虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/12/25(月)02:11:03 気味の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/12/25(月)02:11:03 No.1138626718

気味の悪い拡張子

1 23/12/25(月)02:20:37 No.1138628334

東洋経済?

2 23/12/25(月)02:21:51 No.1138628515

スレッドを立てた人によって削除されました あーこれ拡張子バトルのスレか

3 23/12/25(月)02:23:54 No.1138628813

東洋経済とプレジデントは東スポのオカルト記事くらいには信頼度高いところだから

4 23/12/25(月)02:24:06 No.1138628842

.img

5 23/12/25(月)02:25:20 No.1138629064

ジェイソンなんて不吉な名前だしな

6 23/12/25(月)02:25:33 No.1138629087

ジェイペグぅ!?

7 23/12/25(月)02:25:54 No.1138629135

5年前のネタじゃん

8 23/12/25(月)02:26:49 No.1138629249

ジェイソンん!?

9 23/12/25(月)02:27:28 No.1138629343

ジェイソンと言われたら気味が悪いのはまぁ分かる

10 23/12/25(月)02:36:55 No.1138630736

翻訳記事に訳者の感想を足すな

11 23/12/25(月)02:41:53 No.1138631656

.jpgって拡張子も jewish party’s government の略でユダヤ党による政府がインターネットの世界を支配してるのは明確だしな…

12 23/12/25(月)02:46:22 No.1138632440

xeroxとか言うエロサイトのウィルスに作らっるフォルダ!

13 23/12/25(月)02:47:41 No.1138632647

素人がクソみたいな言い掛かりつけてんじゃねぇと思う一方jsonよりxmlのほうが読みやすいよな...と同意したくもある

14 23/12/25(月)02:47:53 No.1138632675

>東洋経済とプレジデントは東スポのオカルト記事くらいには信頼度高いところだから 東スポのオカルト記事をバカにするな

15 23/12/25(月)02:56:31 No.1138633863

なんか色んなツールで出てくるな…って以上の事は知らないジェイソン

16 23/12/25(月)02:58:53 No.1138634137

これは割と正しいこと言ってるんじゃねえか…? JSONってそのままの形式だと割と読み取るの面倒だったりするし…

17 23/12/25(月)03:00:48 No.1138634339

>開くのも読み込むのも難しい この2つをどういう意味で使い分けてるのか謎すぎる

18 23/12/25(月)03:01:20 No.1138634392

>これは割と正しいこと言ってるんじゃねえか…? >JSONってそのままの形式だと割と読み取るの面倒だったりするし… お前のPCメモ帳入ってないの?

19 23/12/25(月)03:05:06 No.1138634780

なんだっけこれ 保存する物:キー みたいな奴でデータ保存する形式だっけ

20 23/12/25(月)03:06:28 No.1138634919

はいく!

21 23/12/25(月)03:06:55 No.1138634961

テキストエディタで開けませんでしたっけ…?

22 23/12/25(月)03:08:32 No.1138635105

気味の悪い拡張子って認識の人に理解しやすくする必要はあるのか?

23 23/12/25(月)03:09:05 No.1138635157

JSON…いったいどんなデータが保管されているんだ…!?

24 23/12/25(月)03:10:52 No.1138635326

プロバイダみてえな名前だな

25 23/12/25(月)03:13:20 No.1138635522

メモ帳で開かせるならtxtでいいだろ

26 23/12/25(月)03:15:26 No.1138635725

xmlちゃんが気味の悪いタグしてるから生まれたんだよジェイソンちゃん

27 23/12/25(月)03:20:22 No.1138636175

jsonならテキストエディタで開けば大体中身分かるだろ

28 23/12/25(月)03:22:21 No.1138636339

ワードプレスでなんかする時に使ったような…

29 23/12/25(月)03:26:14 No.1138636680

そんなレベルで気味悪さを感じる人はもう拡張子非表示にしとけよ

30 23/12/25(月)03:29:44 No.1138636966

開けることと人間が読んで理解できるかは別 まあjsonの可読性がよくないのはそうなんだけどこの記事訳した奴も読者層も下手すりゃ原文書いたライターもxml読めるだけのリテラシーすらないと思われるのでこの記事の提言に意味はあるの?となる

31 23/12/25(月)03:30:35 No.1138637033

最近のブラウザはjsonいい感じに表示してくれるよね 見るならテキストエディタよりこっちの方が楽

32 23/12/25(月)03:33:28 No.1138637290

.jarのほうが警告さ出るし気持ち悪く感じるべ

33 23/12/25(月)03:35:07 No.1138637427

一々ユーザー用のフォーマットに変換してたらAPIとして使い物にならねーんだよハゲ 欲しけりゃ自分で勝手に変換しろ

34 23/12/25(月)03:35:38 No.1138637472

>.jarのほうが警告さ出るし気持ち悪く感じるべ そら中身バイナリだし… データフォーマットと比べるもんじゃないでしょ

35 23/12/25(月)03:37:04 No.1138637574

拡張子を表示するのと拡張子が何なのか調べる労力って何も変わらないよな

36 23/12/25(月)03:37:42 No.1138637621

やっぱjsonよりyamlだよな

37 23/12/25(月)03:38:02 No.1138637646

>やっぱjsonよりtomlだよな

38 23/12/25(月)03:47:08 No.1138638400

WebアプリではよくJSONでデータをやりとりします 昔のソシャゲは暗号化もせずに平文で戦闘結果などをJSONで送り付けてたので これを解析した専用の集計アプリが出回っていたほどです

39 23/12/25(月)03:56:35 No.1138639125

JSONってまあ響きは気持ち悪いかもしれないけどかなり生でわかりやすいデータじゃないか?

40 23/12/25(月)04:10:51 No.1138640109

ふわふわした知識で叩くのはアンチ以下だぞ この世のアンチ以下のバカがいるなんて考えたくないけど

41 23/12/25(月)04:11:37 No.1138640172

.CATPartとか見たら恐怖で失禁しそう

42 23/12/25(月)04:20:21 No.1138640682

ステイサムは無いのか

43 23/12/25(月)04:21:21 No.1138640736

>東洋経済とプレジデントは東スポのオカルト記事くらいには信頼度高いところだから 失礼な オッサンよちよち新聞としては信頼度高いぞ

44 23/12/25(月)04:23:22 No.1138640848

データファイルはExcelで開けるcsvしか認めないおじさんかな?

45 23/12/25(月)04:27:05 No.1138641047

機械が読みやすいと人間が読みやすいは違う

46 23/12/25(月)04:27:38 No.1138641078

最近はなんでもかんでもjsonファイルにしすぎて「これ何で読み込むjsonだ?」ってなってる

47 23/12/25(月)04:28:28 No.1138641117

>データファイルはExcelで開けるcsvしか認めないおじさんかな? xlsxにグラフ(グラフではなく画像)貼り付けおじさんよりマシ

48 23/12/25(月)04:31:07 No.1138641240

辞書型っていう大抵のプログラミング言語に実装されてるデータ構造にほぼそのまま入れ込めるのが便利すぎるんだもんjson…

49 23/12/25(月)04:37:00 No.1138641504

いまだに8.3形式に心をとらわれてるのか

50 23/12/25(月)04:37:22 No.1138641519

yamlもxmlもjsonも全部使う仕事してると偶に混乱する

51 23/12/25(月)04:40:36 No.1138641653

textだから読みやすいよ …整形は自分でしてね

52 23/12/25(月)04:59:21 No.1138642479

>yamlもxmlもjsonも全部使う仕事してると偶に混乱する その3つはしなくない?? mdとyamlとtamlならわかるけど

53 23/12/25(月)05:01:21 No.1138642591

このツールが使うのはjsonだっけyamlだっけっていうのはよくある

54 23/12/25(月)05:01:56 No.1138642619

一番クソなのは出身の違うcsv もはや別フォーマット

55 23/12/25(月)05:31:57 No.1138643909

今見てるであろうサイトもjsonでやり取りしてるんだ

56 23/12/25(月)05:33:59 No.1138644004

>ジェイソンなんて不吉な名前だしな なにか言ってやれステイサム

57 23/12/25(月)05:34:59 No.1138644047

拡張尻

58 23/12/25(月)05:48:47 No.1138644651

xlsxは気味の悪い拡張子

59 23/12/25(月)05:50:49 No.1138644739

国土地理院地図で座標データ吐くときもジェイソンだったな 国交省への申請に使った

60 23/12/25(月)05:57:31 No.1138645043

CADツールは変な拡張子のファイルいっぱいあって他の環境でデータ使い回したくねーってなる

61 23/12/25(月)05:58:47 No.1138645083

.exe送るね

62 23/12/25(月)06:02:34 No.1138645265

iniをはじめてみた時は気持ちの悪い拡張子だと思った

63 23/12/25(月)06:02:59 No.1138645284

>開けることと人間が読んで理解できるかは別 >まあjsonの可読性がよくないのはそうなんだけどこの記事訳した奴も読者層も下手すりゃ原文書いたライターもxml読めるだけのリテラシーすらないと思われるのでこの記事の提言に意味はあるの?となる この記事を載せてしまうサイトという形で読者はこのサイトの重要度が計れる

64 23/12/25(月)06:04:55 No.1138645347

7z

65 23/12/25(月)06:06:14 No.1138645415

jsonは生きていた

66 23/12/25(月)06:06:16 No.1138645416

webpも大概だけど今一番ムカついてるのはjpg_large

67 23/12/25(月)06:13:54 No.1138645712

.tar.gzこわい!!

68 23/12/25(月)06:15:48 No.1138645786

.masl

69 23/12/25(月)06:19:07 No.1138645929

xmlより軽量化できるんだっけか マップみたいなデカいデータにはいいんじゃないか

70 23/12/25(月)06:28:38 No.1138646370

>開けることと人間が読んで理解できるかは別 >まあjsonの可読性がよくないのはそうなんだけどこの記事訳した奴も読者層も下手すりゃ原文書いたライターもxml読めるだけのリテラシーすらないと思われるのでこの記事の提言に意味はあるの?となる なんかまるでXMLが読みやすいかのように書いてるけどそんなこと全くないぞ冗長性半端ないから 逆にjsonはjqとかで整形するだけで読める

71 23/12/25(月)06:33:20 No.1138646579

わかりやすいってのは開いてコードが理解しやすいではなく 拡張子からどのソフトウェアで開いたら良いか判断しやすい って意味だと思うのでそもそも「」の思ってるレベルなんかより圧倒的に低いしそれが一般レベル

72 23/12/25(月)06:37:36 No.1138646792

あーこれチョッパリスレか 竹中さん天皇にしてないくせに不気味な拡張子は擁護するだんなw

73 23/12/25(月)06:39:11 No.1138646864

地元のディスカウントストアでジェーソンてのがあるので ついジェーソンって読んでしまう 昨日もいもげエナドリをケースで買ってきた

74 23/12/25(月)06:40:05 No.1138646905

安心できる拡張子ランキング1位.png 動物っぽくてかわいいから

75 23/12/25(月)06:45:35 No.1138647201

このレベルの人はjsonじゃなくて何ならユーザー自身が理解しやすいフォーマットだ!すばらしい!となるのか よく分からない

76 23/12/25(月)06:46:30 No.1138647232

.厚切りなら文句言われなかった

77 23/12/25(月)06:46:35 No.1138647237

>地元のディスカウントストアでジェーソンてのがあるので >ついジェーソンって読んでしまう >昨日もいもげエナドリをケースで買ってきた ジェーソンであってるよ!!

78 23/12/25(月)06:49:57 No.1138647384

.exe

79 23/12/25(月)06:54:11 No.1138647600

開発関係者以外のjsonを知りもしない人がこの手のデータDLして何か使うシーンあるの?

80 23/12/25(月)06:55:40 No.1138647672

>拡張子からどのソフトウェアで開いたら良いか判断しやすい 「判断しやすい」はまだ想定レベルが高いな 「デフォ状態で関連付けされてて開ける」であるべきくらいのことだよこれ

81 23/12/25(月)07:05:34 No.1138648261

これ翻訳記事なんだね そして聞いたことのない~だの気味の悪い~だの重要ではないのか~とかいった いかにも質の低い日本の記者が多用しそうな言い回しは実際訳者が勝手に付け足した部分だという…

82 23/12/25(月)07:05:41 No.1138648267

この人が隠しファイルとか発見したら発狂してしまうんじゃないか

83 23/12/25(月)07:06:41 No.1138648335

>そして聞いたことのない~だの気味の悪い~だの重要ではないのか~とかいった >いかにも質の低い日本の記者が多用しそうな言い回しは実際訳者が勝手に付け足した部分だという… strangeとかunusealとかをおどろおどろしく翻訳した感じなのかね

84 23/12/25(月)07:07:56 No.1138648398

そもそも間違って開いて「何もしないのに壊れた」されないようにって部分もあると思うのよ

85 23/12/25(月)07:10:48 No.1138648558

.rm

86 23/12/25(月)07:10:58 No.1138648572

https://img.2chan.net/b/res/1138642581.htm

87 23/12/25(月)07:26:58 No.1138649619

重要ではないのかは原文が >That makes sense — but our data should be readable by us, too. なのでそこまで突飛な訳でもないと思うけど

88 23/12/25(月)07:37:05 No.1138650450

.datくんのことも忘れないであげてください!

89 23/12/25(月)07:41:31 No.1138650869

CSVをexcelで開いちゃって0埋め数字トリミングされてほしい

90 23/12/25(月)07:54:06 No.1138652104

東洋経済はリニアで静岡の川勝がいかに無茶苦茶やってるかとかマトモな記事も多いから…

91 23/12/25(月)07:59:15 No.1138652673

>xmlより軽量化できるんだっけか というかxmlは実データよりタグのほうが要領食う

92 23/12/25(月)08:00:52 No.1138652868

xmlのほうがまあ見てわかりやすくはあるけど 項目表記とかがめちゃくちゃ冗長でもある

93 23/12/25(月)08:01:48 No.1138652992

plistとかいう気味の悪いデータ形式

94 23/12/25(月)08:08:32 No.1138653936

たしかにjsonはコメント書けない欠陥規格ではあるが…

↑Top