23/12/31(日)00:48:47 弊社な... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/12/31(日)00:48:47 No.1140724049
弊社ならできます
1 23/12/31(日)00:49:40 No.1140724317
買い換えた方が安く上がるのでは
2 23/12/31(日)00:49:42 No.1140724324
できるの!?
3 23/12/31(日)00:49:58 No.1140724396
https://twitter.com/oni2_/status/1735498103216857170
4 23/12/31(日)00:54:14 No.1140725858
エミュるやつか
5 23/12/31(日)00:56:43 No.1140726700
>買い換えた方が安く上がるのでは 生産ラインの制御装置ごと交換になるから 人も資金もない企業はこういう延命策に頼るしかない
6 23/12/31(日)00:58:30 No.1140727195
本家大元が言うなら…
7 23/12/31(日)01:01:38 No.1140728170
未だにこういう骨董品みたいなPC使ってるのはだいたいそれに紐付いた工業機械があって更新不可能ってヤツだからな…
8 23/12/31(日)01:02:47 No.1140728479
こういうのの買い替え需要でクソ古い98けっこういいお値段で売れるってだいぶ前に見た気がする
9 23/12/31(日)01:05:30 No.1140729326
延命をモダナイゼーションってかっこいいな
10 23/12/31(日)01:06:01 No.1140729501
機械ごと最新機種に買い換えで対応できるならまだいい方でモノによっちゃあ新しいの開発されてなくてかろうじて使い潰してるとかもあるからな…
11 23/12/31(日)01:06:45 ID:FHwW2x0c FHwW2x0c No.1140729799
しかし紐づいた機械自体は死ぬまで使うのか
12 23/12/31(日)01:07:30 No.1140730024
今すぐ死ぬか10年後に死ぬかという話でしかない だからと言って今死ぬわけにもいかんのだ
13 23/12/31(日)01:07:51 No.1140730139
>しかし紐づいた機械自体は死ぬまで使うのか その機会の寿命が会社の寿命かもしれん
14 23/12/31(日)01:08:07 No.1140730224
>しかし紐づいた機械自体は死ぬまで使うのか 機械の方は意外と保つしパーツも意外と残ってるんだこういうのは
15 23/12/31(日)01:08:34 No.1140730365
まあNECが言うなら…
16 23/12/31(日)01:12:08 No.1140731430
>>しかし紐づいた機械自体は死ぬまで使うのか >機械の方は意外と保つしパーツも意外と残ってるんだこういうのは 下手したら機械の方はパーツは作れたりな…
17 23/12/31(日)01:13:17 No.1140731778
パソコン1台買い替えればコトが済むと思ってる「」が湧いてくるスレ画 ほんとうにまともに働いたことないんだな
18 23/12/31(日)01:16:18 No.1140732652
工業系に全く関係ない業種ならそんなもんじゃねーの?
19 23/12/31(日)01:17:10 No.1140732914
>パソコン1台買い替えればコトが済むと思ってる「」が湧いてくるスレ画 うn >ほんとうにまともに働いたことないんだな 業界によっては全く分からん話だろ
20 23/12/31(日)01:17:11 No.1140732924
ネットには繋げられないよね?
21 23/12/31(日)01:17:59 No.1140733247
>ほんとうにまともに働いたことないんだな 製造関係の会社に居ないとわからないと思うよ… え?そんな古い機械で作ってるんですか!って現場見ないと
22 23/12/31(日)01:18:10 No.1140733305
ネットにつなげる必要のない環境で使われている
23 23/12/31(日)01:18:16 ID:FHwW2x0c FHwW2x0c No.1140733349
>>パソコン1台買い替えればコトが済むと思ってる「」が湧いてくるスレ画 >うn >>ほんとうにまともに働いたことないんだな >業界によっては全く分からん話だろ 転職したこと無いんだろう
24 23/12/31(日)01:18:19 No.1140733366
>パソコン1台買い替えればコトが済むと思ってる「」が湧いてくるスレ画 >ほんとうにまともに働いたことないんだな めっちゃmayみたいなレスするじゃん
25 23/12/31(日)01:19:40 No.1140733710
ネットに繋がないならそのまま使っててもいい気がするけど 流石になんとかしたほうがいいかな…?って相談するのかな
26 23/12/31(日)01:20:16 No.1140733874
音拾ってカム化しちまおうぜ!
27 23/12/31(日)01:20:38 No.1140733959
この仕事担当したくないかも…
28 23/12/31(日)01:20:46 No.1140733985
普通にパソコンが物故割れる
29 23/12/31(日)01:21:30 No.1140734167
NECは過去に囚われてんな…
30 23/12/31(日)01:22:36 ID:FHwW2x0c FHwW2x0c No.1140734489
過去に囚われてるのは製造の方だよ!
31 23/12/31(日)01:22:57 No.1140734601
実質インフラだからどっかの大企業が手を挙げるしかない
32 23/12/31(日)01:24:12 No.1140734953
古いシステムの更新なんかも仕事でするけどまあ面倒くさい 古すぎてコンバートできなかったり他の機器との通信も古すぎてインターフェース一式ガッツリ更新するしかなかったり
33 23/12/31(日)01:24:38 No.1140735070
なんのことはないWin10上でエミュレートするソリューションだった
34 23/12/31(日)01:27:41 No.1140735979
本家本元がやってくれるなら結構心強いよな…
35 23/12/31(日)01:28:53 No.1140736352
うちの会社なんてDOSで動いてる設備あるぞ
36 23/12/31(日)01:29:39 No.1140736582
XPですら割と新しい側になるよね製造現場…
37 23/12/31(日)01:31:33 No.1140737222
そこまでして延命せずに新しい企業に道を譲ってあげてほしい
38 23/12/31(日)01:32:10 No.1140737449
フロッピー使ってる機械だってザラにあるしな 更新するほど儲けがなかったりするし
39 23/12/31(日)01:32:33 No.1140737583
壊れるまで使うをやる会社は社員も同じような扱いしてる
40 23/12/31(日)01:33:27 No.1140737884
世の中どこもそんなに理想論で動いてないぞ
41 23/12/31(日)01:34:12 ID:FHwW2x0c FHwW2x0c No.1140738087
無理にでも動かしてるようなのは新しい企業が製品作れなくなるようなやつじゃね
42 23/12/31(日)01:37:09 No.1140738818
まぁ何十年もかかって設備投資するだけの利益も上げられてないといえばそうだが…
43 23/12/31(日)01:43:26 No.1140740211
買い替えたほうが早いってのはそうだがもうおじさんは新しいの無理なんだ ただそんな風潮もあとすこししたら定年で根こそぎ消えるからその時まで持てばいい
44 23/12/31(日)01:45:33 No.1140740771
おじさんじゃなくて機械が受け付けてくれないんです と言うかおじさんだって本当は20年以上前のPC触りたくねーだろ
45 23/12/31(日)01:46:21 No.1140740962
設備の寿命が切れるまでやり過ごせばいいわけだから 状態のいい98探すのは今でもアリなんすよ
46 23/12/31(日)01:48:18 No.1140741454
>と言うかおじさんだって本当は20年以上前のPC触りたくねーだろ 年食ってるおじさんは上役に行ってるからそいつらが捌けないと無理
47 23/12/31(日)01:48:50 ID:FHwW2x0c FHwW2x0c No.1140741584
もしかして今のPCも買い込んでおけば将来売りつけるあてがあるのか
48 23/12/31(日)01:48:55 No.1140741600
ちょうどスレ画のソリューションにお世話になったよ 古いシステムから新しいシステムに更新するのに90億かかります!うーん無理!!!ってなったのでスレ画はとてもありがたかったよ 五千万で済んだ
49 23/12/31(日)01:50:42 No.1140742103
>そこまでして延命せずに新しい企業に道を譲ってあげてほしい 業界トップであればあるほど逆に難しかったりするぞ 生産多すぎて敷地内の向上すべてフル稼働だから設備更新してる間の生産どこで賄うの?無理じゃない?金があっても絶対更新できなくない?ってジレンマが発生する
50 23/12/31(日)01:51:29 No.1140742277
買い替えろって言っても替えてる間の生産がね…
51 23/12/31(日)01:52:25 No.1140742470
なんだかんだでNECってそういうとこが潰れない限り エミュレータの需要とかあるから食いっぱぐれはないのか 潰れたら終わりだけど
52 23/12/31(日)01:52:52 No.1140742583
>もしかして今のPCも買い込んでおけば将来売りつけるあてがあるのか どうかなあ…一応俺は古いゲーム起動するためにPC98とwin2kマシン持ってるけど 骨董品と化してる98はとにかくwin系はCEくらいしか欲しいの無いなあ
53 23/12/31(日)01:53:27 No.1140742714
>なんだかんだでNECってそういうとこが潰れない限り >エミュレータの需要とかあるから食いっぱぐれはないのか >潰れたら終わりだけど 今のwin10も20年経てばそういうところになるわけだからそういうところって無限発生してくぞ
54 23/12/31(日)01:54:31 No.1140742931
NECって何故か死にかけみたいな扱いされてるけどAIとかめっちゃ力入れてるし最近スパコン作ってるくらいには元気だよ
55 23/12/31(日)01:54:38 No.1140742961
そろそろWin10もサポート終わるからね
56 23/12/31(日)01:54:41 No.1140742979
未だにペンレコでしか記録ない設備なんていくらでもあるぜ
57 23/12/31(日)01:55:37 No.1140743151
>古いシステムから新しいシステムに更新するのに90億かかります!うーん無理!!!ってなったのでスレ画はとてもありがたかったよ >五千万で済んだ 効果覿面…!
58 23/12/31(日)01:55:45 No.1140743179
流石にそれだけでNECが食ってくのはムリというかNEC公式だけじゃないからなこういうソリューション提供してんの 産業用ラズパイの上でエミュレーター走らせるとかもあったよな
59 23/12/31(日)01:56:13 No.1140743261
ドットプリンターとか古い機械がいまだに現行だから困る
60 23/12/31(日)01:57:26 No.1140743483
>買い替えろって言っても替えてる間の生産がね… 数十〜数百億円の資金に目処が付いて工場ごと移転して新しく出来ても 人ギリギリで回してるから現工場で生産続けながら 新工場で試運転〜習熟運転〜本稼働までの人員確保が出来ませんとか今だとありえるしな…
61 23/12/31(日)01:57:44 No.1140743543
ネクロマンサーみたいな仕事してんだなNEC
62 23/12/31(日)01:58:48 No.1140743739
誰もやりたがらないような泥臭い仕事を引き受けられるのは大企業の証よ
63 23/12/31(日)01:58:49 No.1140743743
>ネクロマンサーみたいな仕事してんだなNEC デジタルネクロマンサーって呼ぶとかっこいいな
64 23/12/31(日)01:58:55 No.1140743758
そう考えるとネクロマンサーって急死したやつを蘇らせて引き継ぎさせることができるのか 凄いな
65 23/12/31(日)01:58:57 No.1140743763
>ネクロマンサーみたいな仕事してんだなNEC 社会のシステムに溶け込むのはこんなにも強いんだなって思った
66 23/12/31(日)01:59:07 No.1140743809
骨董品のロボが活躍するの好きでしょ
67 23/12/31(日)01:59:29 No.1140743873
法律でだめだされるまでアナログの帳簿を使っていた弊社…
68 23/12/31(日)01:59:48 No.1140743945
昭和98年ももう今日で終わりかぁ
69 23/12/31(日)01:59:48 No.1140743946
>骨董品のロボが活躍するの好きでしょ 中身は最新になってるのも好きだけどね
70 23/12/31(日)02:00:22 No.1140744067
PC98ってFDと電源以外壊れるの? ほぼ周辺機器とソフトウェアサポートだと思うけど
71 23/12/31(日)02:04:11 No.1140744787
想定の10倍の期間動かしてりゃどこが壊れてもおかしくねえだろ?
72 23/12/31(日)02:07:17 No.1140745385
>PC98ってFDと電源以外壊れるの? 工場の場合家やオフィスと違って油とか金属粉とか舞ってたり振動があったりで なるべく離して厳重にカバーしてても基盤やICチップが壊れたりする 古いと40年ぐらい稼働してる事になるんだもの
73 23/12/31(日)02:13:28 No.1140746442
うちは一番古いのでXPだな
74 23/12/31(日)02:15:35 No.1140746756
うち95あるよ…
75 23/12/31(日)02:18:08 No.1140747159
今動いてるのってだいたいMS-DOS3.1とか3.3だろうな
76 23/12/31(日)02:25:38 No.1140748260
製造装置はそんな簡単に変えられないからな 装置入れたあとちゃんと試作して規格内に入る製品作れるか全部チェックしてオンラインで動かせるように整備して…なんてやるから
77 23/12/31(日)02:29:56 No.1140748826
実際設備投資してた時期問題になるので製造機械そのものは外国のが良いモン使ってるとことか多そう
78 23/12/31(日)02:29:59 ID:tpNIBajs tpNIBajs No.1140748829
https://twitter.com/CYAKA_MUNOO
79 23/12/31(日)02:31:59 No.1140749060
>実際設備投資してた時期問題になるので製造機械そのものは外国のが良いモン使ってるとことか多そう 80年台の設備ばかりだ
80 23/12/31(日)02:32:52 No.1140749177
>実際設備投資してた時期問題になるので製造機械そのものは外国のが良いモン使ってるとことか多そう 製造だと設備がニッチ過ぎてそもそも使ってる機械自体は世界中どこでも同じ(世界で数社しかその機械を作ってない)とか平気である その上で保全とかが適当な国はあるのでやっぱり使い方とか風土って大事だと思うよ インドで技術支援して心底そう思った
81 23/12/31(日)02:34:29 No.1140749366
もったいないぜーしょん
82 23/12/31(日)02:36:00 No.1140749538
>もったいないぜーしょん そういう話では無いよ
83 23/12/31(日)02:38:16 No.1140749794
2038年問題までには32bitマシンとかどうにかなってんだろと思ってたけど あと15年なんだよな…
84 23/12/31(日)02:38:34 No.1140749850
装置の切り替えにどれだけの金銭コストとマンパワーがいるか
85 23/12/31(日)02:39:26 No.1140749943
できます
86 23/12/31(日)02:41:37 No.1140750204
うち西ドイツ製の装置とかある
87 23/12/31(日)02:48:03 No.1140750908
これで延命しつつもし本当に無理な時が来たなら良い感じな提案とかも出来ますし是非ご相談くださいとかで次に繋げられるんだろうな
88 23/12/31(日)02:48:46 No.1140750976
>うち西ドイツ製の装置とかある パンチテープ出てくるのか…
89 23/12/31(日)02:50:54 No.1140751211
実際にやるのはすげえ面倒そう
90 23/12/31(日)03:09:53 No.1140753371
10年前研究室居たときは撮影機を操作するPCがXPだった時あったが工業系は更に輪をかけて古いんだな…
91 23/12/31(日)03:11:11 No.1140753514
エミュだと挙動がなんか違う!ってなる可能性もあるから本家がサポートしてくれるのありがたすぎる
92 23/12/31(日)03:14:15 No.1140753833
工作機械本体って数千万~億だし延命出来るならしたいさ