17/06/01(木)00:12:15 30年近... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/06/01(木)00:12:15 No.430663806
30年近く売れ続けて今も新刊が出てる化け物絵本
1 17/06/01(木)00:13:35 No.430664102
コイツが悪役だったほうれんそうマンは6巻で終わったのに...
2 17/06/01(木)00:15:05 No.430664413
>今も新刊が出てる しらそん
3 17/06/01(木)00:15:41 No.430664573
パロディ元は100年くらいの人気だからね
4 17/06/01(木)00:16:48 No.430664815
ほうれんそうマンは全編通してクソつまんねえけどこっちは基本面白いからな…
5 17/06/01(木)00:18:16 No.430665149
su1885458.jpg 長らくやってるってことでこういうお仕事もする
6 17/06/01(木)00:19:44 No.430665501
真面目に不真面目ひーらめーいたー
7 17/06/01(木)00:19:58 No.430665562
今の子供も昔の割と読んでるから結構話ができる
8 17/06/01(木)00:20:52 No.430665812
脱獄のやつはマジで名作だと思う
9 17/06/01(木)00:21:20 No.430665914
ほうれん草マンは話担当マンが別にいるし… この話クソつまんね!全部俺一人でやったほうがおもしろいし! そんなに言うならお前一人でやってみろよバーカ!どうせクソみたいなのしかできないだろうがな! で生まれたのがスレ画だ
10 17/06/01(木)00:21:31 No.430665956
豚はやれること少なすぎるもん ファンタジーSF冒険ハーブとなんでもやれるゾロリに勝てるわけがない
11 17/06/01(木)00:22:01 No.430666073
アニメ放送してたのって10年くらい前だったっけ? その前から映像作品は作られてたよね
12 17/06/01(木)00:22:15 No.430666121
ほうれん草マンはギャグ全然ないし つまらんのはわかる
13 17/06/01(木)00:23:22 No.430666399
実際ほうれん草マンつまんないよね ポイポイに魅力が全く無いしあいつ死んだ方がいいとさえ思う
14 17/06/01(木)00:23:53 No.430666518
本屋でふと読んでみたらアイドルプロデュースしたり超能力に目覚めたりとそれはまあバラエティに富んだ活躍してた
15 17/06/01(木)00:24:21 No.430666600
実家掃除してて大金持ちまでのセットが見つかってつい読み耽ってたな…
16 17/06/01(木)00:24:43 No.430666678
ゾロリ先生に性癖歪まされた子供は多い
17 17/06/01(木)00:25:02 No.430666759
豚よりキツネのが人気出るのもしょうがない気がする
18 17/06/01(木)00:25:22 No.430666846
今30後半の人間だと絶妙に外れてるんだよね
19 17/06/01(木)00:25:26 No.430666864
豚は豚が魅力皆無な上にあまりにも無敵すぎてなあ… ゾロリがどんだけ頑張ってもホイほうれんそうマンで全部ひっくり返されるのは子供心にどうかと思った
20 17/06/01(木)00:25:29 No.430666877
走行中の列車の中で敵対勢力とバトル!最後は暴走列車を止める!みたいなガチアクション映画みたいなノリで 駅弁争奪戦とかいうめっちゃくだらない目的を据えて一気に子供向けに落としたり なんだかんだで話作るのめっちゃ巧いよね原先生
21 17/06/01(木)00:25:36 No.430666906
ほうれんそうマンを悪く言うな 俺はあっちも結構好きだ 旅館でゲームしてるとこと餅撃ってくるマシンのとこが特に
22 17/06/01(木)00:25:36 No.430666907
どれかで出てきたミルクホワイトビターの3層になってる当たりつき板チョコめちゃくちゃ美味そうだった
23 17/06/01(木)00:26:10 No.430667014
>どれかで出てきたミルクホワイトビターの3層になってる当たりつき板チョコめちゃくちゃ美味そうだった ペロペロペロペロなめましょうね
24 17/06/01(木)00:26:35 No.430667089
おなら万能すぎ問題
25 17/06/01(木)00:26:38 No.430667099
ほうれんそうマンを批評する「」初めて見た
26 17/06/01(木)00:26:44 No.430667120
クソ狐del
27 17/06/01(木)00:27:02 No.430667182
ほうれんそうマンきたな…
28 17/06/01(木)00:27:10 No.430667210
見開き一枚絵ドーンで細かい図解載ってるページいいよね
29 17/06/01(木)00:27:34 No.430667292
チョコレートじょうを一番読んでたな そもそも他に何があったかあんま覚えてないが
30 17/06/01(木)00:27:46 No.430667329
>おなら万能すぎ問題 地球を動かして隕石回避するのいいよね…
31 17/06/01(木)00:28:09 No.430667408
小学校の図書室でこれと忍たまが争奪戦だった
32 17/06/01(木)00:28:44 No.430667512
富士急のゾロリ行くと懐かしくなる
33 17/06/01(木)00:28:52 No.430667534
山ちゃんじゃないほうの劇場版アニメ 子供の頃やけに見てたな
34 17/06/01(木)00:28:52 No.430667536
俺エスパーだけど同年代の「」が何人かいる気がする・・・
35 17/06/01(木)00:29:08 No.430667596
チョコとアイス棒ってどっちが後だっけ
36 17/06/01(木)00:29:08 No.430667598
ズッコケ三人組と漫画で学ぶ偉人も争奪戦だったな
37 17/06/01(木)00:29:15 No.430667624
ミャン王女いいよね…
38 17/06/01(木)00:29:44 No.430667702
ゲームの話は見開きの宣伝ページが現実には存在しないゲームなのにすげーワクワクした
39 17/06/01(木)00:29:53 No.430667725
ほうれんそうマンでたのが幼稚園の年長ぐらいで そのあとずっと追いかけてて大学の頃まで買ってたような記憶がある 最後に読んだのは何だったかなあ ほうれんそうも嫌いじゃない あと原先生なら名門フライドチキン小学校も
40 17/06/01(木)00:30:47 No.430667895
あれ たしかほうれんそうマン終わっちゃうときに 頼み込んで書いてて気に入ってたゾロリの使用許可もらったんじゃなかったっけ
41 17/06/01(木)00:30:48 No.430667902
温泉の金メッキの奴好きだったなぁ
42 17/06/01(木)00:30:58 No.430667936
作者とかゾロリママ見つけるの楽しいのわかるけど学校の本にマーキングすんなや!!!!
43 17/06/01(木)00:31:05 No.430667956
ブンブン連載は良かった
44 17/06/01(木)00:31:15 No.430667978
天国と地獄でゾロリを天国から追い出して泣くママと地獄行でも前向きなゾロリでちょっと泣いた
45 17/06/01(木)00:31:29 No.430668020
やけに面白かった気がするけど タイトルが一向に思い出せない ほうれんそうマンはクソ
46 17/06/01(木)00:31:30 No.430668022
テレビに映ってるゲームが完全にゼルダだったことあったな
47 17/06/01(木)00:32:54 No.430668276
メジャーリーグは選手ほぼ全員パロディだったな… 裏表紙を使った硬貨を弾いてやる野球ゲームでめっちゃ遊んだ
48 17/06/01(木)00:33:18 No.430668358
ミニテンドン64とか未だに覚えてる
49 17/06/01(木)00:33:26 No.430668378
>ブンブン連載は良かった 乙姫様いいよね…
50 17/06/01(木)00:34:16 No.430668540
今からほうれん草マン敵として出したら楽しそうかも
51 17/06/01(木)00:34:23 No.430668567
読者がページ開いたせいで大変なことになったメタネタ何だったかな
52 17/06/01(木)00:34:41 No.430668629
地獄はタマネギで血液サラサラというどうでもいい知識を俺に授けてくれた
53 17/06/01(木)00:35:00 No.430668678
捕まる話がすげー好きだった 道具の一覧の中にトカゲの尻尾とかあるのがなんか良い
54 17/06/01(木)00:35:01 No.430668684
敵役としてもほうれんそうマンよりアーサー王子の方が良いかな…
55 17/06/01(木)00:35:09 No.430668712
脱獄回の真っ白ページに落書きするのやめてくだち!
56 17/06/01(木)00:35:19 No.430668746
作者何歳だろ
57 17/06/01(木)00:35:21 No.430668751
>おなら万能すぎ問題 地球も動かすゾ!
58 17/06/01(木)00:35:24 No.430668754
下品な下ネタ挟みつつ 普通に笑わせたり泣かしに来るのがずるい…
59 17/06/01(木)00:35:39 No.430668788
ss292189.jpg
60 17/06/01(木)00:36:01 No.430668860
90年末くらいの本で彩色にパソコン使っててすげえと思った
61 17/06/01(木)00:36:38 No.430668962
>作者何歳だろ 64歳でゾロリ書き始めたのは30代
62 17/06/01(木)00:36:40 No.430668970
>作者何歳だろ 64
63 17/06/01(木)00:36:40 No.430668971
>捕まる話がすげー好きだった >道具の一覧の中にトカゲの尻尾とかあるのがなんか良い あの皮肉はちょっと思いつかない… あと劇中キャラによるゾロリ批判が実際に来たクレームと聞いた
64 17/06/01(木)00:36:42 No.430668976
ブンブン読んでたけどあれいつからいつまでやってたっけ…?
65 17/06/01(木)00:37:00 No.430669030
ゾロリの話題になると「ゾロリは犯罪野郎射殺」の文字画像を思い出してしまう
66 17/06/01(木)00:37:01 No.430669035
>読者がページ開いたせいで大変なことになったメタネタ何だったかな 恐竜の話だったと思う 檻に入れた恐竜が次のページ開くと檻が開いてしまう
67 17/06/01(木)00:37:20 No.430669094
子供にも大人にもケモナーにも人気なのがいいよね
68 17/06/01(木)00:37:28 No.430669123
インク消すマシーンとか割りとえげつない兵器で おぞましさを誤魔化すためにビジュアルをおかっぱの女の子にするとか かなりぶっとんだ設定で好きだったよ 脱獄回
69 17/06/01(木)00:37:38 No.430669156
>ss292189.jpg なそ にん
70 17/06/01(木)00:37:46 No.430669182
何気に作者が本人役でアニメに出てたしな
71 17/06/01(木)00:38:05 No.430669234
>読者がページ開いたせいで大変なことになったメタネタ何だったかな 大きょうりゅうの話だね ゾロリが恐竜を檻に入れるけど読者がページを開いた(檻を開けた)せいで恐竜が逃げちゃう奴
72 17/06/01(木)00:38:08 No.430669246
>ss292189.jpg この逆になってる「の」でちょっと感動してしまった…
73 17/06/01(木)00:38:15 No.430669269
今も続いてるのは素直にすげえよ ちょっと読みたくなってくるじゃん
74 17/06/01(木)00:38:24 No.430669289
水谷豊をちょっと丸くしたような顔だな原ゆたか先生
75 17/06/01(木)00:38:58 No.430669384
でかいけつゾロリ
76 17/06/01(木)00:39:42 No.430669527
ママだーいすきがすごく良かった記憶がある 内容は覚えてないけど
77 17/06/01(木)00:40:20 No.430669648
サイン会の時にひとり1キャラだけって言われたけど「ノシシ描いてください!」って言ったらイシシとセットで描いてくれた原先生
78 17/06/01(木)00:40:22 No.430669654
50巻あたりで終わる終わる言ってたのは一体
79 17/06/01(木)00:40:30 No.430669682
地球さいごの日より左側の奴は多分一通り読んだことあると思う 右側はほとんど未知の領域
80 17/06/01(木)00:40:44 No.430669715
>ママだーいすきがすごく良かった記憶がある マイホームがぶっ壊れるシーンが大好きだった いま見ると脚注通り笑えねえ!
81 17/06/01(木)00:40:56 No.430669762
反撃の前準備に手持ちのわずかな道具見返すくだり本当にいいよね…これをどう使ってくれるのかとめっちゃワクワクする
82 17/06/01(木)00:41:28 No.430669841
ママ探しとか読み直して別の楽しみ方が出来るのは子供心を掴むというか上手いなぁって思う
83 17/06/01(木)00:41:37 No.430669861
そういやパパとは結局会えたの?最近だと顔見せもしてた記憶があるんだけど
84 17/06/01(木)00:41:38 No.430669865
フライドチキン小学校とかもあったな
85 17/06/01(木)00:41:39 No.430669875
見開きのよくわからん装置とかの解説が好き
86 17/06/01(木)00:41:56 No.430669936
地球さいごの日とかアホだけどドラマチックだよね
87 17/06/01(木)00:42:04 No.430669958
30過ぎたおっさんが読んでも普通に面白いんだからすげえよ
88 17/06/01(木)00:42:06 No.430669964
テレビアニメ終わってからも数回劇場版やってたけど 今年もやるとは思わなかった
89 17/06/01(木)00:42:43 No.430670058
ほうれんそうマンから読んでて 捕まる!で卒業しちゃったな いまの子はこれ全部読めるんだなあ なんかうらやましい
90 17/06/01(木)00:42:47 No.430670072
ミニカーでレースする奴が好きだったな アイスと蛸足が美味しそうだった
91 17/06/01(木)00:42:56 No.430670093
>ss292189.jpg やあ元気だったかい?が沁みた 現役期間なげーな
92 17/06/01(木)00:43:30 No.430670176
妖怪学校回どれもいいよね
93 17/06/01(木)00:43:35 No.430670191
ゴリラピザが板チョコの話だっけ 記憶がもう曖昧だ
94 17/06/01(木)00:43:38 No.430670201
アニメの録画したミャン王女の回まだHDDに残ってるわ
95 17/06/01(木)00:43:50 No.430670240
よし今週末は図書館行こう
96 17/06/01(木)00:44:50 No.430670407
>なんかうらやましい でもずっこけずっと読んでて いい年になってから中年タイムリーに読めるのも なかなか貴重な体験だと思う
97 17/06/01(木)00:44:50 No.430670408
>よし今週末は図書館行こう 大人買いしようよ
98 17/06/01(木)00:44:57 No.430670430
https://www.youtube.com/watch?v=SpAxGUYixBQ
99 17/06/01(木)00:44:57 No.430670432
アニメで人気にブーストかかったよね CV山ちゃんの方
100 17/06/01(木)00:45:31 No.430670507
OPがどれも良かったし中身も面白かったな 毎週楽しみだった
101 17/06/01(木)00:45:33 No.430670512
あんまり覚えてないけどアニメがめちゃくちゃ出来が良かったけど まわりにゾロリのアニメめちゃくちゃ面白いぞって言っても全然誰も見てなかった…
102 17/06/01(木)00:45:40 No.430670543
ED色々あったけどあかねいろが一番好きだな
103 17/06/01(木)00:45:48 No.430670571
フライドチキン小学校懐かしいな ゾロリと同じくらい好きだ
104 17/06/01(木)00:45:51 No.430670579
>https://www.youtube.com/watch?v=SpAxGUYixBQ ギリギリアニメは外れてる世代だけどこの歌はなんかクリティカルに来る
105 17/06/01(木)00:45:52 No.430670585
>そういやパパとは結局会えたの?最近だと顔見せもしてた記憶があるんだけど アニメ版では生存が確認されたがお互いが親子であることは知らないまま終わった
106 17/06/01(木)00:46:04 No.430670616
自分の中じゃ山ちゃんの代表キャラは?って言われたらゾロリが上位に入る
107 17/06/01(木)00:46:31 No.430670705
富士急にはゾロリのアトラクションがあって中々楽しい
108 17/06/01(木)00:46:48 No.430670746
>サイン会の時にひとり1キャラだけって言われたけど「ノシシ描いてください!」って言ったらイシシとセットで描いてくれた原先生 お前だったのか
109 17/06/01(木)00:47:33 No.430670885
レギュラー3人固定でここまでバリエーションを広げられるのがすごい
110 17/06/01(木)00:48:22 No.430671038
>レギュラー3人固定でここまでバリエーションを広げられるのがすごい 毎回毎回個性に溢れたゲストメンバーが出てくるからな
111 17/06/01(木)00:48:25 No.430671045
アニメは王子が保志だったな
112 17/06/01(木)00:48:32 No.430671060
>アニメの録画したミャン王女の回まだHDDに残ってるわ 基本ゾロリの恋って片想いか相手の事を思ってスッと身を引くかだから 相思相愛のミャン王女が特に印象に残る けど次元の壁の隔たりはやっぱり大きくておつらぁい…
113 17/06/01(木)00:48:45 No.430671100
>何気に作者が本人役でアニメに出てたしな 指貫グローブみたいなことを…
114 17/06/01(木)00:48:52 No.430671119
今の子供にテレカはわかるのだろうか
115 17/06/01(木)00:49:02 No.430671140
「ちきゅうさいごの日」で隕石迎撃するオナラマシーンの理屈は当時よく分からなかった 今でも分からないけど
116 17/06/01(木)00:49:07 No.430671157
イタズラするけど悪行は働かないのがいいバランスだと思う 悪党はしっかり懲らしめてくれるダークヒーローというかピカレスクというか
117 17/06/01(木)00:49:19 No.430671189
妖怪先生と愉快な仲間たち・アーサー王子・ブルルとコブル 他にゲストキャラ以上準レギュラー以下ぐらいのキャラっていたっけ
118 17/06/01(木)00:49:23 No.430671197
春にかけてNHKが映画いくつか放送したけどクオリティ高い高くない?
119 17/06/01(木)00:49:49 No.430671265
>妖怪先生と愉快な仲間たち・アーサー王子・ブルルとコブル >他にゲストキャラ以上準レギュラー以下ぐらいのキャラっていたっけ ママ
120 17/06/01(木)00:50:16 No.430671338
でも今見てもアーサーのかきたれの王女様は可愛くないというか野暮ったいような
121 17/06/01(木)00:50:48 No.430671427
偽札作る話がワクワクしたな たしか付録で作中の偽札がついてきてた
122 17/06/01(木)00:50:52 No.430671440
ゲームのやつが好きだった覚えあるけど内容が思い出せねえ
123 17/06/01(木)00:50:56 No.430671452
そろそろなぞのひこうき以来にパパエピソード見たいな
124 17/06/01(木)00:50:59 No.430671456
>春にかけてNHKが映画いくつか放送したけど そういう重要な事は早く言ってくれよ!
125 17/06/01(木)00:51:04 No.430671476
アニメのハリネズミの姉ちゃんが結構可愛かった記憶
126 17/06/01(木)00:51:04 No.430671480
>>妖怪先生と愉快な仲間たち・アーサー王子・ブルルとコブル >>他にゲストキャラ以上準レギュラー以下ぐらいのキャラっていたっけ >ママ 猿の忍者二人組とあと一回ゾロリ捕まえた刑事組はちょい役でちょくちょく出るし モグラの強盗辺りは結構話に関わるポジで出て来る
127 17/06/01(木)00:51:47 No.430671596
カバー裏にも遊びがあるので図書館で読んだ後わざわざ本屋行ってカバーめくってた
128 17/06/01(木)00:51:49 No.430671601
イヌタクはやばいって!
129 17/06/01(木)00:51:54 No.430671622
>「ちきゅうさいごの日」で隕石迎撃するオナラマシーンの理屈は当時よく分からなかった >今でも分からないけど 出したおならが2倍になるマシーンをどんどん繋げていくと繋げた数だけの乗数倍になって とてつもないおならパワーになる
130 17/06/01(木)00:52:20 No.430671700
ジーチャファイターっていたよね
131 17/06/01(木)00:52:43 No.430671766
>イヌタクはやばいって! 女装ゾロリの時代が来るーッ!
132 17/06/01(木)00:52:48 No.430671786
おならでスキージャンプの記録伸ばす回とかあったよね…
133 17/06/01(木)00:53:09 No.430671848
>でも今見てもアーサーのかきたれの王女様は可愛くないというか野暮ったいような su1885540.jpg でもCVふみこだよ
134 17/06/01(木)00:53:09 No.430671849
当たりの文字が挟み込んだ真ん中に書かれたチョコレート 食べると口の中で巨大化してしばらく何も食べられなくなる飴 杖で大量に呼び出した料理の数々と食い物系が妙に印象に残る
135 17/06/01(木)00:53:12 No.430671857
>出したおならが2倍になるマシーンをどんどん繋げていくと繋げた数だけの乗数倍になって >とてつもないおならパワーになる ただ排気口の数増やしてるだけだよね…
136 17/06/01(木)00:53:12 No.430671858
>イタズラするけど悪行は働かないのがいいバランスだと思う なんだかんだガチの悪事は働かないんだよなあ 窃盗や食い逃げぐらいは何度かしてたが あーでも偽札作ったりもしてたな…
137 17/06/01(木)00:53:32 No.430671914
神谷明のゾロリのほうが浮かぶ… 新しいほう見たことないのよな
138 17/06/01(木)00:53:42 No.430671944
>>イヌタクはやばいって! >女装ゾロリの時代が来るーッ! ホモ?
139 17/06/01(木)00:54:01 No.430671989
優勝賞品で車貰ったと思ったらハリボテじゃねーか!はどれだったか
140 17/06/01(木)00:54:08 No.430672006
アニメに土偶いたよね あと「なじょなじょなーじょなじょなーじょ」って歌なんだっけ
141 17/06/01(木)00:54:13 No.430672014
>あーでも偽札作ったりもしてたな… イモ判無罪!
142 17/06/01(木)00:54:27 No.430672062
>優勝賞品で車貰ったと思ったらハリボテじゃねーか!はどれだったか 三枚重ねチョコでミニ四駆勝負する奴
143 17/06/01(木)00:54:34 No.430672087
はらたかしだっけ
144 17/06/01(木)00:54:46 No.430672126
>はらたかしだっけ やなせゆたか
145 17/06/01(木)00:55:24 No.430672230
捕まった話で線が消える兵器は唸ってしまった
146 17/06/01(木)00:55:24 No.430672231
アニメはハリモグラのロリがメインメンバーだった気がする 最後はどうなったんだったかな…
147 17/06/01(木)00:55:29 No.430672244
>ただ排気口の数増やしてるだけだよね… パッと見そう思えるけど きっと物理法則の常識を覆すようなすごいテクノロジーが使われてるんだよきっと!
148 17/06/01(木)00:55:41 No.430672273
やなせセンセと被るのはなんか分かる フォロワーだったりするんだろうか
149 17/06/01(木)00:56:16 No.430672377
>>イタズラするけど悪行は働かないのがいいバランスだと思う >なんだかんだガチの悪事は働かないんだよなあ 大手食品会社の工場ぶっ壊した事もあるっちゃある まあそこら辺から掘り出した土にタヌキの変化エネルギーかけて 元手ゼロでカレー作って売ってます!っていう明確な悪人相手ではあったが
150 17/06/01(木)00:56:30 No.430672434
はらゆたか先生は小学生男子をワクワクさせることに関しては本物の天才じゃないかと思う
151 17/06/01(木)00:56:55 No.430672497
ミャン王女可愛すぎる…
152 17/06/01(木)00:57:01 No.430672510
マザコンなのといやしんぼなのに目を瞑れば相当優良物件だと思う 声も山ちゃんだし
153 17/06/01(木)00:57:27 No.430672590
>まあそこら辺から掘り出した土にタヌキの変化エネルギーかけて >元手ゼロでカレー作って売ってます!っていう明確な悪人相手ではあったが でもあれは幻術で騙してるわけじゃなく本物のカレーに変化してるんなら別によくね…?
154 17/06/01(木)00:57:33 No.430672598
>su1885458.jpg >長らくやってるってことでこういうお仕事もする 最初の方はお姫様攫ったりしてた気がする
155 17/06/01(木)00:57:54 No.430672649
ラーメン回は結構悪役してた気がする
156 17/06/01(木)00:58:09 No.430672680
アニメやってる時に出たアクションフィギュアよく動くんよ ss292195.jpg
157 17/06/01(木)00:58:17 No.430672717
>>はらたかしだっけ >やなせゆたか 教養が無い突っ込み
158 17/06/01(木)00:58:43 No.430672776
なぞのうちゅうじんに出てきた処刑用のモンスター達が割と本気でエグかった 落ちてたら間違いなくR-18G
159 17/06/01(木)00:59:38 No.430672914
ワールドビジネスサテライトでやってたね 1ヶ月で描けるおじいちゃんすごい
160 17/06/01(木)01:00:34 No.430673074
ハチベェハカセモーちゃんたちが熟年になっても変わらないゾロリ先生はいいな…
161 17/06/01(木)01:00:39 No.430673081
割りと人死に出てたりとか 子供向けとはいえその辺り容赦はない感じ
162 17/06/01(木)01:01:18 No.430673174
>1ヶ月で描けるおじいちゃんすごい 2ヶ月だよ!
163 17/06/01(木)01:02:17 No.430673314
たまに立つほうれん草マンの立てたスレが好き
164 17/06/01(木)01:03:00 No.430673412
>偽札作る話がワクワクしたな >たしか付録で作中の偽札がついてきてた 楽しそうだったけどあれ作中でトップクラスの重犯罪だったなと今になって思う
165 17/06/01(木)01:03:12 No.430673442
>ハチベェハカセモーちゃんたちが熟年になっても変わらないゾロリ先生はいいな… 動物は百年生きると妖怪変化するって設定を根っこに置いてるから どいつもこいつも最低値で100歳越えなんだしなあの世界の直立した動物 まあ最初期にちょろっとあった設定だからどこまで生きてるかは知らんけど
166 17/06/01(木)01:03:43 No.430673495
これ食うと凍るはコレクトコール知らなくて理解できなかったな
167 17/06/01(木)01:03:51 No.430673515
モー娘。出てた巻なんだっけ
168 17/06/01(木)01:03:56 No.430673523
あんまり覚えてないけど地獄に落ちる回は覚えてる
169 17/06/01(木)01:04:30 No.430673582
妖怪学校の落ちこぼれを教育するやつが好きで何度も読んだわ
170 17/06/01(木)01:04:43 No.430673612
流行ったのって10年くらい前? 昔からあるらしいけどうちの小学校の図書館にはなかったな
171 17/06/01(木)01:05:17 No.430673694
>カバー裏にも遊びがあるので図書館で読んだ後わざわざ本屋行ってカバーめくってた 学校の図書館でしか読んだことなかったから知らなかった… 今度の休み本屋行ってくるわ
172 17/06/01(木)01:05:27 No.430673723
>妖怪学校の落ちこぼれを教育するやつが好きで何度も読んだわ あれ面白いよね
173 17/06/01(木)01:05:44 No.430673766
血まみれの地獄を屁で突破したのは何故か覚えている
174 17/06/01(木)01:06:34 No.430673871
>まわりにゾロリのアニメめちゃくちゃ面白いぞって言っても全然誰も見てなかった… 当時好きだった絵師が観てたけど最近Eテレで劇場版観て 俺もTVシリーズを観ておけばよかったと思った…
175 17/06/01(木)01:06:54 No.430673907
>アニメやってる時に出たアクションフィギュアよく動くんよ >ss292195.jpg 関節多いな すごい曲がり方してるけど…
176 17/06/01(木)01:07:59 No.430674032
ゾロリせんせも確かほうれんそうマンの時点で100歳越えてたよね
177 17/06/01(木)01:08:05 No.430674048
板チョコいやしんぼなめしてチョコだか氷の城行く話が好き
178 17/06/01(木)01:08:10 No.430674058
>まわりにゾロリのアニメめちゃくちゃ面白いぞって言っても全然誰も見てなかった… ハッスルハッスルみんなハッスルいいよね
179 17/06/01(木)01:08:21 No.430674074
>アニメやってる時に出たアクションフィギュアよく動くんよ >ss292195.jpg エフェクトのほうがでかくてだめだった
180 17/06/01(木)01:08:42 No.430674110
>>春にかけてNHKが映画いくつか放送したけど >そういう重要な事は早く言ってくれよ! 実況スレ立ってたじゃない!
181 17/06/01(木)01:08:54 No.430674131
せんせーはエロ同人で人気あるからな
182 17/06/01(木)01:09:33 No.430674205
映画は唐突に軍曹が出てきてダメだった
183 17/06/01(木)01:09:33 No.430674206
宇宙の勇者たちはあんまり面白くなかった
184 17/06/01(木)01:10:11 No.430674279
なんかのテレビ番組でストーリーにめっちゃ力入れて書いてるって言ってたな 脚本関係の本沢山分析した理論がノートにまとめられてて凄かった
185 17/06/01(木)01:10:14 No.430674290
本屋勤めで若いお父さんお母さんにおすすめの本聞かれたときにゾロリの新刊勧めるとまだ続いてたんだってびっくりされるのが面白い 親子の共通の幼少期の読書体験っていいね
186 17/06/01(木)01:10:37 No.430674340
>ゾロリせんせも確かほうれんそうマンの時点で100歳越えてたよね 当時はゾロリっておじいちゃんなんだって思ってちょっと悲しかったな