虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/12/28(木)15:39:22 >正直こ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/12/28(木)15:39:22 No.1139772872

>正直このシーンしか知らねぇ

1 23/12/28(木)15:48:21 No.1139775275

なれたのね…

2 23/12/28(木)15:50:06 No.1139775710

ストーリーもめちゃくちゃで普通に評判悪かった気がする

3 23/12/28(木)15:50:52 No.1139775923

ピカチュウに…

4 23/12/28(木)15:51:45 No.1139776163

主人公が使う変身アイテムに封印されたポケモンは二度と出てこれない邪悪な存在だったかな…

5 23/12/28(木)15:51:59 No.1139776212

多分10年くらい前

6 23/12/28(木)16:03:07 No.1139778968

ポケモン関係ない能力漫画としてみればまぁ悪くはなかった

7 23/12/28(木)16:03:49 No.1139779120

そもそもこの形態のデザインがダサいよな…

8 23/12/28(木)16:07:53 No.1139780161

原作が途中で逃げたんだっけ

9 23/12/28(木)16:13:54 No.1139781696

ポケスペかなんかでセルフパロされてたよね

10 23/12/28(木)16:20:12 No.1139783214

全部買って読んだから擁護したいけどキャラデザがまぁまぁいいくらいしか言うことないかもしれん 局所的にゾロア進化のとことかは良かったような気もする あと最終回で閉じ込められてるポケモン開放してーな!って旅に出るのがなんか…こう…

11 23/12/28(木)16:23:57 No.1139784171

>全部買って読んだから擁護したいけどキャラデザがまぁまぁいいくらいしか言うことないかもしれん >局所的にゾロア進化のとことかは良かったような気もする >あと最終回で閉じ込められてるポケモン開放してーな!って旅に出るのがなんか…こう… キャラデザ補正があるけどチョロネコの子は中のチョロネコ気にしてたりまあまあ良いと思う

12 23/12/28(木)16:24:46 No.1139784378

>ポケスペかなんかでセルフパロされてたよね SVのDLCでゼクロムになれるぞ!

13 23/12/28(木)16:25:52 No.1139784662

作者が編集部デスク疑惑のあるやつ

14 23/12/28(木)16:29:07 No.1139785487

敵が使ってくる人工変身アイテムは壊せば中のポケモン出してあげれるって設定だった気がする

15 23/12/28(木)16:39:33 No.1139788252

エンブオーの子はかわいい

16 23/12/28(木)16:40:01 No.1139788373

この頃のサンデー

17 23/12/28(木)16:41:12 No.1139788728

やるにしてもいきなりゼクロムはちょっと…

18 23/12/28(木)16:42:31 No.1139789078

サトシゲッコウガのときもネタにされてた気がする

19 23/12/28(木)16:43:10 No.1139789251

原作がポケモンなんかやりたくなかったって言ったのがこれだったか違う漫画だったか思い出せない

20 23/12/28(木)16:44:41 No.1139789717

女の子が可愛かった

21 23/12/28(木)16:45:37 No.1139789983

主人公ゼクロムは欲張りすぎる

22 23/12/28(木)16:46:48 No.1139790302

BW時代はこれ含めちょこちょこ迷走してた形跡があるから… いい部分もある世代なんだけどね

23 23/12/28(木)16:50:45 No.1139791352

トレーナーは指示してるだけ問題を回避してポケスペポケダンと違う方向に舵をとろうとするとスレ画みたいな企画が出てくるのは理解できる

24 23/12/28(木)16:50:53 No.1139791393

ポケモン特有のタイプ相性とかそういうのが無い ポケモンでやる必要性を一切感じない作品 株ポケとゲフリは小学館に弱腰なんだなと思った

25 23/12/28(木)16:55:58 No.1139792740

最強回復技スーハー

26 23/12/28(木)16:59:05 No.1139793592

主人公側が悪役みたいな設定だった気がする

27 23/12/28(木)17:01:34 No.1139794261

>原作がポケモンなんかやりたくなかったって言ったのがこれだったか違う漫画だったか思い出せない それは上連雀 こんなシナリオいやだ!ってなってた

28 23/12/28(木)17:02:10 No.1139794417

普通のポケモンがマジで出てこないのが凄い 最初の最初だけじゃなかったか

29 23/12/28(木)17:03:31 No.1139794856

>普通のポケモンがマジで出てこないのが凄い >最初の最初だけじゃなかったか デンチュラがいとをはく事だけ知ってる

30 23/12/28(木)17:03:43 No.1139794914

開き直って擬人化したポケモンが戦う漫画の方が良かったと思う

31 23/12/28(木)17:06:58 No.1139795802

ですが魑魅魍魎としては人間がポケモンに変身するという着眼点はとても良かったと思います

32 23/12/28(木)17:14:41 No.1139797974

>トレーナーは指示してるだけ問題を回避してポケスペポケダンと違う方向に舵をとろうとするとスレ画みたいな企画が出てくるのは理解できる デジモンで通って受けなかった後なんだけどね…

33 23/12/28(木)17:15:59 No.1139798318

サンデー本誌で全話読んでたはずなのに1話たりとも内容を覚えてない程度には虚無 いやなんか運動会みたいな催しやってたことしか覚えてない

34 23/12/28(木)17:16:46 No.1139798545

こんなの描くならイエロードラゴン続けさせてくれよ!!ってなったやつ

35 23/12/28(木)17:20:46 No.1139799679

キャラ物と変身物の要素自体良いけど キャラの要素を喰える位変身後の姿が魅力的じゃないと厳しいよなとなる

36 23/12/28(木)17:25:12 No.1139800961

>株ポケとゲフリは小学館に弱腰なんだなと思った ギエピーとか連載させてるくらいだからな

37 23/12/28(木)17:26:00 No.1139801233

ドリッガーキャノン! ドリルライナーでいいだろ…って流れは覚えてる

38 23/12/28(木)17:26:11 No.1139801292

これポケモンの歴史からも抹消されたの?

39 23/12/28(木)17:26:49 No.1139801508

ポケモン好きの漫画家なんて山ほどいるだろうにポケモンよく知らない人を起用して 編集もまったくポケモンに興味なかった結果だっけ

40 23/12/28(木)17:27:00 No.1139801582

>ですが魑魅魍魎としては人間がポケモンに変身するという着眼点はとても良かったと思います 魑魅魍魎ですがそれならポケダンでいいだろ! なんで顔が人なんだよこいつら!

41 23/12/28(木)17:27:29 No.1139801732

ギエピーは発売と同時に連載が始まった功労者なんで ゲームが売れた後の作品とはそもそもの扱いがちげえんだ 無名のゲームコミカライズでアンケ上位取って貢献してたんだギエピーは

42 23/12/28(木)17:27:40 No.1139801784

>>株ポケとゲフリは小学館に弱腰なんだなと思った >ギエピーとか連載させてるくらいだからな ギエピーは最初も最初だしよお……

43 23/12/28(木)17:28:46 No.1139802122

>ギエピーとか連載させてるくらいだからな ちゃんと資料渡してやれよってなった連載初期の話

44 23/12/28(木)17:30:26 No.1139802610

>ちゃんと資料渡してやれよってなった連載初期の話 そもそも資料が存在しないと判明してる 攻略本出したいんでイラストありますかって話が来て その時に全ポケモンのイラストを描いたって後にインタビューで言ってるんで 原稿描いてる時はゲーム発売前のギエピーに資料があるわけもなく

45 23/12/28(木)17:30:40 No.1139802686

仮にポケモンの姿をあまり使えなかったとかが有ったとすれば 変身にすれば解決じゃん!ってなったのはまあわかるが そのまま思考停止したのかな

↑Top