虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • なるほ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    23/12/25(月)11:35:01 No.1138689278

    なるほどな…

    1 23/12/25(月)11:36:32 No.1138689634

    でたな武器軟膏

    2 23/12/25(月)11:37:36 No.1138689853

    >武器軟膏(ぶきなんこう)とは、傷薬(英語版)の一種であり、また偽医療の一種。通常の軟膏と異なり、薬を傷口ではなく、傷をつけた武器の方に塗る。16世紀から17世紀にかけて西欧の一部でその効能が信じられ、その作用機序について論争となった。当時は、武器軟膏以外の様々な偽医療が横行しており、その中には、治療どころか悪影響を及ぼす危険なものが含まれていた。そのため、武器軟膏は当時としては比較的有効な治療方法であったと考えられている[1][2]。 比較的有効の姿か?これが…

    3 23/12/25(月)11:38:05 No.1138689978

    武器軟膏を否定した人たちは磁力や引力も否定したって考えるとなぁ

    4 23/12/25(月)11:38:30 No.1138690077

    この時代の軟膏って毒みたいな効果のやつで それ塗るよりなんもしないほうが治りがいいってのが…

    5 23/12/25(月)11:38:53 No.1138690170

    共感作用は魔術の基本概念だぞ

    6 23/12/25(月)11:38:58 No.1138690197

    下手な事やるより何もしないほうがマシだから残っちゃったのかー

    7 23/12/25(月)11:39:46 No.1138690369

    雑菌を傷口に塗りたくるような真似するよりマシって事か…

    8 23/12/25(月)11:40:32 No.1138690534

    >武器軟膏を否定した人たちは磁力や引力も否定したって考えるとなぁ 遠隔作用とか意味わからんし…

    9 23/12/25(月)11:41:19 No.1138690701

    >この時代の軟膏って毒みたいな効果のやつで >それ塗るよりなんもしないほうが治りがいいってのが… これで治ったら武器軟膏のおかげだ!って言い出すからね

    10 23/12/25(月)11:41:45 No.1138690803

    熱湯かけたりとかよりはずっとマシだな確かに…

    11 23/12/25(月)11:41:55 No.1138690845

    >武器軟膏を否定した人たちは磁力や引力も否定したって考えるとなぁ 今はちゃんと磁力や引力は肯定されて武器軟膏だけ否定されててありがたいですよね

    12 23/12/25(月)11:43:10 No.1138691106

    何もしないのは心情的に嫌だけど下手に治療すると悪化するからこうやって武器に軟膏を塗る

    13 23/12/25(月)11:43:15 No.1138691125

    0だから最大値

    14 23/12/25(月)11:44:27 No.1138691410

    古代中世ってこういう迷信が信じられてたよねー…近世だと?

    15 23/12/25(月)11:44:46 No.1138691487

    >何もしないのは心情的に嫌だけど下手に治療すると悪化するからこうやって武器に軟膏を塗る かしこい気がしてきた

    16 23/12/25(月)11:44:59 No.1138691535

    >比較的有効の姿か?これが… 施術することで悪化はしないからな…

    17 23/12/25(月)11:45:47 No.1138691706

    >>この時代の軟膏って毒みたいな効果のやつで >>それ塗るよりなんもしないほうが治りがいいってのが… >これで治ったら武器軟膏のおかげだ!って言い出すからね 比較実験と考察がしっかりなされて結果から有用なものだけを取り出してる 100点

    18 23/12/25(月)11:45:54 No.1138691737

    >古代中世ってこういう迷信が信じられてたよねー…近世だと? 近世どころか現代でも食物アレルギーは甘えうつは甘えとか言うやつがいるからな…

    19 23/12/25(月)11:46:11 No.1138691806

    >古代中世ってこういう迷信が信じられてたよねー…近世だと? 医療分野は未だにやってると思う

    20 23/12/25(月)11:47:38 No.1138692151

    いま常識とされてるものをなんの疑いもなく受け入れるのは武器軟膏と変わらないぞ

    21 23/12/25(月)11:48:53 No.1138692438

    >いま常識とされてるものをなんの疑いもなく受け入れるのは武器軟膏と変わらないぞ お前全部疑って生きてるのかパラノイアかよ

    22 23/12/25(月)11:49:25 No.1138692549

    全部が全部じゃないけど傷の類は一昔前はとにかく乾かせだったけど今は湿潤療法 まあ昔の衛生環境だと乾かしたほうが良かったのかもしれん

    23 23/12/25(月)11:49:28 No.1138692559

    未来ではその程度の怪我で入院してたとかマジ?ってなってるかもしれないしな

    24 23/12/25(月)11:50:40 No.1138692843

    >古代中世ってこういう迷信が信じられてたよねー…近世だと? 迷信じゃなくて論理的思考と科学的検証から有効だと判断された先進的治療だぞ

    25 23/12/25(月)11:50:50 No.1138692883

    まあ有効な分本当にマシだと思う

    26 23/12/25(月)11:52:00 No.1138693136

    余計なことするより何もしない方がまだ有用って凄いな

    27 23/12/25(月)11:52:09 No.1138693170

    クソみたいな軟膏を塗ると治りが遅くなる クソみたいな軟膏を武器の方に塗り人体に塗らないことで人体に塗るよりも治りが早くなる よって武器軟膏は有用

    28 23/12/25(月)11:52:13 No.1138693189

    当時の雑な処置をするよりも放置してる方が治りが早いという

    29 23/12/25(月)11:53:22 No.1138693436

    怪我した部位に塗った時と武器に塗った時で比較検証 結果武器軟膏の方が治りが早かったので有効!

    30 23/12/25(月)11:53:25 No.1138693448

    てか今やってる治療も将来こう思われる可能性は普通にあるんだ 全てはトライアンドエラーの積み重ねなんだ

    31 23/12/25(月)11:53:32 No.1138693476

    当時の医学と民間療法のごちゃ混ぜ地獄からすれば本人に何もしない上で医療行為をした結果があるのは強い

    32 23/12/25(月)11:53:55 No.1138693565

    何で切られた刀がこっちにあるんです?

    33 23/12/25(月)11:54:45 No.1138693785

    言われてみるとデータ上武器軟膏効くことになるのか 統計のバグだろ

    34 23/12/25(月)11:54:59 No.1138693849

    >怪我した部位に塗った時と武器に塗った時で比較検証 足りなかったのはなんだろう そう怪我した部位にも武器にも塗らなかったデータですね

    35 23/12/25(月)11:55:32 No.1138693965

    呪詛や邪眼も一種の遠隔攻撃だしな… 攻撃ができるなら遠隔回復だってできる

    36 23/12/25(月)11:56:07 No.1138694097

    もちろん現代なら傷に軟膏を塗った場合と武器に軟膏を塗った場合と何もしなかった場合で比較実験するけど そもそも現代人でも比較試験の概念を全く理解できない人多いこがコロナ禍でわかったからね…

    37 23/12/25(月)11:56:41 No.1138694246

    今は傷に対して消毒すら逆効果なんて言われてるもんな まあ病院行くと普通に消毒されるから素人判断しちゃいけないんだろうけど

    38 23/12/25(月)11:58:37 No.1138694724

    傷治すことだけ考えたら下手に殺菌しないほうがいいけどそのせいで変な菌が血中入って身体全滅したら身も蓋もないから要因がちがうというか…

    39 23/12/25(月)11:59:15 No.1138694862

    >今は傷に対して消毒すら逆効果なんて言われてるもんな >まあ病院行くと普通に消毒されるから素人判断しちゃいけないんだろうけど 絶対に消毒するなではなくて傷の度合いによる

    40 23/12/25(月)12:00:05 No.1138695086

    >もちろん現代なら傷に軟膏を塗った場合と武器に軟膏を塗った場合と何もしなかった場合で比較実験するけど こう言うのって誰が考えたんだろう

    41 23/12/25(月)12:00:07 No.1138695096

    傷口に馬糞塗り込まれるよりは武器に馬糞塗り込まれる方が相対的に医療的

    42 23/12/25(月)12:01:00 No.1138695309

    >もちろん現代なら傷に軟膏を塗った場合と武器に軟膏を塗った場合と何もしなかった場合で比較実験するけど いやあめんどくさくてやらないよ 料理酒に意味あるのかわかんないけど使い続けてるもん

    43 23/12/25(月)12:01:13 No.1138695366

    >こう言うのって誰が考えたんだろう フランシスベーコン 科学の祖

    44 23/12/25(月)12:01:41 No.1138695480

    ホメオパシーみたい

    45 23/12/25(月)12:02:37 No.1138695730

    放置するとの比較をしなかったのはなんでだ

    46 23/12/25(月)12:02:38 No.1138695735

    >今は傷に対して消毒すら逆効果なんて言われてるもんな >まあ病院行くと普通に消毒されるから素人判断しちゃいけないんだろうけど おそらく傷の程度や深さによっても変わってくる 大抵の場合はゴミを取り除いて水道水で流すだけで十分だけど

    47 23/12/25(月)12:03:41 No.1138696021

    下手なことするよりも自然治癒に任せたほうがええ!

    48 23/12/25(月)12:04:22 No.1138696208

    >>もちろん現代なら傷に軟膏を塗った場合と武器に軟膏を塗った場合と何もしなかった場合で比較実験するけど >いやあめんどくさくてやらないよ >料理酒に意味あるのかわかんないけど使い続けてるもん 人が死ぬ話をめんどくさいで片付けるな

    49 23/12/25(月)12:04:25 No.1138696226

    当時はきれいな水道水すらないだろうからなあ…

    50 23/12/25(月)12:04:42 No.1138696301

    有毒な軟膏を塗らない事で快復が早まる

    51 23/12/25(月)12:05:29 No.1138696540

    大人だって半分は学生時代にテストが平均点以下だったわけだ 論理的思考のできないやつはたくさんおる

    52 23/12/25(月)12:05:43 No.1138696603

    クソみたいな軟膏は自分の傷に塗るより武器に塗った(敵の傷に塗り込んだほうが)方が効率的だよな!みたいな揶揄が歪んだ感じだろうか

    53 23/12/25(月)12:05:57 No.1138696665

    >放置するとの比較をしなかったのはなんでだ 帰納法と自然を観察して正しい実験と検証を行い得た知識を体系立てて整理して次代に継承するという科学が生まれ始めたのが1600年代で広がりきってないから 正しい実験方法がわからない

    54 23/12/25(月)12:06:11 No.1138696742

    現代だってかなり最近まで「傷は乾かした方が良い」という迷信が信じられてたし薬局でそれ用の薬まで売ってた 我々も人のことは言えない

    55 23/12/25(月)12:06:14 No.1138696756

    やっぱ瀉血だよ瀉血

    56 23/12/25(月)12:06:50 No.1138696923

    >大人だって八割は学生時代のテストを今やったら平均点以下

    57 23/12/25(月)12:06:52 No.1138696934

    当時の軟膏って藪が作ったら化膿促進剤みたいなもんだからな塗らない方がマシ

    58 23/12/25(月)12:07:14 No.1138697042

    切り飛ばした武器を拾ってこれる名誉回復も付与される

    59 23/12/25(月)12:07:25 No.1138697085

    湿潤療法治りはいいけど衣服との相性悪すぎるし…

    60 23/12/25(月)12:08:32 No.1138697437

    >お前全部疑って生きてるのかパラノイアかよ 自動車講習でかもしれない運転したのに「キミはもう少し人を信用しなさい…」って言われたよ

    61 23/12/25(月)12:10:02 No.1138697948

    薬効ありーーっ!

    62 23/12/25(月)12:10:12 No.1138697997

    >>お前全部疑って生きてるのかパラノイアかよ >自動車講習でかもしれない運転したのに「キミはもう少し人を信用しなさい…」って言われたよ こいつパラノイアだわ よく免許取れたな

    63 23/12/25(月)12:10:16 No.1138698027

    今だって電流信じてるし大差ないよね

    64 23/12/25(月)12:10:33 No.1138698121

    >>放置するとの比較をしなかったのはなんでだ >帰納法と自然を観察して正しい実験と検証を行い得た知識を体系立てて整理して次代に継承するという科学が生まれ始めたのが1600年代で広がりきってないから >正しい実験方法がわからない 特段エリートでなくても簡単な比較検討の手法が当たり前に思いつくの教育の成果だよねマジで

    65 23/12/25(月)12:12:03 No.1138698570

    当時の軟膏がどんな成分なのか分からないから何とも言えない ねずみのしょんべんとか入ってたのかな?

    66 23/12/25(月)12:12:09 No.1138698603

    >よく免許取れたな 免許に関してはパラノイア運転者の方がいいから… 本人は辛いかもしれんが他者からすると別に困らんしな

    67 23/12/25(月)12:12:13 No.1138698622

    オロナインがない時代は大変だな…

    68 23/12/25(月)12:12:19 No.1138698656

    うんこや毒草を傷口に塗らなくなる効果

    69 23/12/25(月)12:12:36 No.1138698755

    >よく免許取れたな 道路見りゃアホでも取れるってわかんだろ 取れねえ方がどうかしてるレベルだろうに

    70 23/12/25(月)12:13:48 No.1138699172

    なんかゆっくり解説で見た

    71 23/12/25(月)12:14:10 No.1138699307

    でもパラケルススが効果あるって…

    72 23/12/25(月)12:14:24 No.1138699392

    >自動車講習でかもしれない運転したのに「キミはもう少し人を信用しなさい…」って言われたよ 駐車場から出てきそうな車とか見て(こっちの事無視して出てくるかもしれない…)とか思って反射的に速度緩めたりしてるとそんな趣旨の事言われるよな

    73 23/12/25(月)12:14:30 No.1138699427

    ちなみにアルコール消毒とかもやってたりするから別にこの時代の治療は全部クソ!ってわけでもないからね

    74 23/12/25(月)12:15:21 No.1138699706

    >応用的な使い方として、共感の粉を用いた海上での経度の確認方法がある。この案は1687年に発表された。当時は海上で使える正確な時計が存在しなかったため、航海中に現地点での経度を知るのは困難であった。そこで考え出されたのが共感の粉を使った方法である。 >共感の粉による治療法には痛みが伴い、これを使った瞬間に患者はその痛みで飛び上がるという。 >そこで航海前にわざと犬を傷つけておいて、その傷口に包帯をあてる。そして、包帯だけを出発地点に残し、犬は航海に連れてゆく。残った人が毎日決まった時間、たとえば正午に共感の粉を包帯にふりかけることにすると、その瞬間に犬は飛び上がるから、海上にいる人は出発地点の時間を知ることができ、そこから現在の経度を求めることができる。 応用ドッグ!

    75 23/12/25(月)12:15:23 No.1138699715

    >でもパラケルススが効果あるって… 偉人だけど結局ただの錬金術師だしな…

    76 23/12/25(月)12:15:31 No.1138699756

    ある時期まではイスラムの方がずっと医療まとも

    77 23/12/25(月)12:15:42 No.1138699816

    >でもパラケルススが効果あるって… パラケルススの評価下がるー

    78 23/12/25(月)12:15:57 No.1138699870

    >応用ドッグ! これSCPの変な使い方みたいで好き

    79 23/12/25(月)12:16:03 No.1138699907

    >当時の軟膏がどんな成分なのか分からないから何とも言えない 普通に植物油とかだよ

    80 23/12/25(月)12:16:06 No.1138699923

    >でもパラケルススが効果あるって… 偉い人が言ってるしデータでも効果があるって証明されてるし疑う余地が無い

    81 23/12/25(月)12:17:02 No.1138700216

    この共感作用を応用すれば時間もわかるぞ! fu2954144.jpeg

    82 23/12/25(月)12:17:44 No.1138700415

    >共感の粉(現在では硫酸鉄(II)と考えられている) らしい

    83 23/12/25(月)12:17:45 No.1138700426

    >>でもパラケルススが効果あるって… >偉い人が言ってるしデータでも効果があるって証明されてるし疑う余地が無い ここまでお膳立てされたらもう絶対騙されるよね 現代でも論文とメディアと知識人が保証してたら俺ならもう絶対信じる

    84 23/12/25(月)12:17:53 No.1138700469

    怪しい健康飲料飲ませるより水でも飲ませておけ!

    85 23/12/25(月)12:17:56 No.1138700489

    一部のトンデモと一部のトンデモが悪魔合体したらなんかいい感じになったってだけで当時のスタンダードでもなんでもないからね

    86 23/12/25(月)12:18:25 No.1138700658

    悪魔の力なのか魔術の力なのかで武器軟膏はレスポンチ始まったりすごい

    87 23/12/25(月)12:18:40 No.1138700733

    >この共感作用を応用すれば時間もわかるぞ! >fu2954144.jpeg 知的障害者しか居ない世界

    88 23/12/25(月)12:19:11 No.1138700901

    いつの時代も頭にアルミホイル巻いた人はいるんだなあ

    89 23/12/25(月)12:19:14 No.1138700920

    日本やアジアでも薬と称してフン使うのあったけどなんで人類はそんなにクソが好きなんだ

    90 23/12/25(月)12:19:36 No.1138701057

    実際のところ武器軟膏批判派の方が支持されていたので当時の人も気づいてる

    91 23/12/25(月)12:19:52 No.1138701152

    ナイチンゲール登場まで野戦病院や入院はだいたい死だったし

    92 23/12/25(月)12:20:19 No.1138701288

    共感共感って女の子かよ

    93 23/12/25(月)12:20:32 No.1138701358

    パラケルスス本人に聞いてみたら何それワシそんなこと言ってない…みたいな案件だったりしない?

    94 23/12/25(月)12:20:34 No.1138701363

    >自動車講習でかもしれない運転したのに「キミはもう少し人を信用しなさい…」って言われたよ あるある交差点でアクセル緩めてたらなにしてんた言われたわ

    95 23/12/25(月)12:20:42 No.1138701408

    洋の東西を問わず傷口にうんこ塗る派閥が生まれるのはなんなの そんな普遍的な発想なのか

    96 23/12/25(月)12:20:51 No.1138701458

    >共感共感って女の子かよ 俺の剣は何時だって女の子なんだが?

    97 23/12/25(月)12:21:06 No.1138701535

    ニュートンの万有引力も離れたところに力が影響するわけねえだろ武器軟膏かよと当て擦りに批判された

    98 23/12/25(月)12:21:30 No.1138701678

    多分化膿する→血が止まるみたいなのがあるからだと思われる

    99 23/12/25(月)12:21:45 No.1138701751

    >>武器軟膏(ぶきなんこう)とは、傷薬(英語版)の一種であり、また偽医療の一種。通常の軟膏と異なり、薬を傷口ではなく、傷をつけた武器の方に塗る。16世紀から17世紀にかけて西欧の一部でその効能が信じられ、その作用機序について論争となった。当時は、武器軟膏以外の様々な偽医療が横行しており、その中には、治療どころか悪影響を及ぼす危険なものが含まれていた。そのため、武器軟膏は当時としては比較的有効な治療方法であったと考えられている[1][2]。 >比較的有効の姿か?これが… 何もしない方がマシ理論

    100 23/12/25(月)12:22:36 No.1138702071

    探せば今でも似たようなことやってる人いるんじゃない?

    101 23/12/25(月)12:22:51 No.1138702184

    >探せば今でも似たようなことやってる人いるんじゃない? 波動を馬鹿にするつもりか?

    102 23/12/25(月)12:23:09 No.1138702297

    データ的には武器軟膏の方が治りが良くなるの面白すぎる

    103 23/12/25(月)12:23:16 No.1138702337

    水素水がただの水だけど変な薬飲むよりは水分補給のほうが効くみたいな…

    104 23/12/25(月)12:23:18 No.1138702345

    切られた剣を手に入れないとダメなの?

    105 23/12/25(月)12:23:27 No.1138702403

    色がきれいだから身体に良さそうとか思われたんだろな硫酸鉄 ………ドラクエ7のカラーストーンか…!

    106 23/12/25(月)12:23:37 No.1138702460

    パラケルススの凄いところは人には自然治癒力があるから当時の不衛生な治療より何もしない方がマシだと理解していたっぽい所 武器軟膏は医者の面子を保ちつつ何もさせないための物だったかもねって話もある

    107 23/12/25(月)12:23:51 No.1138702552

    対照実験のコントロールって大事だな…

    108 23/12/25(月)12:24:12 No.1138702682

    人間の心情として何も治療しないとは行かないからな プラセボ効果も望める当時の最適解だったんだろう

    109 23/12/25(月)12:25:04 No.1138702957

    当時の医療ってやらん方がマシなの多いから確かにこれの方が有効かも…

    110 23/12/25(月)12:25:11 No.1138703003

    ホメオパシーも薄めすぎてただの水だから変なもの飲むよりマシみたいな

    111 23/12/25(月)12:25:14 No.1138703020

    プラセボは現代でも医療業界悩ませまくってるから共感能力って厄介だぜ!

    112 23/12/25(月)12:25:14 No.1138703025

    >パラケルススの凄いところは人には自然治癒力があるから当時の不衛生な治療より何もしない方がマシだと理解していたっぽい所 >武器軟膏は医者の面子を保ちつつ何もさせないための物だったかもねって話もある これ嘘だと思う パラケルススは偉大な人ではあるけどフカシや無理解も相当に多い 完全に錬金術の人だし

    113 23/12/25(月)12:25:31 No.1138703141

    何が正解かなんてわからないから1個づつそれっぽいもの総当たりするしかねぇんだ

    114 23/12/25(月)12:26:05 No.1138703351

    >>放置するとの比較をしなかったのはなんでだ >帰納法と自然を観察して正しい実験と検証を行い得た知識を体系立てて整理して次代に継承するという科学が生まれ始めたのが1600年代で広がりきってないから 科学とはもしかしてすごい発明なのでは?

    115 23/12/25(月)12:26:49 No.1138703630

    クソみたいな軟膏のほうが気になってきた

    116 23/12/25(月)12:27:10 No.1138703764

    >これ嘘だと思う >パラケルススは偉大な人ではあるけどフカシや無理解も相当に多い >完全に錬金術の人だし 症例クソほど見たら経験則で分かるような話だから嘘だとするのには弱いぞ

    117 23/12/25(月)12:27:21 No.1138703832

    >プラセボは現代でも医療業界悩ませまくってるから共感能力って厄介だぜ! 特に原因がわからんけど苦しんでる人相手にビタミン剤を渡す医師は真面目にいる

    118 23/12/25(月)12:27:47 No.1138703985

    実験台にされた負傷者にしてみれば俺だけ放置!?ってなるからかわいそう

    119 23/12/25(月)12:27:50 No.1138703993

    マイナスじゃなきゃプラス理論は検証段階ではマシなほう

    120 23/12/25(月)12:28:27 No.1138704231

    科学の偉大なところは体系立てて次代に繋げることができるところ

    121 23/12/25(月)12:29:12 No.1138704518

    「」も治験に参加しよう ガタが来てる身体限定のやつとかあるぞ

    122 23/12/25(月)12:29:51 No.1138704719

    今だって体を切った貼ったしてるけど未来からしたら野蛮人になるのかもしれない

    123 23/12/25(月)12:30:31 No.1138704972

    スタートレックであったな縫合手術が古代の医療って言われてる話

    124 23/12/25(月)12:31:23 No.1138705258

    プラセボ効果の何がすごいってこれは偽薬ですって患者に言って飲ませた上でも効き目があるところ fu2954196.jpg

    125 23/12/25(月)12:32:42 No.1138705720

    >プラセボ効果の何がすごいってこれは偽薬ですって患者に言って飲ませた上でも効き目があるところ >fu2954196.jpg ありがとう…

    126 23/12/25(月)12:33:17 No.1138705921

    そもそも中世のまともな医療って基本修道院や富裕層が運営してる施療院ぐらいでしか受けられなくてそういうところって技術は門外不出だから一般人には医療知識出回らないのよね だから戦場とかだと俺の考えた最高の治療法を触れ回る奴が出てくる

    127 23/12/25(月)12:33:20 No.1138705936

    疑似科学系の効果を証明できてない製品が普通に店頭にならんでる現代も大概なのでは…

    128 23/12/25(月)12:33:21 No.1138705937

    >言われてみるとデータ上武器軟膏効くことになるのか >統計のバグだろ 治療何もしないで放置した場合のデータが無いのがね…

    129 23/12/25(月)12:33:42 No.1138706060

    >プラセボ効果の何がすごいってこれは偽薬ですって患者に言って飲ませた上でも効き目があるところ >fu2954196.jpg 偽薬ですと言われたことが嘘の可能性があるからな

    130 23/12/25(月)12:35:20 No.1138706650

    二重盲検法とか考えた人すごいよね

    131 23/12/25(月)12:36:17 No.1138706967

    薬草練ったりその液体を付けるなんてのは大昔から存在してる有効な治療法だと思うんだけど なんでそこから劣化しちゃうの…?

    132 23/12/25(月)12:37:23 No.1138707332

    ワニとかウシとかの糞混ぜたら効きそうだろ? だってあいつら強いし

    133 23/12/25(月)12:38:02 No.1138707532

    >薬草練ったりその液体を付けるなんてのは大昔から存在してる有効な治療法だと思うんだけど >なんでそこから劣化しちゃうの…? 当時はその薬草とされてた物が毒だったりするんだよ

    134 23/12/25(月)12:38:14 No.1138707596

    >プラセボ効果の何がすごいってこれは偽薬ですって患者に言って飲ませた上でも効き目があるところ >fu2954196.jpg あるいはだと治療薬寄りになるのは信じたい気持ちに影響されるのかな

    135 23/12/25(月)12:38:48 No.1138707807

    >薬草練ったりその液体を付けるなんてのは大昔から存在してる有効な治療法だと思うんだけど >なんでそこから劣化しちゃうの…? 普通にそういうのの方が主流だけど

    136 23/12/25(月)12:39:11 No.1138707925

    水素は全く意味なかったけど 水を積極的に飲むのがとても体に良かったから結果的に体にいい水素水みたいな…

    137 23/12/25(月)12:39:21 No.1138707994

    二重盲検法はそれ自体が体調に悪影響与えない?って思っちゃうけど有効とされてるんなら人間案外図太いのか? プラセボに効果あるんなら何飲まされてるのかわからん状況とか体調悪化しそうなもんだけど

    138 23/12/25(月)12:39:41 No.1138708092

    これは何の意味も無いけど目に見えなくて離れてても影響を及ぼす物自体は存在するから科学って大変だ

    139 23/12/25(月)12:39:52 No.1138708160

    やっぱ今時は瀉血だよねー

    140 23/12/25(月)12:39:59 No.1138708198

    やはり水道水にこっそり混ぜておくのが最良…!

    141 23/12/25(月)12:40:49 No.1138708476

    >プラセボ効果の何がすごいってこれは偽薬ですって患者に言って飲ませた上でも効き目があるところ >fu2954196.jpg 何かをやってもらった安心とかが健康に影響すると考えると武器にもケガにも薬塗らないより武器軟膏の方が怪我に良かったりするのかもね

    142 23/12/25(月)12:40:51 No.1138708490

    >これは何の意味も無いけど目に見えなくて離れてても影響を及ぼす物自体は存在するから科学って大変だ おかげで学問分野でなんでも断言しようとしてくるやつは疑いの目で見た方が良いみたいな文化生まれてるからな…

    143 23/12/25(月)12:41:15 No.1138708607

    やはり比較は何もしないケースも比較に入れるべきだな…

    144 23/12/25(月)12:41:33 No.1138708707

    脳波から痛みの客観的評価ができるようになったの去年辺りだからプラセボの話も変わるかもしれん

    145 23/12/25(月)12:41:44 No.1138708768

    現代まで言い伝えられてる薬草が有効だから昔の知恵すげーって勘違いしがちだが水銀を真面目にこれが不老不死の秘薬!とか言い出すからな昔の人

    146 23/12/25(月)12:42:05 No.1138708892

    本物のおっぱいと偽物おっぱい並べてもどっちも抜けるもんね

    147 23/12/25(月)12:42:49 No.1138709120

    水銀見た目や反応が神秘的だしは少量飲むとなんか元気になった気がするみたいなのあるから厄介なんだよ

    148 23/12/25(月)12:44:06 No.1138709536

    病は気から!

    149 23/12/25(月)12:44:11 No.1138709573

    偽薬は効くぜ!

    150 23/12/25(月)12:44:41 No.1138709737

    医学が有効になったの相当近現代になってからなのか

    151 23/12/25(月)12:45:12 No.1138709939

    いいよね薬の効果を示すグラフでプラセボ薬の方も若干改善しちゃってるの

    152 23/12/25(月)12:46:45 No.1138710448

    瀉血よりはまし…

    153 23/12/25(月)12:48:00 No.1138710880

    体調が悪い!?身体から悪い血を抜こうね…

    154 23/12/25(月)12:48:43 No.1138711126

    >体調が悪い!?身体から悪い血を抜こうね… おとなしくなった!成功!

    155 23/12/25(月)12:48:45 No.1138711144

    痛みの評価て自己申告だし電流流して「これと同じ痛みですか?」って聞くようになったのもかなり最近だからプラセボの効果測ってみた時代ではちょっと怪しい

    156 23/12/25(月)12:49:12 No.1138711278

    今の常識でも100年くらい未来から見たら「2000年頃の人間ってこんなこと信じてたの…」ってなるものあるのかな

    157 23/12/25(月)12:51:02 No.1138711895

    >今の常識でも100年くらい未来から見たら「2000年頃の人間ってこんなこと信じてたの…」ってなるものあるのかな 「運動中は水を飲むな」とかこれの最たるものじゃない?

    158 23/12/25(月)12:52:42 No.1138712438

    >>今の常識でも100年くらい未来から見たら「2000年頃の人間ってこんなこと信じてたの…」ってなるものあるのかな >「運動中は水を飲むな」とかこれの最たるものじゃない? 確かに… かさぶた剥がすなとかもかな

    159 23/12/25(月)12:52:57 No.1138712514

    >今の常識でも100年くらい未来から見たら「2000年頃の人間ってこんなこと信じてたの…」ってなるものあるのかな 100年どころか30年後辺りから見てもそうなる可能性は大きい

    160 23/12/25(月)12:54:06 No.1138712851

    >今の常識でも100年くらい未来から見たら「2000年頃の人間ってこんなこと信じてたの…」ってなるものあるのかな 今の時点で既にアレだけど水素水とか…

    161 23/12/25(月)12:55:05 No.1138713171

    運動中水飲むなはスポーツ側が医療の知識やっと取り入れてきた感じだな… まだまだ民間療法は医学的に間違ってるものとか色々あるだろうな…

    162 23/12/25(月)12:55:57 No.1138713456

    「酒は百薬の長」とか今まさにそんな感じ

    163 23/12/25(月)12:57:19 No.1138713896

    手術もどんどん体への負担が少ない手法が増えてるし 昔はすぐ切腹してるように見えてくるぜ!

    164 23/12/25(月)12:57:39 No.1138714001

    クリミア戦争の頃は傷口の消毒に石炭酸を使ってたんだけど かえって傷が腐敗する地獄になってたみたいね

    165 23/12/25(月)12:57:46 No.1138714043

    武器軟膏ってなろうとかでやったら現地人を馬鹿に書きすぎとか言われそうな世界だな…

    166 23/12/25(月)12:57:58 No.1138714103

    >手術もどんどん体への負担が少ない手法が増えてるし >昔はすぐ切腹してるように見えてくるぜ! だが…今は違う!(ギュッ

    167 23/12/25(月)12:58:05 No.1138714142

    >「酒は百薬の長」とか今まさにそんな感じ 課税のための方便を本気にしてるのが未だにいるから

    168 23/12/25(月)12:58:12 No.1138714182

    何って…何もしなかっただけだが?

    169 23/12/25(月)12:58:12 No.1138714186

    20年ちょっと前で部活中に水を飲むなとか言ってた時代だぞ

    170 23/12/25(月)12:59:48 No.1138714763

    自然治癒で何もしない方が生存率高いのはひどい…

    171 23/12/25(月)13:00:39 No.1138715002

    どうでもいいけど切られた剣って敵が持ってるんじゃないのか? わざわざ持ってきたの?

    172 23/12/25(月)13:00:57 No.1138715095

    軟膏って表記だから毒と認識しにくいかもしれんが 高級で効果があるとされる軟膏は水銀だったりする

    173 23/12/25(月)13:01:01 No.1138715118

    >古代中世ってこういう迷信が信じられてたよねー…近世だと? 梅毒の治療には水銀やヒヨコが効くんですよ…!

    174 23/12/25(月)13:01:44 No.1138715331

    中出ししてもコーラで洗えばセーフ

    175 23/12/25(月)13:02:25 No.1138715520

    >今の常識でも100年くらい未来から見たら「2000年頃の人間ってこんなこと信じてたの…」ってなるものあるのかな 温泉が体にいいのとか 水浴びしかしなかったり湯につかる習慣がなかった頃は温熱療法が効き目あったけど 現代人は毎日風呂入るから常にその効果受けてて温泉だから効くとかそういうことでもなかったりとか

    176 23/12/25(月)13:02:53 No.1138715650

    >梅毒の治療には水銀やヒヨコが効くんですよ…! ヒヨコがブワァ~っと生まれる成分が全て含まれる卵を使ってるから発毛効果があると報告されています!

    177 23/12/25(月)13:03:16 No.1138715747

    >「酒は百薬の長」とか今まさにそんな感じ 古代中国の文人の思想であって医学的な根拠があるわけじゃないのに

    178 23/12/25(月)13:04:01 No.1138715951

    >20年ちょっと前で部活中に水を飲むなとか言ってた時代だぞ 20年だともう21世紀だけど まだそんな事言ってるやついた? 30年前ならわかる

    179 23/12/25(月)13:04:24 No.1138716057

    苦しんでる人がいるなら助けたくなるのは仕方ないのでこうして武器軟膏で気持ちだけ…

    180 23/12/25(月)13:04:25 No.1138716064

    コラーゲンの経口摂取で身体中の不足コラーゲンが補われるとかもどうなの少なくとも害は無さそうだけど

    181 23/12/25(月)13:04:25 No.1138716066

    >武器軟膏を否定した人たちは磁力や引力も否定したって考えるとなぁ あーまぁ理屈知らなきゃ区別つかないよな

    182 23/12/25(月)13:04:33 No.1138716097

    >古代中世ってこういう迷信が信じられてたよねー…近世だと? 毒を滅茶苦茶に薄めて砂糖玉にしみ込ませると薬になるんですよ…! 具体的には10の60乗倍くらい

    183 23/12/25(月)13:04:41 No.1138716145

    オロナインも今は塗らない方がいいみたいに言われてるんだっけ

    184 23/12/25(月)13:05:28 No.1138716348

    こういうのって血のり落としで使ってたやつを見て外野が適当な論争をしてた事を後世が拡大解釈したんじゃないのかな?

    185 23/12/25(月)13:05:40 No.1138716406

    >オロナインも今は塗らない方がいいみたいに言われてるんだっけ ばんそうこうも貼らないほうがいいみたいな話があったけど キズパワーパッドはめっちゃ効果あるしもうわけがわからないぜ

    186 23/12/25(月)13:05:58 No.1138716477

    >オロナインも今は塗らない方がいいみたいに言われてるんだっけ 消毒は深い傷だけでかすり傷は水で念入りに洗浄するってのが今はスタンダードだな

    187 23/12/25(月)13:06:12 No.1138716536

    >コラーゲンの経口摂取で身体中の不足コラーゲンが補われるとかもどうなの少なくとも害は無さそうだけど 胃酸を突破できないのでコラーゲンの状態で食べてもあまり意味はなくて そんなんするならビタミンでもとっときなさいくらいの話だとか

    188 23/12/25(月)13:06:24 No.1138716593

    サウナは現在進行系で整いが健康に良いとか無いって否定されてるし1年2年もあればすぐひっくり返るぜ

    189 23/12/25(月)13:06:53 No.1138716741

    >オロナインも今は塗らない方がいいみたいに言われてるんだっけ オロナイン塗って1週間全く症状が改善されなかったがステロイド系塗ったら翌朝にはほぼ治ってたとか実体験としてあるわ

    190 23/12/25(月)13:07:04 No.1138716787

    >消毒は深い傷だけでかすり傷は水で念入りに洗浄するってのが今はスタンダードだな 今のスタイルの基本は余計な異物を入れるなってところだな

    191 23/12/25(月)13:07:40 No.1138716952

    オロナインは殺菌作用があって塗った部位に留まってくれるのでワキガ対策で脇に塗る

    192 23/12/25(月)13:08:27 No.1138717170

    キズドライスプレーとかも昔あったなぁ…

    193 23/12/25(月)13:08:48 No.1138717252

    いやコラーゲンについては変遷がある 「皮下注射ならともかく胃で消化してもアミノ酸に分解されるだけだから経口摂取は無意味」といわれてきたが 実際実験してみるとコラーゲンを食わせた方が有意に肌の調子が良くなったというデータもある

    194 23/12/25(月)13:08:53 No.1138717270

    スポーツ医学系は最新でも基本根拠ないままでやってたりする 乳酸って結局何なのとか 高負荷トレ後の氷温カプセルで疲労物質を押し流す(そもそも疲労物質って何なの)とか スポーツマッサージですら理論がふわっふわ

    195 23/12/25(月)13:08:53 No.1138717271

    >毒を滅茶苦茶に薄めて砂糖玉にしみ込ませると薬になるんですよ…! まあ実際毒を薄めて免疫作らせるのがワクチンだから許すが…

    196 23/12/25(月)13:09:01 No.1138717314

    >キズドライスプレーとかも昔あったなぁ… アレは出てきた直後には医者にやめろって言われ始めたよな

    197 23/12/25(月)13:09:40 No.1138717475

    みんないい感じの対処がしたいんだ!

    198 23/12/25(月)13:09:42 No.1138717484

    >実際実験してみるとコラーゲンを食わせた方が有意に肌の調子が良くなったというデータもある アミノ酸を食わせた場合との比較はあったのかが気になる

    199 23/12/25(月)13:09:59 No.1138717570

    量子もつれとかオカルトとしか思えないよ俺はくわしいんだ

    200 23/12/25(月)13:10:29 No.1138717714

    >>実際実験してみるとコラーゲンを食わせた方が有意に肌の調子が良くなったというデータもある >アミノ酸を食わせた場合との比較はあったのかが気になる 追ってないのでわからないが少しググっただけでもいくつか転がっているので興味があったら読んでみるといい

    201 23/12/25(月)13:10:32 No.1138717731

    >>毒を滅茶苦茶に薄めて砂糖玉にしみ込ませると薬になるんですよ…! >まあ実際毒を薄めて免疫作らせるのがワクチンだから許すが… >具体的には10の60乗倍くらい こっちを無視するな

    202 23/12/25(月)13:10:59 No.1138717855

    まぁこういう膨大な失敗と経験則のはてに今の医療があるからありがたい ガンも後世ではなんでこんな簡単な療法に気付かなかったんだっていう笑い草になってるといいね…

    203 23/12/25(月)13:11:32 No.1138717990

    なんか知らんけど効果がある…気がする!

    204 23/12/25(月)13:12:28 No.1138718264

    >なんか知らんけど効果がある…気がする! 本命のガチャ回す前にそうでもないガチャでスカを引いておくとかそういうやつ

    205 23/12/25(月)13:13:18 No.1138718475

    念レスが成功するのはこういうことなのか

    206 23/12/25(月)13:13:22 No.1138718493

    >まぁこういう膨大な失敗と経験則のはてに今の医療があるからありがたい >ガンも後世ではなんでこんな簡単な療法に気付かなかったんだっていう笑い草になってるといいね… 俺の爺ちゃんガンで死んだから笑い事じゃないけど

    207 23/12/25(月)13:13:37 No.1138718562

    >サウナは現在進行系で整いが健康に良いとか無いって否定されてるし1年2年もあればすぐひっくり返るぜ 多少使うぐらいなら血行良くなっていいだろうけど 整うってのは極限状態でドーパミン出してるだけだろうしな

    208 23/12/25(月)13:14:01 No.1138718662

    傷口洗うにも洗うための清潔な水なんてねぇよ!なんて時代と考えればまぁ…

    209 23/12/25(月)13:15:20 No.1138719010

    サウナはただの風呂であってそれ以上でもそれ以下でもないのに 勝手に期待されて勝手に落とされていい迷惑なんだよな ととのうとか知らないよやったこともないよ

    210 23/12/25(月)13:15:33 No.1138719069

    サウナはどう足掻いても風呂の下位互換程度の効果しかないと思う

    211 23/12/25(月)13:15:42 No.1138719110

    >傷口洗うにも洗うための清潔な水なんてねぇよ!なんて時代と考えればまぁ… 湯を沸かす事もできない時代の考え方…!

    212 23/12/25(月)13:15:48 No.1138719136

    >俺の爺ちゃんガンで死んだから笑い事じゃないけど 俺の親父も数ヶ月前それで死んだからあえて言ってるんだよ

    213 23/12/25(月)13:15:57 No.1138719187

    温泉の効能とかもこれ