虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 情報っ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    23/12/29(金)01:52:31 No.1139992788

    情報っておいしいよね

    1 23/12/29(金)01:59:45 No.1139994273

    冷凍食品多めでも母親の手作り弁当はありがたい

    2 23/12/29(金)02:06:58 No.1139995758

    >冷凍食品多めでも母親の手作り弁当はありがたい 自分で用意するの手間だからな 独り暮らしするとよくわかる

    3 23/12/29(金)02:08:34 No.1139996048

    レアな日本酒飲む時は大体これ

    4 23/12/29(金)02:29:38 No.1139999493

    香料にだって果実の成分が入ってることは間違いないんだし それを鼻から接種し砂糖水と味蕾で混ぜ合わせて味わえば実際その香料のジュースと判断してもいいのでは?

    5 23/12/29(金)02:34:59 No.1140000359

    さすがに酸味も何もない砂糖水でオレンジジュースに誤認するもんかな

    6 23/12/29(金)02:39:10 No.1140001011

    >さすがに酸味も何もない砂糖水でオレンジジュースに誤認するもんかな かき氷のレモン味食った時これは…レモン…ではないな…ってなったので 柑橘系は厳しいかもしれんね

    7 23/12/29(金)02:46:12 No.1140002012

    かき氷シロップは色だけ違って全部同じ味らしいしまぁ

    8 23/12/29(金)02:47:50 No.1140002215

    >レアな日本酒飲む時は大体これ でも見た目だけ豪華な日本酒だけど中身微妙なの飲んだ時は(あれ…)ってなったから 最低限のクオリティは必要かなって思ったよ

    9 23/12/29(金)02:52:16 No.1140002755

    ちゃんとした香料使ってたら演出や宣伝とは別じゃない…?

    10 23/12/29(金)02:53:24 No.1140002892

    >かき氷シロップは色だけ違って全部同じ味らしいしまぁ 話に尾鰭がついてる 確かに主原料は似通ってるけどそれぞれの分量が違うし当然香料も違う よくよく見比べるとカロリー違ったりするしそういう数字にも分量の差は出てる

    11 23/12/29(金)02:53:54 No.1140002952

    >香料にだって果実の成分が入ってることは間違いないんだし >それを鼻から接種し砂糖水と味蕾で混ぜ合わせて味わえば実際その香料のジュースと判断してもいいのでは? かがせるだけだと微妙だと思う 口の中で微妙に攪拌されてから 鼻に抜ける工程がないと違和感強いんじゃねえかな

    12 23/12/29(金)03:05:50 No.1140004367

    メロン100%だこりゃ

    13 23/12/29(金)03:11:51 No.1140005055

    匂いは食い物に含めていいんじゃないかな

    14 23/12/29(金)03:35:13 No.1140007434

    上下段の話と中段の話は別の問題じゃないか

    15 23/12/29(金)03:48:47 No.1140008518

    >>かき氷シロップは色だけ違って全部同じ味らしいしまぁ >話に尾鰭がついてる >確かに主原料は似通ってるけどそれぞれの分量が違うし当然香料も違う >よくよく見比べるとカロリー違ったりするしそういう数字にも分量の差は出てる 表示成分ほとんど同じなんて言ったら無数に出てる缶コーヒーなんて全部そうなっちゃうしなぁ

    16 23/12/29(金)03:50:19 No.1140008640

    メロンパンおいしぃーメロンの甘味がするー

    17 23/12/29(金)04:12:45 No.1140010583

    とりあえず凄いんだな今喰ってる物の材料…って知るのは面白い

    18 23/12/29(金)04:18:24 No.1140010996

    >メロンパンおいしぃーメロンの甘味がするー (メロン果汁入り)

    19 23/12/29(金)04:56:27 No.1140013129

    香料だけで果汁ゼロのジュースちょくちょくあるけどやっぱそんな美味しくない

    20 23/12/29(金)04:58:29 No.1140013251

    まあ食ってから毒と分かっても遅いんで臭覚が大きな割合を占めてるのは生物として正しい

    21 23/12/29(金)05:00:24 No.1140013378

    匂いは演出じゃなくて風味の方じゃないのか

    22 23/12/29(金)05:03:50 No.1140013562

    ギャラリーフェイクの香道の人が聞いたら怒るぞ

    23 23/12/29(金)05:30:10 No.1140014821

    元祖とか本店とかそんな感じのアレ

    24 23/12/29(金)05:42:21 No.1140015392

    この辺の実験や研究は色々あって面白いよ >チョコは四角より丸のほうが甘い? 赤く着色された白ワインは赤ワインと区別できない? 見た目も「味」に含まれるといえる理由 https://fujinkoron.jp/articles/-/6410?page=3 >形だけでなく色も味に影響する。たとえば、ピンクに着色した液体と緑に着色した液体では、緑の方が糖分が10%多かったとしても、ピンクの方が甘く感じられる。また、オレンジ色のマウスウォッシュと青色のマウスウォッシュでは、たとえ有効成分の配合が同じでも、青の方がより渋く感じられるという(スペンス[2018]pp.81-82)。 >さらに、色はにおいも変化させる。たとえば、チェリー、オレンジ、ライムのジュースを薄め、においだけでそれぞれを区別することは困難にしても、チェリーを赤色、オレンジジュースをオレンジ色、ライムを緑色に着色すると、においで区別できる確率が上がる(増田[2011]p.131)。私たちが普段経験する味の大半はにおいからできていたので、色によるにおいの変化は、そのまま味の変化ということになるだろう。

    25 23/12/29(金)05:46:42 No.1140015666

    >レアな日本酒飲む時は大体これ いいものやるときは雰囲気整えてよーしってやりたいよな

    26 23/12/29(金)05:52:20 No.1140015981

    結局主観でしかないんだし情報で味付けしてもなんもおかしいと思わない 虚偽表示は違法だから別の話になるけど

    27 23/12/29(金)06:00:34 No.1140016390

    このメガネくらいになると公衆便所で飯食っても正確に味わかるんだろう

    28 23/12/29(金)06:38:25 No.1140018526

    >匂いは食い物に含めていいんじゃないかな 犬なんて100パーセント風味だからな あと重篤な鬱病患者も

    29 23/12/29(金)06:50:07 No.1140019331

    情報の味がわからないと寂しい

    30 23/12/29(金)06:56:46 No.1140019781

    自分が好きだからって味を追求した人が大多数のそこまで突き詰めてない人たちを指して なんでお前らそんないい加減なの…?って勝手に失望してるだけなケース多い

    31 23/12/29(金)07:08:27 No.1140020611

    情報でテンション上げてかなきゃ料理の細かい良し悪しなんてわからんよ