虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 簿記の... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    23/12/31(日)20:24:42 No.1141014093

    簿記の通信教育全然わかんねえ! 今日の23時59分までに答案提出しないと行けないのに まだ60問中16問… なぜ俺はもっと早くから手をつけて置かなかったんだろうな…?

    1 23/12/31(日)20:24:57 No.1141014206

    次の製造業を営む企業の工場(製品XとYだけを製造)におけるデータをもとに、製品Yの1個当たり製造原価を算出したとき、正しいものはどれか。 (1)工場の人員は3名であり、それぞれの月額給与等は、Aさん20万円、Bさん25万円、Cさん(工場長)30万円となっている。 (2)Aさん、Bさん、Cさんは月に200時間働いている。 (3)Aさんは専ら製品Xの製造に、Bさんは専ら製品Yの製造に従事している。 (4)この工場に係る水道光熱費や製造用の機械等に関する経費は月に40万円であり、工場長であるCさんの給与とともに製品XとYにそれぞれ50%を配賦している。 (5)製品Xの1個当たり材料費は1,000円で、月に200個製造される。製品Yの1個当たり材料費は2,000円で、月に100個製造される。 知るか…!

    2 23/12/31(日)20:25:43 No.1141014579

    二次裏やってる場合じゃねーだろカス

    3 23/12/31(日)20:25:57 No.1141014696

    答え教えてって素直に言え

    4 23/12/31(日)20:26:05 No.1141014754

    こんなとこ開いてる時点でもう無理だよ心が屈してる

    5 23/12/31(日)20:26:50 No.1141015105

    >No.1141014206 画像必要な問題なのにわざわざテキスト部分だけ書いてるからお前は無能なんだよ

    6 23/12/31(日)20:27:42 No.1141015509

    やる気ないなら通信教育やめた方がお得だよ

    7 23/12/31(日)20:27:46 No.1141015531

    >知るか…! 今からお前を fu2979233.jpg

    8 23/12/31(日)20:27:50 No.1141015563

    2級持ってるけど全然分からねえ… 10年以上前に取ったきり勉強してないしそりゃそうか

    9 23/12/31(日)20:28:12 No.1141015744

    もうbingにでも問題投げろ

    10 23/12/31(日)20:28:48 No.1141016029

    AIで一発だった… fu2979239.png

    11 23/12/31(日)20:29:17 No.1141016287

    書き込みをした人によって削除されました

    12 23/12/31(日)20:29:20 No.1141016312

    bingちゃんによると8000円だって

    13 23/12/31(日)20:29:33 [s] No.1141016403

    >>No.1141014206 >画像必要な問題なのにわざわざテキスト部分だけ書いてるからお前は無能なんだよ 全部テキストの問題だよ!

    14 23/12/31(日)20:30:01 No.1141016609

    月給30万で工場長やりたくねえ…

    15 23/12/31(日)20:30:19 No.1141016723

    労働時間の情報いる?

    16 23/12/31(日)20:30:23 No.1141016760

    俺も二級持ってるけど配賦わからん!勘定項目わからん!仕訳は多分なんとなくできる!だけどなんか生きてるから頑張れ

    17 23/12/31(日)20:30:29 No.1141016802

    月200時間労働ってやばくね…

    18 23/12/31(日)20:30:30 No.1141016811

    簿記で勃起

    19 23/12/31(日)20:31:01 No.1141017047

    大学のときに単位目当てで2級とったけどもう完全に忘れてる

    20 23/12/31(日)20:31:09 No.1141017108

    つーか暗算できるレベルで簡単だろ…

    21 23/12/31(日)20:31:53 No.1141017460

    AIが使えるにしても時間ギリギリまで使うなよ 何のための勉強だ

    22 23/12/31(日)20:32:00 No.1141017511

    こういう時に役に立つのがAIなんですね

    23 23/12/31(日)20:32:10 No.1141017584

    なんの知識がなくても解けそうな問題だな

    24 23/12/31(日)20:32:37 No.1141017820

    資格を与えてはいけないレベルだった それだけでは

    25 23/12/31(日)20:32:53 No.1141017964

    >次の製造業を営む企業の工場(製品XとYだけを製造)におけるデータをもとに、製品Yの1個当たり製造原価を算出したとき、正しいものはどれか。 簿記って原価計算なんかするんだ >(2)Aさん、Bさん、Cさんは月に200時間働いている。 正しいってなんだ?

    26 23/12/31(日)20:33:39 No.1141018312

    >こういう時に役に立つのがAIなんですね 「」さんの代わりにAIにやってもらいましょう

    27 23/12/31(日)20:34:11 No.1141018584

    >(2)Aさん、Bさん、Cさんは月に200時間働いている。 廃業しよう

    28 23/12/31(日)20:35:24 No.1141019120

    通信教育とかじゃなくて普通にテキスト買えばいいもんでもないの…?

    29 23/12/31(日)20:35:47 No.1141019301

    別に8h✕25日で200時間になるし… 労働基準法の問題でもないんだからツッコミ入れるにしても弱い

    30 23/12/31(日)20:36:16 No.1141019514

    >>(2)Aさん、Bさん、Cさんは月に200時間働いている。 >廃業しよう 残業じゃないから全然大丈夫だろと思ったら 俺の時間は150時間くらいだったから相当やべーなこの会社!

    31 23/12/31(日)20:38:00 No.1141020296

    >労働時間の情報いる? いる 余計な情報入れただけで正答率下がるのは小学校のテストでそういうデータがある ちゃんと正しく理解してるかを把握するためには最小限で効果が大きい

    32 23/12/31(日)20:38:11 No.1141020383

    時給1500円の工場長かあ

    33 23/12/31(日)20:38:16 No.1141020419

    強いて言えば工場長は運営やってて直接製品作ってるわけじゃないので間接労務費になるってあたりの知識あるといいけど別に無くても解けるしな

    34 23/12/31(日)20:38:46 No.1141020664

    >時給1500円の工場長かあ 多分源泉徴収前だぞ…

    35 23/12/31(日)20:39:52 No.1141021158

    貼られた文章だけじゃ1~5どれが正しいのかわかんなくねえ?

    36 23/12/31(日)20:40:08 No.1141021284

    簿記っていうかただの算数だからこの通信教育詐欺だよ

    37 23/12/31(日)20:40:33 No.1141021479

    >貼られた文章だけじゃ1~5どれが正しいのかわかんなくねえ? 馬鹿

    38 23/12/31(日)20:40:47 No.1141021567

    計算問題の数字なんか設定するのも面倒なんだから工場長としての給与としては…なんか気にしてたら問題文作れないだろう あまり気にするな 簿記の勉強をやれ

    39 23/12/31(日)20:41:23 No.1141021868

    ネット試験で毎日受けれるとか聞いたけど 自宅で受けれるの?

    40 23/12/31(日)20:41:53 No.1141022077

    >ネット試験で毎日受けれるとか聞いたけど >自宅で受けれるの? 専用施設があるからそこで

    41 23/12/31(日)20:42:12 No.1141022250

    工業簿記にそんな問題あったっけ……?全然覚えてねえや

    42 23/12/31(日)20:42:59 No.1141022651

    簿記3級しか持ってないから分からないや

    43 23/12/31(日)20:43:25 No.1141022852

    1ヶ月は720時間です! 200時間は1/4以上となります! いかがでしたか?

    44 23/12/31(日)20:43:45 [s] No.1141023036

    ワタシ タダノ ヒンカン ボキ ベンキョウ ヒツヨウナイ カイシャ メイレイ ジュンシュ

    45 23/12/31(日)20:43:48 No.1141023060

    情報が多いだけで計算は小学生レベルじゃん

    46 23/12/31(日)20:43:56 No.1141023145

    1~5の情報から製品Yに必要なとこだけ抜き出して簡単な割り算と足し算するだけか 試験がいつかは知らんがこれわかんなかったら簿記やめといたほうがいいと思う

    47 23/12/31(日)20:44:09 No.1141023270

    固定費と変動費を割り出して計算する問題は 工業簿記だとまあ毎回出るだろ

    48 23/12/31(日)20:44:34 No.1141023484

    >ワタシ タダノ ヒンカン >ボキ ベンキョウ ヒツヨウナイ >カイシャ メイレイ ジュンシュ いいからさっさとやれよウスノロ

    49 23/12/31(日)20:44:59 No.1141023696

    勃起3級に工業簿記はないらしいな

    50 23/12/31(日)20:45:54 No.1141024191

    どうせ電卓ありなんだから定型覚えておけばいけるだろ簿記なんて

    51 23/12/31(日)20:46:00 No.1141024254

    >専用施設があるからそこで そっか……だから東京限定とあったのか… ネットなら場所関係なくない?って思ってたわ

    52 23/12/31(日)20:46:14 No.1141024399

    1~5から正解を選べって話なのか…前提条件にしか見えない

    53 23/12/31(日)20:47:21 No.1141024868

    >1~5から正解を選べって話なのか…前提条件にしか見えない 馬鹿

    54 23/12/31(日)20:47:35 No.1141024960

    >カイシャ メイレイ ジュンシュ 通信教育なら適当に答えて出せばいいじゃん 60点以下は自腹とか査定に響いたりするの?

    55 23/12/31(日)20:47:38 No.1141024988

    >固定費と変動費を割り出して計算する問題は >工業簿記だとまあ毎回出るだろ 勘定連絡図は書いた記憶あるけどこんな問題だっけ……? fu2979331.png

    56 23/12/31(日)20:48:11 No.1141025269

    簿記の原価だと変動費と固定費って別物なの? (個数*変動費+固定費)/個数じゃなくて

    57 23/12/31(日)20:48:54 No.1141025647

    細かいこと書いてるけど 全部の原価だして純利益がどれだけになったのか計算するだけだろ…

    58 23/12/31(日)20:49:37 [s] No.1141026018

    あー 何言ってるかわかんねーよ >古物商に勤めるAさんは、希少性の高い骨とう品を5,000円で入手(仕入)することができた。この骨とう品を店頭に展示したところ、顧客であるBさんは55,000円で、別の顧客であるCさんは75,000円で買いたい、と言ってきた。このケースに関する記述として、誤ったものはいくつあるか。 >1.Aさんが、その骨とう品をCさんに75,000円で販売した場合、損益計算上の利益(粗利益または売上総利益)は20,000円ということができる。 >2.Aさんが、その骨とう品をBさんに55,000円で販売した場合、機会原価の考え方を用いれば、機会原価は20,000円と考えることができる。 >3.Aさんが、その骨とう品をBさんに55,000円で販売した場合、機会原価の考え方を用いれば、機会損失は75,000円と考えることができる。

    59 23/12/31(日)20:50:33 No.1141026509

    表かなんかが別にあって1~5のどれとあってるか読みとけって問題でしょ? 表もないのにわかるわけないし蕎麦食って寝ろ

    60 23/12/31(日)20:50:35 No.1141026530

    日商1級あたり?

    61 23/12/31(日)20:50:46 No.1141026619

    マジでここでyahoo知恵袋するのか…!?

    62 23/12/31(日)20:51:02 No.1141026774

    問題文うちこんでるの?

    63 23/12/31(日)20:51:30 No.1141027014

    簿記できない「」がどんどん出てくる

    64 23/12/31(日)20:51:41 No.1141027096

    テキストスキャンして大物倉庫にでもあげたほうが早そう

    65 23/12/31(日)20:51:58 No.1141027239

    最後に、製品Yの1個当たりの製造原価は、材料費と人件費、製造経費を合計したものとなります。製品Yの1個当たりの材料費は2,000円であり、人件費は1,250円、製造経費は2,000円です。これらを合計すると、製品Yの1個当たりの製造原価は、5,250円となります。 俺のEdgeについてるAIだと5250だった AI適当だな

    66 23/12/31(日)20:52:43 No.1141027632

    2級持ってるぜ

    67 23/12/31(日)20:52:55 No.1141027733

    簿記知らないからそういう解答方法なんだって横から見てる

    68 23/12/31(日)20:53:01 No.1141027782

    >簿記できない「」がどんどん出てくる 持ってるはずなんだけど本当にこんな形式で出た記憶無い

    69 23/12/31(日)20:55:24 No.1141028931

    簿記2級まではいま毎日だか毎週だか受けられるんだよな 金はかかるけどドリトライしてれば浅い勉強でもいつか受かりそう

    70 23/12/31(日)20:55:50 No.1141029150

    割と月200時間労働やってるんだけどそんなヤバかった…?

    71 23/12/31(日)20:56:20 No.1141029384

    簿記知らないけど5kで買って55kか75kで売れるのにどこから1~3の20kが出て来るんです?

    72 23/12/31(日)20:57:24 No.1141029890

    >簿記知らないけど5kで買って55kか75kで売れるのにどこから1~3の20kが出て来るんです? 簿記知らないけど75k-55kするんじゃないか

    73 23/12/31(日)20:57:53 No.1141030130

    日商1級ってこういうレベルなのか さすが税理士試験の簿記論に並ぶだけあるな

    74 23/12/31(日)20:59:22 No.1141030865

    GPT-4の結果 誤ったものは2つです。 Aさんが、その骨とう品をCさんに75,000円で販売した場合、損益計算上の利益(粗利益または売上総利益)は70,000円です(75,000円 - 5,000円)。この記述は誤りです。 Aさんが、その骨とう品をBさんに55,000円で販売した場合、機会原価の考え方を用いれば、機会原価は「より高い代替売却価格(Cさんからの75,000円) - 実際の売却価格(Bさんへの55,000円)」であり、20,000円となります。この記述は正しいです。 Aさんが、その骨とう品をBさんに55,000円で販売した場合、機会原価の考え方を用いれば、機会損失は20,000円です(Cさんからの75,000円 - Bさんへの55,000円)。この記述は誤りです。 したがって、誤った記述は1と3の2つです。

    75 23/12/31(日)20:59:56 No.1141031138

    >簿記知らないけど5kで買って55kか75kで売れるのにどこから1~3の20kが出て来るんです? 知らなくても機会原価って言葉でイメージ沸きそうなもんだけど 可能性のあった最大値と実際の値での差額をどうこうする概念だよ

    76 23/12/31(日)21:01:40 No.1141032010

    状況からもレスの内容からも頭の悪さが伝わってくる

    77 23/12/31(日)21:02:17 No.1141032320

    簿記の二級持ってるけどこんな問題でたかなぁ?

    78 23/12/31(日)21:05:15 No.1141033779

    2級勉強中だけど1級ってこんな原価計算の基礎も基礎みたいな問題出るの…?ってなってる

    79 23/12/31(日)21:05:54 No.1141034112

    選択問題なら適当に答えて文句言われはしないんじゃないか

    80 23/12/31(日)21:05:56 No.1141034125

    3級しか持ってないから全然分からん

    81 23/12/31(日)21:06:45 No.1141034617

    勃起3級ちょっと欲しい

    82 23/12/31(日)21:07:09 No.1141034806

    >>簿記知らないけど5kで買って55kか75kで売れるのにどこから1~3の20kが出て来るんです? >知らなくても機会原価って言葉でイメージ沸きそうなもんだけど >可能性のあった最大値と実際の値での差額をどうこうする概念だよ 機会損失と機械原価の違いってなに? 両方最大価格-実売価格してるんだけど

    83 23/12/31(日)21:07:11 No.1141034825

    簿記知らないけどこんな小学生の国語問題みたいなのが出るのか?

    84 23/12/31(日)21:07:36 No.1141035050

    原価計算の計算問題だけなら実は公認会計士試験より日商簿記1級の方が苦手という人はちらほらいるくらい というか最近の簿記は難しくなりすぎ

    85 23/12/31(日)21:07:59 No.1141035261

    >勃起3級ちょっと欲しい 勃起の資格持ってると男として自信持てるよな

    86 23/12/31(日)21:10:35 No.1141036583

    シコシコ計算するだけの問題でなんも難しいことないような

    87 23/12/31(日)21:11:20 No.1141036945

    >簿記知らないけどこんな小学生の国語問題みたいなのが出るのか? 簿記試験は割とクソみたいな問が多い 実務やってると尚のことイラつく

    88 23/12/31(日)21:11:27 No.1141036991

    >簿記知らないけどこんな小学生の国語問題みたいなのが出るのか? 商業高校生で強制で取らされたりするからな 3級は それなりの問題よ

    89 23/12/31(日)21:13:19 No.1141037942

    マジで連結は1級に戻せと思う

    90 23/12/31(日)21:14:32 No.1141038532

    リース資産燃やして消失した場合の仕訳が本番で出た時に許されざる試験だと気付いた

    91 23/12/31(日)21:14:58 No.1141038711

    >AIで一発だった… >fu2979239.png AI様すげえ 早く人類を支配してくれ!

    92 23/12/31(日)21:15:20 No.1141038888

    なんのためのテキスト教育なのか分かってなさそうで試験ってちゃんと意味あったんだなあって今実感してる

    93 23/12/31(日)21:15:40 No.1141039066

    >マジで連結は1級に戻せと思う 多分2級受験生の9割8分は一生連結決算しないと思う

    94 23/12/31(日)21:18:36 No.1141040702

    日商2級受かって次の回の問題腕試しにやってみたら連結子会社2社+決算日も異なる問題で身震いしたわ

    95 23/12/31(日)21:19:22 No.1141041106

    >知るか…! 字汚くて悪いけどこう? fu2979463.jpg

    96 23/12/31(日)21:19:31 No.1141041192

    この手のテストってこの程度馬鹿でも解けるから意味ないじゃんって言う奴いるけどこういう奴を足切りできるからちゃんと意味はあるんですねえ

    97 23/12/31(日)21:20:55 No.1141041897

    本当にこんな問題記憶にないんだよなぁ

    98 23/12/31(日)21:21:56 No.1141042403

    金の絡む数字を扱う仕事なのに練習問題を締め切りまでに間に合わせられないのは本当に目指さないほうがいい仕事だと思うよ

    99 23/12/31(日)21:24:32 No.1141043730

    簿記3級でも頭沸騰しそうになったのに2級も取らないといけない