虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/12/31(日)00:00:40 電気ケ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/12/31(日)00:00:40 No.1140705274

電気ケトルって電気ポットの下位互換じゃない? いまビジホでカップラーメン食べようとさっき沸かしたお湯を入れようとしてたら冷めてて 何もいいとこないなこいつ…ってなった 少量の熱湯が欲しけりゃヤカンで沸かせばいいだろ

1 23/12/31(日)00:01:31 No.1140705623

その台詞を15年前に言ってるならまだ解るけど…

2 23/12/31(日)00:01:55 No.1140705821

つまりタイムスリップしてきたんだろ

3 23/12/31(日)00:02:20 No.1140705973

15年前と何か違うのか?

4 23/12/31(日)00:02:35 No.1140706077

もう一回沸かせばいいだけだろうに

5 23/12/31(日)00:02:42 No.1140706142

対立煽りとしてもうまくないしな

6 23/12/31(日)00:02:43 No.1140706149

すごい頭悪いな 使用目的と機能が違うんだから比べるものじゃないだろ

7 23/12/31(日)00:04:58 No.1140707146

ホテルのはワット数小さいから性能低めだよお

8 23/12/31(日)00:07:37 No.1140708229

ワット数云々じゃなくて保温機能無いやつなだけだろ・・・

9 23/12/31(日)00:09:01 No.1140708847

ビジホでケトルなしにお湯が沸かせるのかよ

10 23/12/31(日)00:09:31 No.1140709097

年末にここまで知能低い人見て悲しい

11 23/12/31(日)00:09:34 No.1140709112

火の使えない場所で長時間保温の必要性もない用途に使うもの ホテルにピッタリじゃん

12 23/12/31(日)00:09:51 No.1140709271

何考えてたら年末に電気ケトルアンチやろうと思うのか教えてほしいだろ

13 23/12/31(日)00:10:02 No.1140709340

さっき沸かしたお湯って言ってるけど 一時間くらい経ってるのに気づいてなさそう

14 23/12/31(日)00:10:58 No.1140709701

>いまビジホでカップラーメン食べようとさっき沸かしたお湯を入れようとしてたら冷めてて ここの行為が意味不明すぎる カップ麺食べようと思ってお湯沸かしたのにそれ放置することある?

15 23/12/31(日)00:11:07 No.1140709756

>何考えてたら年末に電気ケトルアンチやろうと思うのか教えてほしいだろ 電気ケトル入り福袋の抽選に外れたとか…

16 23/12/31(日)00:11:31 No.1140709942

沸かしたお湯を熱いままとっとくアイテムじゃないんですよ ライターとヒーターくらい違うんですよ

17 23/12/31(日)00:12:24 No.1140710314

しかしタイガーのわく子さんなら 1時間後も70℃を維持出来るんだ

18 23/12/31(日)00:13:06 No.1140710623

俺にはケトルとポットの違いがわからない…都合のいい女ことわく子はまずどっちなんだ

19 23/12/31(日)00:14:18 No.1140711164

保温はともかく忘れちゃっても勝手に止まるとこは安全だなぁって使ってて思う ガスも止まるには止まるだろうけど空焚きになる可能性もあるし

20 23/12/31(日)00:14:19 No.1140711166

能力が低いって大変ですね

21 23/12/31(日)00:14:27 No.1140711241

人生大変そう

22 23/12/31(日)00:14:43 No.1140711370

まあ実際電気ケトルはヤカンより湧くのが少し早いくらいしか利点はないよ それもコンロがIHならほとんど変わらない 電子ポットもケトルもあるけど冬場は電気ポットの方がすぐお湯が使えて便利だよ

23 23/12/31(日)00:16:00 No.1140711966

imgなんかしてるから湯が冷めるんだよ

24 23/12/31(日)00:16:45 No.1140712297

スレ「」みたいなのがホテルでヤカンなんぞ使ったら火の消し忘れでボヤ騒ぎ起こすだろうが 身の丈に合った道具を用意してくれてるホテル側に感謝しろよ

25 23/12/31(日)00:17:03 No.1140712432

電気ポットって割と電気くう

26 23/12/31(日)00:17:15 No.1140712515

>少量の熱湯が欲しけりゃヤカンで沸かせばいいだろ これが何言ってんだアホすぎる それが目的ならガスも電気も時間的には大差ないし火災の危険と安全基準の問題考えたら電気でいいだろと 頭おかしい奴すぎる

27 23/12/31(日)00:17:41 No.1140712693

便利です 愛機はドリテックです

28 23/12/31(日)00:17:48 No.1140712743

お湯しか作れない電気ケトルより卓上IH+ヤカンの方がいろいろできて便利だよ

29 23/12/31(日)00:17:50 No.1140712759

ヤカンくらい騒いでくれないと沸いたことに気づけずお湯が冷めちゃうってこと…?

30 23/12/31(日)00:18:00 No.1140712831

今はガスも自動消化機能あるからなぁ

31 23/12/31(日)00:18:06 No.1140712870

fu2975457.jpg 「」!俺を使え!

32 23/12/31(日)00:18:27 No.1140713041

ホテルで尿を沸かしてみるもの

33 23/12/31(日)00:18:54 No.1140713210

>お湯しか作れない電気ケトルより卓上IH+ヤカンの方がいろいろできて便利だよ ヤカンってお湯以外に何か出来るの?

34 23/12/31(日)00:19:42 No.1140713499

>電気ポットって割と電気くう それでもいつでもお湯が使える魅力にはあがらえない 数時間なら魔法瓶という手もある

35 23/12/31(日)00:20:17 No.1140713720

>ヤカンってお湯以外に何か出来るの? 麦茶作ったりできるよ

36 23/12/31(日)00:21:32 No.1140714188

>ヤカンくらい騒いでくれないと沸いたことに気づけずお湯が冷めちゃうってこと…? うちのケトルちゃんはシコってたちんちんがびっくりしてしなしなになるくらい強烈な音でスイッチが落ちるぜ

37 23/12/31(日)00:21:44 No.1140714293

>今はガスも自動消化機能あるからなぁ 食うの!?

38 23/12/31(日)00:21:53 No.1140714352

ビジホのケトル使うとかギャンブラーだな

39 23/12/31(日)00:21:55 No.1140714370

>ヤカンってお湯以外に何か出来るの? スポーツドリンクを入れてだな…

40 23/12/31(日)00:22:07 No.1140714447

>>今はガスも自動消化機能あるからなぁ >食うの!? できらぁ!

41 23/12/31(日)00:22:29 No.1140714587

>ビジホのケトル使うとかギャンブラーだな それ以上はやめろ

42 23/12/31(日)00:22:33 No.1140714614

ビジホは手洗い場から水汲むのなんとなく抵抗がある 気分の問題だけど

43 23/12/31(日)00:22:38 No.1140714646

>>ヤカンってお湯以外に何か出来るの? >スポーツドリンクを入れてだな… やめんか

44 23/12/31(日)00:23:25 No.1140714927

うちは家族全員1日に四杯五杯もお茶ガブガブ飲む家だからでかい電気ポットが必須だ 毎回沸かす方が電気食うんじゃないか?

45 23/12/31(日)00:23:32 No.1140714977

自動でオフになるのが本当にありがたい

46 23/12/31(日)00:24:15 No.1140715253

>ビジホは手洗い場から水汲むのなんとなく抵抗がある >気分の問題だけど 俺はビジホ泊まる時は2リットルのミネラルウォーター必ず買うようにしてる 飲めるし沸かせるし便利

47 23/12/31(日)00:25:04 No.1140715551

ケトルの方がいい ヤカンを焼かんで済む

48 23/12/31(日)00:25:06 No.1140715575

>うちは家族全員1日に四杯五杯もお茶ガブガブ飲む家だからでかい電気ポットが必須だ >毎回沸かす方が電気食うんじゃないか? なんで単身と家族を比べちゃうかな

49 23/12/31(日)00:26:03 No.1140715930

>毎回沸かす方が電気食うんじゃないか? 沸かす回数が一回でいいならケトルの方が安いし早い

50 23/12/31(日)00:26:04 No.1140715932

電気ポットは沸かしてるの忘れててもお湯が冷めないのがいい とく子かわいいよとく子

51 23/12/31(日)00:26:08 No.1140715950

>うちのケトルちゃんはシコってたちんちんがびっくりしてしなしなになるくらい強烈な音でスイッチが落ちるぜ お湯沸かしながらシコるな

52 23/12/31(日)00:26:27 No.1140716073

>毎回沸かす方が電気食うんじゃないか? 同じ量の水を湯にするのは同じ熱量が要るので それプラス保温が必要となると…

53 23/12/31(日)00:27:23 No.1140716443

>なんで単身と家族を比べちゃうかな 単身でも電気ポット便利だし家族でもケトルを使う方がいい場合もあるだろ ケトルを愛するあまり他の湯沸かしを憎むんじゃない

54 23/12/31(日)00:27:32 No.1140716518

>>ビジホは手洗い場から水汲むのなんとなく抵抗がある >>気分の問題だけど >俺はビジホ泊まる時は2リットルのミネラルウォーター必ず買うようにしてる >飲めるし沸かせるし便利 かしこい

55 23/12/31(日)00:27:46 No.1140716608

ボールペン使っておいて消しゴムで消えないなんてカスじゃん…と言ってるようなもの

56 23/12/31(日)00:28:01 No.1140716731

>単身でも電気ポット便利だし家族でもケトルを使う方がいい場合もあるだろ いろんな場合があるっていうなら最初に比較しだした奴がおかしいんよ

57 23/12/31(日)00:28:21 No.1140716851

>いろんな場合があるっていうなら最初に比較しだした奴がおかしいんよ そうだよ

58 23/12/31(日)00:28:36 No.1140716923

>いろんな場合があるっていうなら最初に比較しだした奴がおかしいんよ 下位互換じゃない? なんて書き出しなのが悪いんよな

59 23/12/31(日)00:28:37 No.1140716925

水道なんてどこから出したって同じだろ ビジホは水道よりケトルの当たり外れが

60 23/12/31(日)00:28:54 No.1140717001

ある日こいつの仕事電子レンジで済むよなって思って捨てた

61 23/12/31(日)00:29:04 No.1140717085

>それプラス保温が必要となると… いいですよね魔法瓶電気ポット

62 23/12/31(日)00:29:10 No.1140717129

>ケトルを愛するあまり他の湯沸かしを憎むんじゃない どこをどう読んだらその感想になるんだ

63 23/12/31(日)00:29:42 No.1140717343

スレ「」って人間の下位互換じゃない?

64 23/12/31(日)00:30:12 No.1140717512

だがねえ…電子レンジを使いつつケトルでお湯を沸かしつつコンロで炒めものをする事だってできるのだから…

65 23/12/31(日)00:30:41 No.1140717701

>少量の熱湯が欲しけりゃヤカンで沸かせばいいだろ 電気ケトルのケトルの意味わかってなさそう

66 23/12/31(日)00:30:53 No.1140717786

>だがねえ…電子レンジを使いつつケトルでお湯を沸かしつつコンロで炒めものをする事だってできるのだから… バツン

67 23/12/31(日)00:31:25 No.1140717959

>>だがねえ…電子レンジを使いつつケトルでお湯を沸かしつつコンロで炒めものをする事だってできるのだから… >バツン 暖房は切ってあるぜ!

68 23/12/31(日)00:31:27 No.1140717969

ケトルでお湯が湧く時間くらいがまんしなさる

69 23/12/31(日)00:31:38 No.1140718028

お湯が沸くまで待つのめどいで電気ポット派 袋麺作るときもそっちから鍋にお湯入れて作る

70 23/12/31(日)00:32:00 No.1140718145

https://youtu.be/_ZCVgnD3ay4 折り畳めるの素敵

71 23/12/31(日)00:32:18 No.1140718251

>ケトルでお湯が湧く時間くらいがまんしなさる 台所寒いからあんまり出入りしたくないんだよな

72 23/12/31(日)00:32:44 No.1140718403

ポットがあると「常にポットを満水にしておく」というタスクが発生するんだ 気分の問題だからそれが全然平気な人はポットを使えばいい

73 23/12/31(日)00:33:40 No.1140718743

電気ポットやケトルに溜まる白いのがクエン酸でも全然落ちねぇ!石だあれ!

74 23/12/31(日)00:34:35 No.1140719067

まあミネラルなのでマジで鉱物だし石だが…

75 23/12/31(日)00:35:26 No.1140719354

>電気ポットやケトルに溜まる白いのがクエン酸でも全然落ちねぇ!石だあれ! 下手にどうにかしようと触って湯にジャリジャリが延々混じるようになって結局買い換えたから気にしないことにした

76 23/12/31(日)00:35:26 No.1140719358

>ポットがあると「常にポットを満水にしておく」というタスクが発生するんだ >気分の問題だからそれが全然平気な人はポットを使えばいい 満水かどうかとか気にしたことないけどシステム的に駄目なの?

77 23/12/31(日)00:35:48 No.1140719480

自分の場合そんなにお湯使いたいシチュエーションないからケトルで十分だ

78 23/12/31(日)00:35:57 No.1140719520

>ポットがあると「常にポットを満水にしておく」というタスクが発生するんだ >気分の問題だからそれが全然平気な人はポットを使えばいい お湯使ったら残量チェックして減ってたら足すだけだから特に苦ではないのでポット派 夏場はお湯使う機会が少ないのでケトル派

79 23/12/31(日)00:36:21 No.1140719648

クエン酸で全部溶けるけどなぁ 量が足りないんじゃない

80 23/12/31(日)00:36:31 No.1140719729

>満水かどうかとか気にしたことないけどシステム的に駄目なの? 気分の問題だ それはそれとしてカップ麺に注水してる途中でゴボボッてなれ

81 23/12/31(日)00:36:58 No.1140719935

かぷめんとコーヒーだけだから1.2Lのケトルで足りてる

82 23/12/31(日)00:37:05 No.1140719977

>ポットがあると「常にポットを満水にしておく」というタスクが発生するんだ >気分の問題だからそれが全然平気な人はポットを使えばいい 実家でポット使ってる時良い印象なかったのは 必要な時にお湯の量足りない!ってことたまにあるのが嫌だったからなの思い出した

83 23/12/31(日)00:37:19 No.1140720050

保温性があってお安めのおすすめ教えて欲しい

84 23/12/31(日)00:37:28 No.1140720104

IHコンロとレンジあるから自宅では使ってない

85 23/12/31(日)00:37:39 No.1140720175

もう寝る前にポットを満水にするのが習慣になってるから気にしないな

86 23/12/31(日)00:38:17 No.1140720425

電気ケトルの意外な利点は沸騰すると自動で消える事 これがガスコンロだと火付けっぱなしに気が付かず家事とかなりかねない

87 23/12/31(日)00:39:26 No.1140720891

>電気ケトルの意外な利点は沸騰すると自動で消える事 >これがガスコンロだと火付けっぱなしに気が付かず家事とかなりかねない ピィィィィィィィ!!!!

88 23/12/31(日)00:40:02 No.1140721128

>だがねえ…電子レンジを使いつつケトルでお湯を沸かしつつコンロで炒めものをする事だってできるのだから… こいつと電子レンジを1台づつ置くより 電子レンジ2台の方が便利そうじゃない?

89 23/12/31(日)00:40:22 No.1140721272

>ピィィィィィィィ!!!! うるさいからついてない方にするね…

90 23/12/31(日)00:40:37 No.1140721363

>電子レンジ2台の方が便利そうじゃない? 豪邸にでも住んでるのか?

91 23/12/31(日)00:41:06 No.1140721525

>>だがねえ…電子レンジを使いつつケトルでお湯を沸かしつつコンロで炒めものをする事だってできるのだから… >こいつと電子レンジを1台づつ置くより >電子レンジ2台の方が便利そうじゃない? バン!(ブレーカーの落ちる音)

92 23/12/31(日)00:41:07 No.1140721530

先週鍋でお湯を沸かして寝ちゃって家をサウナにしちゃったよ

93 23/12/31(日)00:41:26 No.1140721616

ところでお湯を沸かすのに電子レンジ使うのって経済的にはどうなの?

94 23/12/31(日)00:41:43 No.1140721714

>先週鍋でお湯を沸かして寝ちゃって家をサウナにしちゃったよ 燃えなくて良かったな

95 23/12/31(日)00:42:35 No.1140721994

寝る前のホットミルクは電子レンジでないとな…

96 23/12/31(日)00:43:42 No.1140722362

>ところでお湯を沸かすのに電子レンジ使うのって経済的にはどうなの? 電子レンジの方が安くて早いんだ

97 23/12/31(日)00:43:51 No.1140722401

>ところでお湯を沸かすのに電子レンジ使うのって経済的にはどうなの? 効率的には電気の方が良いはず ガスコンロじゃ殆ど周りに熱が逃げていくから

98 23/12/31(日)00:45:36 No.1140722974

電気ケトル常用してるけどビジホのケトルなんかカスすぎるからその感想になってもおかしくないなって どうせドリテックとかのでしょ

99 23/12/31(日)00:46:06 No.1140723141

>効率的には電気の方が良いはず 電気ケトルも電気でごわす

100 23/12/31(日)00:46:06 No.1140723146

>これがガスコンロだと火付けっぱなしに気が付かず家事とかなりかねない 最近のはお湯沸いたらお知らせ音出して自動で消える機能がある

101 23/12/31(日)00:46:35 No.1140723301

気が付いたら電源が消えとるからケトルって言うんだぜ

102 23/12/31(日)00:47:12 No.1140723502

>保温性があってお安めのおすすめ教えて欲しい 普通の魔法瓶おすすめ マジで

103 23/12/31(日)00:47:36 No.1140723644

>気が付いたら電源が消えとるからケトルって言うんだぜ へぇー!すごいね! すごくつまんない

104 23/12/31(日)00:48:13 No.1140723846

>気が付いたら電源が消えとるからケトルって言うんだぜ あの…火力…

105 23/12/31(日)00:49:04 No.1140724124

>電気ケトル常用してるけどビジホのケトルなんかカスすぎるからその感想になってもおかしくないなって >どうせドリテックとかのでしょ 沸いてすぐ使うんだと品質の差なんか出ないよ…

106 23/12/31(日)00:50:25 No.1140724527

>沸いてすぐ使うんだと品質の差なんか出ないよ… 純粋にワット数が違うので温まるまでの時間に差が出る ついでに象印とかのいい奴なら冷めたら自動的に再加熱する機能がついているのでそもそも冷めない

107 23/12/31(日)00:50:53 No.1140724691

>ついでに象印とかのいい奴なら冷めたら自動的に再加熱する機能がついているのでそもそも冷めない 電気ケトルにその機能要るの!?

108 23/12/31(日)00:51:39 No.1140724907

>電気ケトルにその機能要るの!? 10年以上前からあるけど…

109 23/12/31(日)00:52:06 No.1140725106

>>ついでに象印とかのいい奴なら冷めたら自動的に再加熱する機能がついているのでそもそも冷めない >電気ケトルにその機能要るの!? むしろ付けない理由がないだろ!?

110 23/12/31(日)00:52:47 No.1140725334

知らんかった…ケトルなんて沸いたらすぐ使うもんだとばかり…

111 23/12/31(日)00:52:50 No.1140725355

>ついでに象印とかのいい奴なら冷めたら自動的に再加熱する機能がついているのでそもそも冷めない 無限に電気代かかるクソ機能じゃん…

112 23/12/31(日)00:53:05 No.1140725422

>ついでに象印とかのいい奴なら冷めたら自動的に再加熱する機能がついているのでそもそも冷めない 電気ポットでいいのでは

113 23/12/31(日)00:53:11 No.1140725463

ダメな奴はワット数が低くて沸くのが遅いよ 高価格帯の製品は使ったことないから知らない! 象印は半年足らずで壊れた

114 23/12/31(日)00:53:55 No.1140725763

>無限に電気代かかるクソ機能じゃん… それを電気ポットは普段からやってるんですよ ついでに言うとその機能はオンオフ切り替え可能なのでちゃんとケトルとして使う人なら別にオフにすればいい

115 23/12/31(日)00:54:03 No.1140725803

象印のHP見てもそんな機能ついてないけど

116 23/12/31(日)00:54:06 No.1140725818

>知らんかった…ケトルなんて沸いたらすぐ使うもんだとばかり… いや普通はそうだと思うよ

117 23/12/31(日)00:54:29 No.1140725975

>象印のHP見てもそんな機能ついてないけど そう言われると思って事前に調べておいたぜ! https://www.zojirushi.co.jp/syohin/pot_kettle/kettle/ck-ax/index.html

118 23/12/31(日)00:54:36 No.1140726026

>それを電気ポットは普段からやってるんですよ なんか電気ポットのこと根本から勘違いしてるっぽいな

119 23/12/31(日)00:55:30 No.1140726342

電気ポットもある程度は魔法瓶機能備えてると思うんだけど 保温特化の昔ながらのやつと比べるとどの程度魔法瓶なんだろう

120 23/12/31(日)00:56:27 No.1140726626

>>沸いてすぐ使うんだと品質の差なんか出ないよ… >純粋にワット数が違うので温まるまでの時間に差が出る スレ「」は冷めてたことに文句言ってんだから品質で沸くまでの時間に言及すんのはおかしいだろ?

121 23/12/31(日)00:57:04 No.1140726786

スレ「」はアホという事で結論が出てあとは関係なく喧々諤々してるものとばかり…

122 23/12/31(日)00:57:05 No.1140726791

>そう言われると思って事前に調べておいたぜ! >https://www.zojirushi.co.jp/syohin/pot_kettle/kettle/ck-ax/index.html 保温機能と冷めたら再加熱は違うだろ

123 23/12/31(日)00:57:16 No.1140726838

電気ケトル導入してから明らかにカップ麺食う頻度が上がったから悪魔のアイテムだよ

124 23/12/31(日)00:57:28 No.1140726873

>スレ「」は冷めてたことに文句言ってんだから品質で沸くまでの時間に言及すんのはおかしいだろ? もちろんいいとこのケトルなんて保温性能も高いんだぜ

125 23/12/31(日)00:58:14 No.1140727126

ケトルの保温性能が高いのちょっとフシギな気持ちになるな…

126 23/12/31(日)00:58:14 No.1140727127

>保温機能と冷めたら再加熱は違うだろ 実際に持ってるからどういう動作するか分かるんだって冷めたら再加熱だよこれは

127 23/12/31(日)00:58:59 No.1140727363

86度まで下がったら沸騰させなおす機能を保温と見るか再加熱と見るかはそこそこ個人差かもしれない

128 23/12/31(日)00:59:28 No.1140727510

>保温機能と冷めたら再加熱は違うだろ ドヤ顔で出されたURLに言っている機能がなくて俺も困惑している どういうことですか教授!

129 23/12/31(日)01:00:14 No.1140727786

ケトルはお湯を沸かすもの ポットは沸かしたお湯を入れるもの 電気ポットはどっちも出来るけど高いからね ビジホとか全部屋に置くこと考えたらすぐ湧く安い電気ケトルは便利だと思うけど

130 23/12/31(日)01:00:20 No.1140727810

延々と再加熱を繰り返すようなこと言ってて1時間限定じゃねぇか

131 23/12/31(日)01:00:58 No.1140727993

>86度まで下がったら沸騰させなおす機能を保温と見るか再加熱と見るかはそこそこ個人差かもしれない 再加熱でしかなくない?

132 23/12/31(日)01:01:04 No.1140728017

沸いたの放置して冷めてるとかバカか?

133 23/12/31(日)01:01:26 No.1140728115

>保温機能とは、約30分ごとにお湯の温度をチェックして、温度が下がっていれば設定温までおいだきする機能です。 風呂屋のリンナイさんはこうおっしゃられている ポットにも適用するなら保温=再加熱だろう

134 23/12/31(日)01:01:35 No.1140728152

>沸いたの放置して冷めてるとかバカか? それはそう

135 23/12/31(日)01:02:05 No.1140728280

昔ポット使ってたけどそんなにお湯使わねえなってなってティファールのに変えたわ 電気代的にはちょっとは浮いたんだろうか

136 23/12/31(日)01:02:23 No.1140728369

>>86度まで下がったら沸騰させなおす機能を保温と見るか再加熱と見るかはそこそこ個人差かもしれない >再加熱でしかなくない? 機能名を「保温」にしてる商品もちょいちょいある気がしてな…俺も再加熱だとは思うが

137 23/12/31(日)01:03:29 No.1140728654

寮で部屋にキッチン無いから毎日わく子さんのお世話になってる

138 23/12/31(日)01:03:33 No.1140728682

常に95度をキープする電気ポットの存在は便利だというのは分かるがそこまでいらん

139 23/12/31(日)01:03:42 No.1140728728

>延々と再加熱を繰り返すようなこと言ってて1時間限定じゃねぇか さすがにそこまで求めるならもうケトルじゃなくて電気ポットを買うべきで完全に用途が違いますね… 電気ケトルはあくまでその場その場でお湯が欲しい人用であって ちょっとお湯を使うの忘れた方向けの便利機能が再加熱というだけ どっちも売ってるんだからその人に適したものを選べばよろしい

140 23/12/31(日)01:04:06 No.1140728828

ゆで卵作るのには向かない

141 23/12/31(日)01:04:16 No.1140728875

>さすがにそこまで求めるならもうケトルじゃなくて電気ポットを買うべきで完全に用途が違いますね… >電気ケトルはあくまでその場その場でお湯が欲しい人用であって >ちょっとお湯を使うの忘れた方向けの便利機能が再加熱というだけ >どっちも売ってるんだからその人に適したものを選べばよろしい それはもうとっくに同じこと言われてるから…

142 23/12/31(日)01:06:32 No.1140729716

ビジホでヤカンってガスコンロとか置いてあるところあんのか?

143 23/12/31(日)01:06:42 No.1140729777

つーか冷めててもすぐ沸くんだからまた沸かせばいいだろ 沸いてすぐ使わなかった自分が悪いのに下位互換だのどうだの女々しいな

144 23/12/31(日)01:07:10 No.1140729933

まあでも電気ケトルが無限に沸いてくれたら加湿器にはなるな

145 23/12/31(日)01:07:12 No.1140729943

>ゆで卵作るのには向かない やかんならいける

146 23/12/31(日)01:07:50 No.1140730134

>やかんならいける どっちでもいけるけどどっちも不向きだろ!

147 23/12/31(日)01:08:09 No.1140730245

>まあでも電気ケトルが無限に沸いてくれたら加湿器にはなるな なるほど注ぎ口をなくして上記だけ出るようにすればいいんだな こいつは大きなビジネスチャンスだぜ

148 23/12/31(日)01:08:23 No.1140730321

>まあでも電気ケトルが無限に沸いてくれたら加湿器にはなるな それはそれでちゃんとそのタイプの加湿器を象印が出してるからそっちで… ケトルは意外なほど蒸気出ないからあんまり加湿には向かないんだよね 一応タイガーが両方使えるのも出してはいるけど

149 23/12/31(日)01:08:34 No.1140730367

>なるほど注ぎ口をなくして上記だけ出るようにすればいいんだな >こいつは大きなビジネスチャンスだぜ 加熱式の加湿器じゃねえか

150 23/12/31(日)01:08:37 No.1140730384

電気ケトルで使い忘れて冷めて文句言うようなやつにガスコンロ使わせたら 吹きこぼして立ち消えさせて消防沙汰じゃない?

151 23/12/31(日)01:09:22 No.1140730617

>どっちでもいけるけどどっちも不向きだろ! うちのやかんは小さな寸胴みたいな感じだから楽勝だぜ レトルトの温めも出来るぜ

152 23/12/31(日)01:10:07 No.1140730843

ホテルの電気ケトルは時間かかる上に保温性能悪くてすぐ冷めるので気持ちは分からなくもない ティファールか象印かタイガーを買いなされ

153 23/12/31(日)01:11:14 No.1140731157

まずラーメン食おうとしてるのに沸かしたお湯放置するってのが理解出来ないんだが

154 23/12/31(日)01:11:36 No.1140731283

ガスコンロって電気ケトルの下位互換じゃない? いまビジホでカップラーメン食べようとさっき沸かしたお湯を入れようとしてたら蒸発してて 何もいいとこないなこいつ…ってなった 少量の熱湯が欲しけりゃ電気ケトルで沸かせばいいだろ

155 23/12/31(日)01:11:42 No.1140731306

結局安物は駄目なんだよね 電気ケトルもちゃんとしたやつはかなり便利よ

156 23/12/31(日)01:12:34 No.1140731574

ビジホでパックごはん食べる時パックの耐久的にこれに入れて温めてもいいのかな

157 23/12/31(日)01:12:40 No.1140731597

>まずラーメン食おうとしてるのに沸かしたお湯放置するってのが理解出来ないんだが やはり自動ラーメンつくり器は必要だったのか…

158 23/12/31(日)01:13:16 No.1140731769

>ビジホでパックごはん食べる時パックの耐久的にこれに入れて温めてもいいのかな フロントで聞いて怒られろ

159 23/12/31(日)01:13:22 No.1140731798

>ビジホでパックごはん食べる時パックの耐久的にこれに入れて温めてもいいのかな 真面目に聞いてるなら心配だよ…

160 23/12/31(日)01:13:24 No.1140731809

ホテルの個室で湯沸かした後冷えるまでの間何してるのか気になる

161 23/12/31(日)01:13:28 No.1140731832

俺賢いから全部分かったんだけどケトルってもしかして沸点まで加熱しないから蒸気でなくて水かさも減らないんじゃねえか?

162 23/12/31(日)01:13:38 No.1140731893

ケトルとポットはどっちがええんやろね ポットは火災の危険性高い?

163 23/12/31(日)01:13:53 No.1140731949

>やはり自動ラーメンつくり器は必要だったのか… ラーメン専用AIの登場が待たれる

164 23/12/31(日)01:14:27 No.1140732098

>ホテルの個室で湯沸かした後冷えるまでの間何してるのか気になる (オナニーだろうか…)

165 23/12/31(日)01:14:36 No.1140732143

>俺賢いから全部分かったんだけどケトルってもしかして沸点まで加熱しないから蒸気でなくて水かさも減らないんじゃねえか? なんて?

166 23/12/31(日)01:14:51 No.1140732198

>俺賢いから全部分かったんだけどケトルってもしかして沸点まで加熱しないから蒸気でなくて水かさも減らないんじゃねえか? …なんだ 何の話をしている…?

167 23/12/31(日)01:14:53 No.1140732205

お茶飲みたくてお湯沸かす→夜中にラーメン食べたくなってさっきのお湯の残り使おうとする(冷めてる)とか?

168 23/12/31(日)01:15:18 No.1140732321

>ビジホでパックごはん食べる時パックの耐久的にこれに入れて温めてもいいのかな お前みたいな奴は自分専用のケトル持ち歩いてくんねぇかな…

169 23/12/31(日)01:16:10 No.1140732617

>お茶飲みたくてお湯沸かす→夜中にラーメン食べたくなってさっきのお湯の残り使おうとする(冷めてる)とか? それで文句言うやつは頭おかしいぞ

170 23/12/31(日)01:16:22 No.1140732688

ケトルが部屋にあるだけありがたいと思え 古いホテルだと共用の給湯室使えとかなるんだぞ

171 23/12/31(日)01:17:00 No.1140732858

>>お茶飲みたくてお湯沸かす→夜中にラーメン食べたくなってさっきのお湯の残り使おうとする(冷めてる)とか? >それで文句言うやつは頭おかしいぞ 頭おかしいからこんなスレ立てたんでは?

172 23/12/31(日)01:17:01 No.1140732863

客室乗務員さんのパッキング見てたら携帯用の折り畳み電気ケトルをトランクに詰めててそういうのもあるのか…って思った

173 23/12/31(日)01:17:32 No.1140733089

>…なんだ >何の話をしている…? 横からだけど上のケトルで加湿の話だろう

174 23/12/31(日)01:17:40 No.1140733132

ホテルのケトルに文句言ったらいいやつ買えって返ってくるのも意味わかんねぇな ケトル持ち運んでる人なんだろうか

175 23/12/31(日)01:18:05 No.1140733269

そんな奴いるかって思ったけどアイリスオーヤマの料理できるクッキングケトルを調理方法だけ別で読むと誤解しそうだった https://www.irisohyama.co.jp/cooking-kettle/recipe/recipe12/

176 23/12/31(日)01:18:07 No.1140733286

>横からだけど上のケトルで加湿の話だろう それは分かるんだけどうちのケトルぼっこぼこ沸くまで止まらないんだよな…

177 23/12/31(日)01:18:28 No.1140733407

>ホテルのケトルに文句言ったらいいやつ買えって返ってくるのも意味わかんねぇな >ケトル持ち運んでる人なんだろうか 違うぞ ホテルのケトルだけ見て全てのケトルを分かったような気になるんじゃねえぞというだけだ じゃなきゃあんなにたくさん種類出てないし売れてないだろう

178 23/12/31(日)01:18:51 No.1140733512

>そんな奴いるかって思ったけどアイリスオーヤマの料理できるクッキングケトルを調理方法だけ別で読むと誤解しそうだった >https://www.irisohyama.co.jp/cooking-kettle/recipe/recipe12/ しゃぶしゃぶできるケトルもあるかもしれんな

179 23/12/31(日)01:20:26 No.1140733909

>>横からだけど上のケトルで加湿の話だろう >それは分かるんだけどうちのケトルぼっこぼこ沸くまで止まらないんだよな… ぼこぼこにならないケトルあるの…?

180 23/12/31(日)01:20:58 No.1140734048

>ぼこぼこにならないケトルあるの…? ないと思う アイツ何見てケトルって言ってるんだろうな

181 23/12/31(日)01:23:14 No.1140734693

水は100度にならないと蒸発しないと思ってる手合いか

182 23/12/31(日)01:23:42 No.1140734829

ありがとう どうにも俺があまりケトルを使ってこなかったのが原因なようだ 気が向いたら手を出してみるよ

↑Top