 17/06/01(木)09:20:31 No.430703823

    「」は無資格か

    39 17/06/01(木)09:20:50 No.430703851

    大丈夫そうだな

    40 17/06/01(木)09:21:52 No.430703917

    あの…1段目分離の様子は…?

    41 17/06/01(木)09:21:59 No.430703924

    軌道投入まであとどれくらい?

    42 17/06/01(木)09:22:23 No.430703953

    >子供が悪い訳じゃないけどちょっと思ってたのとノリが違った… 余計な演出の入ってない打ち上げ動画ほしい…

    43 17/06/01(木)09:22:49 No.430703989

    エンドロールみたいになってて吹いた

    44 17/06/01(木)09:23:51 No.430704053

    >1749名 なそ にん

    45 17/06/01(木)09:25:06 No.430704151

    えっ・・・ ケーブルTVでの中継終わっちゃったよ・・・ 軌道投入までやらないの・・・

    46 17/06/01(木)09:25:57 No.430704207

    第一段分離だって 二段エンジン点火

    47 17/06/01(木)09:26:51 No.430704265

    中継始めた当時の放送の方がやる気あったよね 打ち上げから軌道投入の空き時間も延々と説明してくれたり

    48 17/06/01(木)09:27:41 No.430704323

    今年の2月から1号機ともどもみちびきの運用がJAXAから内閣府に移管されたから いろいろ中継できないとかあるのかねぇ http://qzss.go.jp/overview/information/transfer_170222.html

    49 17/06/01(木)09:29:45 No.430704438

    1号打ち上げられたのもう相当前な気がする 歌詞にロケットの名前羅列してる例のエロゲOPにもみちびき入ってた覚えあるし

    50 17/06/01(木)09:32:08 No.430704559

    前の奴は初号機って呼んでるのか すると三号機は赤く塗られたり隕石でズタズタになったりするんです?

    51 17/06/01(木)09:32:24 No.430704578

    >歌詞にロケットの名前羅列してる例のエロゲOP ロケットライドいいよね http://youtu.be/gGT2uykej10

    52 17/06/01(木)09:32:40 No.430704591

    >2010年9月11日に準天頂衛星初号機みちびき(QZS-1)がH-IIAロケット18号機で打ち上げられた。

    53 17/06/01(木)09:34:09 No.430704680

    はやぶさ2の打ち上げ中継が一番好きだったな

    54 17/06/01(木)09:34:18 No.430704692

    今日はH-2Aにファルコン9アリアン5打ち上げと世はまさに宇宙時代って感じだ

    55 17/06/01(木)09:40:31 No.430705069

    三角測量って角度が開いてる方が精度高いと思うけど 準天頂みたいなのだと衛星間の角度狭いから精度出すの大変なんじゃない?

    56 17/06/01(木)09:42:42 No.430705199

    GPSみたいな衛星測位で大事なのは衛星の数だと思う

    57 17/06/01(木)09:46:34 No.430705430

    みちびき同士がそばにいることはないから大丈夫

    58 17/06/01(木)09:46:43 No.430705439

    >三角測量って角度が開いてる方が精度高いと思うけど >準天頂みたいなのだと衛星間の角度狭いから精度出すの大変なんじゃない? みちびきは単体じゃなくて今あるGPSのアジア地域限定補足装置だからな

    59 17/06/01(木)09:47:29 No.430705479

    >いろいろ中継できないとかあるのかねぇ 国家機密扱いだろうね 情報収集衛星も定期的に打ち上げてるけど政府が管轄してるから最初から中継無しだし

    60 17/06/01(木)09:49:35 No.430705611

    >GPSみたいな衛星測位で大事なのは衛星の数だと思う 衛星自体の機械的精度も必要 中国も国産GPSを数だけは大量に打ち上げてるけど4基体制のみちびきに精度で劣るし

    61 17/06/01(木)09:49:47 No.430705620

    カタ我が師…導きの月光…

    62 17/06/01(木)09:50:26 No.430705651

    アメリカだとNROの偵察衛星打ち上げばりばり公開しているのでIGSもばりばり公開してほしい…

    63 17/06/01(木)09:51:36 No.430705735

    日本のお役所は秘密主義なので…

    64 17/06/01(木)09:51:49 No.430705756

    GLONASS対応機器なんかも結構増えてると思うけど精度は高いのかな

    65 17/06/01(木)09:54:23 No.430705911

    >GLONASS対応機器なんかも結構増えてると思うけど精度は高いのかな ロシア宇宙軍が帯域ほとんど圧迫してるから民生用の精度はカーナビが川の中の走るレベルだよグロ茄子

    66 17/06/01(木)09:56:54 No.430706060

    ミリ単位で測位出来れば落とし物もルートガイドも自動運転ももっと楽になるのかな

    67 17/06/01(木)10:00:25 No.430706337

    ガリレオ!EUのガリレオをよろしくお願いします!

    68 17/06/01(木)10:03:39 No.430706585

    >ガリレオ!EUのガリレオをよろしくお願いします! 貴様もみちびきで高精度に補正してやろうか!

    69 17/06/01(木)10:09:32 No.430707021

    通常授業抜けていい選ばれし小学生どもなんだな

    70 17/06/01(木)10:10:51 No.430707131

    もう射出された?

    71 17/06/01(木)10:11:16 No.430707165

    いつから使えるようになるんだろ2号機

    72 17/06/01(木)10:18:41 No.430707749

    http://app.qzss.go.jp/GNSSView/gnssview.html 今ちょうど1号機は使いにくい位置にいるのね

    73 17/06/01(木)10:19:48 No.430707840

    すげえな中国の本当に数多い

    74 17/06/01(木)10:20:35 No.430707912

    太陽電池パネルの展開アンテナその他諸々の展開軌道要素の確認から機器立ち上げ検査確認等々いっぱいある作業が終わったら利用開始なのでしばらくお待ちくださいって感じ

    75 17/06/01(木)10:25:39 No.430708375

    4satellites(FY2018)にチェックを入れると4機体制のみちびきを見ることができるゾ

    76 17/06/01(木)10:29:23 No.430708742

    4機体制になるのは来年だけど 2号機までの運用は今年中に開始されるのかな

    77 17/06/01(木)10:30:16 No.430708827

    ひまわりのSBASに対応した機器だと常時受信できるんだな 仰角は常に55度で南側が開けてればOK

    78 17/06/01(木)10:30:28 No.430708844

    最終的には7機にするらしいな でも初号機の設計寿命あと3年くらいしか残ってねえな…

    79 17/06/01(木)10:33:50 No.430709162

    北斗って名前はロマンがあるなあ

    80 17/06/01(木)10:39:33 No.430709666

    北極星と春の大曲線のベースだもんね

    81 17/06/01(木)10:42:33 No.430709965

    数センチの誤差らしいけど農業用だと大丈夫なんですかね

    82 17/06/01(木)10:42:44 No.430709980

    華蓋(カシオペア)は作らないのかな

    83 17/06/01(木)10:45:35 No.430710268

    今気づいたんだけど打ち上げ成功した?

    84 17/06/01(木)10:46:46 No.430710371

    軌道投入までは成功した