虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/12/30(土)15:42:40 武田勝... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/12/30(土)15:42:40 No.1140507635

武田勝頼貼る

1 23/12/30(土)15:43:13 No.1140507786

現代の服装しているのにオーラが武田勝頼

2 23/12/30(土)15:43:56 No.1140508055

長篠で全滅した時の顔 浅間山が噴火した時の顔

3 23/12/30(土)15:44:13 No.1140508133

目が死んでる

4 23/12/30(土)15:44:55 No.1140508328

勝頼の演技した時じゃないのにこれだから もはや生まれながらにして武田勝頼

5 23/12/30(土)15:45:01 No.1140508365

親父が悪いよ~!

6 23/12/30(土)15:45:08 No.1140508401

諏訪四郎勝頼って顔してる

7 23/12/30(土)15:45:54 No.1140508613

顔のイケメンなんだけど幸薄い感じが諏訪っぽい

8 23/12/30(土)15:46:01 No.1140508647

実際に偉大な父を持ち兄も居る弟ではある

9 23/12/30(土)15:46:03 No.1140508656

昔は猪武者のバカ殿だったけど 今の再評価された苦労人の四郎勝頼のイメージにぴったり

10 23/12/30(土)15:46:53 No.1140508938

絶妙に岩明均の漫画に出てきそうな眼つきしてる

11 23/12/30(土)15:46:56 No.1140508964

武田勝頼って感じだ…

12 23/12/30(土)15:48:28 No.1140509419

この勝頼素で偉大なる父の影を背負った顔してる

13 23/12/30(土)15:49:09 No.1140509620

転生したら武田勝頼だった件

14 23/12/30(土)15:49:17 No.1140509668

なんて目をするんだ…

15 23/12/30(土)15:49:47 No.1140509801

>もはや生まれながらにして武田勝頼 これって褒めてる?それとも喧嘩売ってる?

16 23/12/30(土)15:49:54 No.1140509835

仕事(負債)を残された男

17 23/12/30(土)15:50:07 No.1140509881

今後は尾形の顔でもある

18 23/12/30(土)15:50:59 No.1140510115

>>もはや生まれながらにして武田勝頼 >これって褒めてる?それとも喧嘩売ってる? いやまあ歴史に残る傑物ではあるから…詰み状況から始まってる?それはそう

19 23/12/30(土)15:51:21 No.1140510200

マッケンユーの方が義信か…

20 23/12/30(土)15:51:48 No.1140510346

そもそも後継者じゃなかったってひどくない?

21 23/12/30(土)15:51:51 No.1140510364

SとかではないけどAくらいの人だったのではないか

22 23/12/30(土)15:52:11 No.1140510472

この大河の武田勢はみんな顔が濃いんよ

23 23/12/30(土)15:52:44 No.1140510643

>そもそも後継者じゃなかったってひどくない? 後継者の代行みたいなもんだからセーフ

24 23/12/30(土)15:52:56 No.1140510700

>そもそも後継者じゃなかったってひどくない? 何様のつもりだよ諏訪ガキがよ…

25 23/12/30(土)15:53:31 No.1140510868

最強武田の遺伝子を継ぐ若き猛将

26 23/12/30(土)15:53:35 No.1140510893

何様のつもりはこっちのセリフなんだよクソ親父!

27 23/12/30(土)15:53:36 No.1140510896

武田に居れば諏訪野郎が…と言われ 諏訪に居れば武田の小倅が…と言われる境遇

28 23/12/30(土)15:54:26 No.1140511120

勝頼感あるよね

29 23/12/30(土)15:54:49 No.1140511231

fu2973108.jpg 小早川の人もハマり役

30 23/12/30(土)15:55:06 No.1140511290

>何様のつもりだよ諏訪ガキがよ… 急死した親父が悪い なんなら嫡男殺したのが悪い

31 23/12/30(土)15:55:39 No.1140511448

家臣団からは外交ミスで滅んだと評されるがあの引き継ぎのタイミングから生き残るのはベリーハードすぎる

32 23/12/30(土)15:56:46 No.1140511732

後継者争いはこの時代どこも大体揉めるから… 上杉さんも今川さんも織田さんも周りみんな揉めてる北条ぐらいか揉めなかったのは

33 23/12/30(土)15:58:05 No.1140512060

北条は幻庵がずっと生きてたのが何気にデカい気がする

34 23/12/30(土)15:58:45 No.1140512240

上杉なんて子作りすらしてないからな

35 23/12/30(土)15:58:52 No.1140512269

信長も最後まで警戒しているし勝頼に討たれたって虚報流して一揆勢誘ったりしているので当時の評価も低いってわけでは無さそうなんだよな勝頼

36 23/12/30(土)15:59:05 No.1140512328

信玄何考えてたの

37 23/12/30(土)16:00:14 No.1140512676

>家臣団からは外交ミスで滅んだと評されるがあの引き継ぎのタイミングから生き残るのはベリーハードすぎる とはいえ織田に全振りしても報われたかどうか そもそも徳川が上杉北条と組んで攻めてきようとした時に信長がちゃんと調停してくれなかったのが西上作戦の原因だし

38 23/12/30(土)16:00:52 No.1140512862

ローマ人の負債を全て背負った時の表情

39 23/12/30(土)16:01:25 No.1140513021

>fu2973108.jpg >小早川の人もハマり役 終身名誉小早川秀秋久々に見た

40 23/12/30(土)16:01:37 No.1140513060

名画

41 23/12/30(土)16:01:44 No.1140513105

>信長も最後まで警戒しているし勝頼に討たれたって虚報流して一揆勢誘ったりしているので当時の評価も低いってわけでは無さそうなんだよな勝頼 武田は滅亡寸前でも領土は膨張してたからそこまでは評価高いんだよね 内情ボロボロだったけど周りはそれを知る由もないし 過大評価だったってことかもしれない

42 23/12/30(土)16:01:58 No.1140513180

いつまでも偉大な先代の影を追って自分を一向に信頼しない重臣たちを束ねて次代の正統後継者のためにピンチヒッターとして家を存続させろ!

43 23/12/30(土)16:02:45 No.1140513400

>いつまでも偉大な先代の影を追って自分を一向に信頼しない重臣たちを束ねて次代の正統後継者のためにピンチヒッターとして家を存続させろ! 俺なら出家して投げ出すわ

44 23/12/30(土)16:03:03 No.1140513483

>信玄何考えてたの 瀬田に旗立ててえ

45 23/12/30(土)16:03:52 No.1140513707

>いつまでも偉大な先代の影を追って自分を一向に信頼しない重臣たちを束ねて次代の正統後継者のためにピンチヒッターとして家を存続させろ! 若手ばかり登用してベテランを蔑ろにしている!って家臣が愚痴る話も残っているが勝頼から見ればさっさと世代交代させたかったのかな…

46 23/12/30(土)16:04:21 No.1140513837

最終的に親父の残した問題に殺されはしたけど 親父の勢いを引き継いで加速させることには成功してるから後継者としてはかなり上澄みなんだよな

47 23/12/30(土)16:04:27 No.1140513868

>信玄何考えてたの 信長のヤローもう許せんぶっ殺してやらああああ(病気)

48 23/12/30(土)16:05:01 No.1140514025

親父の重鎮とかうるさい上に扱いにくいからな… そりゃあ自分に近い奴を登用したいだろうよ

49 23/12/30(土)16:05:54 No.1140514266

勝頼側近衆って若そうなイメージあるけど実は釣閑斎とか四名臣と大して年齢変わらないんだよな

50 23/12/30(土)16:05:59 No.1140514298

親父の世代の上に国人衆とか扱いにくさ高そう

51 23/12/30(土)16:06:55 No.1140514599

やっぱ謙信だよなー

52 23/12/30(土)16:07:31 No.1140514772

>やっぱ謙信だよなー 戦キチさん…

53 23/12/30(土)16:08:23 No.1140515036

上杉は後継者が小物すぎてな…

54 23/12/30(土)16:09:01 No.1140515207

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

55 23/12/30(土)16:09:08 No.1140515235

長篠以降も西はずっと変わらずみたいな状況だったけど 北で仲良くし直そうとしてた上杉に御館の乱が起こって それで東の北条と険悪になって瓦解していったのは時の運に見放されてて可哀想だなと思う

56 23/12/30(土)16:09:10 No.1140515244

信玄(板垣信方)

57 23/12/30(土)16:09:19 No.1140515282

武田は織田家との対比で保守的なイメージあるけど 子飼いの連中を取り立てて新たな領土(信濃や上野や駿河)に入れるのって信長とやってること同じなんだよな 問題はそういうやつって実力も役職も高くてかつ家じゃなくて当主自身に忠誠誓ってるから次の代からするとやりにくいったりゃありゃしない

58 23/12/30(土)16:09:58 No.1140515470

上杉は運が良かった

59 23/12/30(土)16:10:00 No.1140515474

なんか今回は割と父や家臣が優しかった気がする

60 23/12/30(土)16:10:21 No.1140515577

岩明均の漫画に出てきそうな目だ…

61 23/12/30(土)16:10:48 No.1140515688

武田信玄2号がいたとしても無理じゃない?

62 23/12/30(土)16:11:11 No.1140515796

北条家の仲良し具合考えたらもしかして氏政って勝頼も景勝も大嫌いなのでは?

63 23/12/30(土)16:11:26 No.1140515871

>上杉は運が良かった 本能寺の変がなければ確実に滅亡してたし 景勝も勝頼と仲良くボンクラ扱いされてたかもしれない

64 23/12/30(土)16:12:08 No.1140516071

詰んでる状態で勝ち続けないといかんし負けたら案の定一門からホイホイ裏切るし

65 23/12/30(土)16:12:40 No.1140516229

いつ見ても抜擢されてウキウキ気分で武田勝頼がどんな人物かwikiで見た後の顔にしか見えない

66 23/12/30(土)16:12:44 No.1140516260

>北条家の仲良し具合考えたらもしかして氏政って勝頼も景勝も大嫌いなのでは? そもそも氏政と謙信がめちゃくちゃ仲悪くてもちろん景勝とも悪い あと勝頼とも御館の乱で仲悪くなった

67 23/12/30(土)16:12:56 No.1140516323

正統性高そうな奴はみんなころころされてる

68 23/12/30(土)16:12:56 No.1140516327

>最終的に親父の残した問題に殺されはしたけど >親父の勢いを引き継いで加速させることには成功してるから後継者としてはかなり上澄みなんだよな うじまくんとかのぶおと比べるとよく分かるな まあ彼らは彼らで生存能力SSRなんだが…

69 23/12/30(土)16:13:11 No.1140516407

上杉好きなやつは北条じゃない

70 23/12/30(土)16:13:38 No.1140516533

景勝はなんだかんだで生き残りそうな気がする 関ヶ原後に大減封とはいえ存続してるのもかなりのウルトラCだし

71 23/12/30(土)16:14:46 No.1140516851

景勝負けて上杉景虎が当主になってたら北条と上杉で大分丸く収まったんだろうか

72 23/12/30(土)16:21:14 No.1140518642

信玄の嫡男がちゃんと生きてて 諏訪四郎として諏訪事業部の事業部長として生きられたらずっとマシだったと思う 本社がバカやって本社の継承者まで死んだから諏訪にしか地盤がないこいつが本社まで引き継がなきゃいけなかったから 構造的に詰んでる

73 23/12/30(土)16:21:22 No.1140518694

八百長戦ごっこに辟易とした男

74 23/12/30(土)16:25:16 No.1140519838

信玄の筆まめさ見てると地固めかなり苦労してたみたいだからちゃんと引き継ぎもなしに当主されたらそりゃね…言うこと聞かないわ

75 23/12/30(土)16:27:50 No.1140520556

遺伝子は継いだけど家督は継がせてもらえない若き猛将

76 23/12/30(土)16:28:38 No.1140520788

信玄の元々の計画だと甲斐は義信信濃は勝頼に任せる予定だった どうして義信を処刑してるんですか…?

77 23/12/30(土)16:29:00 No.1140520883

やっぱTシャツで演じてほしかった

78 23/12/30(土)16:29:35 No.1140521046

でも歴代で一番強そうな勝頼だったよ

79 23/12/30(土)16:29:38 No.1140521058

「自分の死を隠せ」じゃなく「周囲と和合しつつ軟着陸目指せ」みたいな建設的な遺言ならこうはならなかったのだろうか

80 23/12/30(土)16:30:57 No.1140521431

>でも歴代で一番強そうな勝頼だったよ 強さで言えばめちゃめちゃ強いんだよな… 状況が詰んでるだけで

81 23/12/30(土)16:31:33 No.1140521595

強すぎたる大将だから強いのは合ってる

82 23/12/30(土)16:31:59 No.1140521728

現代転生した勝頼感すごいねこのくたびれたイケメン

83 23/12/30(土)16:32:30 No.1140521883

長篠で言う事聞かないの一掃できてよかったやん

84 23/12/30(土)16:32:44 No.1140521950

んふま なざじ よけ :

85 23/12/30(土)16:33:38 No.1140522238

>信玄の元々の計画だと甲斐は義信信濃は勝頼に任せる予定だった >どうして義信を処刑してるんですか…? 神の君だって長男処刑してるし…

86 23/12/30(土)16:33:42 No.1140522261

長篠で勝つよりほかなかったんやなw

87 23/12/30(土)16:33:56 No.1140522346

信玄死後のノッブの拡大スピードが早すぎてどの道無理だと思う なんで浅井と朝倉一瞬で滅亡してんだよ

88 23/12/30(土)16:34:17 No.1140522454

>長篠で言う事聞かないの一掃できてよかったやん (帰ってこない馬場山県内藤 戻ってくる穴山小山田)

89 23/12/30(土)16:34:51 No.1140522617

国人衆の寄り合い所帯から中央集権化出来ないのがよくない

90 23/12/30(土)16:35:11 No.1140522708

戦争し過ぎなのは間違いない ただその原因の一つとなった御館の乱はどう立ち回ったら良かったのか今一見えてこない あれは信玄本当に関係ないしなあ

91 23/12/30(土)16:35:28 No.1140522787

外斜視がいい感じに決まりすぎる…

92 23/12/30(土)16:35:49 No.1140522893

異世界転生したら戦国最強大名の跡取りでした

93 23/12/30(土)16:36:12 No.1140523003

>戦争し過ぎなのは間違いない >ただその原因の一つとなった御館の乱はどう立ち回ったら良かったのか今一見えてこない >あれは信玄本当に関係ないしなあ 御館の乱関連の書状残ってるから見直したらわかる勝頼と氏政こいつらコミュ障すぎる… そんなんだから周り敵だらけになるんだよって

94 23/12/30(土)16:36:19 No.1140523048

郷敦(ゴードン)なの最近知った

95 23/12/30(土)16:37:14 No.1140523298

赤いフッサフサの兜かっこよかったな… あのビジュアルって何か史料とか残ってるんだろうか?

96 23/12/30(土)16:37:15 No.1140523303

なんとなく景勝の対だから景虎勝ったら武田に都合いいはずみたいな話になるけどどうだろうなあ…

97 23/12/30(土)16:37:32 No.1140523379

御館の乱は賭ける方間違えたとは言ってもどうしようもないよなあ…

98 23/12/30(土)16:37:35 ID:nmoF/7V6 nmoF/7V6 No.1140523394

https://twitter.com/CYAKA_MUNOO

99 23/12/30(土)16:37:50 No.1140523478

>なんで浅井と朝倉一瞬で滅亡してんだよ 決戦一回で負けて本当に瓦解した朝倉と決戦すらできずに瓦解した武田は戦国時代でもなかなか珍しい崩れ方ではなかろうか

100 23/12/30(土)16:38:25 No.1140523634

信長の野望で武田の領地見ると貧相よな 山しかねぇ

101 23/12/30(土)16:39:15 No.1140523855

早めにごめんなさいしたら毛利家ぐらいのポジションになれたかな

102 23/12/30(土)16:41:13 No.1140524388

>信長の野望で武田の領地見ると貧相よな >山しかねぇ 創造で無限に人間出てくる北条見てうらやましくなった

103 23/12/30(土)16:41:56 No.1140524604

>信玄死後のノッブの拡大スピードが早すぎてどの道無理だと思う >なんで浅井と朝倉一瞬で滅亡してんだよ 信長公記によると「この日の晩絶対朝倉軍撤退するからお前ら追撃しろよ絶対だぞ」 って言ったけど家臣も誰も信じてなくて結局馬周りだけで追撃した 本当かよって思うけど実際朝倉滅亡したし佐久間信盛折檻状にも書いてあるし この時のノッブちょっと神がかりすぎじゃない?

104 23/12/30(土)16:42:22 No.1140524710

>早めにごめんなさいしたら毛利家ぐらいのポジションになれたかな 国人衆出身で周りの国人衆と仲良くしてた毛利と違って信玄の威光で付き従ってただけの国人衆がそれを許すかな…

105 23/12/30(土)16:43:39 No.1140525061

>早めにごめんなさいしたら毛利家ぐらいのポジションになれたかな 織田に臣従を打診して蹴られたとか聞いた気がする

106 23/12/30(土)16:43:52 No.1140525115

もしかしたら御館の乱が起きたら身一つで信長の所に行くのがワンチャン生き残れたやり方だったのだろうか

107 23/12/30(土)16:44:11 No.1140525181

>この時のノッブちょっと神がかりすぎじゃない? 無数の時間旅行者と転生者がブレーンについてるからな

108 23/12/30(土)16:47:06 No.1140525928

勝頼と三成は偉大な前任の尻拭いした可哀想な人みたいな評価が最近は流行ってる気がする

109 23/12/30(土)16:49:45 No.1140526610

>無数の時間旅行者と転生者がブレーンについてるからな それでも本能寺は回避できないのか…

110 23/12/30(土)16:50:12 No.1140526756

マッケンユウもゴードンもいい役者になったなぁ

111 23/12/30(土)16:50:33 No.1140526852

反乱起こすようなカスに大権を任せるべきではなかったな本能寺は

112 23/12/30(土)16:51:35 No.1140527160

なんで・・・?っていう声が聞こえてきそうな画像だ

113 23/12/30(土)16:51:44 No.1140527208

信玄の代から抜擢したような連中はみんなお小言多めだけどそれなりに協力的なのに揃って長篠で死んでしまった 残ったのは国衆共だ!

114 23/12/30(土)16:52:39 No.1140527467

そもそもクソみてえな風土病がある上に耕作地も少ない交通の弁もクソとなんかもう立地がダメ

115 23/12/30(土)16:52:50 No.1140527528

後継者問題は軍神も大概だよ

116 23/12/30(土)16:52:54 No.1140527553

長篠の戦いが鉄砲で有名になったせいで日本史の教科書に載ってしまい 一般人には今川義元と並んで織田信長のかませとして広く認知されてしまってる気がする

117 23/12/30(土)16:53:33 No.1140527754

>長篠の戦いが鉄砲で有名になったせいで日本史の教科書に載ってしまい >一般人には今川義元と並んで織田信長のかませとして広く認知されてしまってる気がする 実際負けて家も滅びてるからまあかませ以外の何者でもない

118 23/12/30(土)16:53:50 No.1140527832

>後継者問題は軍神も大概だよ もっと酷いしなんなら死に様まで酷い

119 23/12/30(土)16:54:09 No.1140527914

スレ画に小早川に秀頼にと次世代組がみんな良い顔いい演技してた

120 23/12/30(土)16:54:18 No.1140527954

上杉さんちは家としては何とか残ったから…

121 23/12/30(土)16:56:26 No.1140528547

>>無数の時間旅行者と転生者がブレーンについてるからな >それでも本能寺は回避できないのか… 本能寺は光秀側にも転生者がついてる説

122 23/12/30(土)16:57:02 No.1140528725

>後継者問題は軍神も大概だよ 強いやつが継げば良いというアレキサンダー大王スタイル

123 23/12/30(土)16:57:34 No.1140528881

最強大名の遺伝子より地元神職の大手である諏訪の遺伝子が残念ながら運命を決めてしまった

124 23/12/30(土)16:58:08 No.1140529048

>>後継者問題は軍神も大概だよ >強いやつが継げば良いというアレキサンダー大王スタイル アレキサンダーなんてそれこそ上杉と比べりゃだいぶ弱いぞ…

125 23/12/30(土)16:58:55 No.1140529258

甲州征伐の時に親類衆とか甲斐の連中は裏切って 諏訪周辺のやつらだけ必死で戦ってたの 諏訪四郎勝頼として当時も扱われてたんだなってわかって悲しくなる

126 23/12/30(土)17:00:53 No.1140529816

血統だけはスーパーエリートなのが余計ひどい

127 23/12/30(土)17:01:32 No.1140530010

武田が代々続けてきた婚姻による結束を拒んで穴山に娘を輿入れさせなかったのは失策 親類衆の大物である穴山との関係を投げ捨てれば木曽や小山田にも縁の切れ目を感じさせたろう

128 23/12/30(土)17:03:00 No.1140530478

転生したら信玄の息子でした 転生したら秀吉の息子でした 転生したら義元の息子でした どれが一番絶望感あるかな

129 23/12/30(土)17:03:12 No.1140530557

>甲州征伐の時に親類衆とか甲斐の連中は裏切って >諏訪周辺のやつらだけ必死で戦ってたの >諏訪四郎勝頼として当時も扱われてたんだなってわかって悲しくなる 仁科盛信は兄貴に良くされてたんだろうな…

130 23/12/30(土)17:03:50 No.1140530760

>上杉さんちは家としては何とか残ったから… ・足利尊氏の母の家柄だったから大出世 ・部下の長尾さんちに家督渡す ・長尾さんが子供残さないせいで乱が起きる ・部下がいらん喧嘩吹っ掛けるわで大きい所領失う ・江戸時代も血を残せずも家は残して更に減封される 上杉さんちの残り方かなり綱渡り

131 23/12/30(土)17:04:07 No.1140530852

>どれが一番絶望感あるかな 一番下悠々自適勝ち組人生じゃねえか

132 23/12/30(土)17:04:12 No.1140530881

>>長篠で言う事聞かないの一掃できてよかったやん >(帰ってこない馬場山県内藤 戻ってくる穴山小山田) オートセーブ機能使って合戦前のデータからやり直すわ

133 23/12/30(土)17:05:35 No.1140531329

>>どれが一番絶望感あるかな >一番下悠々自適勝ち組人生じゃねえか 下手に史実より有能に振る舞うと信長や家康に誅殺されるから綱渡りだぞ 駿河は要所で武田はもちろん北条からも狙われてるし

134 23/12/30(土)17:07:33 No.1140531938

>>どれが一番絶望感あるかな >一番下悠々自適勝ち組人生じゃねえか 父親死後10年くらいはどうにか部下に裏切られないように威厳見せなきゃいけないとか北から同盟裏切る蛮族がやってくるとか地獄みたいな日々だぞ…

135 23/12/30(土)17:07:35 No.1140531949

>後継者問題は軍神も大概だよ 景勝に救われた側面は大きいと思う

136 23/12/30(土)17:08:23 No.1140532196

>>どれが一番絶望感あるかな >一番下悠々自適勝ち組人生じゃねえか 俺蹴鞠下手だから無理だわ

137 23/12/30(土)17:09:54 No.1140532637

>>>どれが一番絶望感あるかな >>一番下悠々自適勝ち組人生じゃねえか >俺蹴鞠下手だから無理だわ そこら辺の能力はデフォで転生じゃないとそもそも現代人が武将に勝てねえ…

138 23/12/30(土)17:10:07 No.1140532695

>転生したら秀吉の息子でした これが鶴松で病死しないんなら楽勝まである 秀頼ならまあ天下取る気なければやりようはあると思う

139 23/12/30(土)17:11:13 No.1140533042

>>>>どれが一番絶望感あるかな >>>一番下悠々自適勝ち組人生じゃねえか >>俺蹴鞠下手だから無理だわ >そこら辺の能力はデフォで転生じゃないとそもそも現代人が武将に勝てねえ… 一応卜伝から皆伝貰ってるからな…氏真君…

140 23/12/30(土)17:12:14 No.1140533369

この運命の決まってる顔

141 23/12/30(土)17:14:27 No.1140534040

武田の家臣団って一致団結してるイメージだったけどわりとドロドログダグダな感じだったんだなぁ

142 23/12/30(土)17:15:45 No.1140534426

宣材写真で既に役柄にピッタリとか言われる人そんなにいないよ

143 23/12/30(土)17:16:40 No.1140534720

勝頼ポジションに置かれて巻き返せそうな戦国武将いる? (誰のどのifでも浅間山は噴火するものとする)

144 23/12/30(土)17:17:46 No.1140535141

>宣材写真で既に役柄にピッタリとか言われる人そんなにいないよ 小早川秀秋役 浅利陽介

145 23/12/30(土)17:18:27 No.1140535379

>勝頼ポジションに置かれて巻き返せそうな戦国武将いる? >(誰のどのifでも浅間山は噴火するものとする) 相手が織田信長と徳川家康の時点で無理だろ 仮に信長でも両方相手にするのは無理

146 23/12/30(土)17:19:28 No.1140535717

>勝頼ポジションに置かれて巻き返せそうな戦国武将いる? 武田信玄

147 23/12/30(土)17:20:38 No.1140536110

こんなに勝頼顔だったけど歴代大河勝頼で最強だったのではないだろうか…

↑Top