ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/12/25(月)08:37:22 No.1138658159
ピットストップいいよね…
1 23/12/25(月)08:41:05 No.1138658665
早すぎて笑う
2 23/12/25(月)08:45:07 No.1138659204
プラモのパーツかよ…
3 23/12/25(月)08:45:52 No.1138659309
後の方は給油してないから早いとかじゃなく?
4 23/12/25(月)08:47:30 No.1138659534
今こんな早さになってるの…
5 23/12/25(月)08:49:33 No.1138659827
俺のスタッドレスもお願いします
6 23/12/25(月)08:50:05 No.1138659908
2000年のは給油してるね タイヤ交換だけなら5秒くらいか
7 23/12/25(月)08:50:59 No.1138660036
ネジ止めてないの?
8 23/12/25(月)08:51:16 No.1138660080
>ネジ止めてないの? 止めてるよ
9 23/12/25(月)08:53:08 No.1138660348
昔のピットクルー服装がラフすぎんだろ
10 23/12/25(月)08:54:08 No.1138660498
1秒差で順位が大きく変わるからね
11 23/12/25(月)08:55:28 No.1138660681
フェラーリは今より90年代のほうが作業早くない?
12 23/12/25(月)08:55:53 No.1138660742
タイヤがすぐに取れないか不安になる でもスタッフを信じる
13 23/12/25(月)08:57:24 No.1138660956
2秒以内って…
14 23/12/25(月)08:57:25 No.1138660960
>ネジ止めてないの? 1箇所しかネジ留めるのがないんだ
15 23/12/25(月)08:58:37 No.1138661109
早すぎる…
16 23/12/25(月)08:59:01 No.1138661163
だんだん遅くなっていくピットストップ 最長記録は42時間 https://youtu.be/ek3tpKMYuKw
17 23/12/25(月)09:02:44 No.1138661635
1秒で給油してんの?!
18 23/12/25(月)09:03:15 No.1138661706
>昔のピットクルー服装がラフすぎんだろ ピットクルーが火だるまになる事故の前はあんな感じだったと思う
19 23/12/25(月)09:04:50 No.1138661948
タイヤ交換はともかく給油どうなってんの…
20 23/12/25(月)09:06:09 No.1138662131
>1秒で給油してんの?! >タイヤ交換はともかく給油どうなってんの… シューマッハの頃はしてたけど今はやってない
21 23/12/25(月)09:07:36 No.1138662343
ピットストップRTAは煮詰まり過ぎでこれ以上タイム縮めるの無理だろう
22 23/12/25(月)09:08:44 No.1138662489
ネジ締めドライバーの回転速度すごいことなってそう
23 23/12/25(月)09:09:41 No.1138662622
ナットだって最新だと2~3回転くらいしか回らないみたいだし大丈夫か?ってなる
24 23/12/25(月)09:10:24 No.1138662730
レッドブルが早すぎてなんか規制ルールみたいなのできてなかったか
25 23/12/25(月)09:10:35 No.1138662749
>ピットストップRTAは煮詰まり過ぎでこれ以上タイム縮めるの無理だろう なのでルールで早い作業箇所を規制していく
26 23/12/25(月)09:10:39 No.1138662758
>ピットストップRTAは煮詰まり過ぎでこれ以上タイム縮めるの無理だろう ちょっと前にピットストップ早すぎ!ってメルセデスが抗議して少し遅くなったような
27 23/12/25(月)09:12:42 No.1138663032
一箇所しか締めないから早いんだろうけど大丈夫なんだな
28 23/12/25(月)09:14:07 No.1138663268
タイヤにガソリン詰めとけば一石二鳥じゃないか?
29 23/12/25(月)09:15:11 No.1138663427
>一箇所しか締めないから早いんだろうけど大丈夫なんだな 持って1時間のタイヤに何本も止めてられんってのもある
30 23/12/25(月)09:15:28 No.1138663460
2秒以内に終わらせるってどうなってるんだ
31 23/12/25(月)09:15:45 No.1138663509
タイヤ回るとネジ閉まるようになってんだっけ?
32 23/12/25(月)09:17:02 No.1138663702
>一箇所しか締めないから早いんだろうけど大丈夫なんだな 「」も愛車に付けよう!センターロック!
33 23/12/25(月)09:18:06 No.1138663870
>ちょっと前にピットストップ早すぎ!ってメルセデスが抗議して少し遅くなったような これはどのタイプの抗議なの 雑で危ないって話なのか自分たちは遅いからルールが欲しいっていちゃもんなのか…
34 23/12/25(月)09:18:28 No.1138663917
2000年の頃は一番早い所で8秒台だったのに進歩て凄いな
35 23/12/25(月)09:19:25 No.1138664057
ナスカーだと遅くまで5穴ホイールだったホイールにナットがくっ付いていたりするけど
36 23/12/25(月)09:19:50 No.1138664115
>>ピットストップRTAは煮詰まり過ぎでこれ以上タイム縮めるの無理だろう >ちょっと前にピットストップ早すぎ!ってメルセデスが抗議して少し遅くなったような それでまた何かやり方見つけたマクラーレンのピットが速くなった そして来年はスプリントも1回ピットストップするルールにしようぜって枕が言い出した お前らさあ…
37 23/12/25(月)09:20:52 No.1138664267
この前一個タイヤ持ってくるの忘れててワタワタしてるの見たな
38 23/12/25(月)09:25:27 No.1138664949
いま給油してないの!? ピットのタイムロスより重量増によるタイムロスのがマシってことか
39 23/12/25(月)09:26:46 No.1138665164
>いま給油してないの!? >ピットのタイムロスより重量増によるタイムロスのがマシってことか ハイブリッドエンジンだからルールでしないんだよ だから燃料マネジメントレースになってる 給油復活熱望派も一応いる
40 23/12/25(月)09:33:09 No.1138666172
>ハイブリッドエンジンだからルールでしないんだよ >だから燃料マネジメントレースになってる 環境意識とリソース管理勝負になってるのか おもしろ…
41 23/12/25(月)09:38:47 No.1138667090
技術の粋を極めて行くの好き 極まった後なら縛りプレイさせるのも好き
42 23/12/25(月)09:38:48 No.1138667096
ターボエンジンの頃と今じゃどっちが速いんだろう
43 23/12/25(月)09:41:52 No.1138667605
数年前で知識が止まってる俺はバッテリーだかブレーキだかのカーズ載せる載せない問題がどうなったのかすらわからないんだ…
44 23/12/25(月)09:42:32 No.1138667733
今のF1のナットは最長三回転で開閉できる特化設計だから メカニックの技術的な速さで言ったら5ナット時代のNASCARのほうがやばくねって思う
45 23/12/25(月)09:43:03 No.1138667834
これ車ごと交換するのはだめなの?
46 23/12/25(月)09:43:39 No.1138667926
>ターボエンジンの頃と今じゃどっちが速いんだろう 圧倒的に今 史上最速は2021年レギュのマシン まず空力レベルが当時と段違いなのでコーナーの速さが別次元なのと 単純に出力だけ見てもハイパワーターボ時代よりもエンジン+電気エネルギーのほうが高出力
47 23/12/25(月)09:45:37 No.1138668273
2021年はレッドブルが1.5秒ぐらいまで縮めてたが ライバルだったメルセデスがはやすぎて危ないから規制してっていってルール変わって2秒きれなくなってクソクソクソ
48 23/12/25(月)09:46:17 No.1138668357
>圧倒的に今 >史上最速は2021年レギュのマシン >まず空力レベルが当時と段違いなのでコーナーの速さが別次元なのと >単純に出力だけ見てもハイパワーターボ時代よりもエンジン+電気エネルギーのほうが高出力 なるほど納得
49 23/12/25(月)09:46:55 No.1138668470
>数年前で知識が止まってる俺はバッテリーだかブレーキだかのカーズ載せる載せない問題がどうなったのかすらわからないんだ… カーズはMGU-Kになって今のPUにも採用されてる もう一つ回生エネルギーとしてMGU-Hもある さすがに構造が複雑すぎるから26年からMGU-Hが撤廃されて 電気と燃焼のエネルギー割合が50:50になる
50 23/12/25(月)09:47:46 No.1138668630
一番遅いタイヤ交換は2021モナコのメルセデス 2日かかった https://www.as-web.jp/f1/702737?all
51 23/12/25(月)09:51:02 No.1138669266
鈴鹿で言うと当時のマクラーレンホンダが1:34 今はスーパーフォーミュラがほぼ同タイム
52 23/12/25(月)09:54:03 No.1138669812
>鈴鹿で言うと当時のマクラーレンホンダが1:34 >今はスーパーフォーミュラがほぼ同タイム おかしいな2015年のマクラーレンホンダも予選タイムが1'34.785なんだが...
53 23/12/25(月)09:56:37 No.1138670321
>単純に出力だけ見てもハイパワーターボ時代よりもエンジン+電気エネルギーのほうが高出力 電機はもう別カテゴリというか燃料系はレトロ枠でやったほうがいいな
54 23/12/25(月)09:58:19 No.1138670605
>電機はもう別カテゴリというか燃料系はレトロ枠でやったほうがいいな FEがクソつまらんから電気のみは止めようぜ…って事で燃焼エンジン残すレギュになったんだ 電気エンジンのあのラジコンみたいな音とローパワーを人は許容できない
55 23/12/25(月)10:00:21 No.1138670926
>カーズはMGU-Kになって今のPUにも採用されてる >もう一つ回生エネルギーとしてMGU-Hもある >さすがに構造が複雑すぎるから26年からMGU-Hが撤廃されて >電気と燃焼のエネルギー割合が50:50になる マジか…形を変えて残ってるのか… というかあの時みたいな区間が決まった加速装置じゃなくて電気は基本パワーなのか
56 23/12/25(月)10:02:52 No.1138671343
2011年の下痢便みたいな音は一生忘れない
57 23/12/25(月)10:02:59 No.1138671370
フォーミュラeは売りの市街地レース出来ます!がみんなじゃあうちで試しにコース作ってみてってやるまではいいんだけど 結局魅力的な市街地コース設計をどこもみんな出来なくてデカい駐車場とか使ってなんとかレース展開をつくるお茶濁したコースだらけで盛り上がらないんだよね…
58 23/12/25(月)10:05:12 No.1138671742
>電気エンジンのあのラジコンみたいな音とローパワーを人は許容できない 運営「お望みのお客様にはイヤホンを提供します 迫力のエキゾーストノートをお楽しみください」
59 23/12/25(月)10:05:51 No.1138671857
空力に影響デカい改正した結果どのレースカーもポヨンポヨン跳ねてたのいつのだっけ
60 23/12/25(月)10:06:27 No.1138671978
>運営「お望みのお客様にはイヤホンを提供します >迫力のエキゾーストノートをお楽しみください」 お客様「わかった!見に行かねえわ!」
61 23/12/25(月)10:07:13 No.1138672100
でも騒音問題がクリア出来たらもっと街の近くに設営できるぜ?
62 23/12/25(月)10:08:31 No.1138672333
>>鈴鹿で言うと当時のマクラーレンホンダが1:34 >>今はスーパーフォーミュラがほぼ同タイム >おかしいな2015年のマクラーレンホンダも予選タイムが1'34.785なんだが... GP2エンジン…
63 23/12/25(月)10:11:06 No.1138672812
最早昔とは違過ぎて別の競技にすら見える
64 23/12/25(月)10:12:32 No.1138673099
今度は水素エンジンになりそうだけど 部品点数的にあまり変わらないので水素エンジン作ろうってどこもやってるけど 水素エンジンになったらまた昔みたいにエンジンパワー全開なF1になるんかな?
65 23/12/25(月)10:12:45 No.1138673148
>最早昔とは違過ぎて別の競技にすら見える まぁそこは1980年代から1960年代のF-1見たら別のレースななのは変わらんだろうし…
66 23/12/25(月)10:17:12 No.1138673939
ラリーカーのタイヤ交換は全然早くならんのはなぜ?
67 23/12/25(月)10:19:46 No.1138674404
>ラリーカーのタイヤ交換は全然早くならんのはなぜ? 走る場所的に止める箇所増やしたりとかもあるだろうけど ラリーの車って基本的には市販車を改造だから… F1みたいなタイヤの止め方してる車って市販車に無いと思うの
68 23/12/25(月)10:20:11 No.1138674494
止まれ指示だす役一番やりたくないな…
69 23/12/25(月)10:20:29 No.1138674556
>今度は水素エンジンになりそうだけど >部品点数的にあまり変わらないので水素エンジン作ろうってどこもやってるけど >水素エンジンになったらまた昔みたいにエンジンパワー全開なF1になるんかな? e-fuelじゃなくて水素なのか…あのレギュでパーツの劣化とから大丈夫かどうか
70 23/12/25(月)10:20:33 No.1138674574
めっちゃ練習するんだろうな…
71 23/12/25(月)10:22:33 No.1138674978
どこもかしこも電気自動車だ!って意気込んで開発して世に出したはいいが 電気代がマジでかさむばかりで電気で走るのは燃料効率自体が別な意味で悪いとなってきてるから 今度は水素だってなってきてるしな…
72 23/12/25(月)10:24:12 No.1138675298
電気自動車は炎上リスクがね…
73 23/12/25(月)10:24:21 No.1138675327
もっと技術進んでF-ZEROみたいになってほしい
74 23/12/25(月)10:24:50 No.1138675419
水素エンジンのマシンとかマジでサイバーフォーミュラのそれじゃねぇかなってなる…
75 23/12/25(月)10:24:52 No.1138675427
パワーだけ求めちゃうともはや事故ったときに大変なことになりそうだし定期的に何かしら縛りプレイしたほうがいい気がする
76 23/12/25(月)10:25:35 No.1138675559
カーズで見た
77 23/12/25(月)10:28:05 No.1138676022
車の前に立つの怖いな…移動ちょっともたついたら轢かれるんだろ
78 23/12/25(月)10:28:09 No.1138676035
>めっちゃ練習するんだろうな… するし筋トレもめっちゃする
79 23/12/25(月)10:28:13 No.1138676049
>どこもかしこも電気自動車だ!って意気込んで開発して世に出したはいいが >電気代がマジでかさむばかりで電気で走るのは燃料効率自体が別な意味で悪いとなってきてるから >今度は水素だってなってきてるしな… 電気自体は良い技術なんだけどね エンジンと違って最初からmaxトルク出せるし静かだし ただ電気オンリーだとなんか違うなこれ…ってなる
80 23/12/25(月)10:28:42 No.1138676145
サイバーフォーミュラもアスラーダGSX420kmからνアスラーダで730kmまで進化してるからな
81 23/12/25(月)10:28:57 No.1138676191
>車の前に立つの怖いな…移動ちょっともたついたら轢かれるんだろ 稀にボーリングのピンみたいに吹っ飛ぶスタッフがいる
82 23/12/25(月)10:29:44 No.1138676328
サイズだけ決めて後は自由でやってほしいなぁ…
83 23/12/25(月)10:30:17 No.1138676432
>電気自動車は炎上リスクがね… どこだっけ?開催前に燃えちゃってレース潰れたのあったよね
84 23/12/25(月)10:30:33 No.1138676483
>車の前に立つの怖いな…移動ちょっともたついたら轢かれるんだろ 大丈夫だ なんならピット入ってきた時に轢かれるぞ ピットロードは大体80km/hで走ってるからなF1
85 23/12/25(月)10:31:39 No.1138676678
>ラリーカーのタイヤ交換は全然早くならんのはなぜ? 大体サービスパークで交換だしそこまでロスにならないからじゃないかね
86 23/12/25(月)10:31:43 No.1138676690
>>車の前に立つの怖いな…移動ちょっともたついたら轢かれるんだろ >大丈夫だ >なんならピット入ってきた時に轢かれるぞ >ピットロードは大体80km/hで走ってるからなF1 ピットロードにアホみたいに人いて重大事故手前だったのも近年あったな…今年だっけ
87 23/12/25(月)10:31:52 No.1138676723
>稀にボーリングのピンみたいに吹っ飛ぶスタッフがいる V
88 23/12/25(月)10:32:06 No.1138676771
AIがここまで進歩してるのならサイバーシステムみたいな ドライバーズアシストシステムは開発されても良いとは思うの