23/12/30(土)14:08:42 junくん... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/12/30(土)14:08:42 No.1140478410
junくんちのオリキャラだと思ってた 元ネタあったんだ…
1 23/12/30(土)14:09:37 No.1140478740
若モンがこんなとこ来ちゃイカン…
2 23/12/30(土)14:09:52 No.1140478828
何の元ネタ?
3 23/12/30(土)14:11:16 No.1140479333
『クレヨンしんちゃんアクション仮面VSハイグレ魔王』は1993年7月24日に劇場公開された『クレヨンしんちゃん』の劇場映画版シリーズの第1作目 2011年にコミカライズされている
4 23/12/30(土)14:12:27 No.1140479771
>1993年 300年前か…
5 23/12/30(土)14:12:44 No.1140479888
>劇場映画版シリーズの第1作目 1作目から飛ばしてんな…
6 23/12/30(土)14:13:26 No.1140480142
>>1993年 >300年前か… 異星人だ!
7 23/12/30(土)14:14:10 No.1140480399
>>1993年 >300年前か… 未来人…
8 23/12/30(土)14:14:38 No.1140480555
割と好き放題二次創作してるとはいえオリキャラと言っちゃいかんよな
9 23/12/30(土)14:15:21 No.1140480819
ハイグレ魔王知らないとかマジかよ…
10 23/12/30(土)14:16:46 No.1140481324
2300年から来てる「」いるじゃん
11 23/12/30(土)14:16:54 No.1140481388
https://www.youtube.com/watch?v=0Vfhj1IDNWY 国民的テレビアニメの劇場版第一作目だし見といて損はないですよ
12 23/12/30(土)14:16:55 No.1140481394
まあ後のクレしん映画と比べて映画自体の話題になる事少ないよねってのはある
13 23/12/30(土)14:17:59 No.1140481786
>国民的テレビアニメの劇場版第一作目だし見といて損はないですよ 作中の大人はちゃんとハイレグって言ってたんだ…
14 23/12/30(土)14:18:02 No.1140481807
>>1993年 >300年前か… あなたは もしかしたら 異次元二次裏に 落ちたのでは…
15 23/12/30(土)14:18:33 No.1140481996
パロAVでも「ハイグレ魔王」はキャラクター名なので避けている 「ハイグレ」は動詞だからかそのまま使われている
16 23/12/30(土)14:18:38 No.1140482025
路地裏通って駄菓子屋にたどり着く時の演出が程よくホラーでいいんですよ
17 23/12/30(土)14:18:55 No.1140482110
ハイレグは名詞でハイグレは動詞だ
18 23/12/30(土)14:19:08 No.1140482180
1作目だからキャラもノリも割と違うから歴史資料みたいなもんだな
19 23/12/30(土)14:19:11 No.1140482198
動詞なの!?
20 23/12/30(土)14:20:39 No.1140482727
映画化一作目でコレやって定着したの凄いよねよくよく考えたら
21 23/12/30(土)14:21:06 No.1140482897
一大ジャンルとは言わないがハイグレAVも定着するようになった マジで需要があったんだ
22 23/12/30(土)14:21:09 No.1140482916
日本語って難しい…いやハイグレは日本語なのか…?
23 23/12/30(土)14:21:57 No.1140483221
創作の造語が定着することもある
24 23/12/30(土)14:21:58 No.1140483236
動名詞かな? 「ハイグレする」っていう使い方だよね?
25 23/12/30(土)14:22:20 No.1140483360
原作しか読んでなかったので映画の方は洗脳ものとしてエロさがあるんだろうかと思って見たらわりと普通だった
26 23/12/30(土)14:24:43 No.1140484162
>日本語って難しい…いやハイグレは日本語なのか…? コマネチだって動詞だろ?
27 23/12/30(土)14:30:03 No.1140485999
>『クレヨンしんちゃんアクション仮面VSハイグレ魔王』は1993年7月24日に劇場公開された『クレヨンしんちゃん』の劇場映画版シリーズの第1作目 >2011年にコミカライズされている 漫画が先じゃなかったのか?
28 23/12/30(土)14:30:14 No.1140486058
漫画版には罰として2本線ジャージ上下着用の刑があることを知らない人は多い
29 23/12/30(土)14:31:05 No.1140486354
映画は基本的にオリジナル脚本だと思う
30 23/12/30(土)14:31:24 No.1140486478
>原作しか読んでなかったので映画の方は洗脳ものとしてエロさがあるんだろうかと思って見たらわりと普通だった シチュそのものは映画だけで大分広げる想像しやすいと思う エロを求めて行ったら肩透かしになるのも分かる
31 23/12/30(土)14:32:06 No.1140486731
エロアニメじゃねえんだから当たり前だろ!
32 23/12/30(土)14:32:26 No.1140486867
原作コミックスに映画をすごい短くしたような中編が載ってた記憶がある
33 23/12/30(土)14:32:44 No.1140486968
エロよりもホラー的な演出だったような記憶
34 23/12/30(土)14:33:21 No.1140487181
>>日本語って難しい…いやハイグレは日本語なのか…? >コマネチだって動詞だろ? 風評被害も甚だしい
35 23/12/30(土)14:33:41 No.1140487285
人名だよ!
36 23/12/30(土)14:35:11 No.1140487788
どんな映画にするか悩んでた製作陣のところに作者がやってきてハイグレ魔王がやってくるというのはどうですかと提案した
37 23/12/30(土)14:35:11 No.1140487793
何がアレってこの劇場版シナリオ考えたの原作者だからな…
38 23/12/30(土)14:35:42 No.1140487926
>どんな映画にするか悩んでた製作陣のところに作者がやってきてハイグレ魔王がやってくるというのはどうですかと提案した 天才すぎる…
39 23/12/30(土)14:35:57 No.1140488011
>エロよりもホラー的な演出だったような記憶 確かにハイレグ姿のコマネチという絵面がおかしいだけでパニックものとかホラーの方が近いと思う
40 23/12/30(土)14:36:21 No.1140488127
クレヨンしんちゃんの漫画、アニメのヒットを受け映画制作が決定 ↓ テレビ朝日、シンエイ動画、双葉社の偉い人たちが集まりアイデアを振り絞るも、なかなか良いアイデア出ず ↓ そこに、多忙のため本来映画に関わらないはずだった原作者の臼井儀人が颯爽と登場 ↓ 臼井「実は少し考えてきまして…アクション仮面をメインにするのはどうでしょう。あとキャラクターたちの名前ですが、ハイグレ魔王、Tバック男爵、ハラマキレディースと言いまして…」 あまりに独自のセンスだったためみんな言葉を失うも、そこから映画制作が動き出す
41 23/12/30(土)14:36:23 No.1140488134
>エロよりもホラー的な演出だったような記憶 ホラーだから逆に性癖になったところもあります
42 23/12/30(土)14:36:51 No.1140488276
今あるハイグレ化の源流ってこれなの?
43 23/12/30(土)14:37:18 No.1140488407
ふざけてるようでめちゃくちゃふざけてるのに番組の中のヒーローと一緒に悪いやつをやっつける王道のお話すぎる…
44 23/12/30(土)14:37:34 No.1140488501
そもそもハイグレってのがしんちゃんの言い間違えネタだし
45 23/12/30(土)14:38:10 No.1140488675
日常物の漫画だから家族旅行とかそんな話を練っていたところに作者がハイグレ魔王を持ってきたのでハイグレ魔王に決定した
46 23/12/30(土)14:38:10 No.1140488677
>今あるハイグレ化の源流ってこれなの? これ以前にあったなら見せてほしいレベルでオリジナル
47 23/12/30(土)14:38:44 No.1140488838
Tバック男爵とかもセンスがすごい
48 23/12/30(土)14:39:19 No.1140489038
映画の方向性が決まったのもこの話だからなぁ
49 23/12/30(土)14:39:27 No.1140489077
ハイレグという言葉は廃れてハイグレが残った
50 23/12/30(土)14:39:55 No.1140489211
そもそもハイレグ水着をしんのすけが間違えてハイグレって覚えてるというギャグであったのが今やジャンル名になってるわけだから
51 23/12/30(土)14:40:00 No.1140489250
ファンタジーではもちろんあるんだけどまだテレビシリーズの延長みたいな雰囲気が強い
52 23/12/30(土)14:40:02 No.1140489257
光線にあたるとハイグレ化するっていうお手軽さもいい
53 23/12/30(土)14:40:33 No.1140489397
妙に強かった気がするハイグレ魔王
54 23/12/30(土)14:41:53 No.1140489790
>妙に強かった気がするハイグレ魔王 初期映画割とガチで命狙ってくるんだよな
55 23/12/30(土)14:41:55 No.1140489802
ハイレグといえばすぐ伝わるけど流行ではなくなった
56 23/12/30(土)14:42:10 No.1140489860
言い間違いではあったが並行世界の宇宙に偶然その言い間違いと同じ単語を固有名詞にした魔王がいたので しんのすけの言い間違いが話の何かに関わってるとかは一切ない
57 23/12/30(土)14:42:34 No.1140489982
妙どころか滅茶苦茶強くないか…?
58 23/12/30(土)14:42:51 No.1140490085
男らしくないぞ!
59 23/12/30(土)14:43:04 No.1140490155
魔王は敵役としても絶妙なんだよ恰好がトンチキなの以外は 身体能力でアクション仮面とまあ互角で剣の腕も互角 アクションビームもダブルになるまでは耐える耐久力 そして勝負で負けたらあっさりと侵略を諦めて去っていく潔さ
60 23/12/30(土)14:43:05 No.1140490160
>妙どころか滅茶苦茶強くないか…? 結局倒せてはないしな
61 23/12/30(土)14:43:06 No.1140490169
既に世界が征服される直前まで行ってるからな 気軽に自衛隊も壊滅してる
62 23/12/30(土)14:43:25 No.1140490268
日常ものに思いっきり超技術やSF的要素が入ってるけどそんな事分かんなくても子供が退屈しないで面白い形で作ってるのがすごい…
63 23/12/30(土)14:43:27 No.1140490280
アクション仮面はなんかいつもピンチの印象だけどむやみに強い
64 23/12/30(土)14:44:08 No.1140490484
いいですよね都庁乗っ取りの尊厳破壊っぷり
65 23/12/30(土)14:44:16 No.1140490522
倍々ゲームで進行する洗脳侵略はマジで効率がいいからな…
66 23/12/30(土)14:45:09 No.1140490777
ヘンダーランドのオカマ魔女も既に世界をいくつか滅ぼしてる感じだし初期作は強敵が多い
67 23/12/30(土)14:45:37 No.1140490911
ハイグレ魔王から雲黒斎までの初期3作は作者が書いた漫画もあって普通に単行本に掲載されてるよね 内容はかなり違うけど
68 23/12/30(土)14:45:40 No.1140490924
削除依頼によって隔離されました そりゃハイグレなんて誰も知らねえよジジイ共
69 23/12/30(土)14:45:54 No.1140490992
>パロAVでも「ハイグレ魔王」はキャラクター名なので避けている >「ハイグレ」は動詞だからかそのまま使われている なんで当たり前のように大量にパロAVがあるんだよえーっ
70 23/12/30(土)14:45:54 No.1140490993
>日常ものに思いっきり超技術やSF的要素が入ってるけどそんな事分かんなくても子供が退屈しないで面白い形で作ってるのがすごい… 雲黒斎の野望もいいよねさすがに映画はマンガそのままじゃできなかったけど
71 23/12/30(土)14:46:32 No.1140491166
>アクション仮面はなんかいつもピンチの印象だけどむやみに強い カポエラも使うと言ったはずだ!
72 23/12/30(土)14:46:56 No.1140491269
もしかして今性的嗜好としてハイグレを嗜んでる人ってこれで性癖を植え付けられたのか? みんなネタでやってるんだと思ってた
73 23/12/30(土)14:47:12 No.1140491333
北春日部博士がキレの悪いハイグレなことで みんなシラフでもあのキレのハイグレをやろうと思えば出来ると示されてるのもポイント高いんだよな…
74 23/12/30(土)14:47:25 No.1140491399
>そりゃハイグレなんて誰も知らねえよジジイ共 若いつもりなのに無知を誇りだしたらおしまい
75 23/12/30(土)14:47:29 No.1140491421
>>日常ものに思いっきり超技術やSF的要素が入ってるけどそんな事分かんなくても子供が退屈しないで面白い形で作ってるのがすごい… >雲黒斎の野望もいいよねさすがに映画はマンガそのままじゃできなかったけど しかもデカいのと無いのとどっちがいい?
76 23/12/30(土)14:47:34 No.1140491444
AVももう8作目ですっかりメーカーおなじみに けどSOD系列では性癖的に分かりやすい方だかんな!
77 23/12/30(土)14:47:37 No.1140491459
初期クレしん映画はホモオカマネタが多すぎるからそのうちサブスクから追い出されるんじゃないかと冷や冷やしてる
78 23/12/30(土)14:47:44 No.1140491497
原作者の言語センスホントすごいよね
79 23/12/30(土)14:48:30 No.1140491726
ハイレグの流行がそれ以前にあるけど これでハイレグを最初に知った世代で性癖になってる子もそりゃいるだろうな
80 23/12/30(土)14:48:56 No.1140491853
>もしかして今性的嗜好としてハイグレを嗜んでる人ってこれで性癖を植え付けられたのか? ネタにしか見えないのは正常だよ でも催眠洗脳のジャンルに「無様さ」を求める界隈があるからそこに刺さってる感じ 強キャラが即堕ち服従してあのポーズで忠誠を誓うからな
81 23/12/30(土)14:49:22 No.1140491986
オカマは面白いものとして消費されて当然の時代だったもんな 今やっちゃダメなのはわかるけど
82 23/12/30(土)14:49:28 No.1140492017
>もしかして今性的嗜好としてハイグレを嗜んでる人ってこれで性癖を植え付けられたのか? 洗脳パニックホラーな側面もあるのでこれでショックを受ける子も多数いたはず
83 23/12/30(土)14:49:30 No.1140492025
原作者すごいんだな 死んだら漫画史に名が残りそう
84 23/12/30(土)14:49:54 No.1140492159
>原作者すごいんだな >死んだら漫画史に名が残りそう もう死んでるよ
85 23/12/30(土)14:49:56 No.1140492167
ハイグレの映画知らないけど二次創作でシコれるようになった人もそれなりにいると思う
86 23/12/30(土)14:50:10 No.1140492253
ハイグレ魔王割とカッコ良くね?めちゃくちゃ強いし
87 23/12/30(土)14:50:16 No.1140492292
>原作者すごいんだな >死んだら漫画史に名が残りそう 死んでる…
88 23/12/30(土)14:51:11 No.1140492617
>ハイグレ魔王割とカッコ良くね?めちゃくちゃ強いし まず声が強すぎるしカッコ良すぎる
89 23/12/30(土)14:51:21 No.1140492682
一個人のサイトでごく少数がいいよね…いい…されていたが 当時流行っていたローゼンのハイグレ絵がここに運ばれてきて 「ねえよjunでやれ」「いやある!」となりギャグとしての一過性が過ぎてもjunで定時スレで定着 一部の熱心な絵師が絵を描き続けてくれた結果マイナージャンルとして確立された
90 23/12/30(土)14:51:36 No.1140492778
ハイグレードのことをハイグレと略せなくなってしまった
91 23/12/30(土)14:51:42 No.1140492805
当たって無事だった奴がいないんだあの洗脳光線
92 23/12/30(土)14:52:00 No.1140492888
お前らにハイレグとハイグレを混同する呪いをかけた
93 23/12/30(土)14:52:32 No.1140493052
>一部の熱心な絵師が絵を描き続けてくれた結果マイナージャンルとして確立された ドラゴンカーセックスも10年後には一般性癖! とか一緒くたに扱われたコラの頃から遠くに来たもんだ
94 23/12/30(土)14:52:35 No.1140493067
>ハイグレ魔王割とカッコ良くね?めちゃくちゃ強いし 男らしくないぞ! オカマだからね の返しが印象的だしアクション仮面ととしんのすけとのガチンコに負けたら男らしく引き下がるのも印象的
95 23/12/30(土)14:52:35 No.1140493069
洗脳者がスパイとして活動するという要素が公式なのが何よりジャンルとしての発展のキモ
96 23/12/30(土)14:53:04 No.1140493221
単なる尊厳破壊性癖じゃないですか…
97 23/12/30(土)14:53:20 No.1140493306
>そりゃハイグレなんて誰も知らねえよジジイ共 ビ~~~~ッ
98 23/12/30(土)14:53:30 No.1140493355
アクションビームは使わないってところにぶち込んでるとこもあるからな それでも負けたらグチグチ言わない
99 23/12/30(土)14:53:58 No.1140493491
ハイグレまではいいんだけど パンスト兵化とかおまる化とかどこに向かってるんだってやつは怖いからやめてほしい
100 23/12/30(土)14:54:04 No.1140493515
>お前らにハイレグとハイグレを混同する呪いをかけた 実際ハイグレが先だと思ってるのがいてタチ悪い
101 23/12/30(土)14:54:30 No.1140493627
>洗脳者がスパイとして活動するという要素が公式なのが何よりジャンルとしての発展のキモ 最低だよ…まつざか先生…
102 23/12/30(土)14:54:31 No.1140493634
ハイレグのあの衣装をハイグレだと思ってる人マジでいるよね
103 23/12/30(土)14:54:33 No.1140493644
>単なる尊厳破壊性癖じゃないですか… 分かりやすいだろ? あとはハイレグという衣装フェチな部分も含むな 戦闘員フェチに近いところもある
104 23/12/30(土)14:54:36 No.1140493658
これとあとデスノとかギアスあたりは確実にエロ業界に影響与えてる気がする
105 23/12/30(土)14:54:46 No.1140493698
>単なる尊厳破壊性癖じゃないですか… というように尊厳破壊だなんだとか言われるようになる以前からやってるから その走りともいうか
106 23/12/30(土)14:54:58 No.1140493756
ハイグレは置いといて アクション仮面っていう架空のヒーローが本当にヒーローってのは映画ならではの設定で凄く好き
107 23/12/30(土)14:54:59 No.1140493763
言っちゃなんだけど言う程オリジナルでもない もっと古くからコマネチとかある
108 23/12/30(土)14:55:20 No.1140493869
>言っちゃなんだけど言う程オリジナルでもない >もっと古くからコマネチとかある それは別にポーズだけの話だろ
109 23/12/30(土)14:55:23 No.1140493877
ハイグレで検索するとおハーブ系の投稿にもぶち当たるのがたまにキズ
110 23/12/30(土)14:55:30 No.1140493905
那智声はズルいよ
111 23/12/30(土)14:55:48 No.1140493995
パンスト兵は映画みたいに無表情無感情なのがいいな
112 23/12/30(土)14:55:58 No.1140494041
洗脳・尊厳破壊・レオタード いろいろなとこをひっかけれるからな…