虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/12/28(木)22:05:23 バス江... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/12/28(木)22:05:23 No.1139916931

バス江で1番好きなページ貼る 1ページに持ってくるギャグの火力じゃない

1 23/12/28(木)22:07:55 No.1139917914

軽妙すぎる…

2 23/12/28(木)22:09:02 No.1139918373

やっぱいつものメンツで回してるときのほうが安定して面白い

3 23/12/28(木)22:10:58 No.1139919141

何の何の何!?が使いやすすぎる…

4 23/12/28(木)22:11:32 No.1139919381

俺は塩振って数時間放置してドリップを拭いてから焼くよ その方が臭みが抜ける気がするから

5 23/12/28(木)22:11:38 No.1139919433

ステーキの焼き方はマジで正解が見えないからな…

6 23/12/28(木)22:12:17 No.1139919715

上3コマの破壊力が凄い 見直した?2度見しました のやりとり大好き

7 23/12/28(木)22:13:02 No.1139920026

山田の3連ツッコミが完璧すぎる

8 23/12/28(木)22:13:51 No.1139920377

fu2966713.jpg 話の導入は本当に毎度お上手すぎる

9 23/12/28(木)22:14:20 No.1139920585

山田も十分ここの常連にふさわしい変態だよね

10 23/12/28(木)22:16:09 No.1139921357

潮は水分抜けてパサつくからできるだけ焼く直前に振るっていうのが更に縮まってるんだと思うけど 胡椒はどうなんだろう…むしろ多少臭みがあるぐらいが美味いみたいなトレンドでもあるのか

11 23/12/28(木)22:16:15 No.1139921396

だいたい1コマ目で完結してる気がする

12 23/12/28(木)22:16:53 No.1139921666

パトゥルジャンイマムバユルドゥ美味そうだよね

13 23/12/28(木)22:17:02 No.1139921748

山田のツッコミ好き

14 23/12/28(木)22:17:17 No.1139921837

>パトゥルジャンイマムバユルドゥ 何の何の何!?

15 23/12/28(木)22:17:21 No.1139921859

>坊さんの気絶(ぼうさんのきぜつ、トルコ語: İmambayıldı、英語: İmam bayıldı)は >トルコ料理、オスマン帝国の料理の1つ。ナスを使用した料理であり、イマム・バユルドゥ >パトゥルジャン・イマム・バユルドゥとも呼ばれる。 >名称は「(イスラム教の)坊さん(イマーム、İmam)が食べたら、気絶する(bayıldı)ほど美味い」 >あるいは香りで気絶することから。「パトゥルジャン」はナスのこと。 >日本ではネーミングの面白さとインスタ映えすることから、2020年頃からブームとなっている。 知らなかったよ坊さん…

16 23/12/28(木)22:18:51 No.1139922507

>俺は塩振って数時間放置してドリップを拭いてから焼くよ >その方が臭みが抜ける気がするから でもそれだと旨味も抜けるって…

17 23/12/28(木)22:18:55 No.1139922538

>胡椒はどうなんだろう… 焦げると苦くなるので焼いてからかけるって話を聞いたような気はする

18 23/12/28(木)22:19:06 No.1139922614

>胡椒はどうなんだろう…むしろ多少臭みがあるぐらいが美味いみたいなトレンドでもあるのか そもそも今の肉は胡椒で臭み消す意味合いがあんま無くて単に胡椒の味が好きなら直前に振れ程度の事かと

19 23/12/28(木)22:19:58 No.1139922977

佛跳牆みたいなもんか

20 23/12/28(木)22:20:01 No.1139923003

>日本ではネーミングの面白さとインスタ映えすることから、2020年頃からブームとなっている。 明らかにバス江起点やん…?!

21 23/12/28(木)22:20:19 No.1139923128

気絶したり塀飛び越えたりいちいち大げさなんだよ坊さんは

22 23/12/28(木)22:20:47 No.1139923356

>佛跳牆 何の何の何!?

23 23/12/28(木)22:21:40 No.1139923719

ステーキの焼き方とペペロンチーノの作り方は料理人が100人いれば100人とも違うから好きにしたらええ

24 23/12/28(木)22:21:57 No.1139923854

嫁に食わすなだの坊主が気絶だの

25 23/12/28(木)22:23:17 No.1139924415

>fu2966713.jpg >話の導入は本当に毎度お上手すぎる 森田のこういうセリフマジ好きだわ この決意の前ではちょうどいいハンデやとか

26 23/12/28(木)22:23:42 No.1139924622

俺は完成したネタが1番好き

27 23/12/28(木)22:24:05 No.1139924792

>気絶したり塀飛び越えたりいちいち大げさなんだよ坊さんは あの禁欲的な聖職者ですら…!って言うのが万国共通で通じるノリなんだろう…

28 23/12/28(木)22:24:57 No.1139925152

佛跳牆は美味しんぼでやってたからメジャーのはず…

29 23/12/28(木)22:25:41 No.1139925466

悔しさのバネがNASAの新素材で出来てるのか?は人生で1度は言ってみたい

30 23/12/28(木)22:26:50 No.1139925923

見直した? 2度見しました の言い回しが好き過ぎる

31 23/12/28(木)22:27:08 No.1139926043

森田には一切手料理振る舞うコマないらしくて好感度の差がひどい

32 23/12/28(木)22:27:35 No.1139926224

そもそもネットで話題の料理だったのか…

33 23/12/28(木)22:27:37 No.1139926241

>ステーキの焼き方はマジで正解が見えないからな… 流派が多すぎる…

34 23/12/28(木)22:28:56 No.1139926804

悔しくて手の込んだ自作料理作ってきて振舞うって それもう完全にキテルじゃんと思ってしまってギャグどころじゃないんよ俺は

35 23/12/28(木)22:29:24 No.1139927000

坊さんを気絶させるナスの話

36 23/12/28(木)22:29:47 No.1139927141

>悔しくて手の込んだ自作料理作ってきて振舞うって >それもう完全にキテルじゃんと思ってしまってギャグどころじゃないんよ俺は 実際山田相手にはそういうところあるよ明美は

37 23/12/28(木)22:30:00 No.1139927223

>パトゥルジャン・イマム・バユルドゥはバス江でやってたからメジャーのはず…

38 23/12/28(木)22:31:07 No.1139927707

>ステーキの焼き方はマジで正解が見えないからな… 肉の品質がそもそも部位や種類で一定じゃないし個人の好みや調理器具でもかわりすぎるからな… その地の料理法+自分の好みが正解といえる

39 23/12/28(木)22:31:08 No.1139927724

塩は肉を柔らかくしてくれるから満遍なく塗りたくって30分くらい待って 焼く前に塩を落とすという流派もあるらしい アメリカの料理番組でやってた

40 23/12/28(木)22:31:30 No.1139927859

>森田には一切手料理振る舞うコマないらしくて好感度の差がひどい まあ森田だし…

41 23/12/28(木)22:31:34 No.1139927895

新鮮なママ肉が流通してる時代にコショウで臭み消しはまあ要らんわな

42 23/12/28(木)22:31:41 No.1139927940

>実際山田相手にはそういうところあるよ明美は ワイじゃあかんのか…?

43 23/12/28(木)22:31:50 No.1139928014

汁がアクや臭みの原因らしいから浸透圧で外に出すのは正しい気がするけど 牛肉までやる必要はあるのかという気はする そんな匂いしないでしょ

44 23/12/28(木)22:32:01 No.1139928093

つまりどのタイミングだろうが塩胡椒振ってりゃどうやっても旨くなるんじゃねえのか…?

45 23/12/28(木)22:32:20 No.1139928232

ステーキは個人的にはこれが一番当たりだったと思ってる https://www.kikkoman.co.jp/homecook/tsushin/tips0028/

46 23/12/28(木)22:32:55 No.1139928495

今の定番だと臭みが少ない肉使うから胡椒はいらないし元から柔らかい肉質の肉使えるから塩で水抜ける方が困るってことで焼けてから振りかけるか無しだもんな 時代でかわりすぎる

47 23/12/28(木)22:33:04 No.1139928566

>森田には一切手料理振る舞うコマないらしくて好感度の差がひどい 勘違いされそうじゃん

48 23/12/28(木)22:33:07 No.1139928590

ドライエイジングしたステーキは一回食べてみたい

49 23/12/28(木)22:33:25 No.1139928746

柔らかいステーキはいらない かみごたえが欲しい

50 23/12/28(木)22:33:28 No.1139928768

BBQ動画だと焼く前な記憶がある…なにかこう流派みたいのがありそう

51 23/12/28(木)22:34:01 No.1139929013

森田じゃなくても勘違いするだろこれは 絶対好きだろ俺のこと…

52 23/12/28(木)22:34:07 No.1139929068

ナス江で一番好きなセリフは「俺以外の意見をワガママとするならお前はワガママだな~」ってやつ

53 23/12/28(木)22:34:17 No.1139929159

「見直した?」の返しに「二度見しました」は天才だと思う

54 23/12/28(木)22:34:17 No.1139929161

ステーキの焼き方は肉の質と冷凍技術の発達の影響もあって最適解が変わり続ける気がする

55 23/12/28(木)22:34:29 No.1139929240

>でもそれだと旨味も抜けるって… 塩豚とか刺身の塩マグロとか旨味が抜けるなんて言う奴居ないから 何が正しいのか分からなくなる 全部美味しかったです

56 23/12/28(木)22:35:09 No.1139929513

>塩は肉を柔らかくしてくれるから満遍なく塗りたくって30分くらい待って >焼く前に塩を落とすという流派もあるらしい >アメリカの料理番組でやってた 俺はキロ700円ぐらいのやっすい鶏むね肉が汁気たっぷりだからそれ抜くために塩塗りたくって一晩放置してるわ 汁気が抜けてコリコリになるぞ

57 23/12/28(木)22:35:34 No.1139929681

物騒な話殺したては美味いの?

58 23/12/28(木)22:35:52 No.1139929804

山田と明美ちゃんにはわりと気ぶってるところがありますよ私は

59 23/12/28(木)22:36:27 No.1139930051

ステーキはジャンを信じてるよ…

60 23/12/28(木)22:36:35 No.1139930116

魚でもそうだけど水分が抜けた方がうまいやつと水分が加わった方が美味しいとか変わるからな 保存状態とか鮮度はもちろん種類でもめっちゃかわる 塩塗って水分抜くマグロとか流行ったけど安い赤身はいいけど鮮度良い中トロ以上だとあきらかにまずくなるみたいだし

61 23/12/28(木)22:36:41 No.1139930170

>物騒な話殺したては美味いの? 熟成されてないからいまいちとは聞くが食べたことないから分からん

62 23/12/28(木)22:37:02 No.1139930321

でも明美ちゃんカレーにちくわ入れるんだよな…

63 23/12/28(木)22:37:19 No.1139930449

各々のやり方であ!?戦争かあ!?にならなければ 調理の話を聞くのはたのしい

64 23/12/28(木)22:37:24 No.1139930493

何の何の何!?ってこれが元ネタだったんだ…

65 23/12/28(木)22:37:30 No.1139930541

最近は寿司漫画も肉漫画も適正な条件で熟成した方が美味いみたいな話をよく読むけどどうなんだ

66 23/12/28(木)22:37:35 No.1139930576

>でも明美ちゃんカレーにちくわ入れるんだよな… 「」なんてセロリ入れるって言ってたぞ

67 23/12/28(木)22:37:35 No.1139930581

ウィットに富んだ言い回しってのはこういうことなんだろうなぁ

68 23/12/28(木)22:37:41 No.1139930636

一度茹でてから焼くとかもうアリそう

69 23/12/28(木)22:37:59 No.1139930786

明美ちゃんは車さえ出して貰えば常連客と釣りや遊園地に行ってくれる見た目も良いチーママって考えるとかなり稀有な存在 スケベなこと抜きにしても一緒に遊びて~ってなるしやっぱりスケベなことで抜いても欲しい

70 23/12/28(木)22:38:09 No.1139930862

明美ちゃんにとって山田は優良物件なのは分かる

71 23/12/28(木)22:38:26 No.1139930999

>今の定番だと臭みが少ない肉使うから胡椒はいらないし元から柔らかい肉質の肉使えるから塩で水抜ける方が困るってことで焼けてから振りかけるか無しだもんな >時代でかわりすぎる ステーキもスケベと同じなんやね…

72 23/12/28(木)22:38:35 No.1139931078

>一度茹でてから焼くとかもうアリそう 低温調理してから最後に焼き目つける派か

73 23/12/28(木)22:38:45 No.1139931153

>物騒な話殺したては美味いの? 基本的にまずい 気持ち的なおいしさはあるだろうけどどんなに新鮮な食材手に入る料理店でも今はちゃんと処理して数日保存後に調理するようになってる

74 23/12/28(木)22:38:49 No.1139931183

>>今の定番だと臭みが少ない肉使うから胡椒はいらないし元から柔らかい肉質の肉使えるから塩で水抜ける方が困るってことで焼けてから振りかけるか無しだもんな >>時代でかわりすぎる >ステーキもスケベと同じなんやね… 話の導入が上手いわね~

75 23/12/28(木)22:39:04 No.1139931278

>ウィットに富んだ言い回しってのはこういうことなんだろうなぁ 読み物だから許されてるけどリアルでここまで行くとウィット溢れてむしろ邪魔だろ

76 23/12/28(木)22:39:26 No.1139931438

殺したてはまず血抜き出来てないんじゃないの?

77 23/12/28(木)22:39:41 No.1139931554

山田は実際乗れたら乗りたい男だよ

78 23/12/28(木)22:40:00 No.1139931676

山田は辰兄と違って明美ちゃんとの個人的な外出とか拒否するからな…

79 23/12/28(木)22:40:23 No.1139931848

>明美ちゃんにとって山田は優良物件なのは分かる 山田から見た明美ちゃんは...

80 23/12/28(木)22:40:28 No.1139931886

おでんで白米を食べる…はバス江じゃないやつだった

81 23/12/28(木)22:40:34 No.1139931934

殺したての定義がわからんからアレだけど血抜きしてない肉は基本マズいぞ

82 23/12/28(木)22:40:58 No.1139932100

俺があれこれステーキの焼き方試した時は 高いお肉は雑に焼いても美味しいことがわかりました! いかがでしたか!

83 23/12/28(木)22:41:02 No.1139932128

>ステーキはジャンを信じてるよ… 焼く温度は何枚も焼いてみて自分で考えろ

84 23/12/28(木)22:41:09 No.1139932169

魚と違って新鮮な肉が美味いってのは聞いたことない

85 23/12/28(木)22:41:13 No.1139932203

>おでんで白米を食べる…はバス江じゃないやつだった 耐へ難し…

86 23/12/28(木)22:41:37 No.1139932375

アニメ化することで明美×山田のスケベピクチャが増える…ということだね?

87 23/12/28(木)22:41:46 No.1139932432

>>>今の定番だと臭みが少ない肉使うから胡椒はいらないし元から柔らかい肉質の肉使えるから塩で水抜ける方が困るってことで焼けてから振りかけるか無しだもんな >>>時代でかわりすぎる >>ステーキもスケベと同じなんやね… >話の導入が上手いわね~ 不況でがつがつしてるときは安い固めの赤肉に塩胡椒をがっつりきかせた野性味の強いものが好まれる 景気が良くて余裕のあるときは少しいいお肉で調味料控えめ焼き控えめなやわらかなステーキが好まれるっちゅうことやね

88 23/12/28(木)22:41:47 No.1139932443

>おでんで白米を食べる…はバス江じゃないやつだった 私を人殺しにしないでー!

89 23/12/28(木)22:41:47 No.1139932444

殺してから血抜きの時点で1日たっちゃうからな 血の滴るようなっていうけど実際に血の滴るようなのじゃまずい

90 23/12/28(木)22:41:52 No.1139932489

肉によって適正な成熟期間が違うので 鶏肉だと流通考えると普通の人の手元に届く頃には既に旨さのピーク過ぎてるかもしれない

91 23/12/28(木)22:42:20 No.1139932661

>魚と違って新鮮な肉が美味いってのは聞いたことない 少なくとも鶏は日持ちしないし朝挽きが一番いいとは言われてる

92 23/12/28(木)22:42:29 No.1139932719

>おでんで白米を食べる…はバス江じゃないやつだった 出汁の効いたもので米食うのそんな変かな

93 23/12/28(木)22:42:51 No.1139932853

>鶏肉だと流通考えると普通の人の手元に届く頃には既に旨さのピーク過ぎてるかもしれない わいはどこの倉庫で長期熟成されたんや…?

94 23/12/28(木)22:43:05 No.1139932943

>>おでんで白米を食べる…はバス江じゃないやつだった >耐へ難し… 劇薬としか言い様がないパープルと比べるとほんと読みやすい漫画になった

95 23/12/28(木)22:43:30 No.1139933109

清潔感の話とかいいよね

96 23/12/28(木)22:43:37 No.1139933147

パープルも面白いけどあのテンションだと長期連載厳しいのはわかる

97 23/12/28(木)22:44:06 No.1139933324

真っ黒な関東風なら飯は食えると思うおでん 関西風じゃ無理だ薄味すぎる

98 23/12/28(木)22:44:07 No.1139933335

大河ドラマ化でパープル式部が流行る~~~~!

99 23/12/28(木)22:44:12 No.1139933367

胡椒は単に牽きたてが一番香り出るからだし先に胡椒かけておくと出てきた水分油分で剥がれてしまうからだな だから胡椒は思ってる3倍使うとかになる

100 23/12/28(木)22:44:14 No.1139933378

>劇薬としか言い様がないパープルと比べるとほんと読みやすい漫画になった ただでさえ劇薬なのになんで読者募集なんてしたんだ キチガイしか投稿しねえよあんな漫画

101 23/12/28(木)22:44:23 No.1139933441

>パープルも面白いけどあのテンションだと長期連載厳しいのはわかる >耐へ難し…

102 23/12/28(木)22:44:25 No.1139933449

鶏肉は熟成でうま味増加ほぼ起こらんらしいから 鮮度が味に加点される方ではある

103 23/12/28(木)22:44:30 No.1139933490

>鶏肉だと流通考えると普通の人の手元に届く頃には既に旨さのピーク過ぎてるかもしれない 逆に鶏肉は冷凍での短期間だと味が熟練の料理人でもわからんくらい劣化しないからそっちのほうがいいのかもな 高級レストランがわざわざ冷凍使ったりするし

104 23/12/28(木)22:44:32 No.1139933507

牛肉の成熟は1週間とか10日とか待つけど 鶏肉は半日から1日で成熟終わるから待ってる場合じゃない

105 23/12/28(木)22:44:34 No.1139933534

>アニメ化することで明美×山田のスケベピクチャが増える…ということだね? 実際アニメで明美ちゃんのスケベブック増えそうやとワイは睨んどるで

106 23/12/28(木)22:44:51 No.1139933631

おでん白米は食べる人も食べない人もいるから論争になりやすいとはおもう

107 23/12/28(木)22:45:06 No.1139933735

>焼く温度は何枚も焼いてみて自分で考えろ 同じサイズ買ってきてIHのメモリいじって気に入ったとこ見つけるだけだからいい時代になったもんだ

108 23/12/28(木)22:45:07 No.1139933738

>>鶏肉だと流通考えると普通の人の手元に届く頃には既に旨さのピーク過ぎてるかもしれない >わいはどこの倉庫で長期熟成されたんや…? 時間がかかっても誰かのお手元に届くとは思わないことね

109 23/12/28(木)22:45:14 No.1139933791

バーチャル式部とかネタが尖りすぎてたから バス江になった本当によかったと思う バーチャル式部甦れ...

110 23/12/28(木)22:45:18 No.1139933809

この会話全部二ページ目の一コマ目に繋げるための前振りなのに単体として見ても十分面白い

111 23/12/28(木)22:45:19 No.1139933825

鶏は生きてる頃の運動量がそのままアミノ酸量に繋がってるって聞いた

112 23/12/28(木)22:45:38 No.1139933958

>>焼く温度は何枚も焼いてみて自分で考えろ >同じサイズ買ってきてIHのメモリいじって気に入ったとこ見つけるだけだからいい時代になったもんだ そんなに何枚もステーキを試せるご身分じゃないのよ!

113 23/12/28(木)22:45:39 No.1139933964

バーチャル式部って単行本出てないんだっけ

114 23/12/28(木)22:45:41 No.1139933972

ハーブかなにかやつておられる? は今ネタにできない

115 23/12/28(木)22:46:44 No.1139934427

チキンの焼き方の新機軸に到達したけど 新機軸過ぎて量産不可能

116 23/12/28(木)22:47:24 No.1139934677

>鶏は生きてる頃の運動量がそのままアミノ酸量に繋がってるって聞いた まぁ地鶏の育て方そのままだもんな…

117 23/12/28(木)22:48:00 No.1139934934

鶏は保水した方が美味いな…

118 23/12/28(木)22:48:23 No.1139935090

>魚と違って新鮮な肉が美味いってのは聞いたことない 鹿の背ロースとか内ロースかなぁ…

119 23/12/28(木)22:49:25 No.1139935540

鶏皮をパリパリにしたいれ!!!

120 23/12/28(木)22:49:47 No.1139935677

>新鮮なママ肉が流通してる時代にコショウで臭み消しはまあ要らんわな エイジングビーフ ママの肉…!?

121 23/12/28(木)22:49:59 No.1139935755

スレ画三コマ目はただ軽快なだけでなく大げさな表現が ちゃんと驚きを的確に表してるのが巧みすぎる

122 23/12/28(木)22:51:19 No.1139936271

サプライズ忍者の回の「頭のいい読者はすでに気づいてたのか?」 「頭のいい人はこんな漫画読まないでしょ」って感じのやり取り好き

123 23/12/28(木)22:51:35 No.1139936382

実際食べ比べたら焼き方で違いわかるもんなのかな…

124 23/12/28(木)22:52:13 No.1139936644

モツは新鮮な方が美味いかもしれない

125 23/12/28(木)22:52:13 No.1139936651

>実際食べ比べたら焼き方で違いわかるもんなのかな… 並べて食えばだれでもわかる 前日の記憶が残ってるかは…

126 23/12/28(木)22:52:50 No.1139936896

>fu2966713.jpg なるほど近年デカパイが大人気になったのも…

127 23/12/28(木)22:53:29 No.1139937141

>>fu2966713.jpg >なるほど近年デカパイが大人気になったのも… 意義あり アメリカでは常にデカパイが人気だ

128 23/12/28(木)22:54:35 No.1139937627

>>>fu2966713.jpg >>なるほど近年デカパイが大人気になったのも… >意義あり >アメリカでは常にデカパイが人気だ わいのお腹も包容力満点やで

129 23/12/28(木)22:54:40 No.1139937661

いやアメリカはデカケツじゃないか?

130 23/12/28(木)22:54:51 No.1139937723

>パープルも面白いけどあのテンションだと長期連載厳しいのはわかる 紫式部の大河やるし便乗してまた読み切りとかしてくれないかな

131 23/12/28(木)22:55:03 No.1139937812

>意義あり >アメリカでは常にデカパイが人気だ 貧富の差とか…

132 23/12/28(木)22:55:38 No.1139938032

>>>焼く温度は何枚も焼いてみて自分で考えろ >>同じサイズ買ってきてIHのメモリいじって気に入ったとこ見つけるだけだからいい時代になったもんだ >そんなに何枚もステーキを試せるご身分じゃないのよ! 1枚をサイコロステーキサイズに切って複数パターンを試してみよう

133 23/12/28(木)22:55:42 No.1139938045

人種のるつぼたるアメリカの性癖を語るの無理すぎない

134 23/12/28(木)22:55:50 No.1139938105

>実際食べ比べたら焼き方で違いわかるもんなのかな… 自分でやってるときはストゼロ片手にやってもわかると思う ひどいのはどうしようもなくひどい

135 23/12/28(木)22:56:07 No.1139938219

>1枚をサイコロステーキサイズに切って複数パターンを試してみよう ステーキは一枚にかぶりつきたい~~~!!!!!

136 23/12/28(木)22:56:43 No.1139938465

>人種のるつぼたるアメリカの性癖を語るの無理すぎない じゃあわいがモテモテになる可能性もあるっちゅうことやな

137 23/12/28(木)22:57:54 No.1139938898

今は臭い牛肉ほとんど出会えないレベルだけど 極稀に廃用牛の精肉が出ることがあるのでもし見つけたら試して欲しい 30~40年くらい前はコレが当たり前に流通してた臭みが知れる

138 23/12/28(木)22:59:23 No.1139939464

お坊さんを堕とす料理他にもあった気がする

139 23/12/28(木)22:59:34 No.1139939534

廃用牛と非去勢豚の臭さ凄いよな…

140 23/12/28(木)22:59:36 No.1139939543

式部のがギャグの破壊力は高かったけどさすがに濃度高すぎたからな… バス江はかなり丁度よいバランスになってると思う ただコミックスとかで一気読みするとさすがに胸焼けする

141 23/12/28(木)23:02:45 No.1139940778

>今は臭い牛肉ほとんど出会えないレベルだけど >極稀に廃用牛の精肉が出ることがあるのでもし見つけたら試して欲しい >30~40年くらい前はコレが当たり前に流通してた臭みが知れる 牛の需要高くてお安いのが欲しいって関西だと今でも廃用普通に流通してるぞ

142 23/12/28(木)23:02:46 No.1139940786

>でもそれだと旨味も抜けるって… ビーフジャーキー作る時塩漬け塩抜きする時 塩加減見るのに焼いて食べてみるんだけど 真っ白になった肉でもうま味はそれほど抜けてない事に気づいた

143 23/12/28(木)23:03:14 No.1139940983

https://youtu.be/MY-xVq_x6jQ?si=B1c8llj8O-htgZ3o&t=172 肉とか魚に塩振ったりしてたけどピチットシート使うようにしたら塩分気にせずいけるようになった

144 23/12/28(木)23:03:27 No.1139941068

家庭なら先に軽く茹でてから焼き目をつけるという 邪道ステーキが一番簡単でうまいんじゃないか

145 23/12/28(木)23:03:34 No.1139941127

漫画のようなドラ息子(コミックボンボン)はすげーよ

146 23/12/28(木)23:03:52 No.1139941261

臭い肉ってーと豚肉 去勢してない雄の豚肉は臭くて食えたもんじゃないとか聞くが知らん

147 23/12/28(木)23:03:55 No.1139941290

>山田も十分ここの常連にふさわしい変態だよね たまに男連中でバカやってるの好き

148 23/12/28(木)23:04:55 No.1139941709

内容は馬鹿話なんだけど返しは軽妙だから実はこいつらめっちゃ賢いんじゃないかと思ったりする

149 23/12/28(木)23:05:01 No.1139941754

>>森田には一切手料理振る舞うコマないらしくて好感度の差がひどい >勘違いされそうじゃん 本気に取るで…!?

150 23/12/28(木)23:05:13 No.1139941822

坊さんをアヘ顔ダブルピースにする新料理を開発せねばならぬ

151 23/12/28(木)23:06:53 No.1139942509

ひき肉とかずっと買ってすぐ冷凍してたけど 久々に買ってすぐ食ったらめっちゃ美味かったよ

152 23/12/28(木)23:07:16 No.1139942678

ログインボーナスも好き

153 23/12/28(木)23:07:59 No.1139943001

>ビーフジャーキー作る時塩漬け塩抜きする時 >塩加減見るのに焼いて食べてみるんだけど >真っ白になった肉でもうま味はそれほど抜けてない事に気づいた 多分あらかじめ塩を振って出す水分と うま味が出る汁って別なんじゃなかろうか…

154 23/12/28(木)23:08:11 No.1139943075

要約するとなすのおひたし…?

155 23/12/28(木)23:08:51 No.1139943336

『答え合わせ』ってことか…?

156 23/12/28(木)23:10:13 No.1139943925

作ったけど美味しかったし簡単やった

157 23/12/28(木)23:11:33 No.1139944459

>作ったけど美味しかったし簡単やった こういうとこがダメなんですよ森田さん

158 23/12/28(木)23:12:09 No.1139944693

まぁ山田の家行ってもいい?聞いて断られたんだが…

159 23/12/28(木)23:12:15 No.1139944731

>>作ったけど美味しかったし簡単やった >こういうとこがダメなんですよ森田さん 料理上手はモテるって言うやん…!

160 23/12/28(木)23:12:34 No.1139944850

森田童貞だけど切り返し凄いし実際頭良いんだろうな 童貞だけど

161 23/12/28(木)23:16:43 No.1139946372

>森田童貞だけど切り返し凄いし実際頭良いんだろうな >童貞だけど 童貞なのが悪いことみたいに言うやん…? 男はみな生まれた時は童貞だったんとちゃうんか…!?

162 23/12/28(木)23:17:18 No.1139946606

>童貞なのが悪いことみたいに言うやん…? >男はみな生まれた時は童貞だったんとちゃうんか…!? 童貞は悪やで…

↑Top