虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/12/31(日)18:36:05 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/12/31(日)18:36:05 No.1140967247

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 23/12/31(日)18:40:16 No.1140968951

この手の箱って名前あるの

2 23/12/31(日)18:42:45 No.1140969928

折り箱?

3 23/12/31(日)18:43:23 No.1140970161

>この手の箱って名前あるの 思ったよりも古いんだなコレ https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%9A%E3%82%A4%E3%83%AB >オイスターペイル(英: oyster pail、paper pail とも)とは、ワックス加工もしくは樹脂加工を施した板紙を折って作る箱状の容器。元はカキ(オイスター)を入れるものだったが、現在では主に米国全域の中華料理店でテイクアウト用に使われている。暖かい食品にも冷たい食品にも用いる。針金の持ち手を付けるのが一般的(「ペイル」はバケツを意味する)。オーストラリア、ニュージーランド、ドイツ、ポーランド、イギリス、ブラジルのような西洋諸国でも用いられるが、中国や華僑の多いアジア国家ではまれにしか見られない。 >歴史 >初期に出願された特許には1890年[2]、1894年[3]、1908年のものがある[4]。当時のオイスターペイルは現在より水揚げ量が多く低価格で人気があった生ガキを入れる箱だった。

4 23/12/31(日)18:44:11 No.1140970439

生ガキが…

5 23/12/31(日)18:44:30 No.1140970550

先に言われた…

6 23/12/31(日)18:52:40 No.1140973562

>安価で衛生的なオイスターペイルはこの用途にうってつけだった。20世紀初頭にはハチミツを入れるのにも使われた[5]。20世紀半ばになると乱獲によってカキの価格が高騰し、オイスターペイル生産者は大量の在庫を抱えるようになった。 ハチミツ…?

7 23/12/31(日)19:10:50 No.1140980349

今日も張り込みかー…

8 23/12/31(日)19:20:14 No.1140984026

こういうのどこで買えるんだろう

9 23/12/31(日)19:20:40 No.1140984182

>今日も張り込みかー… 先輩これ美味いっすよ(グッチャグッチャグッチャ)

↑Top