虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

23/12/31(日)01:28:21 たまに... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/12/31(日)01:28:21 No.1140736213

たまには 思いきった料理を してみよう!

1 23/12/31(日)01:29:07 No.1140736413

思い切りがよすぎる…

2 23/12/31(日)01:29:47 No.1140736619

丸二日!?

3 23/12/31(日)01:30:30 No.1140736867

今年中にできねえよ!!

4 23/12/31(日)01:31:38 No.1140737248

>今年中にできねえよ!! たまには 思いきった料理を してみよう!

5 23/12/31(日)01:31:42 No.1140737265

冬場なら戻す水を取り替えなくていいみたいだし楽できるな

6 23/12/31(日)01:31:55 No.1140737332

サラッと作るスープだけで年越すぞ

7 23/12/31(日)01:32:21 No.1140737513

プラモの組み立て説明書みたいになってる

8 23/12/31(日)01:32:37 No.1140737602

さすがにこのレベルになると買ったほうが安インパラにはならんな…

9 23/12/31(日)01:34:14 No.1140738098

めんどうだったらただの水でもかまわないよ

10 23/12/31(日)01:34:50 No.1140738267

他の何を置いといても今日貼るなよ!

11 23/12/31(日)01:34:58 No.1140738301

中華料理屋で頼んだ方が早インパラ

12 23/12/31(日)01:35:17 No.1140738394

そもそもずっと作ることが主目的のひとつなのでインパラの出る幕がない…

13 23/12/31(日)01:36:51 No.1140738735

このページだけ読んでちゃんとフカヒレの姿煮作れる奴がいたら料理人になるべきだと思うんよ

14 23/12/31(日)01:37:56 No.1140738986

この人は素麺作る装置自作する化物だから

15 23/12/31(日)01:39:50 No.1140739428

①からもうめんどくさすぎる…

16 23/12/31(日)01:41:15 No.1140739736

俺ふかひれ料理が高い理由わかった!

17 23/12/31(日)01:43:09 No.1140740141

>俺ふかひれ料理が高い理由わかった! 向こうの乾物食材は沼だ

18 23/12/31(日)01:44:50 No.1140740579

佛跳牆とかやばいよね

19 23/12/31(日)01:45:33 No.1140740773

虹子さんも虹子さんで干しアワビの煮物徹夜で仕上げたりするしこの夫婦ヤバいよ

20 23/12/31(日)02:13:02 No.1140746383

フカヒレスープって繊維ちょっとしか入ってないとあんまり…な気分になる

21 23/12/31(日)02:14:24 No.1140746582

手間をかけて失敗した時のダメージが大きすぎるんよ

22 23/12/31(日)02:19:05 No.1140747303

牛肉の赤身30分も煮たら全部旨味出ちゃわない? それ捨てるの?

23 23/12/31(日)02:19:28 No.1140747359

ガス代も馬鹿にならん気がするこれ

24 23/12/31(日)02:22:28 No.1140747804

これも先生は作ってるの?

25 23/12/31(日)02:23:20 No.1140747952

①で取って②の冒頭で捨ててるやつが上湯じゃん! 勿体ないにもほどがある

26 23/12/31(日)02:27:18 No.1140748501

骨だのガラだのはさっと茹でて血合とかを掃除してから 改めて出汁を取るって聞いたことはあるが 確かに赤身だのスペアリブだのを30分は贅沢だな… その汁何かに使えそうだ

27 23/12/31(日)02:29:23 No.1140748761

2日かけるのは家庭料理の範疇にないんよ

28 23/12/31(日)02:42:34 No.1140750311

>その汁何かに使えそうだ 臭みやえぐみやアクを除去するのにアホほと手間を喰うので多分思ったよりも美味くない そういう用途の汁にはなる

29 23/12/31(日)02:52:06 No.1140751346

スープの時点ですげぇ事になってる

30 23/12/31(日)02:57:25 No.1140751912

フカヒレ安くても5千円くらいするけど人件費だったのか…

31 23/12/31(日)02:57:29 No.1140751919

>そういう用途の汁にはなる カレーのベースにはできそうな あと茹でる時の湯の量が多すぎるとスープが薄すぎになりそうなのが難点か

32 23/12/31(日)03:28:25 No.1140755123

俺は鶏油取った後の鶏皮でいいや…

33 23/12/31(日)03:38:13 No.1140755988

干しなまことかいちごサイズの4つとかで万近いんだよな 中華系の乾物怖い

34 23/12/31(日)03:45:30 No.1140756523

なんなら調理前のフカヒレの値段が調理後のフカヒレと大して変わらなさそうだ

35 23/12/31(日)04:10:48 No.1140758352

>干しなまことかいちごサイズの4つとかで万近いんだよな >中華系の乾物怖い 江戸時代に対清貿易の大幅な赤字を受けて俵物で払えませんか…?ってなったのもよくわかる

36 23/12/31(日)04:14:01 No.1140758545

調理の絵もここまで詰め込んでるのなかなかないよな…

37 23/12/31(日)04:17:40 No.1140758750

乾貨とはよく言ったもんだぜ

38 23/12/31(日)04:26:53 No.1140759304

弊社なら年内調理も可能です

39 23/12/31(日)05:59:30 No.1140764729

フカヒレってここまで労力かけた割に味しないの…?

40 23/12/31(日)06:02:07 No.1140764899

なんで鶏油なんか入れちまったんだろうな…

↑Top