23/12/31(日)14:18:57 思想貼... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/12/31(日)14:18:57 No.1140881174
思想貼って年を越す
1 23/12/31(日)14:21:08 No.1140881839
(原理的には)なんでもできる
2 23/12/31(日)14:21:27 No.1140881962
C++を使いこなせれば何でもできる 問題は使いこなせる人がいないことだ
3 23/12/31(日)14:21:50 No.1140882087
20年前は俺もそうだった
4 23/12/31(日)14:23:03 No.1140882491
時間がねえ時間が
5 23/12/31(日)14:23:05 No.1140882511
directXのほうがきつそう
6 23/12/31(日)14:23:29 No.1140882651
無茶をいうな
7 23/12/31(日)14:23:43 No.1140882718
さすがにDirectXは使うのね 最近のC++はグラフィック表示サポートしてるのかと勘違いしてしまった
8 23/12/31(日)14:23:46 No.1140882738
理想的だが現実的じゃあない
9 23/12/31(日)14:24:41 No.1140883058
事実上ゲームエンジン自作するのと変わらないんよ
10 23/12/31(日)14:25:18 No.1140883251
OpenGLかVulkan使って…
11 23/12/31(日)14:26:38 No.1140883705
>事実上ゲームエンジン自作するのと変わらないんよ c++があれば作れる
12 23/12/31(日)14:27:00 No.1140883829
あったよ!DXライブラリ!
13 23/12/31(日)14:27:17 No.1140883926
俺はゲームが作りたいんであってゲームエンジンを作りたいんじゃないの!
14 23/12/31(日)14:27:49 No.1140884099
昔入門で躓いてたけど今はUnityとか触るだけなら簡単でいいよね
15 23/12/31(日)14:28:10 No.1140884220
自分で作ったら管理も自分でしなきゃいけないし…
16 23/12/31(日)14:29:31 No.1140884641
Unityとか便利だけど突然ライセンス料金上がったりしないか不安にはなる
17 23/12/31(日)14:29:33 No.1140884657
文字だけのゲームならC言語でも作れるぜー
18 23/12/31(日)14:29:46 No.1140884726
あなた様のような方がどうしてこのような場所に…?
19 23/12/31(日)14:30:04 No.1140884821
gameguruか
20 23/12/31(日)14:30:08 No.1140884845
気合と知識があればモデル表示してゲームループ作って入力を元に動かすまではできる そこからゲームにするのは個人でやるのは正気の沙汰じゃない
21 23/12/31(日)14:30:11 No.1140884859
>OpenGLかVulkan使って… Vulkan思想が強そう
22 23/12/31(日)14:30:49 No.1140885092
ゲームエンジンの有難さを実感する年越し
23 23/12/31(日)14:31:20 No.1140885285
>あったよ!DXライブラリ! でかした!というか懐かしすぎる…
24 23/12/31(日)14:31:48 No.1140885448
UnityだからC#しか知らない
25 23/12/31(日)14:32:26 No.1140885667
>(原理的には)なんでもできる 原理的にもキツくないかなあ…
26 23/12/31(日)14:32:46 No.1140885793
アセット利用しづらいのがきつすぎる…
27 23/12/31(日)14:32:50 No.1140885814
無添加食品みたいだ
28 23/12/31(日)14:33:26 No.1140886022
オーガニック製品みたいに言いやがって…
29 23/12/31(日)14:34:31 No.1140886410
スマホじゃ動かないじゃん
30 23/12/31(日)14:36:08 No.1140886959
unityとかue出るまでのアクションとか格ゲーの同人ってエンジン自作してたの?
31 23/12/31(日)14:36:09 No.1140886966
して面白いので?
32 23/12/31(日)14:37:04 No.1140887249
>スマホじゃ動かないじゃん NDKやブリッジングヘッダ通せばどちらでも使えるが?
33 23/12/31(日)14:37:29 No.1140887399
Unityとかなかった頃にはエンジン作ってたし今でも役立つ知識の礎になってるけどゲームそのものの生産はエディタが無いともうね…
34 23/12/31(日)14:38:46 No.1140887859
うにてぃちゃんは自業自得だからしょうがないけど…
35 23/12/31(日)14:39:05 No.1140887962
なあにワシらの頃はエンジンなんぞ自分で作るもんじゃった
36 23/12/31(日)14:39:26 No.1140888072
ueはいいだろueは
37 23/12/31(日)14:41:10 No.1140888601
昔は横スクアクション作るのも大変だったよ よく未完成になる
38 23/12/31(日)14:41:57 No.1140888858
やっぱHSPだわ
39 23/12/31(日)14:41:58 No.1140888867
C#半分くらいしか分からん
40 23/12/31(日)14:42:27 No.1140889037
昔のやり方に拘ったところで今のユーザーに通用するもんは作れない
41 23/12/31(日)14:42:31 No.1140889062
最近は見なくなったTOKIO的展開をすると「ゲーム?それはどのレベルで作るの?」になる
42 23/12/31(日)14:42:42 No.1140889132
OpenGLを使おう
43 23/12/31(日)14:42:59 No.1140889223
>C#半分くらいしか分からん 神がimgなんてするな
44 23/12/31(日)14:43:50 No.1140889491
>昔のやり方に拘ったところで今のユーザーに通用するもんは作れない まぁでも同人ってそういうもんだから…
45 23/12/31(日)14:44:16 No.1140889625
ツクール使用
46 23/12/31(日)14:45:14 No.1140889944
あともう2つくらい既存のエコシステムに加えられるようなスイートが欲しい
47 23/12/31(日)14:45:19 No.1140889969
やっぱりアセンブリからだよねー
48 23/12/31(日)14:45:33 No.1140890033
>unityとかue出るまでのアクションとか格ゲーの同人ってエンジン自作してたの? 今ほど統一化されてないだけでフレームワーク等は昔からある
49 23/12/31(日)14:46:12 No.1140890242
昔からツクールでもHPSでもなんでも面白いものは面白いし俺が作ってるゲームは完成しない
50 23/12/31(日)14:47:11 No.1140890576
最近はunityにせよどこにせよエンジン作った会社に振り回されるリスクがあるってんで 内製エンジンが再評価されてるとかなんとか まあそういう事できる技術と予算のある会社は一部だろうけど
51 23/12/31(日)14:47:51 No.1140890824
>最近はunityにせよどこにせよエンジン作った会社に振り回されるリスクがあるってんで >内製エンジンが再評価されてるとかなんとか >まあそういう事できる技術と予算のある会社は一部だろうけど そんな話1週間で風化したよ
52 23/12/31(日)14:48:08 No.1140890905
>昔からツクールでもHPSでもなんでも面白いものは面白いし俺が作ってるゲームは完成しない 全く成長していない…
53 23/12/31(日)14:50:31 No.1140891583
C言語はとりあえず基礎的に使えるところまで覚えたからなんか作ってみたいと思ったけどこういうゲームエンジンとかの知識が皆無なのであった 何やってるかは分かったけどどうやってるかはわかんねぇ!
54 23/12/31(日)14:51:54 No.1140891964
Cで何作る気だよ…
55 23/12/31(日)14:52:00 No.1140891991
ゲーム会社に入るならc ++で一本できなきゃいけないって聞いたけど本当?
56 23/12/31(日)14:53:05 No.1140892333
>ゲーム会社に入るならc ++で一本できなきゃいけないって聞いたけど本当? セクションによるけどエンジニアでも新卒ならそこまでは求められないんじゃないかな
57 23/12/31(日)14:54:08 No.1140892645
>C言語はとりあえず基礎的に使えるところまで覚えたからなんか作ってみたいと思ったけどこういうゲームエンジンとかの知識が皆無なのであった 標準ライブラリより上のレイヤーで使えるものが増えるだけだからとりあえず触り始めればええ! というかCの標準ライブラリなんてそのうち触る機会なくなるぞ…あまりに低レイヤー過ぎて
58 23/12/31(日)14:54:41 No.1140892815
大学の講義で発表するためにunityで加速度つきブロック崩し作ろうと思ったけどボールとバーの衝突時の挙動が上手くいかなくて頓挫しちゃったなー C++から組めるスキルがあるなら多分そこでは詰まらないと思う
59 23/12/31(日)14:54:49 No.1140892873
書き込みをした人によって削除されました
60 23/12/31(日)14:55:05 No.1140892971
でもメモリに直接アクセスする必要があるかもしれないし…
61 23/12/31(日)14:55:21 No.1140893053
そのうち0と1があれば何でもできるになる
62 23/12/31(日)14:55:33 No.1140893112
やりたいことと実際に出来ることの距離が遠い…!
63 23/12/31(日)14:55:55 No.1140893226
最初にゲーム作り教えてもらったときDXライブラリつかってたからそういうもんだと 最初にunity触れたとき感動した
64 23/12/31(日)14:56:25 No.1140893379
使いこなせばどうこうとかはぶっちゃけどうでもよくて 低コスト・短納期でできることが大事だよ
65 23/12/31(日)14:56:27 No.1140893389
>そのうち0と1があれば何でもできるになる アーキ毎に総書き直しじゃねーか!
66 23/12/31(日)14:56:37 No.1140893452
AABBから作るのは嫌じゃ…
67 23/12/31(日)14:56:51 No.1140893547
>アーキ毎に総書き直しじゃねーか! できる
68 23/12/31(日)14:57:06 No.1140893638
Unity4の時に最初に感動したのは階層構造の概念だった
69 23/12/31(日)14:57:38 No.1140893829
XNAはそれなりに勉強したんだが…
70 23/12/31(日)14:58:04 No.1140893959
ゲームエンジン無添加のC++100%のゲームは健康にいいんだよ
71 23/12/31(日)14:58:32 No.1140894107
XNA息しとるかーーー???
72 23/12/31(日)14:58:54 No.1140894245
新鮮なアセット無加工!無調理!
73 23/12/31(日)14:59:08 No.1140894333
unityでも結局c++は使えなあかんと聞いたが
74 23/12/31(日)14:59:59 No.1140894623
グラなんてこだわるからデカいライブラリに頼るハメになる インターフェイスはターミナルにテキスト表示ですればええ!
75 23/12/31(日)15:00:20 No.1140894722
アセンブラがあれば何でも出来る出来た
76 23/12/31(日)15:00:25 No.1140894752
これもう危険思想だろ
77 23/12/31(日)15:00:28 No.1140894770
>unityでも結局c++は使えなあかんと聞いたが そいつがにわか知識かUEのことを言ってたんだろう
78 23/12/31(日)15:00:31 No.1140894783
unityとか当たり判定実装してあるとか最初っからゲーム完成してるようなもんじゃんとびっくらこいたもんさよ
79 23/12/31(日)15:01:16 No.1140895016
UE使ってるけどなんだかんだc++でカスタムライブラリ作ったりもするからc++触れるのは大事だと思う スクエニとかもUE使うけど自社製ライブラリで魔改造してあるらしいし
80 23/12/31(日)15:02:22 No.1140895318
ゲームってHSPで作るんじゃないの!?
81 23/12/31(日)15:02:39 No.1140895394
そりゃエンジンの枠に収まらないゲーム作りたきゃコーディング力要るわな
82 23/12/31(日)15:02:40 No.1140895400
気軽に言ってくれるな…
83 23/12/31(日)15:02:41 No.1140895401
C++は何でもできるがそれで何かをやるには人生が短すぎる なんて格言?もあったような
84 23/12/31(日)15:03:33 No.1140895707
家建てようと思って木材育てるところからやるのはなあ…
85 23/12/31(日)15:03:35 No.1140895712
畑があれば好きな野菜食べ放題より無茶言いやがる
86 23/12/31(日)15:04:17 No.1140895926
農薬不使用 肥料不使用 愛があればなんでもできる
87 23/12/31(日)15:04:44 No.1140896050
おじさんのうわ言かなと見に行ったら20代の大学出たての人だった
88 23/12/31(日)15:04:44 No.1140896051
「」は今年はUnityで何か作れたのかい?
89 23/12/31(日)15:04:47 No.1140896066
>そのうち0と1があれば何でもできるになる えっ!?アセンブラでゲームを!?
90 23/12/31(日)15:04:49 No.1140896069
今のゲームって本格的なのでもアセンブラ使わない事あるの?
91 23/12/31(日)15:05:06 No.1140896165
おうミドルウェアよこせや
92 23/12/31(日)15:05:20 No.1140896236
オープンソースのやつなら安全だろう
93 23/12/31(日)15:05:34 No.1140896309
>今のゲームって本格的なのでもアセンブラ使わない事あるの? ローグでも作ろうとしてる?
94 23/12/31(日)15:05:39 No.1140896334
>今のゲームって本格的なのでもアセンブラ使わない事あるの? コーディング自体してないのなんていっぱいあるよ
95 23/12/31(日)15:07:31 No.1140896906
CRIWAREってよく見かけるけど何をしてるのか知らない
96 23/12/31(日)15:08:14 No.1140897132
C++は来年から勉強するつもりだけど覚えるのにどれだけかかるかな…
97 23/12/31(日)15:08:14 No.1140897136
>CRIWAREってよく見かけるけど何をしてるのか知らない サウンド関連の奴だったと思う 詳しくは知らんけど
98 23/12/31(日)15:08:20 No.1140897173
実際ツクールの豪華なやつぐらいの感覚でも間違ってないからね
99 23/12/31(日)15:08:27 No.1140897211
確かに今年80になるうちの父親は若い頃C++とアセンブラで何でも作っていたが 今同じことやるのはもはや伝統芸能の世界だろ
100 23/12/31(日)15:08:53 No.1140897325
CRIWAREはリソースをなんかいい感じに使いやすい感じしてくれるやつ
101 23/12/31(日)15:09:21 No.1140897477
>確かに今年80になるうちの父親は若い頃C++とアセンブラで何でも作っていたが >今同じことやるのはもはや伝統芸能の世界だろ それだとマルチプラットフォームとか絶対にできんからね
102 23/12/31(日)15:09:32 No.1140897526
CRIはゲームにおける音周りの便利ツールセットだと思えば良い
103 23/12/31(日)15:10:07 No.1140897689
C++では作らないけど unityとかああいうやつは1回ちゃんと誰かに教えてもらわないと馴染めなくて C#でつくってしまう
104 23/12/31(日)15:10:11 No.1140897712
初心者でexcelVBA仕事で齧った程度なんだけど俺でもゲーム作れる?
105 23/12/31(日)15:10:11 No.1140897713
ありがたいことに販売数もうちょっとで4桁のゲームなら作れたが ツール無しと言われたらPONGも作れんよ
106 23/12/31(日)15:10:22 No.1140897770
>今のゲームって本格的なのでもアセンブラ使わない事あるの? SIMD叩きたいならアセンブラ書くしかない
107 23/12/31(日)15:10:45 No.1140897878
OpenCiv3Dもよろしくお願いします
108 23/12/31(日)15:11:11 No.1140898017
ゲームエンジンなしにマルチプラットフォーム対応しろとか言われたら死ぬなあ
109 23/12/31(日)15:11:46 No.1140898208
>>確かに今年80になるうちの父親は若い頃C++とアセンブラで何でも作っていたが >>今同じことやるのはもはや伝統芸能の世界だろ >それだとマルチプラットフォームとか絶対にできんからね 実際特定の機種に特化しすぎて移植性はゼロで商売としてはいまいちだったと聞く
110 23/12/31(日)15:12:22 No.1140898395
>CRIWAREってよく見かけるけど何をしてるのか知らない サウンドやムービーを再生したり管理したりぶっこ抜けないようにしたりしてくれる
111 23/12/31(日)15:12:48 No.1140898526
>さすがにDirectXは使うのね >最近のC++はグラフィック表示サポートしてるのかと勘違いしてしまった directx禁止まではなんとかなる SDL2とかになったらマジで死ぬ
112 23/12/31(日)15:13:52 No.1140898811
>ゲームエンジンなしにマルチプラットフォーム対応しろとか言われたら死ぬなあ やるならSDL2とかのライブラリ使うことになるけどこれらが封じられるとマジでキツい
113 23/12/31(日)15:14:06 No.1140898868
>C++は来年から勉強するつもりだけど覚えるのにどれだけかかるかな… 基本的な言語の使い方とかそこかしこに埋まってる地雷とかならそこまでは… そこから先は誰か答えられる人探すとこから始めてくれ
114 23/12/31(日)15:14:09 No.1140898885
>今同じことやるのはもはや伝統芸能の世界だろ 伝統芸能って どの程度既存ライブラリとかミドルウェアを使うか最適化するかの話でしょ
115 23/12/31(日)15:18:37 No.1140900167
ゲーム製作とかの現実世界も大概魔法で出来てるなぁと思う 俺にはスイッチ押したらLEDが光るくらいのことしかできない…
116 23/12/31(日)15:19:16 No.1140900353
3DSくらいまでは結構みんなゴリゴリ生のコード書いてたんじゃないの
117 23/12/31(日)15:20:01 No.1140900591
SDL2とかいうの知らなかったからDirectXなしでもいけるのかよすげーなって思ったけど調べたらただのラッパーじゃねえか!
118 23/12/31(日)15:21:23 No.1140900972
>3DSくらいまでは結構みんなゴリゴリ生のコード書いてたんじゃないの ゲーム制作の現場なら今でも生コードは当たり前に書くよ 書かなくても作れるって言ってるのは売り物レベルの話じゃない
119 23/12/31(日)15:22:15 No.1140901217
昔DECOで基盤設計からやってた何でもJAVAおじさん居たなあ
120 23/12/31(日)15:24:24 No.1140901829
昔はできたらしいけどどうやって作ってたのかわからん
121 23/12/31(日)15:24:38 No.1140901879
理屈上は可能だけど個人でできるレベル超えてるでしょ
122 23/12/31(日)15:24:39 No.1140901885
>ゲーム製作とかの現実世界も大概魔法で出来てるなぁと思う >俺にはスイッチ押したらLEDが光るくらいのことしかできない… つまり複数個のスイッチに対して一対一対応のLEDを点灯させるゲームが作れるってことだろ?
123 23/12/31(日)15:24:54 No.1140901968
100%GDI使用! 推奨環境 WindowsXP以前
124 23/12/31(日)15:30:48 No.1140903773
Unity去年色々あったからできればあんまり依存したくはないよね
125 23/12/31(日)15:30:49 No.1140903777
そもそもUnityなんて無い時代だってゲームは普通に作られてたしAndroidアプリはJavaで、iPhoneアプリはC♯とかで作られてたんだから Unity無いと無理って事は無いでしょ
126 23/12/31(日)15:32:00 No.1140904130
>Unity去年色々あったからできればあんまり依存したくはないよね 作るか…エンジン吸収レイヤー…
127 23/12/31(日)15:32:10 No.1140904170
DXで謎のキャラ動かすチュートリアルくらいまで流行ったことある人多そう
128 23/12/31(日)15:32:22 No.1140904219
>そもそもUnityなんて無い時代だってゲームは普通に作られてたしAndroidアプリはJavaで、iPhoneアプリはC♯とかで作られてたんだから >Unity無いと無理って事は無いでしょ 作ってから言え
129 23/12/31(日)15:32:43 No.1140904315
たまにRPGツクールでスレ画みたいな人いる
130 23/12/31(日)15:33:00 No.1140904395
まともなポップは作れなかったようだな
131 23/12/31(日)15:33:18 No.1140904486
>>そもそもUnityなんて無い時代だってゲームは普通に作られてたしAndroidアプリはJavaで、iPhoneアプリはC♯とかで作られてたんだから >>Unity無いと無理って事は無いでしょ >作ってから言え 俺は当時eclipseとJavaで作ってたぞAndroidのゲーム
132 23/12/31(日)15:33:29 No.1140904532
基礎の基礎作ってる暇あるならエンジン使ってその時間でゲーム内容盛るべきでは…?
133 23/12/31(日)15:33:56 No.1140904691
>>>そもそもUnityなんて無い時代だってゲームは普通に作られてたしAndroidアプリはJavaで、iPhoneアプリはC♯とかで作られてたんだから >>>Unity無いと無理って事は無いでしょ >>作ってから言え >俺は当時eclipseとJavaで作ってたぞAndroidのゲーム 偉い!
134 23/12/31(日)15:35:12 No.1140905086
機種依存の判定とか衝突時の不具合が出た場合は自前でしっかり作ってる方が手直ししやすいんだよね 時間経過するほど移植性に問題が出てくるけど
135 23/12/31(日)15:35:13 No.1140905094
JavaScriptがあればなんでもできる できない
136 23/12/31(日)15:35:18 No.1140905128
>基礎の基礎作ってる暇あるならエンジン使ってその時間でゲーム内容盛るべきでは…? それを言うとシナリオライタとグラフィックとプログラマは最初から分けたら? 何のゲームか知らんが
137 23/12/31(日)15:35:35 No.1140905238
昔はそうしてたって言ってそれで今のセキュリティアップデート頻度に耐えられるものが作れるとでも思ってるんだろうか
138 23/12/31(日)15:35:49 No.1140905291
Javaと JavaScriptは ちがう
139 23/12/31(日)15:35:49 No.1140905294
>JavaScriptがあればなんでもできる >できない ファミコン程度なら多分なんでも出来るよ
140 23/12/31(日)15:36:07 No.1140905398
こういうプログラミングって楽しそうなんだけど事務仕事しかしてこなかったから今更手出すのが不安だ
141 23/12/31(日)15:37:37 No.1140905854
>こういうプログラミングって楽しそうなんだけど事務仕事しかしてこなかったから今更手出すのが不安だ 作り続けてないと忘れるもんだからやってるかやってないかの違いしかないよ
142 23/12/31(日)15:38:20 No.1140906086
ちょっとずつ覚えようとかしてもすぐ忘れてしまうのがプログラミング
143 23/12/31(日)15:38:58 No.1140906271
UEにモデル持ち込んで動かすところまでやったけどもう覚えてないよぉ
144 23/12/31(日)15:39:03 No.1140906298
あるある
145 23/12/31(日)15:39:44 No.1140906515
ゲームエンジンもどんどんバージョンアップされるから参考書が役に立たなくなるどころか混乱を招くこともある
146 23/12/31(日)15:39:59 No.1140906596
>こういうプログラミングって楽しそうなんだけど事務仕事しかしてこなかったから今更手出すのが不安だ VBA! VBA!
147 23/12/31(日)15:40:13 No.1140906670
エンジン使わずに作ったゲームは商売にならないから作らない これ以上でも以下でもない ただしカプコンのような一線級の企業は除く
148 23/12/31(日)15:40:44 No.1140906811
DIYとかは一回作れば大体覚えてられるけどプログラミングはすぐ忘れるからやっぱつれえわ
149 23/12/31(日)15:40:47 No.1140906831
細かい事なんて少し離れてたらすぐ忘れるよ 学ぶのはそういうとこじゃないから安心していいよ
150 23/12/31(日)15:41:03 No.1140906923
ゲームプログラマってなんか求められる知識が特殊で変化早くて良くついてけるなと思う
151 23/12/31(日)15:41:44 No.1140907156
>エンジン使わずに作ったゲームは商売にならないから作らない >これ以上でも以下でもない >ただしカプコンのような一線級の企業は除く 大企業は自分でエンジン作っちゃってない?
152 23/12/31(日)15:43:01 No.1140907562
まず英語をある程度できるようになると日本語でいくらググっても解決しなかった問題が3分くらいで解決するようになったりする 翻訳に頼ってもいい
153 23/12/31(日)15:46:25 No.1140908621
システムから作ってノベルや2Dシューティング作るくらいならまぁわかるけど UnityやUE引き合いに出しちゃうならオープンワールド風の3Dをc++のみで開発できるかって
154 23/12/31(日)15:46:29 No.1140908645
まあ今のプログラミングとかは英語でぐぐるのが必須みたいね… 参考書とかすぐに古くなるし量ないし
155 23/12/31(日)15:46:32 No.1140908666
>>エンジン使わずに作ったゲームは商売にならないから作らない >>これ以上でも以下でもない >>ただしカプコンのような一線級の企業は除く >大企業は自分でエンジン作っちゃってない? 大企業の範囲が業界で働く人か否かで異なるが カプコンのような一線級の大企業は作ってるところもある 既存のエンジンじゃカバーできない機能が必要になるから 普通にエンジン使ってる場合もあるスクエニとか
156 23/12/31(日)15:47:50 No.1140909074
Unityよくわからないけどゲーム作りで便利な素材集みたいな感じ?
157 23/12/31(日)15:49:00 No.1140909458
>UnityやUE引き合いに出しちゃうならオープンワールド風の3Dをc++のみで開発できるかって ローレベルのグラフィックスAPI使ってのレンダラ書くくらいは出来る出来た そこから先は狂気だなと改めて思った
158 23/12/31(日)15:50:00 No.1140909776
>そこから先は狂気だなと改めて思った やらなきゃいけないことが多すぎる!
159 23/12/31(日)15:52:27 No.1140910506
COBOLだかなんだか使えよ
160 23/12/31(日)15:52:51 No.1140910630
>まあ今のプログラミングとかは英語でぐぐるのが必須みたいね… >参考書とかすぐに古くなるし量ないし 最近フロント始めたけど公式も日本語あって驚いてる