虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

上の方... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/06/01(木)05:54:39 No.430692594

上の方が上手くね…?

1 17/06/01(木)05:56:32 No.430692646

うだうだいちゃもん付けつつ自分好みの絵に改変してるだけだからな

2 17/06/01(木)05:57:27 No.430692672

この手のスレは基本的に穏やかな流れにはならない…

3 17/06/01(木)05:58:33 No.430692702

作監修かと思ったらただの添削? なんで修正用紙…?

4 17/06/01(木)06:01:37 No.430692767

制服のデザインまるごと変わってるのはただの趣味では

5 17/06/01(木)06:03:28 No.430692809

好みの問題かと

6 17/06/01(木)06:03:38 No.430692813

特に何も書いてないけど目がだいぶ変わってるせいで結構印象変わってる

7 17/06/01(木)06:03:57 No.430692822

上の絵でも好みによるんだけど 妙に背を反らしてる姿勢なのに首が下向いてるのは変かな

8 17/06/01(木)06:04:44 No.430692838

強いて指摘するなら手前側の襟に立体感がないぐらいか

9 17/06/01(木)06:04:54 No.430692846

神経質の領域になってくる

10 17/06/01(木)06:05:59 No.430692874

こんなに大きくないって言うけど関西だとこのぐらいが主流だったような

11 17/06/01(木)06:07:08 No.430692913

エリそのものがでかすぎるんだろ 胸の膨らみが下つきすぎる

12 17/06/01(木)06:08:01 No.430692936

ハルヒなんかの襟はこのぐらい大きいね

13 17/06/01(木)06:09:01 No.430692972

なぜ脳勃起を推奨するのか

14 17/06/01(木)06:09:13 No.430692976

襟はサイズ大きいとこんぐらいになる 新入生とかはサイズ大きめの買うからこんな感じでみんなダボついてる

15 17/06/01(木)06:10:00 No.430692995

中1とかだと大きめのサイズ買ってたりするから相対的に制服でけぇ!みたいに見えたりするがまぁ人それぞれだ

16 17/06/01(木)06:10:08 No.430693000

サムネで見ると確かに後頭部のボリュームが少し足りない気がしなくもない

17 17/06/01(木)06:10:15 No.430693003

>なぜ脳勃起を推奨するのか 上に伸ばすんじゃなくて後ろに厚みをつけろってことでは

18 17/06/01(木)06:11:54 No.430693051

アニメ、って話なら まぁ

19 17/06/01(木)06:12:21 No.430693069

>サムネで見ると確かに後頭部のボリュームが少し足りない気がしなくもない 描き終わった!って保存した後フォルダのサムネで見たときにバランス変じゃね…?みたいになることよくある

20 17/06/01(木)06:14:31 No.430693128

上描いた人がアニメーターになりたいならいいアドバイスなんじゃなかろうか どういう講座なのかよくわからないけど

21 17/06/01(木)06:14:42 No.430693137

どこから持ってきたのかと思ったらアニメ私塾か https://twitter.com/animesijyuku/status/859690202649968640

22 17/06/01(木)06:15:09 No.430693152

セーラーの襟の大きさは地域差があるのに何言ってんだこいつ 関東襟の指定にでもしてたのか

23 17/06/01(木)06:15:27 No.430693158

一枚絵だったら上で問題ない

24 17/06/01(木)06:16:51 No.430693192

まぁ上だとデカイ襟というよりデカイ制服を着てるように見えるな

25 17/06/01(木)06:16:58 No.430693197

上は服の中の身体がおざなりだし腕らへんの服のシワもよくわかんないし 下のほうが明らかにちゃんとしてるよ魅力的かどうかは置いといて

26 17/06/01(木)06:17:15 No.430693206

髪の毛の流しかたとか頭のボリュームとかは設定によりけりだから一概に言えないけど 手癖をなくそうってことならまあわかる

27 17/06/01(木)06:17:24 No.430693207

この絵に似せなさいって課題があるならともかく ただ私塾のおっさんの絵柄の癖を強要してるみたいになってる

28 17/06/01(木)06:18:03 No.430693222

>セーラーの襟の大きさは地域差があるのに何言ってんだこいつ >関東襟の指定にでもしてたのか 実際の話じゃなくてアニメで映える絵って事でしょ

29 17/06/01(木)06:18:14 No.430693227

上はシワが一番苦手っぽいのにそこには言及してあげないんだなって思った

30 17/06/01(木)06:18:19 No.430693233

>上は服の中の身体がおざなりだし腕らへんの服のシワもよくわかんないし >下のほうが明らかにちゃんとしてるよ魅力的かどうかは置いといて 左腕のシワはなんとなくで描いちゃってるね

31 17/06/01(木)06:18:24 No.430693237

>どこから持ってきたのかと思ったらアニメ私塾か >https://twitter.com/animesijyuku/status/859690202649968640 一番どっちでもよさそうなの持ってきやがって…

32 17/06/01(木)06:18:27 No.430693241

絵柄なんてアニメーターはいろんな作品に関わるんだからあまり関係ないよ 基本さえしっかりしてればいい 絵柄を直すのは作監の仕事だ

33 17/06/01(木)06:19:06 No.430693259

>実際の話じゃなくてアニメで映える絵って事でしょ 名古屋襟のキャラなんて腐るほどいるじゃん セーラーの襟を小さくしろって指定は違うと思う

34 17/06/01(木)06:20:24 No.430693288

アニメーターなら元絵に合わせた絵を描いて添削してあげればいいのに 全部自分風に描くから全体的によく分からん事になってない?

35 17/06/01(木)06:20:31 No.430693293

他人の絵にひたすら似せて均一に量産する仕事ってあんま楽しくなさそうだな…

36 17/06/01(木)06:21:39 No.430693321

>他人の絵にひたすら似せて均一に量産する仕事ってあんま楽しくなさそうだな… 均一に似せないとすぐ作画崩壊だって喚くやつがいるから…

37 17/06/01(木)06:22:31 No.430693345

>一番どっちでもよさそうなの持ってきやがって… 「」が1番食いつきやすそうなところだけをお出しする スレ立ての基本だな!

38 17/06/01(木)06:23:30 No.430693378

上の女の子はこっち向いてるけど 添削した方は急に俯いて後頭部肥大してない?

39 17/06/01(木)06:23:41 No.430693385

それでなんでスレ「」はこの画像で立てたの さあ荒れるがよいって意図なの

40 17/06/01(木)06:24:20 No.430693401

実際昔ほど楽しいっていう人は少なくなったと思う

41 17/06/01(木)06:24:32 No.430693410

上手い上手くないの問題じゃないんだよ

42 17/06/01(木)06:25:14 No.430693439

シワの解説は面倒くさいからな…

43 17/06/01(木)06:26:39 No.430693491

アニメーターとイラストレーターってそもそも描くものが違うんだな…とはなる

44 17/06/01(木)06:26:44 No.430693493

構造への理解は原画でも動画でも必要な資質だから細かい添削よりも 見て考えて描く習慣をつけなさい的なアドバイスが最初に必要だと思う まあやってるだろうとは思うけども

45 17/06/01(木)06:27:20 No.430693512

個性を出す仕事と個性を殺す仕事だから真逆だよな

46 17/06/01(木)06:28:20 No.430693541

俺が添削した通りになぞって描け!じゃなくて 次はこういうとこ意識して描きましょうってことじゃないの 襟はまあうn

47 17/06/01(木)06:28:23 No.430693544

動かすからこそ構造とか正確に捉えることが求められるのかなとは思う

48 17/06/01(木)06:28:33 No.430693550

絵を動かすのがアニメーターの仕事なんだから1枚絵で勝負したいならイラストレーターなれよって

49 17/06/01(木)06:34:43 No.430693735

自分の中でためになると思う部分だけいただいておけばいい気がする

50 17/06/01(木)06:34:56 No.430693742

おっさんの絵柄に合わせろ!じゃなくておっさんの作画を見習いたいって人が受講してるだろうから見当違いじゃないかな…

51 17/06/01(木)07:01:53 No.430694686

うごかす場合は下でいいよ

52 17/06/01(木)07:04:12 No.430694778

これアニメの作監修正じゃないだろ 上の絵もアニメの原画じゃないし下もこんな非テクニカルな説教なんか書かない

53 17/06/01(木)07:04:21 No.430694788

>それでなんでスレ「」はこの画像で立てたの >さあ荒れるがよいって意図なの 別に荒れてないだろ そういう事言うお前が荒らしでは?

54 17/06/01(木)07:06:08 No.430694872

>>それでなんでスレ「」はこの画像で立てたの >>さあ荒れるがよいって意図なの >別に荒れてないだろ >そういう事言うお前が荒らしでは? どっちも荒らしだわこれ

55 17/06/01(木)07:07:00 No.430694900

>これアニメの作監修正じゃないだろ そんな事みんなわかってるよ…

56 17/06/01(木)07:12:22 No.430695128

img名物絵描き講座叩きスレdel

57 17/06/01(木)07:13:59 No.430695217

上の絵は一見上手く見えるけど堅い絵だし次の動かす絵には繋がりにくい絵なんよ 下の修正は簡単に描かれてるけど次の動かす絵に繋がりやすいし実は難しい絵なんよ

58 17/06/01(木)07:15:01 No.430695265

何度目だよこれ

59 17/06/01(木)07:18:30 No.430695441

どっちも巧いとは思うけどどちらかと言われたら下だな 上の絵は良い意味でも悪い意味でも手癖が強すぎる

60 17/06/01(木)07:23:03 No.430695674

意味のわからないごまかしのシワって動かせないんだ だって立体としておかしいから角度変わったら描けない 無視して原画にすると動画がすごい困りながら無理やり割る

61 17/06/01(木)07:27:08 No.430695898

>何度目だよこれ 君img向いてないよ

62 17/06/01(木)07:27:41 No.430695928

まあスレ「」じゃわからないか この領域の話は

63 17/06/01(木)07:29:19 No.430696011

上の服が折り紙みたいにパリッパリに見える

64 17/06/01(木)07:29:50 No.430696036

どちらがうまいかは知らんが上の方がかわいい

65 17/06/01(木)07:35:59 No.430696393

上の絵は首の付き方間違えてるし首から肩のラインが堅すぎる 顔だけみたら可愛いかもしれないが絵描きが見たら手癖を無くせと言われるパターンだね 趣味なら良いが絵の仕事で食っていこうとして学んでる最中なら尚更直すべきだろうさ

66 17/06/01(木)07:40:06 No.430696632

>上の絵は首の付き方間違えてるし首から肩のラインが堅すぎる >顔だけみたら可愛いかもしれないが絵描きが見たら手癖を無くせと言われるパターンだね >趣味なら良いが絵の仕事で食っていこうとして学んでる最中なら尚更直すべきだろうさ 栗八は引っ込んでろ

67 17/06/01(木)07:40:16 No.430696640

上の顔は可愛いと思うが体が描けてないシワでごまかしすぎ 下の絵は体のラインもシルエットも綺麗

68 17/06/01(木)07:41:36 No.430696713

>下の絵は体のラインもシルエットも綺麗 絵はシルエットが一番大事だからな… 真っ黒に塗りつぶしてもわかりやすいのが説得力のある絵

69 17/06/01(木)07:42:59 No.430696806

上の絵が上手いといっちゃうのは流石に素人だからとしか言えないだろう プロが修正しているのに素人が下手だというのはちょっと・・・

70 17/06/01(木)07:43:50 No.430696868

絵の良し悪しがわからないから素人なんだよ

71 17/06/01(木)07:45:31 No.430696994

上の方が顔は好みだし普通の意味で今風だと思うけど全体で見たら下の方が上手い 制服のデザインのリアリティは置いといてまとまって見えるかは大事だと思う

72 17/06/01(木)07:47:41 No.430697132

上手下手じゃないよ キャラデザどうりじゃないから修正するんだよそれだけだよ

73 17/06/01(木)07:47:42 No.430697133

パッと見で「ここおかしくね?」とか違和感を覚えさせたら駄目 下の絵は突っ込むところが無い

74 17/06/01(木)07:49:16 No.430697220

>上の絵でも好みによるんだけど >妙に背を反らしてる姿勢なのに首が下向いてるのは変かな あっこれ実際にやったら分かったけど確かに反ると首下にするの難しいな

75 17/06/01(木)07:50:36 No.430697302

>なぜ脳勃起を推奨するのか 見た感じあんまりパース強くないからこのまま横向かせると後頭部が消失する

76 17/06/01(木)07:51:05 No.430697333

>あっこれ実際にやったら分かったけど確かに反ると首下にするの難しいな 顎がムニッとなるね

77 17/06/01(木)07:51:18 No.430697339

上の絵は一生懸命描いてる絵なんだけど体の構造が描けてない 下の絵は3分程度の時間で説明の為に修正した絵だしね

78 17/06/01(木)07:51:59 No.430697375

下は服のシワの解釈がシンプルでかつ効果的ですごいなぁと

79 17/06/01(木)07:52:36 No.430697417

絵の美味さとはあまり関係ないけど 上は顔と服の絵柄が違うのがな

80 17/06/01(木)07:53:19 No.430697462

開いたら下のほうが体が上手かった

81 17/06/01(木)07:53:43 No.430697497

>なぜ脳勃起を推奨するのか 脳勃起ではなく後頭部はもっと長く奥まっているという表現に必要なんよ 振り向きとかのシーンで頭蓋のシルエットがまったく違ってくるからすげぇ大切なんよ

82 17/06/01(木)07:53:51 No.430697504

言い方!

83 17/06/01(木)07:54:56 No.430697572

今電車内で他人をちらっと見た ハゲだと分かりやすいがたしかに後ろ髪突っ張ってるね

84 17/06/01(木)07:55:05 No.430697587

上の方が上手いって言う人は顔しか見てないんだろう

85 17/06/01(木)07:55:22 No.430697601

>開いたら下のほうが体が上手かった うむ・・・パッと見ではどっちも上手いんだけどね・・・ 下の絵の少ない線でこれ描くのはすげぇ実力が無いと描けない

86 17/06/01(木)07:56:42 No.430697694

そもそも上は服のシワのゴッチャゴチャしすぎだな 下がシンプルに纏められるのが凄まじいんだけど

87 17/06/01(木)07:56:56 No.430697711

>上の方が上手いって言う人は顔しか見てないんだろう その顔も目にパースが変にかかってておかしいよ

88 17/06/01(木)07:57:05 No.430697721

描く人によって作画がブレるの好きだからあまり画一的にしてほしくないな

89 17/06/01(木)07:58:03 No.430697789

>描く人によって作画がブレるの好きだからあまり画一的にしてほしくないな 俺は嫌い 作監レベルで変わるのはいいけどその下はロボになれよ

90 17/06/01(木)07:58:29 No.430697816

>その顔も目にパースが変にかかってておかしいよ 上の絵は目線もあやふやだしね 下の絵はきちんとこっち見てるのがすげぇ いやプロだから当たり前なんだろうけど

91 17/06/01(木)07:58:38 No.430697823

>栗八は引っ込んでろ 栗八おじさんなつかしい コミッカーズでクソコテ化してて面白かった

92 17/06/01(木)08:00:53 No.430697975

顔の角度と髪の角度をほんの少し急にしただけで髪の重力による流れを出してるし 瞼上の書き込み少し増やしただけで眉を顰めてる顔になってる すごいね

93 17/06/01(木)08:01:24 No.430698008

>顎がムニッとなるね ニュアンスとしては自分の顎の下の皮下脂肪が邪魔する感じ? やっぱり何かしらのポーズは実際にやるものだな……自分では出来ないポーズ取れる人もいるけど

94 17/06/01(木)08:02:21 No.430698062

この修正ってアニメーションさせる時の矛盾点の指摘だから 単純に一枚絵で云々じゃないしなぁ 上の絵は仕事としての絵のレベルやアニメ用としては下手って事

95 17/06/01(木)08:03:05 No.430698112

上の方がウケそうってのは分かる

96 17/06/01(木)08:03:19 No.430698127

一枚絵と動かす用の絵じゃ全然違ってきちゃうからねぇ

97 17/06/01(木)08:03:58 No.430698171

服のシワが微妙なんで上は好きくないな

98 17/06/01(木)08:05:19 No.430698243

上の人って描いた部分だけしか考えてないで描いてる 下の人は下の体の事まで考えて描いてる ここから下にパンしたら上の絵は破綻するね

99 17/06/01(木)08:05:28 No.430698253

下の方が歪んでて違和感ある

100 17/06/01(木)08:05:30 No.430698255

これが脳勃起に見える子は人間の頭が丸だと思ってるのかな

101 17/06/01(木)08:06:27 No.430698320

上の絵は顔は可愛く描けてるけど 服自体も下手だけどはこれ裸にしたらかなり変なことになってるよ

102 17/06/01(木)08:06:45 No.430698341

下の方が顔が異次元デッサンに思える

103 17/06/01(木)08:06:47 No.430698345

>下の方が歪んでて違和感ある 描き手の脳内のカメラレンズ通してるから歪むよ

104 17/06/01(木)08:07:02 No.430698356

なんで服が直線で構成されてるんだ

105 17/06/01(木)08:08:01 No.430698424

周辺に近づくほど歪んでるってのは意識しないと気づかないよね

106 17/06/01(木)08:08:32 No.430698464

>上の方がウケそうってのは分かる そう思う人は素人で見る目が無いだけだからプロじゃなければどうでもいいんよ プロとなろうとしてる人達はこういう部分を直さなければ飯食えないんよ ・・・いや上の絵よりも下手なプロはいるけどさ・・・塾で下を目指してもしゃーないだろう

107 17/06/01(木)08:09:11 No.430698517

後頭部消失してる絵は本当に多いからな…

108 17/06/01(木)08:09:58 No.430698571

アニメーターはこれをくるっと1回転させても破綻しないようにしないといけないからな 1枚の絵だと思って整合性を無視するような奴には無理

109 17/06/01(木)08:10:19 No.430698606

書き込みをした人によって削除されました

110 17/06/01(木)08:11:13 No.430698675

いきなり頭デカくなったりしたらおかしいもんね

111 17/06/01(木)08:12:05 No.430698749

漫画なら別に上でも構わないんだけどね アニメ絵の一枚としては問題だらけ

112 17/06/01(木)08:14:08 No.430698894

はい1枚描けましたね 次はその絵を真横から見た絵を描きましょう もちろんポーズが変わってはいけませんよ

113 17/06/01(木)08:14:10 No.430698898

>脳内のカメラレンズ通してるから これ自分自身を顧みても厄介な代物なんだよな 黄金比みたいなレベルだったすがたかたちが ふとした瞬間に目から鱗が落ちたようにマジで醒めることがある

114 17/06/01(木)08:17:42 No.430699162

プロの人って裸眼で物見た時か望遠で見た時かとか考えて描くからマジ化け物だよ しかもキチンと表現できてるのがマジ化け物

115 17/06/01(木)08:20:50 No.430699398

上の絵の首のラインと肩のラインが気になりすぎるよね 胸の位置とか鎖骨と肩のつながりとかも変だし 一体どんな骨格してるんだ

116 17/06/01(木)08:25:32 No.430699759

そんなに大きくないがおっぱいのことかとおもった

117 17/06/01(木)08:26:05 No.430699802

上は1時間くらいで下は5分で描いてそう アニメとしては下が正しい

118 17/06/01(木)08:27:20 No.430699890

まあおっぱいの位置も上のは位置が低すぎるよ

119 17/06/01(木)08:28:27 No.430699985

技術的に正しい絵=魅力ある絵というわけでもないのが絵のめんどくさいところ

120 17/06/01(木)08:29:49 No.430700079

>5分で描いてそう 確か一人5分だったから修正してる時間は3分ぐらいじゃないかな 吉成さんの修正とかも一人3分とかで恐ろしい次元の修正してるし上手いアニメーターマジ怖い

121 17/06/01(木)08:32:04 No.430700222

>技術的に正しい絵=魅力ある絵というわけでもないのが絵のめんどくさいところ アニメだと絶対に技術的に正しい絵が必要になる だからその為の修正の絵がおかしいとか変だ魅力無いというのは素人はだまっとれって奴だわね

122 17/06/01(木)08:32:48 No.430700290

「」は絵の心得があって羨ましい きっと高名な絵描きばかりなのだろう

123 17/06/01(木)08:34:00 No.430700389

>「」は絵の心得があって羨ましい >きっと高名な絵描きばかりなのだろう 逆言えば多少なりと素人で何年か描いてるだけでも 上の絵は変だというのが分かるレベルの絵って事でもあるのよ

124 17/06/01(木)08:34:52 No.430700451

チェックポイントついてるとこは全部下が正しいけど可愛さ減ったように感じるのは顔をいじったせいってだけじゃないかな 瞳孔縦長の目の描き方とかちょっと古い感じだし 基本一番最初に視線が行くのは顔だからそれ以外の全てが勝ってても顔がダメだとぱっと見の印象でダメになったように見える

125 17/06/01(木)08:35:01 No.430700464

>アニメだと絶対に技術的に正しい絵が必要になる >だからその為の修正の絵がおかしいとか変だ魅力無いというのは素人はだまっとれって奴だわね アニメーターを神格化するな壺虫

126 17/06/01(木)08:35:32 No.430700508

マジで素人ですらわかるよね どっちも同じとか抜かすのは単なるレスポンチバトラーの荒らし

127 17/06/01(木)08:36:02 No.430700554

右下のサインが母よりって書いてあるようにみえた

128 17/06/01(木)08:36:06 No.430700562

こういうスレは書き込みの内容で本人の実力がわかってしまうのが楽しい

129 17/06/01(木)08:36:24 No.430700585

下の方が上手いけど古い

130 17/06/01(木)08:36:48 No.430700625

アニメの正しい描き方としては下が全面的に正しい キャラデザは上の方がかわいい ということ?

131 17/06/01(木)08:36:51 No.430700628

1回転できるのは下

132 17/06/01(木)08:37:32 No.430700687

>ということ? わからないならわざわざ首突っ込まなくていいよ

133 17/06/01(木)08:37:58 No.430700725

プロの威を借る木っ端

134 17/06/01(木)08:38:16 No.430700742

>キャラデザは上の方がかわいい 俺は上の絵が絵としてまったく魅力的だと思わないが それは好みだしな

135 17/06/01(木)08:39:29 No.430700840

>プロの威を借る木っ端 威厳ではなく上の絵より下の絵の方が上手いねって話してるだけじゃない まーこうやって荒らしたいだけなんだろうけど

136 17/06/01(木)08:39:47 No.430700870

実際上と下の顔だけ消して見比べれば実力差は一目瞭然だよ イラストなら顔の可愛さでぱっと見誤魔化せてればいいと言えなくもないけど動かす前提のアニメ絵としては駄目って話

137 17/06/01(木)08:41:09 No.430701002

そもそもアニメのための添削なのに上の方が味が~とか言ってもな

138 17/06/01(木)08:42:08 No.430701076

アニメのための絵ならそもそもベタとか使っちゃ駄目じゃね上の

139 17/06/01(木)08:42:23 No.430701099

>右下のサインが母よりって書いてあるようにみえた 机にしまってる原稿を勝手に添削してくれるカーチャンとうるせーその絵柄古いんだよ!ってキレる娘

140 17/06/01(木)08:45:00 No.430701307

>マジで素人ですらわかるよね 昔の俺ならこのレベルぐらいの違いだとどこが違うのかさえもわからなかったろうとは思う 昔のスケブ見るとマジ恥ずかしくなるけど昔はどこかおかしいと思いつつも具体的にどこがどうおかしいのか分からなかった この学校に行ってる子は良い先生に出会えたと思うわ

141 17/06/01(木)08:45:46 No.430701370

>アニメの正しい描き方としては下が全面的に正しい >キャラデザは上の方がかわいい >ということ? キャラデザとしてもダメでしょ上…

142 17/06/01(木)08:53:57 No.430701999

一人で描く絵なら決まりなんてないから骨格ぐちゃぐちゃだろうが脳勃起だろうが見た人がいいと思えばそれでいいけど アニメは大勢の人が携わって動かす前提な以上正しく描かないといけない

143 17/06/01(木)08:55:23 No.430702119

上の方が可愛く見えるな 個人の感想ですんでそこんとこよろしく

144 17/06/01(木)08:57:41 No.430702303

上動かすのは劇場版でないと無理だな

145 17/06/01(木)08:58:56 No.430702389

>上動かすのは劇場版でないと無理だな 劇場版やるような展開で上みたいな下手くそが原画とかに入るか?

146 17/06/01(木)08:58:57 No.430702391

>アニメは大勢の人が携わって動かす前提な以上正しく描かないといけない 俺もそう思って書いた事が >アニメーターを神格化するな壺虫 とか言われて意味不明だった

147 17/06/01(木)08:58:57 No.430702392

>机にしまってる原稿を勝手に添削してくれるカーチャンとうるせーその絵柄古いんだよ!ってキレる娘 カーチャンはキャプ翼や星矢時代からの歴戦の兵なのでやたらうまい

148 17/06/01(木)08:59:04 No.430702404

>上の方が可愛く見えるな >個人の感想ですんでそこんとこよろしく 一枚絵として見るならそれでも別にいいんだよ これはアニメの技術として「個人の好み」で歪めちゃいけない部分を添削されてるだけ

↑Top