23/12/30(土)18:44:11 大晦日... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/12/30(土)18:44:11 No.1140564938
大晦日の準備は済みましたか?
1 23/12/30(土)18:44:45 No.1140565134
生きてる鯉
2 23/12/30(土)18:50:28 No.1140567350
血だらけだけど血抜きとかしないの?
3 23/12/30(土)18:51:32 No.1140567755
死んでる鯉
4 23/12/30(土)18:51:56 No.1140567924
くさそう
5 23/12/30(土)18:52:49 No.1140568267
大分グロい
6 23/12/30(土)18:53:28 No.1140568545
血で煮ないとダメな料理でもあるのか
7 23/12/30(土)18:56:31 No.1140569686
文化が違う
8 23/12/30(土)18:58:06 No.1140570220
>文化が違う 長野はそういうの多いな
9 23/12/30(土)18:58:20 No.1140570330
グロ…
10 23/12/30(土)18:58:35 No.1140570436
>大分グロい 長野だよ
11 23/12/30(土)18:59:04 No.1140570596
>血だらけだけど血抜きとかしないの? 血抜きするとうまあじがなくなる
12 23/12/30(土)18:59:26 No.1140570726
イルカやクジラも血抜きしないもんな
13 23/12/30(土)18:59:48 No.1140570845
寄生虫ヤバそう
14 23/12/30(土)19:00:27 No.1140571119
delしようかと思ったけど長野県民に失礼だからやめておく
15 23/12/30(土)19:00:55 No.1140571268
こいこくとか自宅でつくるの?
16 23/12/30(土)19:00:58 No.1140571286
じゃあ俺は遠慮なく
17 23/12/30(土)19:01:05 No.1140571325
マジかよ大分さいていだな
18 23/12/30(土)19:01:35 No.1140571529
鯉料理は佐賀が良いぞ
19 23/12/30(土)19:01:47 No.1140571596
猟奇的祭りが始まる…
20 23/12/30(土)19:02:14 No.1140571768
大分は海の幸に恵まれてるから鯉なんてわざわざ食べないよ
21 23/12/30(土)19:02:59 No.1140572045
鯉って小骨多くて…
22 23/12/30(土)19:03:46 No.1140572349
大分はヒラメとかフグが有名
23 23/12/30(土)19:03:53 No.1140572386
血なまぐさいし血抜きから始めないといけないし 寄生虫とか元気にウヨウヨしてそうだし 何かの罰ゲームなのこれ?
24 23/12/30(土)19:04:01 No.1140572446
食べてみたいから羨ましいわ
25 23/12/30(土)19:04:14 No.1140572514
関あじ関サバもいい
26 23/12/30(土)19:04:40 No.1140572641
淡水魚って食べる機会のほぼない大分県民です
27 23/12/30(土)19:05:28 No.1140572929
長野は鰤か鮭だろ
28 23/12/30(土)19:05:43 No.1140573027
>寄生虫ヤバそう 養殖だし大丈夫じゃない?
29 23/12/30(土)19:05:47 No.1140573049
ちゃんと養殖してるやつだろ
30 23/12/30(土)19:06:14 No.1140573209
https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2022122200242 調べたらドンピシャな記事が出てきたけど登録しないと読めないやつでした! イカがでしたか?
31 23/12/30(土)19:06:40 No.1140573359
そういえば鯉って食ったことない
32 23/12/30(土)19:06:48 No.1140573402
新鮮な鯉 コイツを生きたまま輪切りにするんですな そうするとこういう風にエグい光景が出来上がると
33 23/12/30(土)19:07:04 No.1140573500
ツルヤじゃん懐かしいな こんな風に鯉売ってんだね
34 23/12/30(土)19:07:57 No.1140573848
鯉料理といえば小城
35 23/12/30(土)19:09:14 No.1140574290
うまに
36 23/12/30(土)19:10:20 No.1140574649
まあ長野は虫食ってるからなんでもありだろう ツルヤかー群馬にもあるけどこれはないんだろうな
37 23/12/30(土)19:10:56 No.1140574852
ちょっとグロすぎない?
38 23/12/30(土)19:11:04 No.1140574891
鯉の皮の刺し身だけ食べたことある 固かった
39 23/12/30(土)19:12:31 No.1140575364
>調べたらドンピシャな記事が出てきたけど登録しないと読めないやつでした! >イカがでしたか? https://www.youtube.com/watch?v=Ycu3YsrY_xU つべにその記事の動画あったけど生きたまま切るから血まみれとしかわからなかった
40 23/12/30(土)19:14:11 No.1140575954
血抜きしないんならもう切らずに売ったほうが良くないか?
41 23/12/30(土)19:14:43 No.1140576142
https://motteca.com/pickup/203929/ 血にもんまみがあるんだそうですな
42 23/12/30(土)19:16:30 No.1140576780
昔は身近にある物を食べてたから身近に取れた鯉を食べる習慣が育まれたんだろうね
43 23/12/30(土)19:17:25 No.1140577126
地元民だけど骨が多すぎて苦手だよ
44 23/12/30(土)19:17:57 No.1140577322
まぁどこでも育つし何食っても育つしどんどんでかくなるからなこいつら…
45 23/12/30(土)19:18:06 No.1140577372
骨とやっぱり消せない泥臭さがなあ
46 23/12/30(土)19:18:46 No.1140577577
骨のない養殖魚を開発してほしい
47 23/12/30(土)19:18:54 No.1140577620
うまに?
48 23/12/30(土)19:19:14 No.1140577739
埼玉の業者から仕入れた大きな鯉を佐久でちょっとだけ飼養したものが 佐久名物佐久鯉です
49 23/12/30(土)19:19:48 No.1140577939
通販で骨まで食える状態の煮た奴あるけど ああいうのなら美味しいんじゃないか
50 23/12/30(土)19:20:39 No.1140578277
全然関係ないけどシャケの中骨の缶詰って売ってるね
51 23/12/30(土)19:21:10 No.1140578491
どこのスーパーだろ
52 23/12/30(土)19:22:27 No.1140579013
地元民だけどうちの周りじゃ葬式でしか食べないな なんなら葬式でも出なくなってきてる
53 23/12/30(土)19:22:46 No.1140579148
でもけっこう美味しいよ
54 23/12/30(土)19:23:05 No.1140579287
>https://www.youtube.com/watch?v=Ycu3YsrY_xU 竹串に刺して綺麗に洗いますとか言ってる…血は料理には使ってない… https://app.suno.ai/song/403f12ca-0cf1-4a7e-a0a3-bc6bb3d8b441/
55 23/12/30(土)19:23:37 No.1140579515
赤身なんだっけってレスしようとしたらそれどころじゃない血塗れだった
56 23/12/30(土)19:23:46 No.1140579572
長野と山形の食文化似てるな…
57 23/12/30(土)19:23:59 No.1140579681
鯉の洗いすき 鯉こくもすきだけど調理済みがほしい
58 23/12/30(土)19:24:37 No.1140579956
いいなー松本のツルヤには鯉なかったよ
59 23/12/30(土)19:24:50 No.1140580052
まあ売りに出してるのはほぼヘドロみたいになった泥食ってる野鯉みたいな環境で育てたりしてないだろ…
60 23/12/30(土)19:25:14 No.1140580213
>そういえば鯉って食ったことない 中華料理で食ったことがある
61 23/12/30(土)19:25:27 No.1140580310
血まみれの方が捌きたて新鮮ですって感じはする
62 23/12/30(土)19:25:34 No.1140580367
>骨のない養殖魚を開発してほしい 甘ったれるな
63 23/12/30(土)19:25:54 No.1140580499
昔行った宿で食った鯉こくはめっちゃうまかった
64 23/12/30(土)19:26:07 No.1140580582
うま煮は美味しいけど家で作りたくないなあ地域性だね
65 23/12/30(土)19:26:26 No.1140580713
民族delしてもいい?
66 23/12/30(土)19:26:51 No.1140580841
鯉は殺したらさっさと捌かないと臭くなりすぎて駄目だと聞いたがそんなことはないのか
67 23/12/30(土)19:30:10 No.1140582030
美味しそうだけど味が想像できない https://www.maff.go.jp/j/keikaku/syokubunka/k_ryouri/search_menu/menu/koikoku_nagano.html
68 23/12/30(土)19:31:25 No.1140582491
>>骨のない養殖魚を開発してほしい >甘ったれるな 甘えとかじゃない 作業が楽になる
69 23/12/30(土)19:32:12 No.1140582771
鯉よりは宍道湖の寒鮒食べに行きたい
70 23/12/30(土)19:33:20 No.1140583192
馬鹿ほど繁殖力高いしこの世の終わりみたいな環境でも生きていけるから味以外は食用に向いてる
71 23/12/30(土)19:33:22 No.1140583197
抜きやすい骨の鯉が開発されたら食用になるかもしれん…
72 23/12/30(土)19:33:59 No.1140583414
Yみたいな骨ほんとどうにかならない?
73 23/12/30(土)19:34:48 No.1140583740
>美味しそうだけど味が想像できない >https://www.maff.go.jp/j/keikaku/syokubunka/k_ryouri/search_menu/menu/koikoku_nagano.html 味噌汁と同じで結構違いがある さっぱりした鯉こくもあれば家系みたいな鯉こくもある うまいぞ
74 23/12/30(土)19:35:07 No.1140583864
>美味しそうだけど味が想像できない >https://www.maff.go.jp/j/keikaku/syokubunka/k_ryouri/search_menu/menu/koikoku_nagano.html めっちゃ濃いし単調で正直一口で飽きる味 あと鱗取ってくれないお店に当たるとすごい凹む
75 23/12/30(土)19:35:29 No.1140584017
>Yみたいな骨ほんとどうにかならない? 家の近くの店の鯉こくはそれすら普通に食えるくらい煮込む
76 23/12/30(土)19:35:32 No.1140584030
もう鯉こくの状態で出してくれ
77 23/12/30(土)19:36:18 No.1140584307
大名にでも出すのかよ
78 23/12/30(土)19:36:21 No.1140584318
骨まで食べられる鯉こくを養殖すれば売れそうだ
79 23/12/30(土)19:36:35 No.1140584431
>もう鯉こくの状態で出してくれ うま煮とかフライとかでも行けるし! でも足が速いから今日中に全部処理されるなこれ
80 23/12/30(土)19:41:12 No.1140586278
切らない方が良いのでは…
81 23/12/30(土)19:43:12 No.1140587017
俺も長野だけど年末年始に鯉食う文化は寡聞にして知らないな… 地域性ってかなり細かく分かれるよね
82 23/12/30(土)19:43:52 No.1140587291
ダイナミックですな
83 23/12/30(土)19:44:33 No.1140587569
よく分からんがこんな生ゴミみたいな川魚食わなきゃならない地域もあるのか
84 23/12/30(土)19:45:05 No.1140587792
長野県民だけど鯉食べる文化圏じゃないからdelしてくれていいよ
85 23/12/30(土)19:45:27 No.1140587960
>よく分からんがこんな生ゴミみたいな川魚食わなきゃならない地域もあるのか 悲しい自己顕示欲を披露するな
86 23/12/30(土)19:45:38 No.1140588034
鯉のフライってあるんだ
87 23/12/30(土)19:45:59 No.1140588172
こりゃ赤い
88 23/12/30(土)19:46:12 No.1140588256
>よく分からんがこんな生ゴミみたいな川魚食わなきゃならない地域もあるのか こんな生ゴミみたいなレス書かなきゃならない「」も居るんだな…
89 23/12/30(土)19:46:26 No.1140588335
>>よく分からんがこんな生ゴミみたいな川魚食わなきゃならない地域もあるのか >悲しい自己顕示欲を披露するな 首都圏でもなく中部でもなく九州でもない人なんだろう かわいそう
90 23/12/30(土)19:46:26 No.1140588337
養殖してる地域でも食ってないからな 佐久が食うから売るが…
91 23/12/30(土)19:46:45 No.1140588465
>鯉のフライってあるんだ うまいぞ でもナマズのほうがもっとウマい
92 23/12/30(土)19:47:11 No.1140588627
生きてる鯉
93 23/12/30(土)19:47:21 No.1140588684
鯉を生ゴミみたいな川魚扱いとかなんというか程度が知れる
94 23/12/30(土)19:48:10 No.1140588990
>俺も長野だけど年末年始に鯉食う文化は寡聞にして知らないな… >地域性ってかなり細かく分かれるよね 佐久のへんとか山梨の近くとかは甘露煮とか食う
95 23/12/30(土)19:48:31 No.1140589110
>>鯉のフライってあるんだ >うまいぞ >でもナマズのほうがもっとウマい ドブの魚食べる人がナマズフライバーガー食ってたな
96 23/12/30(土)19:48:39 No.1140589164
というか自分が食わないもんだからって人の食いもんバカにしていい理由はどこを探してもねぇんだ
97 23/12/30(土)19:50:05 No.1140589681
>佐久のへんとか山梨の近くとかは甘露煮とか食う うちは北信だからだいぶ違ってきちゃうな そっち方面の食べ物も一通り味わってみたいもんだ
98 23/12/30(土)19:50:21 No.1140589800
>というか自分が食わないもんだからって人の食いもんバカにしていい理由はどこを探してもねぇんだ それは本当にそう
99 <a href="mailto:苦玉">23/12/30(土)19:50:30</a> [苦玉] No.1140589856
おいっす!よろしくー!
100 23/12/30(土)19:50:50 No.1140589976
東北スレ立てて田舎とか人の住む土地じゃないとか馬鹿にし続けるのと同じ荒らしだろ いちいち釣られる必要も無いと思うんだがそれとも自分で荒らして自分で反論してるのかな?なら一緒にdelするか
101 23/12/30(土)19:50:52 No.1140589996
>というか自分が食わないもんだからって人の食いもんバカにしていい理由はどこを探してもねぇんだ というか鯉は昔からずっと食べられてる魚で江戸時代は鯛と鯉が高級魚ツートップだったし 普通の知識があれば食ったことはなくてもそう言う魚なんだなって知ってるはずなんだ
102 23/12/30(土)19:51:43 No.1140590300
嫁さんが妊娠したら鯉のうま煮を食う風習が埼玉でもあった
103 23/12/30(土)19:51:55 No.1140590368
鯉こくって食べたことないな 美味しい?酒に合う?
104 23/12/30(土)19:51:59 No.1140590400
活
105 23/12/30(土)19:53:49 No.1140591139
おじいちゃんに聞いたら泥臭いだの食えたもんじゃないとか言い出してメッチャ引いた
106 23/12/30(土)19:53:50 No.1140591143
>というか鯉は昔からずっと食べられてる魚で江戸時代は鯛と鯉が高級魚ツートップだったし >普通の知識があれば食ったことはなくてもそう言う魚なんだなって知ってるはずなんだ それじゃケチつけてきた奴が学もなければ心もない悲しいモンスターみたいじゃないか
107 23/12/30(土)19:54:39 No.1140591445
>鯉こくって食べたことないな >美味しい?酒に合う? 鯉こくの種類によるかな 佐久だと本当にお椀って感じでさっぱりなお店が多かったうま煮がどっしりした味だからだろうか 首都圏だとおかず!って感じの鯉こくがあってそれは酒に合うしご飯が食える味
108 23/12/30(土)19:55:17 No.1140591677
>おじいちゃんに聞いたら泥臭いだの食えたもんじゃないとか言い出してメッチャ引いた おじいちゃんマジで池の鯉釣って食ってたんじゃね
109 23/12/30(土)19:55:56 No.1140591929
>おじいちゃんに聞いたら泥臭いだの食えたもんじゃないとか言い出してメッチャ引いた ちゃんと下処理しないと食えたもんじゃないよ
110 23/12/30(土)19:56:17 No.1140592057
鯉ってなんか臭いイメージあるんだけどなんでだろ
111 23/12/30(土)19:56:31 No.1140592206
何が琴線に触れるか分からんもんだな
112 23/12/30(土)19:56:56 No.1140592413
稀に食べるけど臭いしもたれるしで良いものじゃないよこれ…なんでこんな文化なのか疑問
113 23/12/30(土)19:56:56 No.1140592414
蜂の子やイナゴ以下のコオロギを薦めようとするとか 狂ってるで
114 23/12/30(土)19:57:02 No.1140592466
以前に鯉料理が名物なお店の密着取材みたいな動画をYoutubeでみたけど美味そうだったな 生きている鯉(ダン!)してたよ
115 23/12/30(土)19:57:39 No.1140592734
佐久の鯉こくうまかったなあ 骨まで食べられるくらい柔らかかったけど圧力鍋使ってるのかな
116 23/12/30(土)19:58:42 No.1140593190
鯉の洗いもうまい
117 23/12/30(土)19:58:42 No.1140593196
>稀に食べるけど臭いしもたれるしで良いものじゃないよこれ…なんでこんな文化なのか疑問 ローカルな文化ってそういうもんというかクセのない安定した肉魚が普及したのはけっこう最近というか
118 23/12/30(土)20:00:06 No.1140593722
泥抜きしてない鯉を出すなんて 糞みたいに下手くそで安い料理屋でも言ったのか
119 23/12/30(土)20:00:19 No.1140593801
ざんこくだな
120 23/12/30(土)20:01:30 No.1140594315
いまだとローカルだけど つい200年前くらいは超メジャーだったんだよ
121 23/12/30(土)20:02:07 No.1140594543
そもそも今はきれいな水で養殖した鯉しか食べられてないので 泥臭い云々は錯覚