虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/12/30(土)11:19:10 カッコ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/12/30(土)11:19:10 No.1140424221

カッコイイ翻訳はる

1 23/12/30(土)11:20:16 No.1140424492

ド級がDO-OR-DIEになったのか

2 23/12/30(土)11:20:45 No.1140424637

ドゥリトライ

3 23/12/30(土)11:21:13 No.1140424770

するか死ぬかのリトライなのか…!?

4 23/12/30(土)11:21:29 No.1140424842

do or dieってどゆいみ?

5 23/12/30(土)11:22:58 No.1140425230

>do or dieってどゆいみ? 英検5級落ちた俺が答えよう やるか死ぬか だと思う

6 23/12/30(土)11:23:08 No.1140425281

苦肉の翻訳と言える

7 23/12/30(土)11:23:14 No.1140425308

>do or dieってどゆいみ? 言葉通り やるか死ぬか→命懸けで みたいな

8 23/12/30(土)11:23:19 No.1140425337

Do it !!!は世界的なミームだしな…

9 23/12/30(土)11:23:41 No.1140425442

命懸け的な 海兵隊のSemper fi.Do or die.が有名かもしれん

10 23/12/30(土)11:23:47 No.1140425471

ド級とか意味わからんもんないちいちドレッドノート級の~って解説挟むのもダサい

11 23/12/30(土)11:24:02 No.1140425528

>do or dieってどゆいみ? ただのリトライじゃねぇぞ…! do or die やるか死ぬかのリトライ… ドリトライだ!

12 23/12/30(土)11:24:38 No.1140425692

ドとDoがかかってるのか…いいね

13 23/12/30(土)11:25:55 No.1140426068

ドリトライじゃねぇぞドゥオアダイだ

14 23/12/30(土)11:26:58 No.1140426351

ただのDoじゃねぇぞ…

15 23/12/30(土)11:27:05 No.1140426390

ドゥリトライ いや…ドリトライか

16 23/12/30(土)11:27:36 No.1140426527

名訳じゃん

17 23/12/30(土)11:28:31 No.1140426771

読み切りがちょっと弱ってるときに読んだら 普通に泣いちゃうくらいいい作品だったし この作者にもドリトライしてほしい

18 23/12/30(土)11:28:54 No.1140426877

「やるか死ぬか」の二択のRETRYだからRETRYを選べば当然「やる」という選択になる だからDO RETRYになるんだね

19 23/12/30(土)11:31:13 No.1140427546

これはちょっと名訳すぎる

20 23/12/30(土)11:32:19 No.1140427847

こんな打ち切り漫画に気合い入れすぎだろ

21 23/12/30(土)11:32:41 No.1140427966

センスいいなぁ翻訳担当

22 23/12/30(土)11:33:20 No.1140428190

これ英語圏の人もちゃんとドリトライって読むのかな ドゥーリトライに見えるけど

23 23/12/30(土)11:35:00 No.1140428682

原文よりしっくりきて洒落の利いてる名翻訳なのか…!?

24 23/12/30(土)11:35:01 No.1140428694

こんな打ち切り漫画でもいい感じの翻訳つけるんだな…

25 23/12/30(土)11:35:34 No.1140428840

死ぬためのリトライじゃねえぞ…

26 23/12/30(土)11:37:30 No.1140429411

>こんな打ち切り漫画でもいい感じの翻訳つけるんだな… ただの打ち切りじゃねえぞ…

27 23/12/30(土)11:37:56 No.1140429525

正統後継者のページも見たい

28 23/12/30(土)11:38:27 No.1140429669

英訳に恵まれてるんじゃねぇのか…!?

29 23/12/30(土)11:38:42 No.1140429745

命懸けのリトライ!本気のリトライだ!!

30 23/12/30(土)11:38:44 No.1140429757

>これ英語圏の人もちゃんとドリトライって読むのかな >ドゥーリトライに見えるけど そもそもがドゥーリトライっていうタイトルだろ多分

31 23/12/30(土)11:39:58 No.1140430110

ド級のドとDoじゃ意味が違うのになぜか翻訳が通っちゃうバグ

32 23/12/30(土)11:40:09 No.1140430155

じゃあdocomoのアレもdo or die... do como!ってことか

33 23/12/30(土)11:43:04 No.1140431006

>こんな打ち切り漫画に気合い入れすぎだろ こういうそこまで注目されない時にいい仕事するやつは信用できる

34 23/12/30(土)11:47:02 No.1140432172

ド級がDo or DieならタイトルDoDieRetryになるんじゃね

35 23/12/30(土)11:47:15 No.1140432226

DreadnoughtClassって語彙海外にはないんだね

36 23/12/30(土)11:47:43 No.1140432362

ローカライズって難しい

37 23/12/30(土)11:49:21 No.1140432805

教えてやる…翻訳の良さに掲載順は無関係だということを…

38 23/12/30(土)11:50:23 No.1140433076

海外だと翻訳の結果京都弁のワンクッションが消滅した禪院直哉がド直球ポリコレ憤死男尊女卑ドブカス野郎として真面目に嫌われてるって話もあるし翻訳は難しい

39 23/12/30(土)11:50:37 No.1140433142

英語版って電書で売ってんの?

40 23/12/30(土)11:50:54 No.1140433220

そもそも打ち切り漫画だからって適当な翻訳でいいわけねえだろ!

41 23/12/30(土)11:51:36 No.1140433432

>禪院直哉がド直球ポリコレ憤死男尊女卑ドブカス野郎 合っとるな

42 23/12/30(土)11:51:42 No.1140433462

>海外だと翻訳の結果京都弁のワンクッションが消滅した禪院直哉がド直球ポリコレ憤死男尊女卑ドブカス野郎として真面目に嫌われてるって話もあるし翻訳は難しい 京都弁があってもド直球ポリコレ憤死男尊女卑ドブカス野郎だろあいつは

43 23/12/30(土)11:52:07 No.1140433581

やるか死ぬかのリトライ…成し遂げてやるぜ!(死ぬつもりはない)

44 23/12/30(土)11:52:27 No.1140433663

まあ直哉の言動が良くも悪くも海外ではネタでは済まないのはわかる

45 23/12/30(土)11:52:37 No.1140433700

えあの直哉くんって子関西弁じゃないの?

46 23/12/30(土)11:52:54 No.1140433782

そもそも京都弁はワンクッションになるかな…

47 23/12/30(土)11:53:17 No.1140433884

方言とか特殊な一人称とか翻訳大変そうだな…

48 23/12/30(土)11:53:26 No.1140433928

マイちゃんに聞いてみよかはどう訳されてたのか気になる

49 23/12/30(土)11:53:36 No.1140433968

あいつがドブカス野郎なのは本当だし…

50 23/12/30(土)11:54:25 No.1140434200

ド級のリトライよりカッコいいのでは?

51 23/12/30(土)11:54:43 No.1140434284

>海外だと翻訳の結果京都弁のワンクッションが消滅した禪院直哉がド直球ポリコレ憤死男尊女卑ドブカス野郎として真面目に嫌われてるって話もあるし翻訳は難しい つまりイギリス英語だったらニュアンス伝わったんだな?

52 23/12/30(土)11:54:47 No.1140434300

炎の呼吸を火の呼吸と呼んではいけない(日の呼吸と音被るから) とかどう翻訳してるんだろうとは思う

53 23/12/30(土)11:54:51 No.1140434324

アスミカケルの海外版タイトルも良いよね Martial Master Asumi

54 23/12/30(土)11:54:55 No.1140434342

英語版のタイトルもこれなの?

55 23/12/30(土)11:55:48 No.1140434584

カグラバチの翻訳は気合い入れてんのかな

56 23/12/30(土)11:56:00 No.1140434648

ドレッドノートってdreadnoughtだからド級のDoを訳しようがないのか

57 23/12/30(土)11:56:27 No.1140434764

>アスミカケルの海外版タイトルも良いよね >Martial >Master >Asumi めっちゃオーソドックスな格闘漫画タイトルだな

58 23/12/30(土)11:57:15 No.1140434991

>>アスミカケルの海外版タイトルも良いよね >>Martial >>Master >>Asumi >めっちゃオーソドックスな格闘漫画タイトルだな 書き込んでから気づいたけどMMAか!

59 23/12/30(土)11:57:16 No.1140434999

タイパラの英訳もめちゃくちゃ頑張ってたって聞いた

60 23/12/30(土)11:58:45 No.1140435426

冗談じゃなくカッコよくない?

61 23/12/30(土)11:58:54 No.1140435468

こういうの見るとやっぱ漫画って割と日本語ありきだな

62 23/12/30(土)12:00:07 No.1140435812

>まあ直哉の言動が良くも悪くも海外ではネタでは済まないのはわかる 呪術3期はほぼ確実に直哉初登場シーンの 「真希ちゃんはアカン あれは男を立てられへん  三歩後ろを歩けん女は背中刺されて死んだらええ  その点真依ちゃんは立派やね 真希ちゃんと同じ顔同じ乳 自分が女やと心底理解しとる」 からスタートするらしいな

63 23/12/30(土)12:00:15 No.1140435850

なかなか粋な訳だ

64 23/12/30(土)12:00:16 No.1140435853

Demon Slayer!

65 23/12/30(土)12:02:04 No.1140436397

>Demon Slayer! Sexy Cosplay Doll!

66 23/12/30(土)12:02:40 No.1140436563

>Demon Slayer! リナインバース?

67 23/12/30(土)12:04:13 No.1140437021

特に造語とかは翻訳大変そうよね 色々考えてんだな fu2972348.jpg

68 23/12/30(土)12:05:59 No.1140437604

縦も横も自由な日本語表現上便利だなあって

69 23/12/30(土)12:06:51 No.1140437844

累々の翻訳めちゃくちゃ大変そう

70 23/12/30(土)12:07:16 No.1140437962

ルビ芸とかも使いにくいな!

71 23/12/30(土)12:07:27 No.1140438009

今一番翻訳家を苦しめているジャンプ漫画暗号学園のいろはをよろしくお願いします

72 23/12/30(土)12:07:33 No.1140438042

>タイパラの英訳もめちゃくちゃ頑張ってたって聞いた タイパラで頑張る必要ある?

73 23/12/30(土)12:07:57 No.1140438153

>Demon Slayer! まさに悲しみを断ち切る鬼滅の刃か…が見れないなんて

74 23/12/30(土)12:08:06 No.1140438189

>fu2972348.jpg 言うにゆうってルビ振ってるのは原作ネタなの?

75 23/12/30(土)12:08:07 No.1140438192

良い仕事する人だし次はちゃんと面白い漫画に付けてあげて欲しい

76 23/12/30(土)12:08:57 No.1140438433

>>fu2972348.jpg >言うにゆうってルビ振ってるのは原作ネタなの? これはUMA(ゆーま)と言うま(ゆーま)をかけていて…

77 23/12/30(土)12:09:38 No.1140438629

>>>fu2972348.jpg >>言うにゆうってルビ振ってるのは原作ネタなの? >これはUMA(ゆーま)と言うま(ゆーま)をかけていて… これがジャパニーズオヤジギャグ…

78 23/12/30(土)12:10:02 No.1140438745

遊郭編の英語もEntertainment District Arcだったりしたね

79 23/12/30(土)12:11:16 No.1140439067

ドゥオリトラァイ!

80 23/12/30(土)12:11:37 No.1140439177

>今一番翻訳家を苦しめているジャンプ漫画暗号学園のいろはをよろしくお願いします あれ翻訳可能なの?

81 23/12/30(土)12:13:15 No.1140439630

日本語に全然違う意味の英語とかでルビ振ってる感じのネーミングって翻訳したら意味不明だよね

82 23/12/30(土)12:15:46 No.1140440377

クロスワードとかは頑張ってたけどね… リポグラムはね… fu2972380.jpg fu2972383.jpg

83 23/12/30(土)12:16:49 No.1140440703

>遊郭編の英語もEntertainment District Arcだったりしたね 翻訳によってはRed Light Districtになってる 意味は日本の赤線と同じ

84 23/12/30(土)12:17:39 No.1140440988

幽遊白書だとあついと言ったらいけない部屋で桑原が魂抜かれたところeach otherで「hot」が入ってるからアウトってかんじの訳になってた 1分で1文字ずつ使えなくなる方のルールだとzから使えなくなるって逆の流れになってて最後大声で驚かす時にAを使った

85 23/12/30(土)12:18:04 No.1140441102

今更だけど英語の漫画って台詞全部大文字なのか 読みづらくない?

86 23/12/30(土)12:19:23 No.1140441530

>今更だけど英語の漫画って台詞全部大文字なのか >読みづらくない? スレ画なら大声で叫んでるから大文字なんじゃないか

87 23/12/30(土)12:20:09 No.1140441781

DO RETRYかっこいいな…

88 23/12/30(土)12:20:10 No.1140441784

>今更だけど英語の漫画って台詞全部大文字なのか >読みづらくない? 強調したいところは全部大文字にする時もあるけど普通は小文字も入ってる

89 23/12/30(土)12:20:31 No.1140441907

>幽遊白書だとあついと言ったらいけない部屋で桑原が魂抜かれたところeach otherで「hot」が入ってるからアウトってかんじの訳になってた >1分で1文字ずつ使えなくなる方のルールだとzから使えなくなるって逆の流れになってて最後大声で驚かす時にAを使った すげー良くやるなぁ

90 23/12/30(土)12:20:42 No.1140441957

こんなよく貼られる人気漫画がなんで打ち切られたんだろう

91 23/12/30(土)12:21:37 No.1140442255

アメリカンコミック詳しくはないけど基本大文字のイメージある

92 23/12/30(土)12:22:32 No.1140442578

>今更だけど英語の漫画って台詞全部大文字なのか >読みづらくない? 日本語の漫画を英語にしてもらって写植打ち変える作業したことあるけどこれ使ってくれって言われたフォント全部大文字だった

93 23/12/30(土)12:22:49 No.1140442678

ネタになるのと面白いかは別物

94 23/12/30(土)12:23:06 No.1140442772

漫画の翻訳ってこんなに上手いのか てっきり現訳通りretryってしてると思ったのに

95 23/12/30(土)12:23:20 No.1140442845

逆に漫画で海外の言葉遊びが日本に輸入する時苦労するみたいな話もあるのかな TCGカードはそういうのあるけど

96 23/12/30(土)12:23:33 No.1140442910

>幽遊白書だとあついと言ったらいけない部屋で桑原が魂抜かれたところeach otherで「hot」が入ってるからアウトってかんじの訳になってた >1分で1文字ずつ使えなくなる方のルールだとzから使えなくなるって逆の流れになってて最後大声で驚かす時にAを使った 漫画版だと"a shot of"でhotでアニメ版だと"each other"でhotなんだっけ

97 23/12/30(土)12:24:06 No.1140443093

読切版は好きだった

98 23/12/30(土)12:24:50 No.1140443323

>幽遊白書だとあついと言ったらいけない部屋で桑原が魂抜かれたところeach otherで「hot」が入ってるからアウトってかんじの訳になってた これだと音だけじゃなくてスペルも考慮する必要あるからよりトラップじみていて面白いな

99 23/12/30(土)12:25:12 No.1140443452

Eテレの語学番組で時々漫画のセリフを翻訳してみたというコーナーがあるの思い出した フランス語かイタリア語当たりだったかな

100 23/12/30(土)12:25:22 No.1140443508

単行本買ってくるか…

101 23/12/30(土)12:26:26 No.1140443853

ジャンプの新連載時にはドリームにトライする 虎威組のド根性キャラ ド級のリトライのトリプルミーニングだ!

102 23/12/30(土)12:27:47 No.1140444280

英語の強ええ翻訳家なのか…?

103 23/12/30(土)12:28:55 No.1140444705

ゲームだけど逆のローカライズも大変そうだなってなる https://www.gamespark.jp/article/2020/09/02/101824.html

104 23/12/30(土)12:30:22 No.1140445191

もしかして暗号学園って翻訳者泣かせ?

105 23/12/30(土)12:34:57 No.1140446670

言語パズルを翻訳するとかいう超難解言語パズル

106 23/12/30(土)12:36:40 No.1140447172

>もしかして暗号学園って翻訳者泣かせ? あまりにも泣かせすぎて翻訳がされなくなったという話は聞いた

107 23/12/30(土)12:36:46 No.1140447211

こんなもんの翻訳なんて夏子でいいのに…

108 23/12/30(土)12:40:50 No.1140448497

>ゲームだけど逆のローカライズも大変そうだなってなる >https://www.gamespark.jp/article/2020/09/02/101824.html 前にプレイしたインディーズゲームだと カプリコーン(Capricorn)の資本主義(Capitalism)で Capritalismってなってたゲーム内用語が 日本語化にあたって資ホーン主義になってたのは良い翻訳だったな…

109 23/12/30(土)12:44:45 No.1140449683

Dreadnoughtにもう一撃!

110 23/12/30(土)12:47:41 No.1140450680

鵺の陰陽師は翻訳通した結果あの面白い台詞の言い回しが全部無くなってるから中々難しいものだ

111 23/12/30(土)12:49:40 No.1140451315

>前にプレイしたインディーズゲームだと >カプリコーン(Capricorn)の資本主義(Capitalism)で >日本語化にあたって資ホーン主義になってたのは良い翻訳だったな… こういうの好き

112 23/12/30(土)12:50:20 No.1140451558

>TCGカードはそういうのあるけど ゴーティスはなんか雰囲気あって好き

113 23/12/30(土)12:50:27 No.1140451602

ゲームの翻訳だとアンテのびちゃびちゃはそれでいいんだ…ってなった

114 23/12/30(土)12:55:12 No.1140453111

>>TCGカードはそういうのあるけど >ゴーティスはなんか雰囲気あって好き 遊戯王の魚だとギョッ!が名翻訳だと思う fu2972515.jpg

115 23/12/30(土)12:56:27 No.1140453468

>逆に漫画で海外の言葉遊びが日本に輸入する時苦労するみたいな話もあるのかな >TCGカードはそういうのあるけど ハースストーンってデジタルカードゲームだと海外のミームを使ってるFTは大体ジョジョネタに置き換えてる

116 23/12/30(土)12:57:09 No.1140453694

>>>TCGカードはそういうのあるけど >>ゴーティスはなんか雰囲気あって好き >遊戯王の魚だとギョッ!が名翻訳だと思う >fu2972515.jpg ?

117 23/12/30(土)12:57:54 No.1140453888

>No.1140453111 もっとちゃんとした画像用意しろよ せっかくのF!shがわかんねぇじゃん

118 23/12/30(土)12:58:11 No.1140453970

>>>>TCGカードはそういうのあるけど >>>ゴーティスはなんか雰囲気あって好き >>遊戯王の魚だとギョッ!が名翻訳だと思う >>fu2972515.jpg >? 《ギョッ!/Oh F!sh!》 「ギョッ!」とはビックリした様子を表す擬態語。 効果からするとおそらく「魚(ぎょ)」と掛けているのだろう。 しかしイラストではゴブリンが巨大なサメに襲われている様子が描かれており、ビックリでは済まされない状況である。 英語名のうち「Oh F!(オゥフ!)」は日本語の「おっと!」にあたり、「sh!(シッ!)」は「shit!(シット!)」の省略系である。 二つあわせて「クソッ、ビックリした!」といった感じになり、ニュアンスは概ね日本語名と同じである。 また、「!」を「i」に見立てることで「Fish」と読むこともできる。 この場合も「Oh Fish!」(「おっ、魚だ!」)と意味が成立している、日本語名以上にシャレの効いたカード名になっている。

↑Top