虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/12/27(水)10:52:34 太陽神... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/12/27(水)10:52:34 No.1139351241

太陽神はどの神話でも格式高い

1 23/12/27(水)10:53:21 No.1139351362

太陽神は戦車で太陽動かしてるイメージが多いらしい

2 23/12/27(水)10:55:52 No.1139351753

ホルスは太陽と月の両方を装備してるから強い

3 23/12/27(水)10:56:52 No.1139351916

目玉が月と太陽になったの日本でもだった

4 23/12/27(水)10:57:54 No.1139352073

毒飲まされたり食われたり不憫なやつ なんか格好いい逸話ないの

5 23/12/27(水)11:00:16 No.1139352505

バスにゃんの親父

6 23/12/27(水)11:00:29 No.1139352553

北欧神話や中国神話ではそうでもない

7 23/12/27(水)11:02:11 No.1139352821

太陽が最高神ってのはあまり無い?

8 23/12/27(水)11:02:11 No.1139352822

>北欧神話や中国神話ではそうでもない 義和はあんまだな

9 23/12/27(水)11:07:28 No.1139353718

>太陽が最高神ってのはあまり無い? 天照大神は一応最高神なんじゃない

10 23/12/27(水)11:37:03 No.1139359443

>太陽が最高神ってのはあまり無い? ラー

11 23/12/27(水)11:37:47 No.1139359608

ラーはだんだんボケじいちゃんみたいな扱いになってる印象

12 23/12/27(水)11:38:45 No.1139359803

インティとかも居るし言うほど珍しいもんではないと思う

13 23/12/27(水)11:39:29 No.1139360001

最高神が太陽属性持ってるのは沢山いる気がする

14 23/12/27(水)11:39:54 No.1139360096

植物栽培したら心でわかるよ

15 23/12/27(水)11:41:00 No.1139360335

信仰上の人気次第で神話は後付けされるからなあ

16 23/12/27(水)11:41:06 No.1139360359

あんだけ恩恵が目に見えてあるのに太陽信仰じゃない宗教のほうが謎

17 23/12/27(水)11:42:16 No.1139360623

中東あたりじゃ暑いだけだし… というわけでシャマシュは今一だしネルガルなんて太陽邪神すらいる

18 23/12/27(水)11:42:56 No.1139360752

エジプトは祭政一致でまさはるの影響うけて神の序列がコロコロかわるからラーが最高神かどうかは解釈による

19 23/12/27(水)11:45:00 No.1139361198

エジプト神話の太陽推しが強すぎる フンを太陽に見立てるってよっぽどだぞ

20 23/12/27(水)11:45:48 No.1139361348

セトが最高神だった時代もあったっぽいからな… 後年甥を抱こうとして手こきを中出しと勘違いさせられたが

21 23/12/27(水)11:46:22 No.1139361466

太陽と月って対比されてるけど 現実は最強No.1惑星とただのゴミカスなんだよなって思うとなんか面白い

22 <a href="mailto:太陽">23/12/27(水)11:48:10</a> [太陽] No.1139361847

>太陽と月って対比されてるけど >現実は最強No.1惑星とただのゴミカスなんだよなって思うとなんか面白い 恒星です…

23 23/12/27(水)11:48:16 No.1139361874

>太陽と月って対比されてるけど >現実は最強No.1惑星とただのゴミカスなんだよなって思うとなんか面白い そのゴミカスのお陰で潮汐が生まれてるのになんてこと言うの

24 23/12/27(水)11:49:41 No.1139362170

地球にとっては太陽の次に重要な天体じゃないか月

25 23/12/27(水)11:51:30 No.1139362541

ホールホルホル

26 23/12/27(水)11:52:32 No.1139362783

インドの月と太陽はヴィシュヌにアスラの侵入を告げ口したせいで 報復として食われる(日食と月食)

27 23/12/27(水)11:54:51 No.1139363281

「ヌ」と「アス」と「侵入」の文字しか見えなかった

28 23/12/27(水)11:55:11 No.1139363349

ヒンズー教は概念神が主神か

29 23/12/27(水)11:56:29 No.1139363636

>ヒンズー教は概念神が主神か シヴァなんかはルドラと一緒で元は嵐の神だな

30 23/12/27(水)11:56:38 No.1139363669

木星だってその重力で飛来するはずだったクソゴミを集めてくれてるからな

31 23/12/27(水)11:58:17 No.1139364012

やはりパワーがある現象を司ってるのが主神になりやすいのかな

32 23/12/27(水)12:02:57 No.1139365096

ルドラオーディンもそうだし場合によってはインドラゼウスバアル四文字なんかもそうだけど嵐も最高神になりがち スサノオなんかも格が高いし

33 23/12/27(水)12:02:59 No.1139365104

>やはりパワーがある現象を司ってるのが主神になりやすいのかな 雷スゲーんでゼウスもトールも大人気

34 23/12/27(水)12:03:52 No.1139365317

なんでヒリの頭になってしまったんです?

35 23/12/27(水)12:07:58 No.1139366389

インド神話はスーリヤはインドラ人気で格落ちしたしそのインドラもすっかりかませに…と栄枯盛衰を感じる

36 23/12/27(水)12:09:39 No.1139366836

>ルドラオーディンもそうだし場合によってはインドラゼウスバアル四文字なんかもそうだけど嵐も最高神になりがち >スサノオなんかも格が高いし 干魃が酷い地域だと太陽神が悪神寄りになり 嵐の神が最高神の座についたりする

37 23/12/27(水)12:15:18 No.1139368382

下から見てると雲が太陽を隠すから雲の方が強くね?ってなるんだよな

38 23/12/27(水)12:20:52 No.1139370095

>木星だってその重力で飛来するはずだったクソゴミを集めてくれてるからな 木星さんの防御力がないと地球の今はないからな…

39 23/12/27(水)12:23:33 No.1139370912

>太陽が最高神ってのはあまり無い? 天照大神とかケツァルコアトルとかラーとか珍しくはない

40 23/12/27(水)12:24:00 No.1139371077

ケツァってあれ最高神か?

41 23/12/27(水)12:24:17 No.1139371159

ラーに比べてコンシュは地味だな

42 23/12/27(水)12:27:38 No.1139372258

>目玉が月と太陽になったの日本でもだった 目玉が太陽と月で思い出したが お話でてこいってカセットにあった巨人バンコが後から調べたら中国神話で驚いた

43 23/12/27(水)12:31:12 No.1139373391

>セトが最高神だった時代もあったっぽいからな… >後年甥を抱こうとして手こきを中出しと勘違いさせられたが セトが完全に邪神扱いされるのはエジプトが衰退しきった最後の方だからな 本来は正真正銘のエジプトの邪神であるアペプを唯一撃退してラーの船を守ることができる戦神だったしホルスと双子の兄弟とされてた時代もあった

44 23/12/27(水)12:33:57 No.1139374256

日本の太陽神は弟に怯えたり不貞腐れて引きこもったり最高神らしい部分があまり伝わってこない

45 23/12/27(水)12:35:13 No.1139374643

河川は神格より竜だの蛇だの邪獣の印象が強いな

46 23/12/27(水)12:36:11 No.1139374957

>河川は神格より竜だの蛇だの邪獣の印象が強いな 基本氾濫するものだから

47 23/12/27(水)12:36:18 No.1139375001

>お話でてこいってカセットにあった巨人バンコが後から調べたら中国神話で驚いた 原始天尊だしな盤古

48 23/12/27(水)12:36:27 No.1139375057

太陽が暑すぎるから10個のうち9個落とした!とか 太陽のスピード早すぎて昼の長さが十分じゃないから速度落とした!とか 太陽を服属させる神話もチラホラあるよね

49 23/12/27(水)12:36:52 No.1139375203

龍だの蛇だのは邪獣じゃなくて神獣の方では?

50 23/12/27(水)12:37:31 No.1139375420

>太陽が暑すぎるから10個のうち9個落とした!とか >太陽のスピード早すぎて昼の長さが十分じゃないから速度落とした!とか 地球温暖化が過去にもあった名残りだな

51 23/12/27(水)12:37:35 No.1139375448

>太陽を服属させる神話もチラホラあるよね クソみたいに暑くて嫌になったんだろ そういう地方の神話は

52 23/12/27(水)12:37:40 No.1139375470

>ケツァってあれ最高神か? ややこし過ぎるけどたぶんテスカトリポカの方が上

53 23/12/27(水)12:38:21 No.1139375713

>「ヌ」と「アス」と「侵入」の文字しか見えなかった アヌス侵入?

54 23/12/27(水)12:38:25 No.1139375738

>クソみたいに暑くて嫌になったんだろ >そういう地方の神話は むしろ今の太陽がこうなったって縁起譚なんだから前は暑かったけど寒冷化した地方とかじゃないの

55 23/12/27(水)12:39:21 No.1139376058

>>太陽を服属させる神話もチラホラあるよね >クソみたいに暑くて嫌になったんだろ >そういう地方の神話は ハワイはまあそうだろうなぁって

56 23/12/27(水)12:40:59 No.1139376608

ロックマンの技にこんなのあった

57 23/12/27(水)12:41:00 No.1139376612

支配層があんま農耕のありがたみ感じなくなると他国を征服させる武神とかの方に信仰が傾くのかね ともあれ名目的には至高神ってパターンが多いが

58 23/12/27(水)12:43:02 No.1139377266

盤古とか北欧神話とかの世界に最初に生まれた巨人の死体が大地となったみたいな類型も面白い

59 23/12/27(水)12:45:20 No.1139378030

>盤古とか北欧神話とかの世界に最初に生まれた巨人の死体が大地となったみたいな類型も面白い 最初に生まれた人間が冥界に一番乗りして冥界の支配者になってる系の神話も好き

60 23/12/27(水)12:46:55 No.1139378570

>盤古とか北欧神話とかの世界に最初に生まれた巨人の死体が大地となったみたいな類型も面白い インド神話のプルシャもそうか

61 23/12/27(水)12:51:29 No.1139380020

結局赤字になってもスレ画の格好いい逸話は出てこなかったな… 最高神のくせに…

62 23/12/27(水)12:52:33 No.1139380332

神話の成り立ちとしてはまず人類が狩りを主体としてた時代に作られた神話だと基本大地母神が主神となってるのがほとんど 大地の恵みとして木の実や狩猟の獲物が得られると考えられて大地母神が信仰される そこから時代が進んで農業が生み出されると植物の育成に太陽光が密接に関係していると気づいて太陽の神が信仰の対象に変わる 太陽神が主神となっている神話は基本農業が主体の地域 他にも人口が増え人間同士の争いが盛んになると拡張戦争が生活の基盤となり闘いの神が主神となる地域も現れる その地域に生きる人々によって信仰対象と神話は変わってくるのだ

↑Top