虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/06/01(木)04:54:54 おはア... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/06/01(木)04:54:54 No.430691120

おはアリゲーターガー

1 17/06/01(木)05:00:13 No.430691258

おはワニ

2 17/06/01(木)05:01:33 No.430691290

定期的に多摩川支流とかで見つかるやつ

3 17/06/01(木)05:02:52 [ガー] No.430691325

ガー

4 17/06/01(木)05:08:49 No.430691462

おはグリル厄介

5 17/06/01(木)05:45:26 No.430692361

これはアリゲーターガー…

6 17/06/01(木)05:51:06 No.430692504

食べてみたいんだけどどこで食べられるんだろう

7 17/06/01(木)06:04:32 No.430692831

>食べてみたいんだけどどこで食べられるんだろう 釣ろうぜ!

8 17/06/01(木)06:04:42 No.430692836

釣って自分で調理するか 原産国に行くか…

9 17/06/01(木)06:06:09 No.430692879

アリゲーターガーの丸焼き https://cookpad.com/recipe/3764136

10 17/06/01(木)06:10:42 No.430693015

デイリーポータルの人か・・イグアナもくってたのか

11 17/06/01(木)06:12:48 No.430693078

釣ったとしても皮が硬すぎて普通の調理器具では捌くのは無理

12 17/06/01(木)06:13:37 No.430693098

ノコギリが必要らしいよ

13 17/06/01(木)06:15:08 No.430693148

>アリゲーターガーの丸焼き >https://cookpad.com/recipe/3764136 平坂さんクックパッドに登録してたのかよ!

14 17/06/01(木)06:15:57 No.430693168

川でも海でも生きていけるとか強すぎるんだよなこいつ

15 17/06/01(木)06:16:02 No.430693169

卵に毒あるんだ…

16 17/06/01(木)06:16:23 No.430693177

つくれぽできねぇ…

17 17/06/01(木)06:17:35 No.430693212

>アメリカへ留学した際に今回の僕らと同じく子持ちのスポッテッドガーを釣り、何を思ったかその卵を食べてしまった友人(日本人)の談によると「毒があると知らずにほんの二口味見したところ、数時間後に突然寒気を覚え、それに続いて強い吐き気と下痢に見舞われた。歯ごたえはバサバサしていて味はあまり無く、マズかった。」そうだ。

18 17/06/01(木)06:19:00 No.430693258

>平坂さんクックパッドに登録してたのかよ! ねえどれも気軽に作れないよ… https://cookpad.com/kitchen/11963046

19 17/06/01(木)06:19:12 No.430693264

浮袋で空気呼吸できるから沼や汚い用水路のような酸素が少ない場所でも平気

20 17/06/01(木)06:19:38 No.430693274

似たレシピを探すでダメだった ねえよそんなもん!

21 17/06/01(木)06:21:32 No.430693316

お堀にいたとかいうやつは捕獲できたのだろうか

22 17/06/01(木)06:21:35 No.430693318

>みんなのつくりましたフォトレポート つくれねぇーよ!

23 17/06/01(木)06:24:39 No.430693415

本も出してるね 外来魚のレシピ 捕って、さばいて、食ってみた 平坂 寛 著 http://www.chijinshokan.co.jp/Books/ISBN978-4-8052-0879-3.htm

24 17/06/01(木)06:26:32 No.430693483

カミツキガメはうまいらしいな

25 17/06/01(木)06:34:31 No.430693729

野生のグリーンイグアナって…勝手に獲って捌いていいのかな…

26 17/06/01(木)06:39:17 No.430693878

外来種だ問題ない http://www.monstersproshop.com/ishigaki-green-iguana/

27 17/06/01(木)06:40:30 No.430693930

>野生のグリーンイグアナって…勝手に獲って捌いていいのかな… 法的にヤバいなら記事上げないだろうし大丈夫だと思う

28 17/06/01(木)06:50:16 No.430694258

なんというかサイコだな…

29 17/06/01(木)07:09:52 No.430695016

あくまでその生物のことを知りたい 味さえも という知的好奇心に基づく活動なのだ

30 17/06/01(木)07:12:13 No.430695122

味もみておこう

31 17/06/01(木)07:13:36 No.430695199

>外来種だ問題ない >http://www.monstersproshop.com/ishigaki-green-iguana/ 地元で駆除対象なら感謝されこそすれ 非難されるいわれはないな

32 17/06/01(木)07:19:04 No.430695477

現地で捌いたなら大丈夫 生きたまま運ぶとちょっとヤバイ

33 17/06/01(木)07:20:14 No.430695541

名古屋城の侵入者対策

34 17/06/01(木)07:21:13 No.430695584

カミツキガメならこの前TOKIOも捕らえてたから場所によってはいっぱい居るんだろうな

35 17/06/01(木)07:21:29 No.430695593

>名古屋城の侵入者対策 忍者は命懸けだな…

36 17/06/01(木)07:25:30 No.430695816

名古屋人頭おかしいんじゃねえの!?

37 17/06/01(木)07:26:17 No.430695857

外来生物法で規定される特定外来生物は生きたままの移動が禁止されているので その場で調理するか締めて運ぶ必要がある

38 17/06/01(木)07:26:32 No.430695870

特定外来生物の生態解体調理はここに詳しく載ってる http://zazamushi.net/kamitsukigame/

39 17/06/01(木)07:29:03 No.430696001

グリーンイグアナは特定外来生物ではないものの 重点対策外来種として要警戒状態だね

40 17/06/01(木)07:30:40 No.430696088

なんで自然に返すのだろう

41 17/06/01(木)07:31:48 No.430696148

アリゲーターガーって見た目凶暴そうだけど 人間を襲ったりとかはしない

42 17/06/01(木)07:32:22 No.430696175

生まれた環境とは違う場所で無双するってなろう系みたいだな外来種

43 17/06/01(木)07:32:32 No.430696190

名古屋城のがもう一匹いるはずなんだがまだ捕まってないね 「」で釣ろう!

44 17/06/01(木)07:34:06 No.430696279

ガーは来年から外来種に指定されるので 飼うのめんどくさくなったのがどんどん放流しそうで怖い

45 17/06/01(木)07:34:15 No.430696288

平阪さんはその辺きちんとしてるので安心して欲しい というか食う気しかないので鮮度の為に即座に〆てる

46 17/06/01(木)07:35:19 No.430696357

グリーンイグアナは一度の産卵で20匹ぐらい増えるんで 日本でも沖縄とかだとちょっとやばいのだ

47 17/06/01(木)07:36:28 No.430696421

やはり捕って食うしかねぇ

48 17/06/01(木)07:37:01 No.430696460

>やはり捕って食うしかねぇ イグアナを!?

49 17/06/01(木)07:38:09 No.430696520

ペット爬虫類ブームで外来のトカゲを放す人が増えてる

50 17/06/01(木)07:38:14 No.430696527

名古屋城で子猫食ってたのこいつだっけ

51 17/06/01(木)07:39:09 No.430696581

スレ画のは魚は食うけど子猫は食わないだろう 哺乳類を捕食するほど強くないよ 見た目怖そうだけど

52 17/06/01(木)07:39:37 No.430696611

>生まれた環境とは違う場所で無双するってなろう系みたいだな外来種 小さな島国を制する為にやって来たセイヨウミツバチ だがその島国には世界一危険なヤツが棲んでいた…

53 17/06/01(木)07:40:42 No.430696666

放すくらいなら責任持って食えと言いたい

54 17/06/01(木)07:41:49 No.430696730

みんなカメのところで止まるよね 突き抜けるのはカメムシゼリー食ってる人ぐらいか

55 17/06/01(木)07:44:09 No.430696894

やっぱデイリーポータルだけど 名古屋城のお堀ってそもそも植物に至るまで外来種半端無いみたいね

56 17/06/01(木)07:45:06 No.430696962

>小さな島国を制する為にやって来たセイヨウミツバチ >だがその島国には世界一危険なヤツが棲んでいた… オオスズメバチって国外に持ってったらやっぱりやばいのかな

57 17/06/01(木)07:48:43 No.430697194

>オオスズメバチって国外に持ってったらやっぱりやばいのかな あんまり そもそもアジアだと結構メジャーな種だしね そんで冬寒い土地に運ぶと全滅しちゃう

58 17/06/01(木)07:48:43 No.430697195

>オオスズメバチって国外に持ってったらやっぱりやばいのかな アメリカでキラービー対策に輸入を検討したけどヤバすぎてやめたっての聞いたことある

59 17/06/01(木)07:50:24 No.430697286

キラービー対策で導入止めたのは生息域が被らなかったからだよ オオスズメバチはどうしても豊かな土地じゃないと駄目なんだけど キラービーは乾燥地帯と豪雪地帯にも適応してた

60 17/06/01(木)07:52:18 No.430697399

天敵となるはずって外来種導入して成功した事が一度でもあったんだろうか

61 17/06/01(木)07:53:27 No.430697477

書き込みをした人によって削除されました

62 17/06/01(木)07:53:30 No.430697481

>なんで自然に返すのだろう あの珍しいペット欲しい!!! やっぱ飽きた捨てる!

63 17/06/01(木)07:53:37 No.430697489

>天敵となるはずって外来種導入して成功した事が一度でもあったんだろうか ベダリアテントウという信じられんほど都合のいい奴がいる

64 17/06/01(木)07:56:17 No.430697666

名古屋城の堀に1匹は捕まったけどもう1匹いるっぽい

65 17/06/01(木)07:59:28 No.430697881

>ピックアップトラックをほぼ埋め尽くした巣の写真をテレビで見た それ多分クロスズメバチだよ オオスズメバチの自殺スイッチはしっかりしてる

66 17/06/01(木)08:00:28 No.430697950

>あの珍しいペット欲しい!!! >やっぱ飽きた捨てる! クソすぎる…

67 17/06/01(木)08:03:51 No.430698165

アライさんもそうして増えたしミシシッピアカミミガメも近々駆除対象になるだろう

68 17/06/01(木)08:05:35 No.430698264

糞不味い魚でも血抜きと保存しっかりすれば大丈夫!な平坂さんでも ガーは褒めてないので食べて消費も出来ない…

69 17/06/01(木)08:07:48 No.430698412

ついに飼うのも許可制になるそうで ますます野性のアリガーが増えそう

70 17/06/01(木)08:08:48 No.430698484

アライさんって言うと可愛くなるからゴミパンダにしよう

71 17/06/01(木)08:11:01 No.430698660

>糞不味い魚でも血抜きと保存しっかりすれば大丈夫!な平坂さんでも >ガーは褒めてないので食べて消費も出来ない… 鶏胸肉に似ているのでバンバンジーにしよう!っていって アメリカ行ってたあの人

72 17/06/01(木)08:15:35 No.430699017

書き込みをした人によって削除されました

73 17/06/01(木)08:16:55 No.430699108

>アライさんって言うと可愛くなるからゴミパンダにしよう それはそれでパンダって響きがかわいい気がする

74 17/06/01(木)08:19:03 No.430699269

小さいときめっちゃかわいいよね

↑Top