23/12/28(木)00:09:42 そんな... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/12/28(木)00:09:42 No.1139605499
そんなバカな!
1 23/12/28(木)00:13:27 No.1139607145
ありえん!
2 23/12/28(木)00:13:48 No.1139607291
意味わからん!
3 23/12/28(木)00:14:32 No.1139607586
そして現代
4 23/12/28(木)00:15:00 No.1139607752
>そして現代 わからん!
5 23/12/28(木)00:15:19 No.1139607893
物理学会にいていいかどうか怪しいのが混じってないか
6 23/12/28(木)00:15:23 No.1139607914
物理学会を二分する大論争が
7 23/12/28(木)00:16:32 No.1139608382
ありえん派とわからん派
8 23/12/28(木)00:17:10 No.1139608695
検証するには加速器がいります! 直径は太陽系くらいで大丈夫です!
9 23/12/28(木)00:18:29 No.1139609277
>>そして現代 >わからん! 当時よりちゃんとした解釈が出回ってるだろ!
10 23/12/28(木)00:18:57 No.1139609471
>ありえん派とわからん派 わからん派はまだその後飲み込める余地がある ありえん派はクソコテ化する
11 23/12/28(木)00:19:29 No.1139609683
2コマ目の式は違うように見えるけど同じものを表してるの…?
12 23/12/28(木)00:20:08 No.1139609955
>>ありえん派とわからん派 >わからん派はまだその後飲み込める余地がある >ありえん派はクソコテ化する でも量子テレポーテーション考え出したのはありえん派だからありえん派がダメってこともないんじゃない
13 23/12/28(木)00:21:49 No.1139610807
ありえん事を立証するために実験するのは良い事だからな…
14 23/12/28(木)00:22:41 No.1139611237
>2コマ目の式は違うように見えるけど同じものを表してるの…? 違うと言われてたけど同じものであることが証明された 現在はどっちの考え方も使われてる
15 23/12/28(木)00:22:42 No.1139611252
アリエン・ボイン教授(画像略)
16 23/12/28(木)00:23:41 No.1139611701
位置と運動量は今も条件をちょっとずつ変えたり複雑にしたりしながら実験をやってるけど結局どこまで分かっているのか俺にはよく分からん
17 23/12/28(木)00:24:17 No.1139611974
>でも量子テレポーテーション考え出したのはありえん派だからありえん派がダメってこともないんじゃない ありえんだろ!それが本当ならこういう現象が起こるぞ! 起きてんじゃねえかクソが!!!!
18 23/12/28(木)00:24:40 No.1139612175
>起きてんじゃねえかクソが!!!! 起きてるんだ…
19 23/12/28(木)00:26:19 No.1139612809
>そして現代 https://www.i.u-tokyo.ac.jp/news/press/2023/202312142339.shtml 不確定因果順序を導入することで従来の限界を超えるエネルギー転移と熱効率の量子バッテリーが出来そうだぞ!
20 23/12/28(木)00:26:39 No.1139612950
シュレディンガーの式の方が簡単だから人気だったけど 理論を発展させて行ったのはハイゼンベルクの式で数学力鍛えた学者の方だったんだっけ?
21 23/12/28(木)00:27:59 No.1139613652
トンネル効果って「ミクロの世界ではこんなトンデモ現象も起きうるんだよすごいね!」って話だと思ってたら何十年も前からこの効果を前提としたダイオードが作られてて社会の基礎を支えてると知って衝撃を受けた
22 23/12/28(木)00:28:12 No.1139613734
>https://www.i.u-tokyo.ac.jp/news/press/2023/202312142339.shtml >不確定因果順序を導入することで従来の限界を超えるエネルギー転移と熱効率の量子バッテリーが出来そうだぞ! 因果律の壁を超えるとかもうかっこいいじゃん
23 23/12/28(木)00:29:06 No.1139614078
なんだよそれ!の的確なツッコミ
24 23/12/28(木)00:30:03 No.1139614464
あの式って存在確率を表してる意味だったのか
25 23/12/28(木)00:30:25 No.1139614652
量子コンピューターの開発を急ごう
26 23/12/28(木)00:32:19 No.1139615379
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
27 23/12/28(木)00:32:21 No.1139615390
シュレディンガーの猫も当のシュレディンガー自身はありえん派だったからな ありえんだろ?って例えとして出した話が皮肉にもウケた
28 23/12/28(木)00:32:23 No.1139615403
量子黎明期の科学者はモヤモヤしながら死んだのかと思うと少しかわいそう
29 23/12/28(木)00:32:47 No.1139615584
アインシュタインとかもありえん派だったりする
30 23/12/28(木)00:32:51 No.1139615600
>https://www.i.u-tokyo.ac.jp/news/press/2023/202312142339.shtml >不確定因果順序を導入することで従来の限界を超えるエネルギー転移と熱効率の量子バッテリーが出来そうだぞ! すげえもうこんなの有限性不確定ドライブじゃん
31 23/12/28(木)00:33:27 No.1139615839
>量子黎明期の科学者はモヤモヤしながら死んだのかと思うと少しかわいそう 未だに大半の科学者はモヤモヤしながら死んでると思う
32 23/12/28(木)00:34:18 No.1139616204
神はサイを振らない
33 23/12/28(木)00:35:24 No.1139616700
>量子黎明期の科学者はモヤモヤしながら死んだのかと思うと少しかわいそう もう大体の謎は解けちゃったなぁ…って思いながら死ぬよりいいかもしれん
34 23/12/28(木)00:35:24 No.1139616701
ゾウを振る
35 23/12/28(木)00:35:29 No.1139616747
接点復活剤でもうだいぶんわからん
36 23/12/28(木)00:35:33 No.1139616778
死ぬときはアカシックレコードに触れて全てを理解してから消滅するシステムにしてほしい 知りたいことが多すぎる
37 23/12/28(木)00:35:44 No.1139616865
こうなるからありえんって例を出せるのは深い理解の証拠だよね
38 23/12/28(木)00:36:38 No.1139617233
>検証するには加速器がいります! >直径は太陽系くらいで大丈夫です! なそ にん
39 23/12/28(木)00:36:59 No.1139617372
結局そういうものだという事はわかったが なんでそうなのかはわからん!
40 23/12/28(木)00:37:19 No.1139617531
>シュレディンガーの猫も当のシュレディンガー自身はありえん派だったからな >ありえんだろ?って例えとして出した話が皮肉にもウケた もう物理学なんてやだ!ってなって生物学に転向した そっちでもバリバリ業績残した
41 23/12/28(木)00:38:34 No.1139618106
人間の直感に反することばかり起こるから物理は実験が大事
42 23/12/28(木)00:38:40 No.1139618174
>シュレディンガーの猫も当のシュレディンガー自身はありえん派だったからな >ありえんだろ?って例えとして出した話が皮肉にもウケた そもそもシュレディンガーの猫って量子力学の逸話だったんだ…しらそん…
43 23/12/28(木)00:38:59 No.1139618335
>死ぬときはアカシックレコードに触れて全てを理解してから消滅するシステムにしてほしい >知りたいことが多すぎる 自分への評価とかも流れ込んでくるけど大丈夫?
44 23/12/28(木)00:39:53 No.1139618695
2重スリットよくわかんない
45 23/12/28(木)00:41:01 No.1139619164
>そもそもシュレディンガーの猫って量子力学の逸話だったんだ…しらそん… 状態の重ね合わせ? そんなんお前はこの中の猫が生きてるのと死んでるのの重ね合わせの状態だってのか?っていう話だからね
46 23/12/28(木)00:41:07 No.1139619182
この世は11次元とかもうわけわからんよ
47 23/12/28(木)00:42:00 No.1139619489
観測すると結果が変わるってのかよ! つまり猫を箱に入れたら二つの状態が重なってるみたいなわけわかんねえ猫ってことになるんだぞ! そんなわけないだろ! そんなわけあった
48 23/12/28(木)00:42:07 No.1139619527
神はサイコロを振らねェんだ!
49 23/12/28(木)00:42:42 No.1139619740
確かに存在してるのに存在しない瞬間があるとか意味わかんねえ…
50 23/12/28(木)00:42:47 No.1139619763
>結局そういうものだという事はわかったが >なんでそうなのかはわからん! でもこれ万物の理論が出来てもなんでそうなるのかって疑問は残るよね
51 23/12/28(木)00:42:55 No.1139619804
本当に生きてる猫と死んでる猫が同時に存在されたらぐうの音も出んわ
52 23/12/28(木)00:43:05 No.1139619862
なんかみんなフランクな喋りするじゃん
53 23/12/28(木)00:44:15 No.1139620212
シュレディンガーの猫を筆頭に○○の××系は語感がなんか格好いいのが悪い ラプラスの魔女とかパブロフの犬とか
54 23/12/28(木)00:45:08 No.1139620524
>観測すると結果が変わるってのかよ! >つまり猫を箱に入れたら二つの状態が重なってるみたいなわけわかんねえ猫ってことになるんだぞ! >そんなわけないだろ! >そんなわけあった マジかよすごいな猫
55 23/12/28(木)00:45:17 No.1139620567
>本当に生きてる猫と死んでる猫が同時に存在されたらぐうの音も出んわ そんなもんどうやって観測するんだよ…
56 23/12/28(木)00:45:44 No.1139620729
>シュレディンガーの猫を筆頭に○○の××系は語感がなんか格好いいのが悪い >ラプラスの魔女とかパブロフの犬とか テセウスの舟!
57 23/12/28(木)00:46:31 No.1139621026
トンネル効果は超超超低確率でなら人間が壁を抜けられるみたいな理論と誤解されてるのをよく見る
58 23/12/28(木)00:47:09 No.1139621252
神はサイコロを振らない!
59 23/12/28(木)00:47:34 No.1139621392
じゃあコインなら投げるのかよ
60 23/12/28(木)00:47:39 No.1139621428
なーんもわかんねえ!量子力学を小学生でもわかるように簡単に説明してくれ!俺は赤ちゃんなんだ!
61 23/12/28(木)00:47:52 No.1139621506
>そんなもんどうやって観測するんだよ… 生きてる猫を観測する視点と 死んでる猫を観測する視点をもって 猫を見る
62 23/12/28(木)00:47:56 No.1139621529
>確かに存在してるのに存在しない瞬間があるとか意味わかんねえ… 俺がたまに周りから認識されないのももしかして…
63 23/12/28(木)00:47:57 No.1139621532
神の人そこまで考えてないと思うよ
64 23/12/28(木)00:48:12 No.1139621614
>トンネル効果は超超超低確率でなら人間が壁を抜けられる それは間違いないんじゃない
65 23/12/28(木)00:48:27 No.1139621714
もしかしてなんもわからんという1点においては偉い学者様と俺たちは同じレベルにいるのでは
66 23/12/28(木)00:48:29 No.1139621737
人間のサイズが大雑把すぎるんだよ
67 23/12/28(木)00:48:31 No.1139621747
神の実装ミス バグフィックスアプデはやくしろ
68 23/12/28(木)00:48:37 No.1139621783
>>シュレディンガーの猫も当のシュレディンガー自身はありえん派だったからな >>ありえんだろ?って例えとして出した話が皮肉にもウケた >もう物理学なんてやだ!ってなって生物学に転向した >そっちでもバリバリ業績残した 二重らせんが発見される前に染色体が遺伝子の素だと推測したり動的平衡論提唱してたりしててびびる
69 23/12/28(木)00:49:00 No.1139621957
>トンネル効果は超超超低確率でなら人間が壁を抜けられるみたいな理論と誤解されてるのをよく見る 分かってる人がギャグとして書いてたら信じた人が他の作品で使っていつの間にか浸透しちゃうんだろうな
70 23/12/28(木)00:49:09 No.1139622025
それまでの物理学は古典物理学って雑に量子力学と区分されたから結局新しい物理学ひとつ作ったに近い 今までの物理の感覚で考えてる時点で間違いだったっていう根本を否定する結論
71 23/12/28(木)00:49:48 No.1139622243
>もしかしてなんもわからんという1点においては偉い学者様と俺たちは同じレベルにいるのでは 学者先生のほうがわからんの数が多いから違う 同じなんもわからんにも差がある
72 23/12/28(木)00:50:14 No.1139622397
極めて低確率なだけで 人間大の物質波が壁の向こうで収束する可能性はあるって話じゃないん?
73 23/12/28(木)00:50:33 No.1139622520
何もわからんの具体的にどこの何が何もわからんかはっきりしてるからあちらさんは
74 23/12/28(木)00:51:11 No.1139622821
>>死ぬときはアカシックレコードに触れて全てを理解してから消滅するシステムにしてほしい >>知りたいことが多すぎる >自分への評価とかも流れ込んでくるけど大丈夫? 評価ってなんの? 【全て】の前じゃ偉人と比べてもどんぐりの背比べなくらいには人間って総じてミジンコのようなものの気がする
75 23/12/28(木)00:51:32 No.1139622998
知らないだけで既にこういう研究の恩恵に与ってたりするのかな
76 23/12/28(木)00:51:40 No.1139623057
量子力学はわかったって言ってる学者も多いよ でも学者によってその内容が違うから統一見解がない
77 23/12/28(木)00:52:10 No.1139623236
数式を使って話そうぜ 俺はついていけなくなるけど
78 23/12/28(木)00:52:31 No.1139623412
わけわからんから以降の研究や理論立てはAI君にお願いしよう
79 23/12/28(木)00:53:30 No.1139623801
じゃーさじゃーさあ!
80 23/12/28(木)00:53:48 No.1139623944
>知らないだけで既にこういう研究の恩恵に与ってたりするのかな それこそスマホとかPCの基礎になってる半導体は量子力学の原理をもとに作ってるよ
81 23/12/28(木)00:53:49 No.1139623949
年末ジャンボに当たった俺と 年末ジャンボがハズレた俺 当選番号を確認しなければ当たっているのかハズレなのかは分からず、当たりとハズレが同時に存在するのだ・・・・?
82 23/12/28(木)00:54:00 No.1139624053
>トンネル効果は超超超低確率でなら人間が壁を抜けられるみたいな理論と誤解されてるのをよく見る 別に誤解ではないでしょ 人間までいくと確率が低すぎて実際上起きないだけで
83 23/12/28(木)00:54:12 No.1139624176
大学だと波の性質もあるし粒子の性質もあるみたいな話を聞いたくらいだなぁ…
84 23/12/28(木)00:54:36 No.1139624409
>評価ってなんの? >【全て】の前じゃ偉人と比べてもどんぐりの背比べなくらいには人間って総じてミジンコのようなものの気がする ミジンコの全ての歴史や1個体ごとの思考や記憶も流れ込んでくんのかなアカシックレコード
85 23/12/28(木)00:54:48 No.1139624515
>当選番号を確認しなければ当たっているのかハズレなのかは分からず、当たりとハズレが同時に存在するのだ・・・・? じゃあ当選金額の半分ならもらってもいいんじゃないか?
86 23/12/28(木)00:55:08 No.1139624646
思想実験だったものが現実に再現できるようになるの面白いよね ちょい前だとマクスウェルの悪魔が作られてたけど
87 23/12/28(木)00:55:33 No.1139624843
CPUの発熱もいくらかはトンネル効果でにゅるっと抜け出た電流起因とかで怖い
88 23/12/28(木)00:55:57 No.1139625020
この辺のわけのわからなさが創作界に力を与えたような気もする
89 23/12/28(木)00:56:00 No.1139625036
>死ぬときはアカシックレコードに触れて全てを理解してから消滅するシステムにしてほしい >知りたいことが多すぎる 42です
90 23/12/28(木)00:56:10 No.1139625099
相対性理論だってGPS技術でめっちゃ活用されてるしな
91 23/12/28(木)00:57:36 No.1139625681
CPUくらいミクロになるとトンネル効果も起こりやすいんだなあ